JPH09281043A - 二色周波数光学的検出器を用いた選別機 - Google Patents

二色周波数光学的検出器を用いた選別機

Info

Publication number
JPH09281043A
JPH09281043A JP9060069A JP6006997A JPH09281043A JP H09281043 A JPH09281043 A JP H09281043A JP 9060069 A JP9060069 A JP 9060069A JP 6006997 A JP6006997 A JP 6006997A JP H09281043 A JPH09281043 A JP H09281043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
frequency spectrum
color
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9060069A
Other languages
English (en)
Inventor
Calvin G Gray
ジョージ グレイ カルビン
Jeffery S Pawley
スタンレイ パウレイ ジェフェリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake USA Inc
Original Assignee
Satake USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake USA Inc filed Critical Satake USA Inc
Publication of JPH09281043A publication Critical patent/JPH09281043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • B07C5/3425Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour of granular material, e.g. ore particles, grain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複合多重ピーク周波数スペクトルを通す少な
くとも二つの光感光性材料のサンドイッチ構造を有し、
多重ピーク光学フィルターを有する、選別機械で用いる
ための改良された光学的検出器及びそれを用いた光学的
選別機を提供する。 【解決手段】 広い帯域の光信号中の第一色周波数スペ
クトルに感応し、長い波長には感応しない第一光感応装
置、前記第一光感応装置の背後にそれと光学的に一致し
て設けられ、第一周波数スペクトルよりも波長の長い第
二色周波数スペクトルに感応する第二光感応装置、及び
光感応装置の前にあって、第一色周波数スペクトル内の
第一特定光周波数スペクトル、及び第二色周波数スペク
トル内の第二特定光周波数スペクトルを通過する多重ピ
ーク光学フィルターを有し、第一光感応装置が、第一特
定光周波数スペクトルに比例した出力を生じ、第二光感
応装置が、第二特定光周波数スペクトルに比例した出力
を生ずる、光学的検出器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、標準的対象物から
非標準的対象物(穀物等を含む)を、それらが監視位置
を通過する時、少なくとも二つの異なった周波数を持つ
スペクトルでそのような対象物を監視することにより光
学的に選別又は分離するための選別機械に関し、より詳
しくは、特に二つ以上の異なった光感応装置からなる検
出装置を用いたそのような選別機械に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明を用いた典型的な選別機械は、選
別すべき物体又は生産物(以下、「被対象物」と言う)
の流れが光学的監視位置を通過するようにした、自重供
給チャンネルによる選別機又はベルトによる選別機にす
ることができる。典型的には、その流れは標準的農産
物、例えば、少なくとも二つの周波数スペクトル帯で標
準的色又は色合いを持つことが知られているコーヒー
豆、トマト等からなる。しかし、生産物が熟し過ぎ、傷
んでいる、又は基準から異なった等級のものである場
合、標準的生産物が既知の標準的色又は色合いを有する
二つの周波数帯の少なくとも一方で、それは非標準的色
又は色合を有する。そのような非標準的被対象物は、被
対象物の流れが通過する監視位置に対向して配置した光
学的装置によりその流れから検出し、除去又は排除する
ことができる。選別機械は、複数の平行なチャンネル又
は通路を有し、その各々がそれ自身の光学的監視部を有
する。更に、各光学的監視部は、複数の光学的感応装置
を持っていてもよい。例えば、被対象物を異なった角度
から見て、第一の角度で見た時には視野から隠れていた
点が、第二又は第三の角度から見た時には、視野から隠
れないようにすることが望ましい。しかし、ここでは、
説明を簡単にする目的から、各チャンネル又は通路の被
対象物の流れは、簡単化した光学的監視部の側を通る、
個々の被対象物の一条の連続的な動きとして考えること
とする。
【0003】光学的監視部には、被対象物の流れを照ら
す一つ以上の光源が含まれている。照射された被対象物
は光及びその他の周波数を反映し、それらが、上で述べ
た予め定められた標準周波数スペクトルをモニターする
適切に配置された光感応装置により検出される。反射光
が、予め定められた標準周波数スペクトルの一つで予め
定められた閾値より低いと検出されると、被対象物に対
向して配置したエアージェット又は機械的排斥指状物の
ような排除装置を作動できるようにし、続いて非標準的
対象物がその排除装置に向かい合った位置に来た時これ
を駆動し、非標準的対象物を排除する。
【0004】上記動作の別法として、非標準的な反射
が、予め定められた標準周波数スペクトルの一つの予め
定められた閾値よりも高いと検出されると、検出器が排
除装置を作動するように設定することができる。そのよ
うな場合、標準被対象物は、それらの反射が閾値より下
にあるので、排除されることなく通過する。
【0005】各スペクトルについて複数の光又は光学的
検出器を用いるのが従来技術で一般的であり、監視窓の
格子中の各ピクセル又は光感応部位(photo site)に対し
て一つ用いている。このような装置の一つは、ジョージ
A.ジブレイ(George A. Zivley)による1991年11
月5日に発行された米国特許第5,062,532号明
細書に記載されており、その特許は本願と同じ譲受け人
に譲渡されている。EG&Gレチコン(Reticon)により
製造された光ダイオードのRLO256Kアレーが、前
記第5,062,532号の特許に、そこに記載された
発明を実施するために例示されている。しかし、このア
レーの光ダイオードの例は、単色又は一つの周波数スペ
クトル選別で用いられる広い開口の線形装置である。そ
の第5,062,532号に記載された発明は、単色選
別に限定されてはいないが、二色選別が含まれれば、夫
々の周波数スペクトルに同調された光ダイオードを有す
る第一及び第二のアレーを物理的に互いに分離しなけれ
ばならず、それによってどちらのアレーが標準外の被対
象物を検出するのに関与するかを区別するために排除作
動を複雑にすることは明らかである。更に、監視部位の
照明源の数を一層数多くしなければならない。
【0006】ウィリアムC.ロング(William C. Long)
による1993年11月30日に発行された米国特許第
5,265,732号の特許も、本願と同じ譲受け人に
譲渡されているが、一つの場所で複数のスペクトルの検
出を可能にする検出器を用いている。そこには。ビーム
スプリッター、及び選別に用いられる二つの周波数スペ
クトルの各々に対し一つずつ、合計二つのフィルターを
用いた従来の方式が示されている。この特許は、通常の
広い帯域の一般的照明バルブではなく、狭い帯域の光で
被対象物を照らすことを示している。そのような方式で
は、一つのビームスプリッターと適当な複数のフィルタ
ーを、複数の光源と共に用いるか、又は複数の光源を異
なった角度の所に置くか、適当なフィルターが依然とし
て必要であった。どの場合でも、それらの方式は多くの
異なった複雑な光学的装置を用いるものであり、更にそ
のような方式を実施するのに必要な空間的条件を先ず考
慮しなければならない。
【0007】カルビン G.グレイ(Calvin G. Gray)
とジェフリー スタンリー ポウリー(Jeffery Stanle
y Pawley)による1995年1月24日に発行された米
国特許第08/377,451号の特許も、本願と同じ
譲受け人に譲渡されており、多重色彩選別機に用いられ
る光学的検出器を説明している。検出器は、EG&Eジ
ャドソン(Judson)により製造されたJ16Siシリーズ
のシリコン/ゲルマニウム検出器のような、半導体材料
のサンドイッチ型光ダイオードと合接する多重ピーク光
学干渉フィルタを用いる。この装置は、比較的少ない構
成要素でコンパクトな単一の検出器で多重色彩選別を提
供する。しかしながら、使用できる多重ピークフィルタ
ーの個数とスペクトル範囲には限界があるため、この装
置の選別適用範囲は更に制限される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の一つ
の態様は、複合多重ピーク周波数スペクトルを通す少な
くとも第一及び第二の光感応材料のサンドイッチ構造を
有する、選別機械で用いるための改良された光学的検出
器であって、前記サンドイッチ構造の前に、少なくとも
二つの特定された光周波数スペクトルで、一方の特定光
周波数スペクトルが第一光感応性材料の広い周波数感度
内に属し、他方の特定光周波数スペクトルが第二光感応
材料の広い周波数感度内に属する光周波数スペクトルを
通すための単一の多重ピーク光学干渉フィルター又は一
組の多重光学フィルター部品を有する光学的検出器を提
供する。
【0009】本発明の別の態様は、第一光感応性材料が
シリコン(Si)であり、第二光感応性材料がゲルマニ
ウム(Ge)又はインジウム−ガリウム−ヒ化物の合成
物である上記型式の改良された光学的検出器を提供する
ことである。
【0010】本発明の更に別な態様は、上で一般的に述
べた型のサンドイッチ型検出器を用いた選別機械であっ
て、前記サンドイッチの各別個の装置からの信号、又は
別法として、別々の装置からの信号の選択的組合せが存
在する場合の信号を処理し、単一の装置信号又は一つ以
上の選択された信号の組合せが存在する時に、非標準的
被対象物の排除を行うことができるようにするためのマ
イクロプロセッサーのような電子プロセッサー機構も有
する選別機械を提供することである。
【0011】本発明の更に別の態様は、二つより多くの
光感応性材料のサンドイッチ構造を用いた、上で一般的
に述べた型の改良された光学的検出器を提供することで
ある。
【0012】本発明の更に別の態様は、二つより多くの
光感応性材料装置を有するサンドイッチ型光学的検出器
と、二つより多くの特定された光周波数スペクトルを有
するフィルター又は一組のフィルター部品と、選別され
る被対象物の流れから非標準的被対象物を除去するよう
に排除器を駆動するために、種々の装置からの信号の一
つ以上の組合せを選択するための電子プロセッサーとを
用いた選別機械を提供することである。
【0013】本発明の更に別の態様は、下側光感応性材
料の広い周波数感度の範囲内で周波数スペクトルにより
限定された光を通すための少なくとも一つのフィルター
部品が合体する複数の光感応性材料のサンドイッチ構造
を用いた、上述の一般的に述べた型の改良された光学的
検出器を提供することである。
【0014】本発明の更に別4態様は、少なくとも二つ
の材料装置と、限定された光周波数スペクトルと広範囲
の限定された光周波数スペクトルを持つ広範囲帯通過干
渉フィルタと選別された被対象物の流れから非標準対象
物を除去するための排除器を起動するための多数の装置
からの信号の組み合わせを選択するための一つ又はそれ
以上の電子演算処理手段とを持つ少なくとも一つのフィ
ルター部品とからなるサンドイッチ型光学的検出器を用
いた選別機を提供することである。
【0015】上で述べた本発明の特徴、利点、及び目的
が、添付図面を参照して以下に述べる好適実施例の説明
により一層明確となるであろう。なお、図面は本発明の
典型的な好ましい態様だけを例示しており、従って、本
発明の範囲を限定するものと考えてはならない。本発明
は他の同等に有用な態様にも適用できるものであると理
解すべきである。
【0016】
【発明の実施の形態】図面に関し、先ず図1には、通過
する被対象物の流れから非標準的被対象物又は製品を分
離するための高速選別機が示されている。一般的に機械
10は、急な角度、通常45°以上、好ましくは80°
位の殆ど垂直な角度の一つ以上のチャンネル又はシュー
ト又はスライド12を有する。それらチャンネルは機枠
14によって適所に保持されており、同じ機枠に取付け
られたホッパー16からチャンネル頂部に選別すべき被
対象物を自然落下させる。被対象物はホッパー16から
分割振動供給器18を通りチャンネル12へ供給され
る。商業的機械は、通常二つ以上のチャンネル12を有
し、それらチャンネルは夫々を通って流れる被対象物に
対し同時に作動するが、説明を簡単にするため、これ以
降の説明では、機械10は唯一つのチャンネル12を持
つものとして説明する。
【0017】更に、本発明は、一つ以上の通路を有する
ベルト式選別機械に適用することもできる。そのような
機械は水平に動くベルトを有し、その上に被選別物であ
る被対象物が載せられ、ベルトはチャンネル式選別機と
同じ様に光学的監視部位を通って被対象物が移動する。
【0018】機械10によって分離又は選別される被対
象物は、コーヒー豆のような小さな代替可能な物品であ
る。コーヒー豆は、一つ以上のスペクトル帯で色によっ
て個々に識別することができることが知られている。ホ
ッパーから振動供給器を経て、更にはチャンネルを流下
する対象物の供給は、全て重力作用による。被対象物の
流れは通路の曲がり及び表面によって起こされる摩擦に
よってのみ自由落下より遅くなる。しかし、被対象物が
速い速度で多量に動くことは、当業者によく知られてい
る。
【0019】後でより詳しく説明する光学的監視装置又
はセンサー20が、チャンネル12の下方に配置されて
いる。被対象物がセンサー20を通過する時、非標準的
又は標準外被対象物が感知又は検出される。そのような
感知又は検出は、標準的被対象物及びバックグランドの
両方から標準外被対象物を区別する必要があることは分
かるであろう。典型的には、コーヒー豆のようなものの
標準外対象物は、標準又は許容可能な対象物に対して予
め定められた暗さ、明るさ、又は色の許容範囲からずれ
た暗さ、明るさ、異なった色、又は色相に基づいて検出
することができる。この識別は、単色検出では単一のス
ペクトル範囲で行うことができ、二色検出では二つの別
々のスペクトル範囲で、更に多色検出では複数のスペク
トル範囲で行うことができる。ここで「スペクトル範
囲」とは、全体又は部分的に可視スペクトルの範囲内に
あるか、全体又は部分的に非可視スペクトルの範囲内に
あってもよいことは分かるであろう。例えば、赤外線範
囲での識別が一般的に行われている。標準外被対象物が
識別された場合、排除器を駆動させることにより標準外
物品を排除するための電気信号を生じさせる。
【0020】光学的センサー装置20の下に隣接して配
置された排除器36は、今述べた駆動電気信号により駆
動して、被対象物の流れ中の多数の被対象物の流れから
望ましくない標準外被対象物を除去する空気ブラスト(b
last)を生ずる。排除器は、機械的な除去器であっても
よい。駆動信号が生じた時、典型的にはソレノイドバル
ブを作動して被対象物の流れに空気ブラストを放出又は
発射し、適時に標準外物品を除去する。標準外被対象物
が検出されてから除去器が駆動されるまでの遅れ時間は
非常に短く、検出された標準外対象物をタイミングよく
排除できるように遅れ時間が設定されており、当技術分
野でよく知られたやり方で達成される。このようにして
除去された標準外被対象物は、不良品収集器28中に落
下し、後で廃棄する。除去されなかった被対象物は、チ
ャンネルの延長部分30を落下し続け、予め設定した基
準に合格した品質の被対象物として収集又は包装され、
除去されることはない。流れの調節及びセンサーの感度
は、当業者によく知られた予め設定された制御器により
調節される。
【0021】次に、図2は、機械の監視又は光学的セン
サー及びこれに関連する部品を上から見たものとして例
示している。センサー装置20は、全体的にリング状の
構造をもち、中心に開口32を有し、上で述べたように
分離又は選別すべき被対象物の流れは、「窓」位置又は
面にあるその開口を通過する。これは、機械の電気光学
的監視部である。光学的又は監視機構はよく知られてお
り、一般に、三つの均等に周辺に間隔をあけて配置した
個々のセンサー37を有し、そのセンサーは光電管、光
ダイオード、又は他の光学的検出器を有する。少なくと
も三つのランプ38がその平面内に個々のセンサー各々
について一つずつ含まれている。各々のランプ38は別
々のバックグランド板40に対してビームを投射し、そ
こからの反射及びバックグランド板と光電センサーとの
間を流れる被対象物からの反射が検出器によって検出さ
れる。三つのセンサーを用いる理由は、唯一つの方向か
らだけでは、又は別の方向からも必ずしも検出されない
標準外物品を確実に感知することができるようにするた
めである。光電センサー37とバックグランド板40と
の各監視組合せに対して、唯一つのランプ38が示され
ている。実際的には、被対象物の流れを均一に照射する
ために複数のランプ38が存在し、バックグランド板を
均一に照射するために同じか又は付加的複数のランプが
存在する。
【0022】図3はペンシルバニア州モントゴメリーヴ
ィルのEG&Eジャドソン(Judson)により製造された修
正J16Siシリーズのシリコン/ゲルマニウム「サン
ドイッチ」型検出器51を例示している。勿論、そのよ
うな装置と同様な光応答性半導体材料を用いた他の二つ
以上の素子装置を用いることもできる。この二色検出器
はこれらの光ダイオード装置間に位置付けられたフィル
ター部品53を持つゲルマニウム光ダイオード装置52
の上に「サンドイッチ」型に取付けた高性能シリコン光
ダイオード装置50を有する。フィルター53は、光ダ
イオード装置52の反応領域の範囲内のスペクトルへの
光の通過を禁止する所望の光フィルター特性を持つ材料
の層であり、光ダイオード装置50の下側に取り付けら
れるのが望ましい。輻射線は窓54から入り、シリコン
装置50に800nmでわずかな応答をすることが分か
る。長い波長の輻射線はシリコン材料とフィルター部品
53を通過し、ゲルマニウム装置52に1300nmで
わずかな応答をする。二つの装置の実際の応答性は図5
に一層正確に描いてあり、夫々の装置は或る周波数のス
ペクトルに亙って幾らか広い帯域幅を有している。
【0023】前記J16Siシリーズの検出器は、従
来、光ファイバー出力測定器及び二色温度感知用途に用
いられてきたものである。製造業者は、夫々のシリコン
装置又は素子及びゲルマニウム装置又は素子は実際には
前置増幅器を必要とすることを述べており、それらは端
子56及び58に夫々接続されている。
【0024】本発明の本質的部分を表す非常に簡単にし
た模式図が図4に示されている。被対象物59は光学的
監視部を通過し、一つ以上の光源61によって照射され
る。典型的には、光源は広い帯域を持った白熱灯又は蛍
光灯である。輻射線は被対象物から反射し、監視窓63
を通過し、サンドイッチ型検出器51の前に置かれた二
重ピーク光学干渉フィルター(図示なし)に入射する。
しかしながら、光選別機に望まれる被対象物のタイプが
多く、透過特性に相当する多二重ピーク光学干渉フィル
ターは入手できないか又は知られていないことが分かっ
た。他の手段としては、被対象物の通常の色彩のスペク
トルの範囲内の透過特性を得るための透過干渉フィルタ
ーの組み合わせを用いることである。従来の光学フィル
ター65は図6のように、ある波長の範囲にわたってピ
ーク69で表わされる透過特性を有している。フィルタ
ー65で通過する所望の光のスペクトルは被対象物の一
般的な色彩による比較的狭いスペクトルを含む十分に広
いものであり、更に、比較的狭いスペクトルにおける最
大透過反応を与える。第二のフィルターであるフィルタ
ー部品53は光ダイオード装置50の下側に取り付けら
れるか又は光ダイオード装置50と52の間に位置付け
られ、図6のピーク71で示される透過特性を有してい
る。フィルター部品71による光の通過の所望のスペク
トルは比較的狭く、光ダイオード装置52の応答領域で
の最大値に近い。フィルター65と53の透過特性は同
じにはできるが、通常同じではない。
【0025】図4に戻り、装置50は前置増幅器/増幅
器60に接続し、装置52は前置増幅器/増幅器62に
接続し、閾値検出器64及び66による閾値検出に夫々
かけられる出力を生じる。透過応答ピークは先に述べた
ように必ずしも同じ値ではないので、閾値検出レベル
は、図6に示すように、異なったレベルに設定すること
ができる。即ち、第二ピークよりも高いレベルを有する
第一ピーク69に対しては80の公称値にレベルを設定
し、第二ピーク71に対しては60の所に閾値レベルを
設定することができる。
【0026】動作時、検出器64への入力が閾値レベル
を越えたことを分級判定機構が判定した時、検出器64
からは有効な信号68が生じ、他方、検出器66への入
力が閾値レベルを越えたことを分級判定機構が判定した
時、検出器66からは有効な信号70が生ずる。実際に
は、分級判定機構は、後段のマイクロプロセッサー中に
設置されるのが典型的であるが、閾値レベルの設定及び
信号発生方式は、今述べた図4の機能的説明から最もよ
く理解することができるであろう。
【0027】信号68及び70は、適当な電子処理機
構、典型的にはマイクロプロセッサーで、前に述べたよ
うに最終的には排除駆動信号を生じるように処理される
が、このことは当分野でよく知られていることである。
処理機構の最も簡単な論理的動作は、信号68又は70
の何れかが発生したとき排除駆動信号を発生させること
である。しかし、その論理は、両方の信号が存在する時
にだけ排除信号を発生するように設定することもでき
る。
【0028】前にも述べたように、図7に概略的に示す
ように、被対象物の流れを複数の角度から見るのが普通
である。この図面では、機械を上から見た時、被対象物
の流れに対して三つのサンドイッチ型検出器51が12
0°の間隔で配置されている。各検出器51a、51
b、及び51cには、図4に関連して説明したのと同様
な関連部品が付随しているが、図7に全ての部品が示さ
れている訳ではない。何れにしても、六つの入力、即
ち、検出器51aからの入力68a及び70a、検出器
51bからの入力68b及び70b、及び検出器51c
からの入力68c及び70cがマイクロプロセッサー8
0に送られる。マイクロプロセッサー80は、六つの入
力のいずれか一つが入ってきた時、又は六つの入力の何
れかの組み合わせが入ってきた時、排除信号81を出力
するようにプログラムすることができる。
【0029】二つ又はそれ以上のフィルター部品用い、
一つ又はそれ以上のフィルター部品を光ダイオードのサ
ンドイッチ状に合体することで、本発明は大きさや装置
全体の光学的複雑性を増やすことなく更に多くのタイプ
の被対象物を選別する可能性がある。実際、本発明の走
査能力は光ダイオード材料の利用性とその応答性にのみ
制限される。一旦、標準的な色彩で、被対象物に相当す
るスペクトルが分かれば、光ダイオードとフィルター部
品を適切な組み合わせで用いることで光学的検出器は設
計することができる。
【0030】各々異なる一般の応答スペクトル範囲をも
つ二つより多くの光学的感応性半導体材料を有する検出
器51を用い、二つ又はそれ以上の光フィルターを用い
ることで、更に別の光学的材料を選択することができ
る。しかし、一般的動作原理は、利用できる組合せが一
層複雑になっても、上で述べたように適用することがで
きる。従って、幾つかの態様について記載し、他の態様
について一般的に記述してきたが、本発明は、それらに
限定されるものではなく、多くの変更が可能であると理
解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるサンドイッチ型検出器及
び電気的処理手段を組み込んだ電気光学的選別機の側面
図である。
【図2】図2は、図1に示したような電気光学的選別機
の光学的監視部の上面図である。
【図3】図3は、本発明によるサンドイッチ型検出器の
側断面図である。
【図4】図4は、本発明による選別機能の簡単にした構
成を示す模式的概略図である。
【図5】図5は、図3に示したサンドイッチ型検出器の
典型的な応答特性を例示する図である。
【図6】図6は、本発明で用いられる光学フィルターに
ついての透過特性を示す図である。
【図7】図7は、本発明による複数のサンドイッチ型検
出器及び多重ピーク光学フィルターを示す概略図であ
る。
【符号の説明】 10 選別機 12 チャンネル 16 ホッパー 20 センサー 36 除去器 37 センサー 38 ランプ 40 バックグランド板 50 シリコン光ダイオード装置 51 検出器 52 ゲルマニウム光ダイオード装置 54 窓 59 被対象物の流れ 60 前置増幅器/増幅器 62 選置増幅器/増幅器 64 閾値検出器 65 フィルター 66 閾値検出器 80 マイクロプロセッサー

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広い帯域の光輻射線信号中の第一色周波
    数スペクトルに感応する第一光感応装置で、前記第一光
    感応装置が実質的に反応しないところの波長での広帯域
    光輻射線信号を少なくとも部分的に通過させることがで
    き、その長い波長に対しては実質的に感応しない第一光
    感応装置と、 前記第一光感応装置の背後にそれと光学的に一致して設
    けられた、第二色周波数スペクトルに感応する第二光感
    応装置と、 前記第一光感応装置の前に設けられた前記第一色周波数
    スペクトルの範囲内の第一限定光周波数スペクトルと前
    記第二色周波数スペクトルを通過させるための第一光フ
    ィルターと、 前記第二色周波数スペクトルの範囲内で、第二限定光周
    波数スペクトルを通過させるための前記第一及び第二光
    感応装置の間にある第二光フィルターとを有し、 前記第一光感応装置が前記第一特定光周波数スペクトル
    中の光輻射線に比例した出力を生じ、 前記第二光感応装置が前記第二特定光周波数スペクトル
    中の光輻射線に比例した出力を生ずることを特徴とする
    光学的検出器。
  2. 【請求項2】 前記第二光フィルターが、前記第一光感
    応装置に取り付けられているフィルター材料の薄いフィ
    ルムであることを特徴とする請求項1に記載の光学的検
    出器。
  3. 【請求項3】 通過する被選別対象物の流れを監視し
    て、複数の特定された光周波数スペクトルを用いてそれ
    を選別する光学的監視部を有する光学的選別機におい
    て、 前記光学的監視部で広い帯域の光スペクトルに亙って被
    選別対象物を明るく照射するための照明機構と、 監視される被選別対象物の夫々の色に基づき、広帯域の
    光スペクトルに亙って反射性が夫々変化する監視される
    被選別対象物から反射した光を受けるように配置された
    複数の光学的検出器を具備し、前記複数の光学的検出器
    の各々が、 広い帯域の光スペクトル中の第一色周波数スペクトルに
    感応する第一光感応装置で、前記第一光感応装置が実質
    的に反応しないところの波長での広帯域光スペクトルを
    少なくとも部分的に通過させることがでる第一光感応装
    置と、 前記第一光感応装置の背後にそれと光学的に一致して設
    けられた、第二色周波数スペクトルに感応する第二感応
    装置と、 前記第一色周波数スペクトルの範囲内の第一限定光周波
    数スペクトルと前記第二色周波数スペクトルを通過させ
    るため、前記第一光感応装置の前に設けられた第一光フ
    ィルターと、 前記第二色周波数スペクトルの範囲内で第二限定光周波
    数スペクトルを通過させるため、前記第一及び第二光感
    応装置の間に設けられた第二光フィルターとを有し、 前記第一光感応装置が前記第一特定光周波数スペクトル
    中の光輻射線に比例した出力を生じ、 前記第二光感応装置が前記第二特定光周波数スペクトル
    中の光輻射線に比例した出力を生じ、更に、 前記第一及び第二装置の出力の少なくとも一つの予め定
    められた組合の存在によって決定された排除信号を生ず
    る、前記光学的検出器に接続された電子処理機構とを備
    えたことを特徴とする光学的選別機。
  4. 【請求項4】 第一及び第二の特定光周波数スペクトル
    が、各光学的検出器に対して同じであることを特徴とす
    る請求項3に記載の光学的選別機。
  5. 【請求項5】 第一及び第二の特定光周波数スペクトル
    が、各光学的検出器に対して異なっていることを特徴と
    する請求項3に記載の光学的選別機。
  6. 【請求項6】 広い帯域の光輻射線信号中の第一色周波
    数スペクトルに感応するシリコン装置で、広帯域光輻射
    線信号を少なくとも部分的に通過させることができるシ
    リコン装置と、 前記シリコン装置の背後にサンドイッチされそれと光学
    的に一致して設けられた、第二色周波数スペクトルと応
    答する第二光感応装置と、 前記シリコン装置の前に設けられ、前記第一色周波数ス
    ペクトルの範囲内の第一限定光周波数スペクトルと前記
    第二色周波数スペクトルを通過させるための広帯域通過
    光フィルターと、 前記シリコンと前記第二光感応装置の中間にあり、前記
    第二色周波数スペクトルの範囲内で第二限定光周波数ス
    ペクトルを通過させるためのシリコン装置を取り付けた
    フィルター材料の薄膜フィルムとを有し、 前記シリコン装置は第一限定光周波数スペクトル中の被
    対象物からの反射光に比例した出力をし、 前記第二光感応装置は第二限定光周波数スペクトル中の
    被対象物からの反射光に比例した出力をすることを特徴
    とする光学的検出器。
  7. 【請求項7】前記第二光感応装置が、ゲルマニウム又は
    インジウム−ガリウム−ヒ化物の合生物から成ることを
    特徴とする請求項6に記載の光学的検出器。
  8. 【請求項8】 通過する被選別対象物の流れを監視し
    て、複数の特定された光周波数スペクトルを用いてそれ
    を選別する、光学的監視部を有する光学的選別機におい
    て、 前記光学的監視部で広い帯域の光スペクトルに亙って被
    選別対象物を明るく照射するための照明機構と、 監視される被選別対象物の夫々の色に基づき、広帯域の
    光スペクトルに亙って反射性が夫々変化する監視される
    被選別対象物から反射した光を受けるように配置された
    複数の光学的検出器を具備し、前記複数の光学的検出器
    の各々が、 広い帯域の光輻射線信号中の第一色周波数スペクトルに
    感応するシリコン装置で、広帯域光輻射線信号を少なく
    とも部分的に通過させることができるシリコン装置と、 第二色周波数スペクトルと応答するシリコン装置の背後
    にサンドイッチされ、それと光学的に一致して設けられ
    た第二光感応装置と、 前記第一色周波数スペクトルの範囲内の第一限定光周波
    数スペクトルと前記第二色周波数スペクトルを通過させ
    るため、前記シリコン装置の前に設けられた広帯域通過
    光フィルターと、 前記シリコンと前記第二光感応装置の中間にあり、前記
    第二色周波数スペクトルの範囲内で第二限定光周波数ス
    ペクトルを通過させるためのシリコン装置を取り付けた
    フィルター材料の薄膜フィルムとを有し、 前記シリコン装置は第一限定光周波数スペクトル中の被
    対象物からの反射光に比例した出力をし、 前記第二光感応装置は第二限定光周波数スペクトル中の
    被対象物からの反射光に比例した出力をし、 出力X及びYの少なくとも一つの予め定められた組合せ
    によって決定された排除信号を生ずる、前記光学的検出
    器に接続されたマイクロプロセッサーとを備えたことを
    特徴とする光学的選別機。
  9. 【請求項9】 第一及び第二の特定光周波数スペクトル
    が、各光学的検出器に対して同じであることを特徴とす
    る請求項8に記載の光学的選別機。
  10. 【請求項10】 第一及び第二の特定光周波数スペクト
    ルが、各光学的検出器に対して異なっていることを特徴
    とする請求項8に記載の光学的選別機。
JP9060069A 1996-04-04 1997-02-28 二色周波数光学的検出器を用いた選別機 Pending JPH09281043A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/627,431 US5631460A (en) 1995-01-24 1996-04-04 Sorting machine using dual frequency optical detectors
US08/627,431 1996-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09281043A true JPH09281043A (ja) 1997-10-31

Family

ID=24514611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9060069A Pending JPH09281043A (ja) 1996-04-04 1997-02-28 二色周波数光学的検出器を用いた選別機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5631460A (ja)
EP (1) EP0799650A3 (ja)
JP (1) JPH09281043A (ja)
KR (1) KR100253840B1 (ja)
CN (1) CN1074947C (ja)
AU (1) AU697002B2 (ja)
DE (1) DE799650T1 (ja)
ES (1) ES2110376T1 (ja)
TW (1) TW353041B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848706A (en) * 1996-03-19 1998-12-15 Sortex Limited Sorting apparatus
JPH09297054A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光検出器
DE19835335C1 (de) * 1998-08-05 1999-11-25 Draeger Sicherheitstech Gmbh Infrarotoptischer Gassensor
FR2844635B1 (fr) * 2002-09-16 2005-08-19 Commissariat Energie Atomique Dispositif detecteur de rayonnement electromagnetique avec boitier integre comportant deux detecteurs superposes
US8421856B2 (en) 2006-04-04 2013-04-16 6511660 Canada Inc. System and method for identifying and sorting material
US7858893B1 (en) * 2007-11-14 2010-12-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Sorting of agricultural process streams
US20110068051A1 (en) * 2009-05-22 2011-03-24 6358357 Canada Inc. Ballistic separator
JP5631631B2 (ja) 2010-05-21 2014-11-26 株式会社サタケ 圧電式バルブ及び該圧電式バルブを利用する光学式粒状物選別機
WO2014035389A1 (en) * 2012-08-29 2014-03-06 Newport Corporation System and method of providing wideband wavelength optical detection using sandwich detector
JP7093762B2 (ja) 2016-08-02 2022-06-30 ニューポート コーポレーション 検出器デバイスおよび使用方法
CN111107948B (zh) * 2019-12-27 2022-07-15 重庆康佳光电技术研究院有限公司 一种待转移led芯片的筛选方法及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3962578A (en) * 1975-02-28 1976-06-08 Aeronutronic Ford Corporation Two-color photoelectric detectors having an integral filter
DE3206312A1 (de) * 1982-02-22 1983-09-01 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Demultiplexer-photodiode
GB8425273D0 (en) * 1984-10-05 1984-11-14 Spandrel Etab Signal responsive to parameter of objects
EP0304230A3 (en) * 1987-08-21 1989-12-20 The British Petroleum Company P.L.C. Optical measurement method
EP0321712B1 (de) * 1987-12-23 1992-04-15 Oerlikon-Contraves AG Vorrichtung zum Filtrieren einer Reagenszugabe
US5062532A (en) 1990-05-07 1991-11-05 Esm International, Inc. Sorting machine including photo site processing
EP0517950B1 (en) * 1991-05-21 1996-07-10 Esm International, Inc. Sorting machine
US5508512A (en) * 1995-01-24 1996-04-16 Esm International Inc. Sorting machine using dual frequency optical detectors

Also Published As

Publication number Publication date
AU697002B2 (en) 1998-09-24
AU6580996A (en) 1997-10-09
CN1161254A (zh) 1997-10-08
ES2110376T1 (es) 1998-02-16
US5631460A (en) 1997-05-20
KR100253840B1 (ko) 2000-05-01
EP0799650A3 (en) 1998-11-04
EP0799650A2 (en) 1997-10-08
KR970070967A (ko) 1997-11-07
DE799650T1 (de) 1998-02-19
TW353041B (en) 1999-02-21
CN1074947C (zh) 2001-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU683969B2 (en) Cereal grain color sorting apparatus
EP0719598B1 (en) Color sorting apparatus for grains
US5538142A (en) Sorting apparatus
EP0631828B1 (en) Color sorter for sorting out moldy pulse
EP1314489B1 (en) Color sorting apparatus for granular object with optical detection device consisting of CCD linear sensor
JPH08247849A (ja) サンドイッチ型検出器を用いた選別機
EP0517950B1 (en) Sorting machine
US20110317001A1 (en) Multisensor array for the optical inspection and sorting of bulk materials
GB2151018A (en) Sorting machine and method
JPH0124550B2 (ja)
JP2010042326A (ja) 光学式穀粒選別装置
JPH09281043A (ja) 二色周波数光学的検出器を用いた選別機
US5158181A (en) Optical sorter
US5353937A (en) Automatic variable ejector delay time and dwell type mechanism in a sorting apparatus
AU741629B2 (en) Fiber quality monitor
US5352888A (en) Method and apparatus for detecting and utilizing frame fill information in a sorting machine having a background and a color sorting band of light
JP3506312B2 (ja) 穀粒色彩選別方法及びその装置
EP0968772A2 (en) A sorting machine
GB2172699A (en) Apparatus and method for separating mixed products
JPH09304182A (ja) 穀粒色彩選別機
EP0402543B1 (en) Optical sorting of objects
MXPA96000339A (en) Classification machine using detectoresempareda
EP0865833A2 (en) A reflective background for a sorting machine
KR0148436B1 (ko) 곡물 색깔 분류 장치
Maughan The use of automatic optical sorting equipment for industrial quality control