JPH09282440A - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPH09282440A
JPH09282440A JP8917496A JP8917496A JPH09282440A JP H09282440 A JPH09282440 A JP H09282440A JP 8917496 A JP8917496 A JP 8917496A JP 8917496 A JP8917496 A JP 8917496A JP H09282440 A JPH09282440 A JP H09282440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
memory means
sample
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8917496A
Other languages
English (en)
Inventor
Himio Yamauchi
日美生 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8917496A priority Critical patent/JPH09282440A/ja
Publication of JPH09282440A publication Critical patent/JPH09282440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 似顔絵画像を生成する。 【解決手段】 領域抽出回路7は、ファインダーに描か
れた顔のマークに合わせて撮影した人物の顔画像信号
を、複数の領域(目、まゆ、鼻等)に分けて抽出する。
画像処理回路9A乃至9Zは、2値化並びに縮小化す
る。マイコン13は、前記各画像処理回路の出力をメモ
リ11の所定領域に記憶させる。各サンプル選択回路1
7A乃至17Zは、メモリ11からの画像信号が分類パ
ラメータのどれに該当するかを演算する。マイコン13
は、その演算結果に該当する複数の画像サンプルを、サ
ンプル用メモリ15から読み出す。前記各サンプル選択
回路は、メモリ11からの画像信号と前記画像サンプル
を比較する。マイコン13は、前記比較結果の中で最適
な画像サンプルを各領域毎に読み出し、似顔絵として完
成した静止画信号を出力端子19に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラに関
する。
【0002】
【従来の技術】図9は、従来の似顔絵画像を得るビデオ
カメラの構成を示す図である。撮像された人物の顔の信
号は、CCD101で光電変換された後、CDS(相関
二重サンプリングと呼ばれるノイズ低減回路)/AGC
(利得調整用アンプ)103を経て、A/D変換器10
5に供給される。A/D変換器105は、顔画像信号を
デジタル顔画像信号に変換し、信号処理回路107に供
給する。信号処理回路107は、白黒の場合は、デジタ
ル顔画像信号に白黒用の、カラーの場合は、デジタル顔
画像信号にカラー用の信号処理をし静止画として、フレ
ームメモリ109に記憶する。
【0003】それから、マイコン111によりいろいろ
な演算が行われる。マイコン111では、例えば、画像
全体の輪郭抽出及び細線化を行って2値の線画を作った
りできるが、それでは似顔絵にはならない。目、鼻など
の顔の各部分ごとに特別なアルゴリズムを用いて特別な
画像処理を行う場合では、画像のどこに目があるかなど
をパターンマッチングの手法を用いたりして、まず探す
演算を行わなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、1枚
の画像全体に一様な画像処理を施しても似顔絵にはなら
ず、また、目、鼻の各部分ごとに特別な画像処理を行う
場合には、膨大な演算量と複雑なアルゴリズムが必要と
なる。
【0005】そこで、本発明は、似顔絵を生成するにあ
たり演算量が少なくてすむ安価なビデオカメラを提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(第1の構成例)顔の位置を示すマークが示されたファ
インダーと、そのマークに合わせて撮影された顔画像信
号を1以上の領域に分けて抽出する領域抽出手段と、前
記領域抽出手段からの各領域の画像信号を2値化し、縮
小する1以上の画像処理手段と、第1のメモリ手段と、
前記各画像処理手段からの各画像信号を前記第1のメモ
リ手段の所定領域に記憶させる制御手段と、前記第1の
メモリ手段からの各画像信号の特徴を演算する1以上の
サンプル選択手段と、前記各領域毎に複数の画像サンプ
ルを記憶する第2のメモリ手段と、出力端子と、を具備
し、前記制御手段は、前記各サンプル選択手段の前記演
算結果に応じて前記第2のメモリ手段から前記各領域毎
の前記画像サンプルを読み出し、前記各サンプル選択手
段は、前記第1のメモリ手段からの前記画像信号と前記
画像サンプルを比較し、前記制御手段は、前記比較結果
の中で最適な前記画像サンプルを前記第2のメモリ手段
から読み出し完成された似顔絵信号として前記出力端子
に供給することを特徴とする。
【0007】(第2の構成例)顔の位置を示すマークが
示されたファインダーと、領域毎に異なる解像度をもつ
イメージセンサーと、そのマークに合わせて前記イメー
ジセンサーにより撮影された顔画像信号を1以上の領域
に分けて抽出する領域抽出手段と、前記領域抽出手段か
らの各領域の画像信号を2値化する1以上の画像処理手
段と、第1のメモリ手段と、前記各画像処理手段からの
各画像信号を前記第1のメモリ手段の所定領域に記憶さ
せる制御手段と、前記第1のメモリ手段からの各画像信
号の特徴を演算する1以上のサンプル選択手段と、前記
各領域毎に複数の画像サンプルを記憶する第2のメモリ
手段と、出力端子と、を具備し、前記制御手段は、前記
各サンプル選択手段の演算結果に応じて前記第2のメモ
リ手段から前記各領域毎の前記画像サンプルを読み出
し、前記各サンプル選択手段は、前記第1のメモリ手段
からの前記画像信号と前記画像サンプルを比較し、前記
制御手段は、前記比較結果の中で最適な前記画像サンプ
ルを前記第2のメモリ手段から読み出し完成された似顔
絵信号として前記出力端子に供給することを特徴とす
る。
【0008】(第3の構成例)顔の位置を示すマークが
示されたファインダーと、領域毎に異なる2値化のため
の閾値をもつイメージセンサーと、そのマークに合わせ
て前記イメージセンサーにより撮影された顔画像信号を
1以上の領域に分けて抽出する領域抽出手段と、前記領
域抽出手段からの各領域の画像信号を縮小する1以上の
画像処理手段と、第1のメモリ手段と、前記各画像処理
手段からの各画像信号を前記第1のメモリ手段の所定領
域に記憶させる制御手段と、前記第1のメモリ手段から
の各画像信号の特徴を演算する1以上のサンプル選択手
段と、前記各領域毎に複数の画像サンプルを記憶する第
2のメモリ手段と、出力端子と、を具備し、前記制御手
段は、前記各サンプル選択手段の演算結果に応じて前記
第2のメモリ手段から前記各領域毎の前記画像サンプル
を読み出し、前記各サンプル選択手段は、前記第1のメ
モリ手段からの前記画像信号と前記画像サンプルを比較
し、前記制御手段は、前記比較結果の中で最適な前記画
像サンプルを前記第2のメモリ手段から読み出し完成さ
れた似顔絵信号として前記出力端子に供給することを特
徴とする。
【0009】(第4の構成例)顔の位置を示すマークが
示されたファインダーと、そのマークに合わせて撮影さ
れた顔画像信号を1以上の領域に分けて抽出する領域抽
出手段と、前記領域抽出手段からの各領域の画像信号を
2値化し、縮小する1以上の画像処理手段と、第1のメ
モリ手段と、前記各画像処理手段からの各画像信号を前
記第1のメモリ手段の所定領域に記憶させる制御手段
と、前記第1のメモリ手段からの各画像信号が供給され
る1以上のサンプル選択手段と、前記各領域毎に複数の
画像サンプルを記憶する第2のメモリ手段と、出力端子
と、を具備し、前記制御手段は、前記第2のメモリ手段
から前記各領域毎の前記画像サンプルを読み出し、前記
各サンプル選択手段は、前記第1のメモリ手段からの前
記画像信号と前記画像サンプルを比較し、前記制御手段
は、前記比較結果の中で最適な前記画像サンプルを前記
第2のメモリ手段から読み出し完成された似顔絵信号と
して前記出力端子に供給することを特徴とする。
【0010】(第5の構成例)顔の位置を示すマークが
示されたファインダーと、領域毎に異なる解像度をもつ
イメージセンサーと、そのマークに合わせて前記イメー
ジセンサーにより撮影された顔画像信号を1以上の領域
に分けて抽出する領域抽出手段と、前記領域抽出手段か
らの各領域の画像信号を2値化する1以上の画像処理手
段と、第1のメモリ手段と、前記各画像処理手段からの
各画像信号を前記第1のメモリ手段の所定領域に記憶さ
せる制御手段と、前記第1のメモリ手段からの各画像信
号が供給される1以上のサンプル選択手段と、前記各領
域毎に複数の画像サンプルを記憶する第2のメモリ手段
と、出力端子と、を具備し、前記制御手段は、前記第2
のメモリ手段から前記各領域毎の前記画像サンプルを読
み出し、前記各サンプル選択手段は、前記第1のメモリ
手段からの前記画像信号と前記画像サンプルを比較し、
前記制御手段は、前記比較結果の中で最適な前記画像サ
ンプルを前記第2のメモリ手段から読み出し完成された
似顔絵信号として前記出力端子に供給することを特徴と
する。
【0011】(第6の構成例)顔の位置を示すマークが
示されたファインダーと、領域毎に異なる2値化のため
の閾値をもつイメージセンサーと、そのマークに合わせ
て前記イメージセンサーにより撮影された顔画像信号を
1以上の領域に分けて抽出する領域抽出手段と、前記領
域抽出手段からの各領域の画像信号を縮小する1以上の
画像処理手段と、第1のメモリ手段と、前記各画像処理
手段からの各画像信号を前記第1のメモリ手段の所定領
域に記憶させる制御手段と、前記第1のメモリ手段から
の各画像信号が供給される1以上のサンプル選択手段
と、前記各領域毎に複数の画像サンプルを記憶する第2
のメモリ手段と、出力端子と、を具備し、前記制御手段
は、前記第2のメモリ手段から前記各領域毎の前記画像
サンプルを読み出し、前記各サンプル選択手段は、前記
第1のメモリ手段からの前記画像信号と前記画像サンプ
ルを比較し、前記制御手段は、前記比較結果の中で最適
な前記画像サンプルを前記第2のメモリ手段から読み出
し完成された似顔絵信号として前記出力端子に供給する
ことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】図2に、本発明のビデオカメラで
採用するファインダー21の一例を示す図である。これ
は、光学式、電子式のどちらでもかまわない。ファイン
ダー21上に、顔の位置を示すマーク22及び目の位置
を示すマーク23が示されている。このマークに合わせ
て、撮影者は人物の顔を撮影する。
【0013】図1に、本発明のビデオカメラの第1の実
施の形態の構成を示す。白黒CCD1で光電変換された
顔画像信号は、CDS/AGC3を経て、A/D変換器
5に供給される。A/D変換器5は、顔画像信号をデジ
タル顔画像信号に変換し、領域抽出回路7に供給する。
【0014】領域抽出回路7は、入力から例えば図3に
示すような複数の小さな領域の信号を別々に抽出する。
つまり、領域A24は髪の領域、領域B25は鼻の領
域、領域C26は目の領域、領域D27は口の領域、領
域E28はまゆの領域である。領域抽出回路7から抽出
された各領域の信号は、それぞれ画像処理回路9A、画
像処理回路9B、・・・、画像処理回路9Zに供給され
る。
【0015】領域E(まゆの領域)を画像処理する画像
処理回路9Eの回路の例を、図4(a)に示す。入力信
号は、2値化回路31で2値化された後、縮小回路33
で縮小される。
【0016】領域B(鼻の領域)を画像処理する画像処
理回路9Bの回路の例を、図4(b)に示す。図4
(a)との違いは、2値化回路31の前段にエッジを検
出するエッジ検出回路35を配置した点である。
【0017】画像処理回路9A乃至9Zは、入力に対し
それぞれ少なくとも2値化並びに縮小化処理を行いデー
タ量を削減する。マイコン13は、画像処理回路9A乃
至9Zからの出力信号を、メモリ11の所定領域M1乃
至Mnに記憶させる。マイコン13は、メモリ11の所
定領域M1乃至Mnから各信号を読み出し、それぞれサ
ンプル選択回路17A乃至17Zに供給する。
【0018】各サンプル選択回路17A乃至17Zは、
入力が画像サンプルの分類パラメータのどれに該当する
かを演算する。領域E(まゆの領域)の画像サンプルの
分類パラメータの例を図5(b)に示す。サンプル選択
回路17Zは、領域Eのまゆが、太さ、傾き、間隔、長
さにおいてどの種類に該当するかを演算する。サンプル
選択回路17A乃至17Zは、演算結果をマイコン13
に供給する。尚、図5(a)に、領域E(まゆの領域)
の入力顔画像と、サンプル用メモリ15に記憶されてい
る領域E(まゆの領域)の画像サンプルの例を示す。
【0019】マイコン13は、サンプル選択回路17A
乃至17Zがそれぞれ演算した分類パラメータに基づ
き、一領域につきその分類パラメータに該当する複数の
画像サンプルをサンプル用メモリ15から読み出し、該
当するサンプル選択回路17A乃至17Zにそれぞれ供
給する。
【0020】各サンプル選択回路17A乃至17Zは、
メモリ11からの信号とサンプル用メモリ15からの画
像サンプル群を比較し、その結果をマイコン13に出力
する。マイコン13は、サンプル選択回路17A乃至1
7Zからの比較結果の中で一番近いものを判定し、サン
プル用メモリ15からその画像サンプルを読み出し出力
端子19に供給する。
【0021】出力端子19には、各領域の画像サンプル
が選択合成され、似顔絵として完成された静止画信号が
供給される。
【0022】図6に、本発明の第2の実施の形態の構成
を示す。第1の実施例との違いは、サンプル選択回路1
7Aを省略し、メモリ11のM1から読み出された画像
信号を、出力端子19に供給している点である。サンプ
ル選択回路17Aから出力される画像信号は、領域A
(髪の毛の領域)の信号であり、あえてサンプル用メモ
リ15からの画像サンプルを採用する必要がないと考え
たものである。その他の領域については、第1の実施の
形態と同様、サンプル用メモリ15から画像サンプルが
出力される。
【0023】尚、各サンプル選択回路17A乃至17Z
は、入力が画像サンプルの分類パラメータのどれに該当
するかという演算動作を行わなくてもよい。この場合、
マイコン13は、一領域の全画像サンプルをサンプル用
メモリ15から読み出す。そして、各サンプル選択回路
17A乃至17Zは、メモリ11からの信号とサンプル
用メモリ15からの画像サンプルを比較する。
【0024】図7は、第1と第2の実施の形態におい
て、白黒CCD1の代わりに用いられるイメージセンサ
ー(例えば、CMOSセンサー、MOSセンサー)40
を示す。このセンサー40において、41は解像度aの
領域、43は解像度bの領域、45は解像度cの領域で
ある。解像度は、a、b、cの順に高くなっている。こ
のように、後段の処理で解像度を必要としない領域につ
いてセンサー40出力の段階で解像度を落としておくこ
とで、後段の画像処理回路9A乃至9Zの縮小回路33
を省略できる。
【0025】図8は、第1と第2の実施の形態におい
て、白黒CCD1の代わりに用いられるイメージセンサ
ー(例えば、CMOSセンサー、MOSセンサー)50
を示す。センサー50において、51は閾値aで2値化
された出力がでる領域、53は閾値bで2値化された出
力がでる領域、55は閾値cで2値化された出力がでる
領域、57は閾値dで2値化された出力がでる領域、5
9は閾値eで2値化された出力がでる領域、61は閾値
fで2値化された出力がでる領域である。このセンサー
50を採用したときには、CDS/AGC3、A/D変
換器5、画像処理回路9A乃至9Zの2値化回路31は
省略される。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、少ない演算量で似顔絵
画像を生成することができ、安価なビデオカメラを提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のビデオカメラの第1の実施の形態の構
成を示す図である。
【図2】本発明のビデオカメラで採用するファインダー
の一例を示す図である。
【図3】図1の領域抽出回路7の動作を説明するための
図である。
【図4】図1の画像処理回路9A乃至9Zの例を示す図
である。
【図5】(a)領域E(まゆの領域)の入力画像と、サ
ンプル用メモリ15に記憶されている領域E(まゆの領
域)の画像サンプルの例を示す。 (b)領域E(まゆ)の画像サンプルの分類パラメータ
を示す図である。
【図6】本発明のビデオカメラの第2の実施の形態の構
成を示す図である。
【図7】図1と図6の白黒CCD1の代わりに採用する
イメージセンサー40を示す図である。
【図8】図1と図6の白黒CCD1の代わりに採用する
イメージセンサー50を示す図である。
【図9】従来のビデオカメラの構成を示す図である。
【符号の説明】
1・・・白黒CCD、3・・・CDS(相関二重サンプ
リングと呼ばれるノイズ低減回路)/AGC(利得調整
用アンプ)、5・・・A/D変換器、7・・・領域抽出
回路、9A乃至9Z・・・画像処理回路、11・・・メ
モリ、13・・・マイコン、15・・・サンプル用メモ
リ、17A乃至17Z・・・サンプル選択回路、21・
・・ファインダー、31・・・2値化回路、33・・・
縮小回路、35・・・エッジ検出回路、40、50・・
・イメージセンサー。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔の位置を示すマークが示されたファイ
    ンダーと、 そのマークに合わせて撮影された顔画像信号を1以上の
    領域に分けて抽出する領域抽出手段と、 前記領域抽出手段からの各領域の画像信号を2値化し、
    縮小する1以上の画像処理手段と、 第1のメモリ手段と、 前記各画像処理手段からの各画像信号を前記第1のメモ
    リ手段の所定領域に記憶させる制御手段と、 前記第1のメモリ手段からの各画像信号の特徴を演算す
    る1以上のサンプル選択手段と、 前記各領域毎に複数の画像サンプルを記憶する第2のメ
    モリ手段と、 出力端子と、 を具備し、 前記制御手段は、前記各サンプル選択手段の前記演算結
    果に応じて前記第2のメモリ手段から前記各領域毎の前
    記画像サンプルを読み出し、前記各サンプル選択手段
    は、前記第1のメモリ手段からの前記画像信号と前記画
    像サンプルを比較し、前記制御手段は、前記比較結果の
    中で最適な前記画像サンプルを前記第2のメモリ手段か
    ら読み出し完成された似顔絵信号として前記出力端子に
    供給することを特徴とするビデオカメラ。
  2. 【請求項2】 顔の位置を示すマークが示されたファイ
    ンダーと、 領域毎に異なる解像度をもつイメージセンサーと、 そのマークに合わせて前記イメージセンサーにより撮影
    された顔画像信号を1以上の領域に分けて抽出する領域
    抽出手段と、 前記領域抽出手段からの各領域の画像信号を2値化する
    1以上の画像処理手段と、 第1のメモリ手段と、 前記各画像処理手段からの各画像信号を前記第1のメモ
    リ手段の所定領域に記憶させる制御手段と、 前記第1のメモリ手段からの各画像信号の特徴を演算す
    る1以上のサンプル選択手段と、 前記各領域毎に複数の画像サンプルを記憶する第2のメ
    モリ手段と、 出力端子と、 を具備し、 前記制御手段は、前記各サンプル選択手段の演算結果に
    応じて前記第2のメモリ手段から前記各領域毎の前記画
    像サンプルを読み出し、前記各サンプル選択手段は、前
    記第1のメモリ手段からの前記画像信号と前記画像サン
    プルを比較し、前記制御手段は、前記比較結果の中で最
    適な前記画像サンプルを前記第2のメモリ手段から読み
    出し完成された似顔絵信号として前記出力端子に供給す
    ることを特徴とするビデオカメラ。
  3. 【請求項3】 顔の位置を示すマークが示されたファイ
    ンダーと、 領域毎に異なる2値化のための閾値をもつイメージセン
    サーと、 そのマークに合わせて前記イメージセンサーにより撮影
    された顔画像信号を1以上の領域に分けて抽出する領域
    抽出手段と、 前記領域抽出手段からの各領域の画像信号を縮小する1
    以上の画像処理手段と、 第1のメモリ手段と、 前記各画像処理手段からの各画像信号を前記第1のメモ
    リ手段の所定領域に記憶させる制御手段と、 前記第1のメモリ手段からの各画像信号の特徴を演算す
    る1以上のサンプル選択手段と、 前記各領域毎に複数の画像サンプルを記憶する第2のメ
    モリ手段と、 出力端子と、 を具備し、 前記制御手段は、前記各サンプル選択手段の演算結果に
    応じて前記第2のメモリ手段から前記各領域毎の前記画
    像サンプルを読み出し、前記各サンプル選択手段は、前
    記第1のメモリ手段からの前記画像信号と前記画像サン
    プルを比較し、前記制御手段は、前記比較結果の中で最
    適な前記画像サンプルを前記第2のメモリ手段から読み
    出し完成された似顔絵信号として前記出力端子に供給す
    ることを特徴とするビデオカメラ。
  4. 【請求項4】 前記領域抽出手段で抽出する前記各領域
    の形状が異なることを特徴とする請求項1乃至3のいず
    れかに記載のビデオカメラ。
  5. 【請求項5】 前記サンプル選択回路の内1部を省略
    し、前記第1のメモリ手段からの前記画像信号を前記出
    力端子に供給することを特徴とする請求項1乃至4のい
    ずれかに記載のビデオカメラ。
  6. 【請求項6】 顔の位置を示すマークが示されたファイ
    ンダーと、 そのマークに合わせて撮影された顔画像信号を1以上の
    領域に分けて抽出する領域抽出手段と、 前記領域抽出手段からの各領域の画像信号を2値化し、
    縮小する1以上の画像処理手段と、 第1のメモリ手段と、 前記各画像処理手段からの各画像信号を前記第1のメモ
    リ手段の所定領域に記憶させる制御手段と、 前記第1のメモリ手段からの各画像信号が供給される1
    以上のサンプル選択手段と、 前記各領域毎に複数の画像サンプルを記憶する第2のメ
    モリ手段と、 出力端子と、 を具備し、 前記制御手段は、前記第2のメモリ手段から前記各領域
    毎の前記画像サンプルを読み出し、前記各サンプル選択
    手段は、前記第1のメモリ手段からの前記画像信号と前
    記画像サンプルを比較し、前記制御手段は、前記比較結
    果の中で最適な前記画像サンプルを前記第2のメモリ手
    段から読み出し完成された似顔絵信号として前記出力端
    子に供給することを特徴とするビデオカメラ。
  7. 【請求項7】 顔の位置を示すマークが示されたファイ
    ンダーと、 領域毎に異なる解像度をもつイメージセンサーと、 そのマークに合わせて前記イメージセンサーにより撮影
    された顔画像信号を1以上の領域に分けて抽出する領域
    抽出手段と、 前記領域抽出手段からの各領域の画像信号を2値化する
    1以上の画像処理手段と、 第1のメモリ手段と、 前記各画像処理手段からの各画像信号を前記第1のメモ
    リ手段の所定領域に記憶させる制御手段と、 前記第1のメモリ手段からの各画像信号が供給される1
    以上のサンプル選択手段と、 前記各領域毎に複数の画像サンプルを記憶する第2のメ
    モリ手段と、 出力端子と、 を具備し、 前記制御手段は、前記第2のメモリ手段から前記各領域
    毎の前記画像サンプルを読み出し、前記各サンプル選択
    手段は、前記第1のメモリ手段からの前記画像信号と前
    記画像サンプルを比較し、前記制御手段は、前記比較結
    果の中で最適な前記画像サンプルを前記第2のメモリ手
    段から読み出し完成された似顔絵信号として前記出力端
    子に供給することを特徴とするビデオカメラ。
  8. 【請求項8】 顔の位置を示すマークが示されたファイ
    ンダーと、 領域毎に異なる2値化のための閾値をもつイメージセン
    サーと、 そのマークに合わせて前記イメージセンサーにより撮影
    された顔画像信号を1以上の領域に分けて抽出する領域
    抽出手段と、 前記領域抽出手段からの各領域の画像信号を縮小する1
    以上の画像処理手段と、 第1のメモリ手段と、 前記各画像処理手段からの各画像信号を前記第1のメモ
    リ手段の所定領域に記憶させる制御手段と、 前記第1のメモリ手段からの各画像信号が供給される1
    以上のサンプル選択手段と、 前記各領域毎に複数の画像サンプルを記憶する第2のメ
    モリ手段と、 出力端子と、 を具備し、 前記制御手段は、前記第2のメモリ手段から前記各領域
    毎の前記画像サンプルを読み出し、前記各サンプル選択
    手段は、前記第1のメモリ手段からの前記画像信号と前
    記画像サンプルを比較し、前記制御手段は、前記比較結
    果の中で最適な前記画像サンプルを前記第2のメモリ手
    段から読み出し完成された似顔絵信号として前記出力端
    子に供給することを特徴とするビデオカメラ。
  9. 【請求項9】 前記領域抽出手段で抽出する前記各領域
    の形状が異なることを特徴とする請求項6乃至8のいず
    れかに記載のビデオカメラ。
  10. 【請求項10】 前記サンプル選択回路の内1部を省略
    し、前記第1のメモリ手段からの前記画像信号を前記出
    力端子に供給することを特徴とする請求項6乃至9のい
    ずれかに記載のビデオカメラ。
JP8917496A 1996-04-11 1996-04-11 ビデオカメラ Pending JPH09282440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8917496A JPH09282440A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8917496A JPH09282440A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09282440A true JPH09282440A (ja) 1997-10-31

Family

ID=13963425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8917496A Pending JPH09282440A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09282440A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018384A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Kyocera Corp 撮像装置および画像処理方法
US7529428B2 (en) 2003-09-25 2009-05-05 Nintendo Co., Ltd. Image processing apparatus and storage medium storing image processing program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7529428B2 (en) 2003-09-25 2009-05-05 Nintendo Co., Ltd. Image processing apparatus and storage medium storing image processing program
JP2006018384A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Kyocera Corp 撮像装置および画像処理方法
JP4537779B2 (ja) * 2004-06-30 2010-09-08 京セラ株式会社 撮像装置および画像処理方法
US9117313B2 (en) 2004-06-30 2015-08-25 Kyocera Corporation Imaging apparatus and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190130169A1 (en) Image processing method and device, readable storage medium and electronic device
US8861806B2 (en) Real-time face tracking with reference images
US7502493B2 (en) Image processing apparatus and method and program storage medium
US7606417B2 (en) Foreground/background segmentation in digital images with differential exposure calculations
US20050157189A1 (en) Signal-processing system, signal-processing method, and signal-processing program
US20050276481A1 (en) Particular-region detection method and apparatus, and program therefor
US20090002509A1 (en) Digital camera and method of controlling same
US20040120606A1 (en) Imaging method and system for determining an area of importance in an archival image
JP2004088149A (ja) 撮像システムおよび画像処理プログラム
JP3490910B2 (ja) 顔領域検出装置
JP2009123081A (ja) 顔検出方法及び撮影装置
JP2005006255A (ja) 画像撮像装置
US7835552B2 (en) Image capturing apparatus and face area extraction method
JP4401497B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2007068146A (ja) 画像処理装置、ホワイトバランスの評価値を演算する方法、ホワイトバランスの評価値を演算する方法を実現するためのプログラムコードを有するプログラム、および、このプログラムを記憶した記憶媒体
JPH09282440A (ja) ビデオカメラ
JP4789526B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2007249526A (ja) 撮像装置及びその顔領域抽出方法
JP2005354130A (ja) 撮像処理システム、プログラム及び記憶媒体
JP5146223B2 (ja) プログラム、カメラ、画像処理装置および画像の輪郭抽出方法
JPH04188948A (ja) 画像処理装置
JP5395651B2 (ja) 被写体追跡装置、被写体追跡装置の制御方法及びプログラム
WO2020259603A1 (zh) 图像处理装置及图像处理方法
JP2009130840A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP4174466B2 (ja) カラーカメラの色調整システム、方法及びこのシステムを用いた文字・図形認識方法