JPH09284042A - アンテナ装置及び携帯無線機 - Google Patents

アンテナ装置及び携帯無線機

Info

Publication number
JPH09284042A
JPH09284042A JP8118273A JP11827396A JPH09284042A JP H09284042 A JPH09284042 A JP H09284042A JP 8118273 A JP8118273 A JP 8118273A JP 11827396 A JP11827396 A JP 11827396A JP H09284042 A JPH09284042 A JP H09284042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
substrate
length
antenna
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8118273A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kawamura
俊行 川村
Keiichi Kagami
慶一 鏡
Toshinori Takahashi
敏則 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8118273A priority Critical patent/JPH09284042A/ja
Publication of JPH09284042A publication Critical patent/JPH09284042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、アンテナ装置及びこれを使用した携
帯無線機において、小型化するためアンテナ用基板の比
誘電率を高くした場合でも通過帯域幅を従来に比して広
げ得るようにする。 【解決手段】基板面上の複数の領域に並行して形成した
複数の部分導体の形状を調整して、それぞれの共振周波
数を所望の周波数に比してそれぞれ低い周波数側と高い
周波数側とに設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアンテナ装置及び携
帯無線機に関し、特に小型携帯無線機に適用して好適な
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、小型携帯無線機には、平面アンテ
ナを使用するものがある。近年、携帯無線機全体をさら
に小型化及び軽量化して携帯性を向上させるため、平面
アンテナをさらに小型化することが所望されている。こ
のため、平面アンテナには、片側短絡型や逆F型に構成
したものがある。
【0003】図3に示すように、片側短絡型平面アンテ
ナ1は、基板2の一方の面(ここでは上面)上に放射導
体4が展着されており、他方の面(ここでは下面)上に
地導体6が放射導体4とほぼ同一形状に展着されてい
る。また片側短絡型平面アンテナ1は、放射導体4と地
導体6とを基板2の一方の短辺側で短絡導体8を介して
短絡している。図4に示すように、逆F型平面アンテナ
10は、片側短絡型平面アンテナ1の構成のうち、短絡
導体12の幅が放射導体4に比して十分狭く形成されて
いる。このように、片側短絡型平面アンテナ1や逆F型
平面アンテナ10は、構造が比較的簡易であること及び
小型であることにより、小型携帯無線機に広く使用され
ている。
【0004】ところで、図5に示すように、平面アンテ
ナ1及び10の共振周波数fは、放射導体4及び地導体
6でなるアンテナ(放射パターン)の形状(ここでは図
中の長さL)と、基板2の比誘電率とにより決定され
る。共振周波数fを同一として、平面アンテナ1及び1
0を小型化する場合、先ずスリツト装荷等の放射パター
ン形状が工夫される。平面アンテナ1及び10をさらに
小型化する際は、一般的に基板2の比誘電率を上げる手
法が採られる。これにより、平面アンテナ1及び10
は、放射導体4の長さLが短縮して、全体が小型化され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、基板2の誘
電率を上げる手法は、送信及び受信する高周波信号に対
するアンテナの通過帯域幅が狭くなるという問題があつ
た。このため、例えばセルラ電話のようにある周波数帯
域内で周波数を切り換えて使用する無線通信方式におい
ては、送信周波数毎に電波の最大出力が大きく変動した
り、受信周波数毎に感度が大きく変動して、使い勝手が
低下することになる。
【0006】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、小型化するためアンテナ用基板の比誘電率を高くし
た場合でも通過帯域幅を従来に比して広げ得るアンテナ
装置及びこのアンテナ装置を使用した携帯無線機を提案
しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、基板の一方の面上に配設された平
面状の第1の導体と、基板の他方の面上に第1の導体と
対向して配設された平面状の第2の導体とを、基板の側
面に配設された第3の導体で短絡したアンテナ装置にお
いて、第1の導体を分割して形成された複数の部分導体
を設け、複数の部分導体に互いに異なる共振周波数を設
定する。
【0008】基板面上の複数の領域に並行して形成した
複数の部分導体のそれぞれの形状を調整して、それぞれ
の共振周波数を所望の周波数に比してそれぞれ低い周波
数側と高い周波数側とに設定することにより、小型化す
るためアンテナ用基板の比誘電率を高くした場合でも通
過帯域幅を従来に比して一段と広げることができる。
【0009】また本発明においては、基板の一方の面上
に配設された平面状の第1の導体と、基板の他方の面上
に第1の導体と対向して配設された平面状の第2の導体
とを、基板の側面に配設された第3の導体で短絡したア
ンテナ装置を有する携帯無線機において、第1の導体を
分割して形成された複数の部分導体を設け、複数の部分
導体に互いに異なる共振周波数を設定する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施例を詳述する。
【0011】図3及び図4との対応部分に同一符号を付
して示す図1は全体として携帯無線機に内蔵されるアン
テナ装置としての片側短絡型平面アンテナ14を示し、
比誘電率が高い基板を使用して小型化した状態で通過帯
域幅を従来に比して広げている。片側短絡型平面アンテ
ナ14は、第1の導体としての矩形の放射導体が従来の
片側短絡型平面アンテナ1の長さL方向に2分割され、
それぞれの長さが互いに異なるように形成されている。
【0012】すなわち、片側短絡型平面アンテナ14
は、矩形で長さL1 の基板16の一方の面(ここでは上
面)上に部分導体としての長さL1 の放射導体18と、
部分導体としての長さL1 に比して短い長さL2 の放射
導体20とが並行して展着されている。また片側短絡型
平面アンテナ14は、基板16の他方の面(ここでは下
面)上に第2の導体としての矩形で長さL1 の地導体2
2が、放射導体18及び20に対向して展着されてい
る。さらに片側短絡型平面アンテナ14は、放射導体1
8及び20と地導体22とを、基板16の一方の短辺側
で第3の導体としての短絡導体8を介して短絡してい
る。
【0013】これにより、片側短絡型平面アンテナ14
は、放射導体18の長さL1 に応じた周波数の高周波信
号と、放射導体20の長さL2 に応じた周波数の高周波
信号に同時に共振することができる。
【0014】因みに、放射導体18及び20の幅と、放
射導体18及び20の間のスリツト24の幅との合計
は、従来の放射導体4の幅と同一である。また基板16
及び地導体22のそれぞれの幅も従来の基板2及び地導
体6のそれぞれの幅と同一である。
【0015】以上の構成において、例えば、見掛け上の
所望の中心周波数をfとする。放射導体18は、周波数
fに比して低い周波数f1 で共振するように長さL1
設定される。一方、放射導体20は、周波数fに比して
高い周波数f2 で共振するように長さL2 が設定され
る。これにより、片側短絡型平面アンテナ14は、互い
に異なる2つの周波数f1及びf2 で共振することにな
る。従つて、図2に示すように、片側短絡型平面アンテ
ナ14の共振周波数特性(図中、実線で示す)は、2つ
の共振特性(図中、破線で示す)が合成されたものとな
る。結果として、片側短絡型平面アンテナ14は、放射
導体を分割しない従来の片側短絡型平面アンテナ1と同
一形状で、図5に示した従来の共振特性による通過帯域
幅に比して、実効的な通過帯域幅を一段と広げることが
できる。
【0016】以上の構成によれば、基板16面上の2つ
の領域に並行して形成した放射導体18及び20のそれ
ぞれの長さL1 及びL2 を調整して、それぞれの共振周
波数f1 及びf2 を所望の周波数fに比してそれぞれ低
い周波数側と高い周波数側とに設定することにより、小
型化するため基板の比誘電率を高くした場合でも通過帯
域幅を従来に比して一段と広げることができる。
【0017】なお上述の実施例においては、本発明を片
側短絡型平面アンテナ14に適用する場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、逆F型平面アンテナにも
適用し得る。この場合にも上述と同様の効果を得ること
ができる。
【0018】上述の実施例においては、放射導体を2分
割し、分割されて得たそれぞれの放射導体18及び20
の長さを調整して、それぞれの共振周波数が互いに異な
るように設定する場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、放射導体を3つ以上に分割し、細分化されて
得たそれぞれの放射導体の形状を調整して、それぞれの
共振周波数が互いに異なるように設定する場合にも適用
できる。
【0019】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、基板面上
の複数の領域に並行して形成した複数の部分導体の形状
を調整して、それぞれの共振周波数を所望の周波数に比
してそれぞれ低い周波数側と高い周波数側とに設定する
ことにより、小型化するため基板の比誘電率を高くした
場合でも通過帯域幅を従来に比して一段と広げ得るアン
テナ装置及びこのアンテナ装置を使用した携帯無線機を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアンテナ装置及び携帯無線機の一
実施例による片側短絡型平面アンテナを示す斜視図であ
る。
【図2】実施例による平面アンテナの共振周波数特性を
示す特性線図である。
【図3】従来の片側短絡型平面アンテナを示す斜視図で
ある。
【図4】従来の逆F型平面アンテナを示す斜視図であ
る。
【図5】従来の平面アンテナの共振周波数特性を示す特
性線図である。
【符号の説明】
1、14……片側短絡型平面アンテナ、2、16……基
板、4、18、20……放射導体、6、22……地導
体、8、12……短絡導体、10……逆F型平面アンテ
ナ、24……スリツト。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の一方の面上に配設された平面状の第
    1の導体と、上記基板の他方の面上に上記第1の導体と
    対向して配設された平面状の第2の導体とを、上記基板
    の側面に配設された第3の導体で短絡したアンテナ装置
    において、 上記第1の導体を分割して形成された複数の部分導体を
    具え、複数の上記部分導体に互いに異なる共振周波数を
    設定することを特徴とするアンテナ装置。
  2. 【請求項2】上記基板は、高誘電率材料でなることを特
    徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 【請求項3】基板の一方の面上に配設された平面状の第
    1の導体と、上記基板の他方の面上に上記第1の導体と
    対向して配設された平面状の第2の導体とを、上記基板
    の側面に配設された第3の導体で短絡したアンテナ装置
    を有する携帯無線機において、 上記第1の導体を分割して形成された複数の部分導体を
    具え、複数の上記部分導体に互いに異なる共振周波数を
    設定することを特徴とする携帯無線機。
  4. 【請求項4】上記基板は、高誘電率材料でなることを特
    徴とする請求項3に記載の携帯無線機。
JP8118273A 1996-04-15 1996-04-15 アンテナ装置及び携帯無線機 Pending JPH09284042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8118273A JPH09284042A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 アンテナ装置及び携帯無線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8118273A JPH09284042A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 アンテナ装置及び携帯無線機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09284042A true JPH09284042A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14732573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8118273A Pending JPH09284042A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 アンテナ装置及び携帯無線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09284042A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999038227A1 (fr) * 1998-01-27 1999-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Antenne multifrequence
JP2009004847A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc アンテナ装置及び携帯無線装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999038227A1 (fr) * 1998-01-27 1999-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Antenne multifrequence
US6225958B1 (en) 1998-01-27 2001-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Multifrequency antenna
JP2009004847A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc アンテナ装置及び携帯無線装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7034769B2 (en) Modified printed dipole antennas for wireless multi-band communication systems
US6801164B2 (en) Broad band and multi-band antennas
US5557293A (en) Multi-loop antenna
US7095382B2 (en) Modified printed dipole antennas for wireless multi-band communications systems
US6353443B1 (en) Miniature printed spiral antenna for mobile terminals
US6268831B1 (en) Inverted-f antennas with multiple planar radiating elements and wireless communicators incorporating same
KR100349422B1 (ko) 마이크로스트립 안테나
JPH0471368B2 (ja)
JP3628668B2 (ja) 多周波共用ダイポールアンテナ装置
CN109586025B (zh) 应用于WiFi和WiMAX的小型化低剖面宽带定向天线及终端
JPWO2005004282A1 (ja) アンテナ素子および携帯電話機
JPH0279602A (ja) マイクロストリップアンテナ
JPS6048626A (ja) 携帯無線機
KR100233837B1 (ko) 삼중 사각 루프 슬롯 형태를 갖는 주파수 선택 반사기
JP3022817B2 (ja) 多重周波数アレイアンテナ
JPH05347510A (ja) プリントアンテナ
JPH09284042A (ja) アンテナ装置及び携帯無線機
JPH05347509A (ja) プリントアンテナ
CN113571881B (zh) 一种小尺寸超宽带mimo天线
JPH07288423A (ja) 移動無線用アンテナ
JP2592128Y2 (ja) 平型アンテナ
JP3064395B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
JPH09232856A (ja) 平面アンテナ
JPH0666577B2 (ja) マイクロストリツプアンテナ
KR100531624B1 (ko) 초광대역 역 l형 안테나 장치