JPH0928084A - 太陽電池出力点検機能を有する連系インバータならびに点検方法 - Google Patents

太陽電池出力点検機能を有する連系インバータならびに点検方法

Info

Publication number
JPH0928084A
JPH0928084A JP7174766A JP17476695A JPH0928084A JP H0928084 A JPH0928084 A JP H0928084A JP 7174766 A JP7174766 A JP 7174766A JP 17476695 A JP17476695 A JP 17476695A JP H0928084 A JPH0928084 A JP H0928084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
solar cell
inverter
parallel
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7174766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3258862B2 (ja
Inventor
Mitsuhisa Okamoto
光央 岡本
Yoshiaki Tonomura
嘉章 殿村
Keiji Morimoto
啓二 森本
Hiroyuki Tsujii
宏行 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP17476695A priority Critical patent/JP3258862B2/ja
Publication of JPH0928084A publication Critical patent/JPH0928084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258862B2 publication Critical patent/JP3258862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽電池の出力の保守・点検を安全かつ容易
に実施可能なインバータならびに点検方法を提供するこ
と。 【解決手段】 太陽電池モジュールを複数台直列接続し
た太陽電池ストリングを1個あるいは複数並列接続して
アレイを構成し、直列分毎にインバータの入力端子に接
続するとともに、インバータ内部で各ストリングを並列
接続する一方、各ストリング正極側のインバータ入力端
子と並列接続個所との間に設けた逆流防止ダイオードと
各ストリング正極側の間に複数個のダイオードを直列接
続したダイオードストリングと並列に、発電状態表示用
LEDと抵抗とを挿入し、さらに、ストリングの正極と
上記LEDと負極で構成される閉ループに、ストリング
の正極、負極に並列に抵抗を挿入し、さらに各ストリン
グの逆流防止ダイオードとダイオードストリングとの間
と負極との間にストリングを短絡・開放する半導体スイ
ッチを設け、さらにストリングを短絡した際に生じる閉
ループ内に電流検出センサを設けたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は太陽電池出力点検機
能を有する連系インバータならびに点検方法に係り、さ
らに詳しくは、太陽電池を電池とし、商用系統と連系運
転を行なう電力供給装置における太陽電池出力の自動点
検手段ならびに点検方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】太陽電池を利用する電源システムにおい
て、太陽電池の出力状態を評価するには専用の太陽電池
の出力特性を測定するカーブトレーサが別途必要で、太
陽電池設置場所で測定するには太陽電池容量と同等の負
荷を要する。つまり、太陽電池の出力電力が例えば3kW
であれば、この3kWを消費する負荷が必要となる。ま
た、太陽電池の開放電圧の測定は比較的容易に実施可能
であるが、これは太陽電池出力の異常チェックの要素が
強く、出力特性評価としては不十分であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は太陽電池が発
電する直流出力を交流に変換して系統配電線と連系運転
する住宅用太陽光発電システムにおいて、これまでは太
陽電池出力の出力評価を行うために必要であった専用の
測定装置を使用せず、システム構成要素機器である連系
インバータを用いて太陽電池の出力特性の評価を行うも
ので、太陽電池の出力に関する保守・点検を安全かつ容
易に実施可能なインバータならびにこれを用いた点検方
法を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためなされたものであり、その要旨とするところは
以下のとおりである。すなわちその第1の要旨は、太陽
電池と連系インバータから構成される連系形太陽光発電
システムにおいて、太陽電池モジュールを複数台直列接
続した太陽電池ストリングを1個あるいは複数並列接続
してアレイを構成し、直列分毎にインバータの入力端子
に接続するとともに、インバータ内部で各ストリングを
並列接続する一方、各ストリング正極側のインバータ入
力端子と並列接続個所との間に設けた逆流防止ダイオー
ドと各ストリング正極側の間に複数個のダイオードを直
列接続したダイオードストリングと並列に、発電状態表
示用LEDと抵抗とを挿入し、さらに、ストリングの正
極と上記LEDと負極で構成される閉ループに、ストリ
ングの正極、負極に並列に抵抗を挿入し、さらに各スト
リングの逆流防止ダイオードとダイオードストリングと
の間と負極との間にストリングを短絡・開放する半導体
スイッチを設け、さらにストリングを短絡した際に生じ
る閉ループ内に電流検出センサを設けたことを特徴とす
る太陽電池出力点検機能を有する連系インバータにあ
る。
【0005】次にその第2の要旨は、太陽電池モジュー
ルを複数台直列接続した太陽電池ストリングを1個ある
いは複数並列接続してアレイを構成し、直列分毎にイン
バータの入力端子に接続するとともに、インバータ内部
で各ストリングを並列接続する一方、各ストリング正極
側のインバータ入力端子と並列接続個所との間に設けた
逆流防止ダイオードと各ストリング正極側の間に複数個
のダイオードを直列接続したダイオードストリングと並
列に、発電状態表示用LEDと抵抗とを挿入、さらに、
ストリングの正極と上記LEDと負極で構成される閉ル
ープに、ストリングの正極、負極に並列に抵抗を挿入
し、さらに各ストリングの逆流防止ダイオードとダイオ
ードストリングとの間と負極との間にストリングを短絡
・開放する半導体スイッチを設け、さらにストリングを
短絡した際に生じる閉ループ内に電流検出センサを設け
た連系形太陽光発電システムの前記ダイオードストリン
グの降下電圧によりLEDを点灯させて太陽電池出力の
有無をチェックすることを特徴とする太陽電池出力点検
方法にある。
【0006】また、その第3の要旨は、太陽電池モジュ
ールを複数台直列接続した太陽電池ストリングを1個あ
るいは複数並列接続してアレイを構成し、直列分毎にイ
ンバータの入力端子に接続するとともに、インバータ内
部で各ストリングを並列接続する一方、各ストリング正
極側のインバータ入力端子と並列接続個所との間に設け
た逆流防止ダイオードと各ストリング正極側の間に複数
個のダイオードを直列接続したダイオードストリングと
並列に、発電状態表示用LEDと抵抗とを挿入、さら
に、ストリングの正極と上記LEDと負極で構成される
閉ループに、ストリングの正極、負極に並列に抵抗を挿
入し、さらに各ストリングの逆流防止ダイオードとダイ
オードストリングとの間と負極との間にストリングを短
絡・開放する半導体スイッチを設け、さらにストリング
を短絡した際に生じる閉ループ内に電流検出センサを設
けた連系形太陽光発電システムの前記のように構成され
た太陽電池アレイの最大出力が得られるようにインバー
タの入力インピーダンスを制御するとともに、太陽電池
アレイの動作電圧をインバータの入力電圧範囲の上限電
圧から下限電圧までトレースする入力インピーダンス制
御機能により、太陽電池の出力電圧−出力電流特性をデ
ータとして任意の手段により蓄積、表示することを特徴
とする太陽電池出力点検方法にある。
【0007】さらに、その第4の要旨は、太陽電池モジ
ュールを複数台直列接続した太陽電池ストリングを1個
あるいは複数並列接続してアレイを構成し、直列分毎に
インバータの入力端子に接続するとともに、インバータ
内部で各ストリングを並列接続する一方、各ストリング
正極側のインバータ入力端子と並列接続個所との間に設
けた逆流防止ダイオードと各ストリング正極側の間に複
数個のダイオードを直列接続したダイオードストリング
と並列に、発電状態表示用LEDと抵抗とを挿入、さら
に、ストリングの正極と上記LEDと負極で構成される
閉ループに、ストリングの正極、負極に並列に抵抗を挿
入し、さらに各ストリングの逆流防止ダイオードとダイ
オードストリングとの間と負極との間にストリングを短
絡・開放する半導体スイッチを設け、さらにストリング
を短絡した際に生じる閉ループ内に電流検出センサを設
けた連系形太陽光発電システムの前記半導体スイッチを
ON/OFF制御するとともにストリングを短絡した場
合にできる閉ループ内の電流検出センサにより検出短絡
電流を計測して計測データを任意の手段により蓄積、表
示することを特徴とする太陽電池出力点検方法にある。
【0008】本発明においては、太陽電池モジュールを
複数台直並列接続することによりアレイを構成し、直列
分(ストリング)毎にインバータの入力端子に接続する
とともに、インバータ内部で各ストリングを並列接続す
る配線構造により、連系インバータの制御回路を利用し
て、太陽電池の各ストリングの出力特性チェックを点検
時配線作業なしに、また連系インバータの制御回路を利
用して自動的に行うことを可能とするものである。
【0009】まず、ストリング正極側のインバータ入力
端子と並列接続箇所の間に逆流防止ダイオードを設け、
上記逆流防止ダイオードは各ストリング間の電圧差によ
る高い出力電圧のストリングから低い出力電圧のストリ
ングへの電力の逆流を保護すると同時に、次に述べる発
電状態表示用LEDを保護する。
【0010】すなわち、逆流防止ダイオードとストリン
グ正極側の間に複数個のダイオードを直列に接続し、そ
の直列にしたダイオードストリングと並列にLEDと抵
抗を、さらに逆流防止ダイオードと負極側に抵抗を挿入
し、太陽電池の出力がある状態にダイオードストリング
の降下電圧を利用してLEDを点灯させる。このことに
より、連系インバータの運転状態とは独立して太陽電池
の出力の有無を可視化することができる。
【0011】さらに、各ストリングの正極、負極と並列
にストリングを短絡、開放する半導体スイッチを設け、
その半導体スイッチのON/OFF制御によって、半導
体スイッチをONにしてストリングを短絡した場合に、
そのループ内の電流を検出するセンサを設け、その電流
を検出して短絡電流を計測する。このことにより各太陽
電池ストリングの短絡電流を測定することができる。ま
た半導体スイッチがOFFの状態の場合には、上記電流
センサによっては各ストリングの出力電流を計測するこ
とができる。
【0012】そこでインバータの入力インピーダンスを
変化させると太陽電池の動作点も変化することを利用し
て、インバータの入力電圧範囲の上限電圧から下限電圧
まで入力インピーダンスを制御するとインバータ入力電
流が変化する。このときの電圧、電流をプロットすると
太陽電池ストリングの出力電流−電圧特性を知ることが
できる。なお、連系インバータの制御電源は一般に太陽
電池出力を電源とするため、すべてのストリングを同時
に短絡しないものとする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について、
図面を参照しながら説明する。まず、図1は太陽電池な
らびに連系インバータの配線状態を概念的に説明するブ
ロック図であって、図1に示すように、連系インバータ
1の入力電圧に適合するように太陽電池モジュール2複
数枚を直列に接続した太陽電池ストリング3を連系イン
バータ1に入力する。同図では一例として太陽電池スト
リング3が3a,3b,3cの3組の場合を示してい
る。なお、太陽電池モジュール2単体の出力電圧が連系
インバータ1の入力電圧に適合している場合は太陽電池
モジュール2を複数枚直列接続する必要はない。ここで
連系インバータ1は各太陽電池ストリング3a,3b,
3c毎に端子受けをし、インバータ1の入力端子で太陽
電池ストリング3aの端子をSta(+),Sta
(−),ストリング3bの端子をStb(+),Stb
(−),ストリング3cの端子をStc(+),Stc
(−)とする。
【0014】各太陽電池ストリングはインバータ内部で
並列接続する。図2は、連系インバータ1の内部構成を
説明するブロック図であって、図2に示すように、St
a(+),Stb(+)およびStc(+)を接続、ま
たSta(−),Stb(−)およびStc(−)とを
接続し、並列接続点での端子をPV(+),PV(−)
とする。各太陽電池ストリング3は、インバータ1の入
力端子から並列接続点の間に太陽電池出力点検ユニット
4(4a,4b,4c)を設ける。
【0015】太陽電池ストリング3の並列接続点の後、
連系インバータ1はDC/DCコンバータ5、DC/A
Cインバータ6、連系リレー7が繋がって構成される。
ここで、DC/DCコンバータ5は太陽電池出力を直流
/直流変換するスイッチング回路であり、またDC/A
Cインバータ6もDC/DCコンバータ5と同様にスイ
ッチング回路であるが、この回路は直流を交流に変換す
る機能を持つとともに、DC/DCコンバータ6の直流
出力を系統9と同じ交流電力に変換して、かつ系統と連
系運転して系統9に逆潮流する機能を有する。さらに、
連系リレー7は、連系インバータ1と系統9とを機械的
かつ電気的に解列するスイッチとして機能する。
【0016】連系インバータの制御回路8は制御用計測
信号として、DC/DCコンバータ5の入力電圧、入力
電流、出力電圧およびDC/ACインバータ6の出力電
圧、出力電流を測定する。上記計測信号を基に制御回路
8は、DC/DCコンバータ5、DC/ACインバータ
6のスイッチング素子のON/OFFのタイミングを制
御する。つまり、DC/DCコンバータ5のスイッチン
グ素子のスイッチング時間を制御することによって、連
系インバータの入力インピーダンスが制御可能となり、
DC/DCコンバータ5の入力電圧、入力電流(これは
太陽電池出力電圧、出力電流に等しい)が変化し、電圧
と電流の積が最大となるところで入力インピーダンスを
保持する。
【0017】この状態で、DC/DCコンバータ5に負
荷がなければDC/DCコンバータ5の出力電圧は上昇
することになるが、DC/ACインバータ6がDC/D
Cコンバータ5の負荷として機能し、DC/ACインバ
ータ6は、DC/ACインバータ出力電圧を系統電圧に
同期させて連系運転を行いながら、DC/DCコンバー
タ5出力電圧(=DC/ACインバータ入力電圧)がほ
ぼ一定となるようにDC/ACインバータ6のスイッチ
ング素子のスイッチング時間を制御して、DC/ACイ
ンバータ6の出力電流をコントロールする。
【0018】ここで上記太陽電池出力点検ユニット4
は、各太陽電池ストリング3にそれぞれ1ユニット備
え、その回路構成は図3の通りである。すなわち図3は
本発明における太陽電池出力点検ユニット4の回路図で
あって、同図において、太陽電池出力点検ユニット4
は、ストリング正極側のインバータ入力端子と並列接続
箇所の間に設けた逆流防止ダイオード17、前記逆流防
止ダイオード17とストリング正極側との間に複数個の
ダイオードを直列に接続したダイオードストリング10
と、前記ダイオードストリング10と並列に接続したL
ED11と抵抗12を備える。
【0019】また、逆流防止ダイオード17とダイオー
ドストリング10の間と負極との間にストリングを短
絡、開放する半導体スイッチ14を、さらにストリング
を短絡した場合に、そのループ内に電流検出センサ15
を設ける。また半導体スイッチ14がOFF状態で、か
つインバータが停止状態の時、つまりインバータの入力
インピーダンスが無限大の時にも、太陽電池出力がある
場合にLED11を点灯するための抵抗13を設ける。
なお開閉器16は太陽電池ストリング3と連系インバー
タ1を手動で機械的かつ電気的に解列するためのスイッ
チである。
【0020】一方、インバータ制御回路8に半導体スイ
ッチ14のON/OFF制御を行うとともに、ストリン
グ3のインバータ入力端の電圧を検出する機能、及び電
流検出センサ15により電流を検出する機能を備える。
さらに、太陽電池アレイの最大出力が得られるように連
系インバータ1の入力インピーダンスを制御する最大電
力点追尾機能とともに、太陽電池アレイの動作電圧を連
系インバータ1の入力電圧範囲の上限電圧から下限電圧
までをトレースする入力インピーダンス制御機能を付加
し、機能を切替えられるスイッチ等を設ける。
【0021】なお、インバータ制御回路8は計測信号
(アナログ信号)をコンピュータ処理するためデジタル
変換するA/D変換器、計測データを基にスイッチング
素子のON/OFFのタイミングを演算するMPU(マ
イクロ・プロセッサ・ユニット)、さらに演算結果(デ
ジタル信号)をスイッチング素子駆動信号(アナログ信
号)に変換するD/A変換器、さらにMPUのプログラ
ムを内蔵するROM(リード・オンリ・メモリ)、演算
データを一時的に格納するRAM(ランダム・アクセス
・メモリ)から構成する。これらは一般に使用されてい
る手段を任意に採用することが可能であり、特に図示は
行なわない。
【0022】次に太陽電池出力の点検方法について説明
する。まず、定常運転時においては、連系インバータ1
が運転状態のとき、太陽電池出力制御は最大電力点追尾
を行い、すべてのストリングの半導体スイッチ14はO
FF状態である。この場合、LED11が点灯して太陽
電池の各ストリング3が発電状態にあることを表示す
る。一方、インバータ停止時においては、連系インバー
タ1が停止状態のとき、(例えば連系インバータを強制
的に停止したとき、インバータ故障あるいは系統停電で
インバータが停止したとき)、すべてのストリング3の
半導体スイッチ14はOFFであり、この場合でも太陽
電池が出力していれば、LED11は点灯する。そこ
で、太陽電池の出力があることがこれによって検知され
る。
【0023】次に太陽電池出力電圧−電流特性点検時に
ついて述べると、太陽電池の各ストリングの点検を行う
とき、例えば太陽電池ストリング3aの出力特性を点検
する場合、太陽電池ストリング3aの半導体スイッチ1
4をOFF、それ以外のストリングの半導体スイッチ1
4をONとする。このとき、出力を点検するストリング
3aだけで連系インバータを運転することになり、太陽
電池の動作電圧を連系インバータ1の入力電圧範囲の上
限電圧から下限電圧までをトレースする入力インピーダ
ンス制御機能により、太陽電池の出力電圧−出力電流特
性をデータとして制御回路8に含まれているRAMに蓄
える。
【0024】これらデータの表示は、例えば通信機能付
きのMPUであれば通信ケーブルで、外部のコンピュー
タにデータを転送でき、グラフィク表示が可能である。
また、インバータの表示機能(例えば7セグメントLE
Dや液晶表示パネル)で上記データを表示する場合は、
簡易的に太陽電池ストリングの開放電圧、最大電力、最
大電力点での動作電圧および動作電流の4データを表示
する。
【0025】一方、太陽電池短絡電流点検時において
は、各太陽電池ストリングの短絡電流の計測は、例えば
ストリング3aの短絡電流を計測する場合、ストリング
3aの半導体スイッチ14をON、開閉器16をOF
F、その他のストリングの半導体スイッチ14をOF
F、開閉器16はONとして連系インバータ1を運転
し、ストリング3aの閉ループ内の電流センサ15の検
出短絡電流を計測する。この短絡電流値は温度依存性が
ほとんどないため、定格短絡電流値との比較により太陽
電池の受光日射強度が推定できる。この計測データも上
記の太陽電池出力電圧−電流特性と同様の処理を行うこ
とによって任意の表示を行なうことができる。
【0026】このように、太陽電池出力電圧−電流特性
および短絡電流の点検を行なうことによって、太陽電池
ストリングの出力特性を簡単に評価できる。また連系イ
ンバータ運転時に各ストリングの出力電流を検出して、
各ストリングの出力を比較することにより、太陽電池設
置方位の違い、受光障害等による出力電流のバラツキの
確認が可能である。さらに、各太陽電池ストリングの素
子温度を温度センサを用いて検出し、連系インバータ1
の制御回路で素子温度を測定すれば、太陽電池最大出力
電力および太陽電池出力電圧の温度補正により、定格出
力に対する実出力の推定ができる。
【0027】
【発明の効果】本発明の実施によって、太陽光発電シス
テムのユーザが太陽電池アレイの1ストリング毎の出力
の点検を連系インバータの制御機能を利用して簡単かつ
安全に行える。また各ストリング毎の出力特性のバラツ
キを踏まえたインバータ入力電力の適切な評価、長期の
データ比較による太陽電池出力の特性の経年変化の判断
が可能となる。さらに太陽電池のチェックをテスター等
で行う場合、太陽電池が発電状態にあれば、例え太陽電
池ストリングが短絡状態、開放状態であってもLEDが
点灯しているため、作業時の注意喚起ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】太陽電池ならびに連系インバータの配線状態を
概念的に説明するブロック図である。
【図2】連系インバータの内部構成を説明するブロック
図である。
【図3】本発明における太陽電池出力点検ユニットの回
路図である。
【符号の説明】
1 連系インバータ 2 太陽電池モジュール 3 太陽電池ストリング 4 太陽電池出力点検ユニット 5 DC/DCコンバータ 6 DC/ACインバータ 7 連系リレー 8 制御回路 10 ダイオードストリング 11 LED 12,13 抵抗 14 半導体スイッチ 15 電流センサ 16 開閉器 17 逆流防止ダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻井 宏行 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽電池と連系インバータから構成され
    る連系太陽光発電システムにおいて、太陽電池モジュー
    ルを複数台直列接続した太陽電池ストリングを1個ある
    いは複数並列接続してアレイを構成し、直列分毎にイン
    バータの入力端子に接続するとともに、インバータ内部
    で各ストリングを並列接続する一方、各ストリング正極
    側のインバータ入力端子と並列接続個所との間に設けた
    逆流防止ダイオードと各ストリング正極側の間に複数個
    のダイオードを直列接続したダイオードストリングと並
    列に、発電状態表示用LEDと抵抗とを挿入し、さら
    に、ストリングの正極と上記LEDと負極で構成される
    閉ループに、ストリングの正極、負極に並列に抵抗を挿
    入し、さらに各ストリングの逆流防止ダイオードとダイ
    オードストリングとの間と負極との間にストリングを短
    絡・開放する半導体スイッチを設け、さらにストリング
    を短絡した際に生じる閉ループ内に電流検出センサを設
    けたことを特徴とする太陽電池出力点検機能を有する連
    系インバータ。
  2. 【請求項2】 太陽電池モジュールを複数台直列接続し
    た太陽電池ストリングを1個あるいは複数並列接続して
    アレイを構成し、直列分毎にインバータの入力端子に接
    続するとともに、インバータ内部で各ストリングを並列
    接続する一方、各ストリング正極側のインバータ入力端
    子と並列接続個所との間に設けた逆流防止ダイオードと
    各ストリング正極側の間に複数個のダイオードを直列接
    続したダイオードストリングと並列に、発電状態表示用
    LEDと抵抗とを挿入、さらに、ストリングの正極と上
    記LEDと負極で構成される閉ループに、ストリングの
    正極、負極に並列に抵抗を挿入し、さらに各ストリング
    の逆流防止ダイオードとダイオードストリングとの間と
    負極との間にストリングを短絡・開放する半導体スイッ
    チを設け、さらにストリングを短絡した際に生じる閉ル
    ープ内に電流検出センサを設けた連系形太陽光発電シス
    テムの前記ダイオードストリングの降下電圧によりLE
    Dを点灯させて太陽電池出力の有無をチェックすること
    を特徴とする太陽電池出力点検方法。
  3. 【請求項3】 太陽電池モジュールを複数台直列接続し
    た太陽電池ストリングを1個あるいは複数並列接続して
    アレイを構成し、直列分毎にインバータの入力端子に接
    続するとともに、インバータ内部で各ストリングを並列
    接続する一方、各ストリング正極側のインバータ入力端
    子と並列接続個所との間に設けた逆流防止ダイオードと
    各ストリング正極側の間に複数個のダイオードを直列接
    続したダイオードストリングと並列に、発電状態表示用
    LEDと抵抗とを挿入、さらに、ストリングの正極と上
    記LEDと負極で構成される閉ループに、ストリングの
    正極、負極に並列に抵抗を挿入し、さらに各ストリング
    の逆流防止ダイオードとダイオードストリングとの間と
    負極との間にストリングを短絡・開放する半導体スイッ
    チを設け、さらにストリングを短絡した際に生じる閉ル
    ープ内に電流検出センサを設けた連系形太陽光発電シス
    テムの前記のように構成された太陽電池アレイの最大出
    力が得られるようにインバータの入力インピーダンスを
    制御するとともに、太陽電池アレイの動作電圧をインバ
    ータの入力電圧範囲の上限電圧から下限電圧までトレー
    スする入力インピーダンス制御機能により、太陽電池の
    出力電圧−出力電流特性をデータとして任意の手段によ
    り蓄積、表示することを特徴とする太陽電池出力点検方
    法。
  4. 【請求項4】 太陽電池モジュールを複数台直列接続し
    た太陽電池ストリングを1個あるいは複数並列接続して
    アレイを構成し、直列分毎にインバータの入力端子に接
    続するとともに、インバータ内部で各ストリングを並列
    接続する一方、各ストリング正極側のインバータ入力端
    子と並列接続個所との間に設けた逆流防止ダイオードと
    各ストリング正極側の間に複数個のダイオードを直列接
    続したダイオードストリングと並列に、発電状態表示用
    LEDと抵抗とを挿入、さらに、ストリングの正極と上
    記LEDと負極で構成される閉ループに、ストリングの
    正極、負極に並列に抵抗を挿入し、さらに各ストリング
    の逆流防止ダイオードとダイオードストリングとの間と
    負極との間にストリングを短絡・開放する半導体スイッ
    チを設け、さらにストリングを短絡した際に生じる閉ル
    ープ内に電流検出センサを設けた連系形太陽光発電シス
    テムの前記半導体スイッチをON/OFF制御するとと
    もにストリングを短絡した場合にできる閉ループ内の電
    流検出センサにより検出短絡電流を計測して計測データ
    を任意の手段により蓄積、表示することを特徴とする太
    陽電池出力点検方法。
JP17476695A 1995-07-11 1995-07-11 太陽電池出力点検機能を有する連系インバータ Expired - Fee Related JP3258862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17476695A JP3258862B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 太陽電池出力点検機能を有する連系インバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17476695A JP3258862B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 太陽電池出力点検機能を有する連系インバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0928084A true JPH0928084A (ja) 1997-01-28
JP3258862B2 JP3258862B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=15984307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17476695A Expired - Fee Related JP3258862B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 太陽電池出力点検機能を有する連系インバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3258862B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340820A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Canon Inc 太陽電池アレイ及び太陽光発電システム
JP2001257376A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Omron Corp 太陽光発電システム、太陽電池パネル
JP2006201827A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Omron Corp カーブトレーサを内蔵したパワーコンディショナおよびカーブトレーサのカーブ評価方法
JP2007133765A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Sharp Corp インバータ装置
JP2007518386A (ja) * 2004-01-09 2007-07-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Dc/dcコンバータおよびこれを具える分散型発電システム
JP2012195495A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toshiba Corp 異常診断装置およびその方法、コンピュータプログラム
JP2013508704A (ja) * 2009-10-23 2013-03-07 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ エナジーズ アルタナティブス 電子スイッチを備える光起電力デバイス
JP2014033587A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Mitsubishi Electric Corp 筐体構造およびパワーコンディショナ
JP2014033519A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Mitsubishi Electric Corp パワーコンディショナ
JP2014067340A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Toshiba Corp Pvパネル診断装置、診断方法、診断プログラム及びインピーダンス調節回路
CN104092397A (zh) * 2014-07-15 2014-10-08 安徽启光能源科技研究院有限公司 一种光伏储能系统孤岛模式下的全桥逆变器的三闭环控制方法
JP2014222201A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 シャープ株式会社 太陽電池の検査装置、検査プログラム及び検査方法
JP2015163043A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 オムロン株式会社 太陽電池の評価装置、評価方法及び、太陽光発電システム
JP2016135016A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 日東工業株式会社 太陽光発電システム
JP2018064360A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 太陽光発電システムおよび太陽光発電制御システム
CN110703836A (zh) * 2019-10-17 2020-01-17 深圳市航天新源科技有限公司 电流输出型太阳阵模拟器开路电压控制电路及其控制方法
CN110719038A (zh) * 2019-09-09 2020-01-21 华为数字技术(苏州)有限公司 组串式逆变器的控制方法、装置、系统及存储介质

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4521895B2 (ja) * 1999-05-31 2010-08-11 キヤノン株式会社 太陽電池アレイ及び太陽光発電システム
JP2000340820A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Canon Inc 太陽電池アレイ及び太陽光発電システム
JP2001257376A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Omron Corp 太陽光発電システム、太陽電池パネル
JP2007518386A (ja) * 2004-01-09 2007-07-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Dc/dcコンバータおよびこれを具える分散型発電システム
JP4846597B2 (ja) * 2004-01-09 2011-12-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Dc/dcコンバータおよびこれを具える分散型発電システム
JP2006201827A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Omron Corp カーブトレーサを内蔵したパワーコンディショナおよびカーブトレーサのカーブ評価方法
JP4556677B2 (ja) * 2005-01-18 2010-10-06 オムロン株式会社 カーブトレーサを内蔵したパワーコンディショナ
JP2007133765A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Sharp Corp インバータ装置
JP2013508704A (ja) * 2009-10-23 2013-03-07 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ エナジーズ アルタナティブス 電子スイッチを備える光起電力デバイス
JP2012195495A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toshiba Corp 異常診断装置およびその方法、コンピュータプログラム
JP2014033519A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Mitsubishi Electric Corp パワーコンディショナ
JP2014033587A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Mitsubishi Electric Corp 筐体構造およびパワーコンディショナ
JP2014067340A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Toshiba Corp Pvパネル診断装置、診断方法、診断プログラム及びインピーダンス調節回路
JP2014222201A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 シャープ株式会社 太陽電池の検査装置、検査プログラム及び検査方法
JP2015163043A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 オムロン株式会社 太陽電池の評価装置、評価方法及び、太陽光発電システム
CN104092397A (zh) * 2014-07-15 2014-10-08 安徽启光能源科技研究院有限公司 一种光伏储能系统孤岛模式下的全桥逆变器的三闭环控制方法
CN104092397B (zh) * 2014-07-15 2016-06-15 安徽启光能源科技研究院有限公司 一种光伏储能系统孤岛模式下的全桥逆变器的三闭环控制方法
JP2016135016A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 日東工業株式会社 太陽光発電システム
JP2018064360A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社 太陽光発電システムおよび太陽光発電制御システム
CN110719038A (zh) * 2019-09-09 2020-01-21 华为数字技术(苏州)有限公司 组串式逆变器的控制方法、装置、系统及存储介质
US11699906B2 (en) 2019-09-09 2023-07-11 Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. String inverter control method, apparatus, and system, and storage medium
CN110703836A (zh) * 2019-10-17 2020-01-17 深圳市航天新源科技有限公司 电流输出型太阳阵模拟器开路电压控制电路及其控制方法
CN110703836B (zh) * 2019-10-17 2020-10-09 深圳市航天新源科技有限公司 电流输出型太阳阵模拟器开路电压控制电路及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3258862B2 (ja) 2002-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3258862B2 (ja) 太陽電池出力点検機能を有する連系インバータ
US11031906B2 (en) Current-voltage curve scan method for photovoltaic module, and optimizer
JP3165606B2 (ja) 太陽電池モジュールの異常チェック機能付連系形太陽光発電装置
US7965088B2 (en) Method for determining the type of connection of at least two electrical devices and system comprising several electric devices
US20150188487A1 (en) Failure detection device, failure detection system, and failure detection method
EP1691246A2 (en) Power conditioner comprising curve tracer and curve evaluating method for curve tracer
JP3474711B2 (ja) 連系形太陽光発電装置
US20100282289A1 (en) Solar generator capable of power tracking and electric characteristic curve measurement and method for realizing the same
JP2016213955A (ja) 太陽電池検査装置および太陽電池検査方法
TWI595744B (zh) 太陽能板發電異常測試方法及其系統
KR20160118693A (ko) 전압 측정을 이용한 태양광 모듈의 지락 검출 방법 및 장치
CN107807305B (zh) 一种组件式逆变器接线检测方法、装置及系统
JP2015188306A (ja) 太陽電池回路の検査装置及び検査方法
CN110729213A (zh) 一种智能光伏组件的终测方法及自动化检测装置
JP6710583B2 (ja) 太陽電池検査装置および太陽電池検査方法
KR101402587B1 (ko) 진단 부하를 이용하는 태양전지 스트링 고장 진단 장치
KR101386528B1 (ko) 다단 스위치를 이용한 태양광 발전 시스템 및 그 구동 방법
TWI718779B (zh) 自適性輕量型太陽能板發電異常測試方法及其系統
TWI747423B (zh) 太陽能模組或模組串列之近開路點發電異常測試方法及其系統
KR102304888B1 (ko) 태양전지패널 고장진단 시스템 및 방법
CN114389541B (zh) 一种融合故障信息传输的光伏发电单元调压方法及系统
TWI718657B (zh) 輕量型太陽能板發電異常測試方法及其系統
TWI730634B (zh) 簡化型太陽能板發電異常測試方法及其系統
US11632076B2 (en) Solar power generation system and test method
KR101402586B1 (ko) 태양전지 스트링의 모니터링 및 고장진단 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees