JPH09282961A - 電気接点材料及びその製造方法 - Google Patents

電気接点材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09282961A
JPH09282961A JP8937296A JP8937296A JPH09282961A JP H09282961 A JPH09282961 A JP H09282961A JP 8937296 A JP8937296 A JP 8937296A JP 8937296 A JP8937296 A JP 8937296A JP H09282961 A JPH09282961 A JP H09282961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alloy
plating
base material
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8937296A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Suzuki
智 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP8937296A priority Critical patent/JPH09282961A/ja
Publication of JPH09282961A publication Critical patent/JPH09282961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐摩耗性及び耐食性に優れ、低コストの電気
接点材料を提供する。 【解決手段】 接点基材上にNi、Ni合金、Co、又
はCo合金からなる下地層が形成され、前記下地層上に
Ag−Bi系合金層が形成されている。 【効果】 本発明の電気接点材料は、耐摩耗性と耐食性
に優れ、又通常のめっき法と加熱拡散処理法を組合わせ
ることにより容易に製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐摩耗性と耐食性
に優れた電気接点材料、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】接点基材上にAg層又はAg合金層を形
成した材料は、基材が具備する優れた機械的性質に加え
て、Ag又はAg合金特有の耐食性、半田付性、電気接
続性を具備した高性能で経済的な電気接点材料として知
られ、電気・電子機器用の部品やリード材、或いは固定
接点と可動接点とを組合わせて構成されたスイッチ等に
広く用いられている。前記接点基材上にAg層を形成す
るには、一般に、Ag層が 0.2〜5μmと薄いときは電
気めっき法により行われ、厚さが5μmを超えるときは
クラッド法により行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、Ag合金層
を表面に形成した電気接点材料は、Ag層を形成したも
のに較べて耐摩耗性や耐食性に優れる為、摩耗し易い箇
所、アークが飛び易い箇所、腐食し易い箇所等に多く使
用されている。しかしAg合金層をめっき法で形成する
のは、めっき液の管理が煩雑で生産性が悪く、又クラッ
ド法で形成するのは、被覆材となるAg合金材を別途用
意する為製造コストが高くなるという問題があった。本
発明の目的は、耐摩耗性や耐食性に優れ、低コストの電
気接点材料とその製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
接点基材上にNi、Ni合金、Co、又はCo合金から
なる下地層が形成され、前記下地層上にAg−Bi系合
金層が形成されていることを特徴とする電気接点材料で
ある。この発明の電気接点材料は、表面にAg−Bi系
合金層が形成されているので、Ag層が形成されたもの
に較べて耐摩耗性及び耐食性に優れる。
【0005】請求項2記載の発明は、接点基材上にN
i、Ni合金、Co、又はCo合金からなる下地層を、
前記下地層上にAg層を、前記Ag層上にBi層をそれ
ぞれめっきする工程を施し、次いで前記めっき後の接点
基材を非酸化性雰囲気中で加熱してAg層にBi層を拡
散させる拡散処理工程を施すことを特徴とする電気接点
材料の製造方法である。この発明では、Ag−Bi系合
金層をめっきと拡散処理の両工程により形成するので、
低コストである。
【0006】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明で得られた電気接点材料に減面加工を施すことを特徴
とする電気接点材料の製造方法である。この発明では、
めっき及び拡散処理後に減面加工を施すので、各めっき
層の密度及び各めっき層間の密着性が向上し、又表面が
平滑化して、接点材料としての特性が向上する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において、接点基材にはC
u、Ni、Fe、或いはこれらの合金材、鋼材、Cu又
はCu合金を被覆したAl複合材等が用いられる。接点
基材の形状は線材、条材、棒材、管材等任意である。前
記接点基材上に形成される下地層は接点基材がめっき層
に拡散するのを防止する。その厚さは、 0.1μm未満で
は前記拡散防止効果が充分に得られず、 2.0μmを超え
てはその効果が飽和しコスト高を招くだけである。従っ
て下地層の厚さは 0.1〜2.0 μm、特には 0.5〜2.0 μ
mが望ましい。前記下地層上に形成するAg−Bi系合
金層は電気接続性等の接点材料としての特性を付与する
もので、その厚さは 0.2μm以上、特には 0.5μm以上
が望ましい。上限はコスト的にみて 3.0μm程度であ
る。Ag−Bi系合金層のBi濃度は 0.1〜20wt%の範
囲が、耐摩耗性及び耐食性の点で望ましい。
【0008】請求項2記載の発明において、接点基材上
に下地層をめっきするには、電気めっき法又は無電解め
っき法等が適用される。めっき厚さの寸法精度やコスト
面からは電気めっき法の方が有利である。
【0009】前記下地層上にめっきされるAg層は、そ
の上にめっきされるBi層の拡散を受けてAg−Bi系
合金層を形成する。Ag−Bi系合金層を形成する為の
加熱条件は、AgとBiの各めっき層の厚さ、基材の材
質、断面積等を考慮して適宜選定されるが、通常は 300
℃以上、10秒以上の条件で行われる。加熱雰囲気は、酸
化防止の為、窒素ガス、アルゴンガス、水素ガス等の非
酸化性雰囲気中で行われる。
【0010】請求項2記載の発明において、Ag層は、
通常 0.2〜3.0 μmの厚さにめっきする。前記Agめっ
き層上にめっきするBi層の厚さは、拡散処理で形成す
るAg−Bi系合金層のBiの濃度が 0.1〜20wt%程度
になる厚さにする。
【0011】この発明では、下地用、Ag用、Bi用の
各めっき槽をこの順に配置し、これらの槽内に接点基材
の条や線を走行させて、前記接点基材上に下地層、Ag
層、Bi層を順に連続的に形成する。更に前記Bi用め
っき槽の後方に、加熱炉を配し、これにめっき後の接点
基材を通してAg層にBi層を拡散させれば、一貫した
連続生産が可能となる。
【0012】請求項3記載の発明において、減面加工に
は、圧延、引抜き、スエージング、プレス、CIP(冷
間静水圧圧縮)等任意の減面加工法が適用できる。
【0013】
【実施例】以下に、本発明を実施例により詳細に説明す
る。 (実施例1)前処理を施した純銅製条 (幅30mm、厚さ0.
3mm)を、下地用、Ag用、Bi用の各めっき槽内に連続
的に走行させて、前記純銅製条の上に下地層/Ag層/
Bi層の各めっき層をこの順に形成した。次にこれを所
定温度に加熱した窒素ガス雰囲気の加熱炉に通してAg
層にBi層を拡散させて電気接点材料を製造した。各め
っき層の厚さ、めっき後の拡散処理条件は種々に変化さ
せた。めっき条件を以下に記す。 〔Niめっき〕めっき液: NiSO4…240g/l、 NiCl2…45
g/l 、 H3BO3…30g/l 、浴温:50℃、電流密度:5A/d
m2。 〔Coめっき〕めっき液: CoSO4…400g/l、NaCl…20g/
l 、 H3BO3…40g/l 、浴温:30℃、電流密度:5A/dm2。 〔Agストライク めっき〕めっき液:AgCN…5g/l、 KCN…60
g/l 、 K2CO3…30g/l 、浴温:30℃、電流密度:2A/d
m2。 〔Agめっき〕めっき液:AgCN…50g/l 、 KCN…100g/
l、 K2CO3…30g/l 、浴温:30℃、電流密度:1A/dm2。 〔Biめっき〕めっき液:酸化ヒ゛スマス…40g/l 、 アルカノール
スルフォン酸…100g/l、浴温:30℃、電流密度:2A/dm2
【0014】(実施例2)実施例1で得られた 0.3mm厚
さの電気接点材料を 0.2mm厚さに圧延した。
【0015】(比較例1)下地層又はBi層を形成しな
かった他は、実施例1と同じ方法により電気接点材料を
製造した。
【0016】このようにして得られた各々の電気接点材
料について動摩擦係数と硫化試験後の接触抵抗を測定し
た。又Ag−Bi系合金層の表面側と裏面側のBiを定
量分析した。結果を表1に示す。尚、動摩擦係数の測定
と硫化試験は下記方法により行った。 動摩擦係数:ヘッド半径5mmのAg棒を用い、荷重10
g、摺動距離10mm、摺動回数 200回の条件で測定した。 硫化試験:H2Sを3ppm含む40℃の雰囲気中に24時間保
持した。
【0017】
【表1】
【0018】表1より明らかなように、本発明例品 (N
o.1〜7)は、いずれも、動摩擦係数が小さく耐摩耗性に
優れ、硫化試験後の接触抵抗が小さく耐食性に優れるも
のであった。特に拡散処理後、圧延加工を施したもの(N
o.6,7)は表面が平滑化し又各めっき層の密度及び密着性
が向上した為、特性が更に向上した。Ag−Bi系合金
層のBi濃度は、いずれも表面が高くなっている。従っ
て、Bi濃度が同じ場合、Biが均一に分布したものに
較べて耐摩耗性及び耐食性が向上する。他方、比較例の
No.8は下地層をめっきしなかった為接点基材のCuがA
g合金層に拡散して耐食性が著しく低下した。又No.9,1
0 はBi層をめっきしなかった為表面がAg層のまま
で、耐摩耗性及び耐食性が劣った。
【0019】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明の電気接点
材料は、接点基材上にNi等の下地層を介してAg−B
i系合金層が形成されたものなので、耐摩耗性と耐食性
に優れている。又前記電気接点材料は通常のめっき法と
加熱拡散処理法を組合わせることにより容易に製造でき
る。加熱拡散処理後、減面加工を施すと接点材としての
特性が更に向上する。依って、工業上顕著な効果を奏す
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接点基材上にNi、Ni合金、Co、又
    はCo合金からなる下地層が形成され、前記下地層上に
    Ag−Bi系合金層が形成されていることを特徴とする
    電気接点材料。
  2. 【請求項2】 接点基材上にNi、Ni合金、Co、又
    はCo合金からなる下地層を、前記下地層上にAg層
    を、前記Ag層上にBi層をそれぞれめっきする工程を
    施し、次いで前記めっき後の接点基材を非酸化性雰囲気
    中で加熱してAg層にBi層を拡散させる拡散処理工程
    を施すことを特徴とする電気接点材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の発明で得られた電気接点
    材料に減面加工を施すことを特徴とする電気接点材料の
    製造方法。
JP8937296A 1996-04-11 1996-04-11 電気接点材料及びその製造方法 Pending JPH09282961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8937296A JPH09282961A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 電気接点材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8937296A JPH09282961A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 電気接点材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09282961A true JPH09282961A (ja) 1997-10-31

Family

ID=13968874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8937296A Pending JPH09282961A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 電気接点材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09282961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099249A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Nec Schott Components Corp 温度ヒューズ用接点材およびこれを用いた感温ペレット型温度ヒューズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099249A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Nec Schott Components Corp 温度ヒューズ用接点材およびこれを用いた感温ペレット型温度ヒューズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2428033A (en) Manufacture of rustproof electrolytic coatings for metal stock
JP2004339555A (ja) めっき処理材およびその製造方法、コネクタ用端子部材、およびコネクタ
US20160165768A1 (en) Metal foil for electromagnetic shielding, electromagnetic shielding material, and shielding cable
JP2587890B2 (ja) 放電加工用電極及びその製造方法
JP3481392B2 (ja) 電子部品リード部材及びその製造方法
JP2959872B2 (ja) 電気接点材料とその製造方法
US3810287A (en) Composite rod or wire
JP2915623B2 (ja) 電気接点材料とその製造方法
US3350773A (en) Method of making bearings
US4521257A (en) Process of manufacturing strip coated with precious metal as a semifinished product for making electric contacts
JP3303594B2 (ja) 耐熱銀被覆複合体とその製造方法
JPH0547252A (ja) 電気接点材料とその製造方法
JPH09282961A (ja) 電気接点材料及びその製造方法
EP3778994A1 (en) Plated wire rod
JPH04160200A (ja) 電気接点材料の製造方法
US11761109B2 (en) Terminal material for connector
US3306088A (en) Method of making an aluminum clad steel wire
US3306716A (en) Aluminum clad electric conductor wire
US2759250A (en) Method of bonding aluminum to steel and article produced thereby
JPH0562467B2 (ja)
JPH0520949A (ja) 電気接点材料とその製造方法
JPH04329224A (ja) 電気接点材料とその製造方法
JPH0547251A (ja) 電気接点材料とその製造方法
JP3096407B2 (ja) 連続鋳造用鋳型の製造方法
JPH0562555A (ja) 電気接点材料とその製造方法