JPH09273625A - Speed change controller for vehicular automatic transmission - Google Patents

Speed change controller for vehicular automatic transmission

Info

Publication number
JPH09273625A
JPH09273625A JP11020096A JP11020096A JPH09273625A JP H09273625 A JPH09273625 A JP H09273625A JP 11020096 A JP11020096 A JP 11020096A JP 11020096 A JP11020096 A JP 11020096A JP H09273625 A JPH09273625 A JP H09273625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
way clutch
shift
automatic transmission
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11020096A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuaki Takahashi
信明 高橋
Tsuyoshi Mikami
強 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11020096A priority Critical patent/JPH09273625A/en
Publication of JPH09273625A publication Critical patent/JPH09273625A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a controller for an automatic transmission, for preventing shock to be generated caused by the engagement of a one-way clutch in the driving stage after coast downshift. SOLUTION: In a controller for an automatic transmission, to be downshifted to the set stage of speed by engaging a one-way clutch arranged parallel to a frictional engaging device when the output of a driving power source is deceased into the non-driving state, the non-driving state by drop in output of the driving power source is detected (step 1). Downshift to the stage of speed in which the one-way clutch is to be engaged is detected by a change of the traveling state including drop in vehicular speed in the non-driving speed. When downshift is detected, the frictional engaging device arranged parallel to the one-way clutch is engaged (steps 3, 5).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、車両用の自動変
速機での変速を制御するための装置に関し、特に非駆動
状態にあるときに、摩擦係合装置と並列に配置した一方
向クラッチを係合させて設定する低速段へのダウンシフ
トが生じる自動変速機の変速を制御するための装置に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a device for controlling a shift in an automatic transmission for a vehicle, and particularly to a one-way clutch arranged in parallel with a friction engagement device when in a non-driving state. The present invention relates to a device for controlling a shift of an automatic transmission that causes a downshift to a low speed stage that is set by being engaged.

【0002】[0002]

【従来の技術】周知のように車両用の自動変速機は、ス
ロットル開度や車速などの走行状態に基づき、それぞれ
の走行状態に適した変速段を設定するよう構成されてお
り、一般には、走行状態に応じて変速段領域を定めた変
速マップおよび入力されたデータに基づいて変速を実行
している。したがってその変速マップによって車両の走
行性能(駆動性能)が変化するから、従来では、燃費を
重視した走行を行うためにアップシフト線を低車速側に
設定した変速マップと加速性を重視した走行を行うため
にアップシフト線を高車速側に設定した変速マップと
を、通常の走行に使用する変速マップに加えて備え、運
転者の選択操作やアクセル操作などに基づいて変速マッ
プを切り換えることも行われている。
2. Description of the Related Art As is well known, an automatic transmission for a vehicle is configured to set a shift speed suitable for each traveling state based on a traveling state such as a throttle opening and a vehicle speed. The shift is executed based on the shift map that defines the shift speed region according to the traveling state and the input data. Therefore, since the running performance (driving performance) of the vehicle changes depending on the shift map, in the past, a shift map with the upshift line set to the low vehicle speed side and a run with emphasis on acceleration were performed in order to run with emphasis on fuel efficiency. In order to do this, a shift map with the upshift line set to the high vehicle speed side and a shift map used for normal driving are provided, and the shift map can be switched based on the driver's selection operation or accelerator operation. It is being appreciated.

【0003】さらにエンジンブレーキの作用を増大させ
るために変速マップもしくはその特定の変速線を変更す
ることも行われており、例えば特開平2−46354号
公報に記載された発明では、スロットル開度が所定開度
以下となる部分で、ダウンシフト線を高速側に突出させ
て設定するようにしている。すなわちこの公報に記載さ
れた発明では、車速がある程度高い状態であっても、ス
ロットル開度が低下することにより積極的に低速段への
変速を実行させ、これによりエンジンを被駆動状態とし
てエンジンブレーキを効かせるように制御している。
Further, in order to increase the action of engine braking, the shift map or its specific shift line is also changed. For example, in the invention disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-46354, the throttle opening is changed. The downshift line is set so as to protrude toward the high speed side at a portion where the opening is equal to or less than the predetermined opening. That is, according to the invention described in this publication, even when the vehicle speed is high to some extent, the throttle opening is reduced to positively execute the shift to the low speed stage, thereby setting the engine as a driven state and engine braking. Is controlled so that

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで車両用の自動
変速機における低速側の変速段は、一方向クラッチを係
合させて設定することが広く行われている。すなわち発
進時などの高トルク状態で設定される低速段からアップ
シフトする場合、パワーオン状態での変速ショックをな
くすには複雑かつ正確な制御が要求されるので、トルク
変化に伴って自動的に解放する一方向クラッチを使用し
て変速制御を容易にしている。
By the way, it is widely practiced to set a low-speed gear in an automatic transmission for a vehicle by engaging a one-way clutch. In other words, when upshifting from a low speed stage that is set in a high torque state such as when starting, complicated and accurate control is required to eliminate the shift shock in the power-on state, so it automatically changes with torque change. A one-way clutch that disengages is used to facilitate shift control.

【0005】上記従来の自動変速機におけるように、低
スロットル開度でのダウンシフト線を高車速側に設定す
ることにより積極的に設定される低速段が、上述した一
方向クラッチを係合させて設定する変速段であれば、比
較的高車速の状態でスロットル開度が低下することによ
りダウンシフトが生じ、一方向クラッチが解放した状態
で低速段が設定される。この状態では、自動変速機はト
ルクを伝達していない。その場合であってもエンジンは
アイドリング状態で駆動されているから、車速が更に低
下すると自動変速機に対してエンジンからの駆動力が入
力され、いわゆるパワーオン状態に切り替わる。その結
果、解放状態にある一方向クラッチが係合し、出力軸に
トルクが発生する。このような状況は、ダウンシフト後
に再度アクセルペダルを僅かに踏み込んだ場合にも生じ
る。
As in the conventional automatic transmission described above, the low speed stage, which is positively set by setting the downshift line at the low throttle opening to the high vehicle speed side, engages the one-way clutch. If the shift speed is set according to the above, the down-shift occurs due to the throttle opening decreasing at a relatively high vehicle speed, and the low speed is set with the one-way clutch released. In this state, the automatic transmission is not transmitting torque. Even in that case, since the engine is driven in the idling state, when the vehicle speed further decreases, the driving force from the engine is input to the automatic transmission and the state is switched to the so-called power-on state. As a result, the released one-way clutch is engaged, and torque is generated in the output shaft. Such a situation also occurs when the accelerator pedal is slightly depressed again after the downshift.

【0006】上述のようにして一方向クラッチが係合す
ると、自動変速機の出力軸のトルクが、負のトルクから
正のトルクに変化し、特に第3速などの中速段からの飛
び越し変速によって第1速にダウンシフトされた場合に
は、そのトルクの変化の幅が大きくなる。そのため、ダ
ウンシフト後に一方向クラッチが係合することによって
出力トルクの増大が生じ、これが原因となってショック
が生じることがあった。
When the one-way clutch is engaged as described above, the torque of the output shaft of the automatic transmission changes from a negative torque to a positive torque, and in particular, an interlaced shift from the middle speed stage such as the third speed. When the gear is downshifted to the first speed by, the range of change in the torque becomes large. Therefore, the output torque increases due to engagement of the one-way clutch after the downshift, which may cause a shock.

【0007】この発明は、上記の事情を背景としてなさ
れたものであり、コーストダウンシフト後の変速段を設
定する一方向クラッチが係合することによるショックを
改善することのできる制御装置を提供することを目的と
するものである。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a control device capable of improving a shock caused by engagement of a one-way clutch that sets a gear after a coast downshift. That is the purpose.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段およびその作用】上記の目
的を達成するために、請求項1に記載した発明は、駆動
力源の出力を低下させて非駆動状態とした際に、摩擦係
合装置と並列に配置された一方向クラッチを係合させて
設定する変速段にダウンシフトされる車両用自動変速機
の変速制御装置において、駆動力源の出力低下による非
駆動状態を検出する非駆動状態検出手段と、非駆動状態
での車速の低下を含む走行状態の変化によって前記一方
向クラッチを係合させる変速段へのダウンシフトを検出
するダウンシフト検出手段と、このダウンシフト検出手
段で前記ダウンシフトが検出された場合には、前記一方
向クラッチと並列に配置してある前記摩擦係合装置を係
合させる制御を実行する係合制御手段とを備えているこ
とを特徴とするものである。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention described in claim 1 is a frictional engagement when the output of the driving force source is lowered to a non-driving state. In a shift control device for a vehicular automatic transmission that is downshifted to a shift speed set by engaging a one-way clutch arranged in parallel with the device, a non-driving state for detecting a non-driving state due to a reduction in output of a driving force source State detection means, downshift detection means for detecting a downshift to a shift stage in which the one-way clutch is engaged by a change in the running state including a decrease in vehicle speed in a non-driving state, and the downshift detection means When a downshift is detected, the one-way clutch is further provided with engagement control means for executing control for engaging the friction engagement device arranged in parallel. It is.

【0009】したがってこの請求項1の発明では、エン
ジンなどの駆動力源の出力低下に伴い車速が低下し、そ
の結果、ダウンシフトが実行されると、ダウンシフト後
の変速段を設定するための一方向クラッチに対して並列
に配置されている摩擦係合装置を係合させる制御が実行
される。この摩擦係合装置は、エンジンブレーキを効か
せるために設けられているものであって、エンジンブレ
ーキレンジで係合させられるのが通常であるが、請求項
1の発明では、レンジの切り換えによらず、車速などの
走行状態の変更に伴うダウンシフト時にもこれを係合さ
せる。その結果、非駆動状態から駆動状態に変化した場
合、一方向クラッチで受け持つトルクが摩擦係合装置に
掛かるので、一方向クラッチの係合やそれに起因するシ
ョックが解消もしくは軽減される。
Therefore, according to the first aspect of the present invention, the vehicle speed decreases as the output of the driving force source such as the engine decreases, and as a result, when the downshift is executed, the shift speed after the downshift is set. Control for engaging the frictional engagement devices arranged in parallel with the one-way clutch is executed. This friction engagement device is provided to make the engine brake effective, and is normally engaged in the engine brake range. Instead, it is engaged even during a downshift due to a change in running state such as vehicle speed. As a result, when the non-driving state is changed to the driving state, the torque carried by the one-way clutch is applied to the friction engagement device, so that the engagement of the one-way clutch and the shock resulting therefrom are eliminated or reduced.

【0010】また請求項2の発明は、前記係合制御手段
が、前記摩擦係合装置のトルク容量を、前記一方向クラ
ッチを係合させる変速段を設定するのに要するトルク容
量より低いトルク容量に制御する手段を含むことを特徴
とするものである。
According to a second aspect of the present invention, the engagement control means sets the torque capacity of the friction engagement device to a torque capacity lower than the torque capacity required to set a shift stage for engaging the one-way clutch. It is characterized by including a means for controlling.

【0011】したがってこの請求項2の発明では、摩擦
係合装置のトルク容量が低いために、ダウンシフトに伴
ってこの摩擦係合装置が係合しても直ちにエンジンブレ
ーキが効くことはなく、また非駆動状態から駆動状態に
切り替わった際に、たとえ一方向クラッチが係合して
も、その前後でのトルクの変化の幅が小さくなるので、
ショックが軽減される。
Therefore, according to the second aspect of the present invention, since the torque capacity of the friction engagement device is low, the engine braking does not work immediately even if the friction engagement device engages with a downshift. Even if the one-way clutch is engaged when the non-driving state is switched to the driving state, the width of change in torque before and after that is small,
Shock is reduced.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】つぎにこの発明を具体化した一例
を説明する。まず、この発明で対象とするエンジンEお
よび自動変速機Aの一例について説明すると、図3は全
体的な制御系統図であって、自動変速機Aを連結してあ
るエンジンEは、その吸気管路12にメインスロットル
バルブ13とその上流側に位置するサブスロットルバル
ブ14とを有している。そのメインスロットルバルブ1
3はアクセルペダル15に連結されていて、アクセルペ
ダル15の踏み込み量に応じて開閉される。またサブス
ロットルバルブ14は、サーボモータなどのスロットル
アクチュエータ16によって開閉されるようになってい
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an embodiment of the present invention will be described. First, an example of an engine E and an automatic transmission A to which the present invention is applied will be described. FIG. 3 is an overall control system diagram, and the engine E to which the automatic transmission A is connected has its intake pipe. The path 12 has a main throttle valve 13 and a sub-throttle valve 14 located upstream thereof. The main throttle valve 1
Reference numeral 3 is connected to the accelerator pedal 15 and is opened / closed in accordance with the depression amount of the accelerator pedal 15. The sub throttle valve 14 is adapted to be opened and closed by a throttle actuator 16 such as a servo motor.

【0013】このサブスロットルバルブ14の開度を調
整するためにスロットルアクチュエータ16を制御し、
またエンジンEの燃料噴射量および点火時期などを制御
するためのエンジン用電子制御装置(E−ECU)17
が設けられている。この電子制御装置17は、中央演算
処理装置(CPU)および記憶装置(RAM、ROM)
ならびに入出力インターフェースを主体とするものであ
って、この電子制御装置17には、制御のためのデータ
として、エンジン(E/G)回転数N、吸入空気量Q、
吸入空気温度、スロットル開度、車速、エンジン水温、
ブレーキスイッチからの信号などの各種の信号が入力さ
れている。
The throttle actuator 16 is controlled to adjust the opening of the sub-throttle valve 14,
In addition, an engine electronic control unit (E-ECU) 17 for controlling the fuel injection amount and ignition timing of the engine E
Is provided. The electronic control unit 17 includes a central processing unit (CPU) and storage devices (RAM, ROM).
In addition, the electronic control unit 17 mainly includes an input / output interface, and the electronic control unit 17 has engine (E / G) rotation speed N, intake air amount Q,
Intake air temperature, throttle opening, vehicle speed, engine water temperature,
Various signals such as a signal from a brake switch are input.

【0014】自動変速機Aは、油圧制御装置18によっ
て変速およびロックアップクラッチやライン圧あるいは
所定の摩擦係合装置の係合圧が制御される。その油圧制
御装置18は、電気的に制御されるように構成されてお
り、また変速を実行するための第1ないし第3のシフト
ソレノイドバルブS1 ,〜S3 、エンジンブレーキ状態
を制御するための第4ソレノイドバルブS4 、ライン圧
を制御するためのリニアソレノイドバルブSLT、アキュ
ームレータ背圧を制御するためのリニアソレノイドバル
ブSLN、ロックアップクラッチや所定の摩擦係合装置の
係合圧を制御するためのリニアソレノイドバルブSLUが
設けられている。
In the automatic transmission A, the hydraulic control device 18 controls gear shifting and lockup clutch, line pressure, or engagement pressure of a predetermined friction engagement device. The hydraulic control device 18 is configured to be electrically controlled, has first to third shift solenoid valves S1,..., S3 for performing a shift, and has a first for controlling an engine brake state. 4 solenoid valve S4, linear solenoid valve SLT for controlling line pressure, linear solenoid valve SLN for controlling accumulator back pressure, linear for controlling engagement pressure of a lock-up clutch or a predetermined friction engagement device. A solenoid valve SLU is provided.

【0015】これらのソレノイドバルブに信号を出力し
て変速やライン圧あるいはアキュームレータ背圧などを
制御する自動変速機用電子制御装置(T−ECU)19
が設けられている。この自動変速機用電子制御装置19
は、中央演算処理装置(CPU)および記憶装置(RA
M、ROM)ならびに入出力インターフェースを主体と
するものであって、この電子制御装置19には、制御の
ためのデータとしてスロットル開度、車速、エンジン水
温、ブレーキスイッチからの信号、シフトポジションを
示す信号、パターンセレクトスイッチからの信号、オー
バードライブスイッチからの信号、後述するクラッチC
0 の回転速度を検出するC0 センサからの信号、自動変
速機の油温、マニュアルシフトスイッチからの信号など
が入力されている。
An electronic control unit (T-ECU) 19 for an automatic transmission that outputs a signal to these solenoid valves to control gear shift, line pressure, accumulator back pressure, etc.
Is provided. This electronic control unit for automatic transmission 19
Is a central processing unit (CPU) and a storage device (RA
M, ROM) and an input / output interface, and this electronic control unit 19 indicates throttle opening, vehicle speed, engine water temperature, signals from brake switch, and shift position as data for control. Signal, signal from pattern select switch, signal from overdrive switch, clutch C described later
A signal from a C0 sensor that detects the rotational speed of 0, an oil temperature of the automatic transmission, a signal from a manual shift switch, and the like are input.

【0016】またこの自動変速機用電子制御装置19と
エンジン用電子制御装置17とは、相互にデータ通信可
能に接続されており、エンジン用電子制御装置17から
自動変速機用電子制御装置19に対しては、1回転当た
りの吸入空気量(Q/N)などの信号が送信され、また
自動変速機用電子制御装置19からエンジン用電子制御
装置17に対しては、各ソレノイドバルブに対する指示
信号と同等の信号および変速段を指示する信号などが送
信されている。
The electronic control unit 19 for the automatic transmission and the electronic control unit 17 for the engine are connected to each other so that data can be communicated with each other, and the electronic control unit 17 for the engine transfers to the electronic control unit 19 for the automatic transmission. On the other hand, a signal such as the intake air amount per rotation (Q / N) is transmitted, and an instruction signal for each solenoid valve is sent from the automatic transmission electronic control unit 19 to the engine electronic control unit 17. A signal equivalent to, a signal instructing a shift speed, and the like are transmitted.

【0017】すなわち自動変速機用電子制御装置19
は、入力されたデータおよび予め記憶しているマップに
基づいて変速段やロックアップクラッチのON/OF
F、あるいはライン圧や係合圧の調圧レベルなどを判断
し、その判断結果に基づいて所定のソレノイドバルブに
指示信号を出力し、さらにフェールの判断やそれに基づ
く制御を行うようになっている。またエンジン用電子制
御装置17は、入力されたデータに基づいて燃料噴射量
や点火時期あるいはサブスロットルバルブ14の開度な
どを制御することに加え、自動変速機Aでの変速時に燃
料噴射量を削減し、あるいは点火時期を変え、もしくは
サブスロットルバルブ14の開度を絞ることにより、出
力トルクを一時的に低下させるようになっている。
That is, the electronic control unit 19 for the automatic transmission
Is based on input data and a map stored in advance, and indicates ON / OF of a gear position and a lock-up clutch.
F, or the pressure regulation level of the line pressure or the engagement pressure is determined, and an instruction signal is output to a predetermined solenoid valve based on the result of the determination, and further, a failure determination and control based on the failure are performed. . In addition to controlling the fuel injection amount, the ignition timing, the opening degree of the sub-throttle valve 14, etc. based on the input data, the electronic control unit 17 for the engine also sets the fuel injection amount during the shift in the automatic transmission A. The output torque is temporarily reduced by reducing the amount, changing the ignition timing, or narrowing the opening of the sub-throttle valve 14.

【0018】図4は上記の自動変速機Aの歯車列の一例
を示す図であり、ここに示す構成では、前進5段・後進
1段の変速段を設定するように構成されている。すなわ
ちここに示す自動変速機Aは、トルクコンバータ20
と、副変速部21と、主変速部22とを備えている。そ
のトルクコンバータ20は、ロックアップクラッチ23
を有しており、このロックアップクラッチ23は、ポン
プインペラ24に一体化させてあるフロントカバー25
とタービンランナ26を一体に取付けた部材(ハブ)2
7との間に設けられている。エンジンのクランクシャフ
ト(それぞれ図示せず)はフロントカバー25に連結さ
れ、またタービンランナ26を連結してある入力軸28
は、副変速部21を構成するオーバードライブ用遊星歯
車機構29のキャリヤ30に連結されている。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a gear train of the above-described automatic transmission A, and in the configuration shown here, it is configured to set five forward gears and one reverse gear. That is, the automatic transmission A shown here is
, A sub transmission unit 21 and a main transmission unit 22. The torque converter 20 includes a lock-up clutch 23
The lock-up clutch 23 has a front cover 25 integrated with the pump impeller 24.
(Hub) 2 integrally mounted with the turbine runner 26
7 is provided. An engine crankshaft (each not shown) is connected to a front cover 25 and an input shaft 28 to which a turbine runner 26 is connected.
Is connected to the carrier 30 of the overdrive planetary gear mechanism 29 that constitutes the subtransmission portion 21.

【0019】この遊星歯車機構29におけるキャリヤ3
0とサンギヤ31との間には、多板クラッチC0 と一方
向クラッチF0 とが設けられている。なお、この一方向
クラッチF0 はサンギヤ31がキャリヤ30に対して相
対的に正回転(入力軸28の回転方向の回転)する場合
に係合するようになっている。またサンギヤ31の回転
を選択的に止める多板ブレーキB0 が設けられている。
そしてこの副変速部21の出力要素であるリングギヤ3
2が、主変速部22の入力要素である中間軸33に接続
されている。
The carrier 3 in this planetary gear mechanism 29
A multi-plate clutch C0 and a one-way clutch F0 are provided between the first gear 0 and the sun gear 31. The one-way clutch F0 is engaged when the sun gear 31 rotates forward relative to the carrier 30 (rotation in the rotation direction of the input shaft 28). A multi-disc brake B0 for selectively stopping the rotation of the sun gear 31 is provided.
The ring gear 3 which is an output element of the subtransmission portion 21
2 is connected to an intermediate shaft 33 which is an input element of the main transmission unit 22.

【0020】したがって副変速部21は、多板クラッチ
C0 もしくは一方向クラッチF0 が係合した状態では遊
星歯車機構29の全体が一体となって回転するため、中
間軸33が入力軸28と同速度で回転し、低速段とな
る。またブレーキB0 を係合させてサンギヤ31の回転
を止めた状態では、リングギヤ32が入力軸28に対し
て増速されて正回転し、高速段となる。
Therefore, in the auxiliary transmission portion 21, the entire planetary gear mechanism 29 rotates integrally when the multi-plate clutch C0 or the one-way clutch F0 is engaged, so that the intermediate shaft 33 has the same speed as the input shaft 28. At low speed. When the brake B0 is engaged and the rotation of the sun gear 31 is stopped, the speed of the ring gear 32 is increased with respect to the input shaft 28 and the ring gear 32 is rotated forward, so that a high gear is established.

【0021】他方、主変速部22は三組の遊星歯車機構
40,50,60を備えており、それらの回転要素が以
下のように連結されている。すなわち第1遊星歯車機構
40のサンギヤ41と第2遊星歯車機構50のサンギヤ
51とが互いに一体的に連結され、また第1遊星歯車機
構40のリングギヤ43と第2遊星歯車機構50のキャ
リヤ52と第3遊星歯車機構60のキャリヤ62との三
者が連結され、かつそのキャリヤ62に出力軸65が連
結されている。さらに第2遊星歯車機構50のリングギ
ヤ53が第3遊星歯車機構60のサンギヤ61に連結さ
れている。
On the other hand, the main transmission section 22 has three sets of planetary gear mechanisms 40, 50, and 60, and their rotating elements are connected as follows. That is, the sun gear 41 of the first planetary gear mechanism 40 and the sun gear 51 of the second planetary gear mechanism 50 are integrally connected to each other, and the ring gear 43 of the first planetary gear mechanism 40 and the carrier 52 of the second planetary gear mechanism 50 are connected to each other. The three members of the third planetary gear mechanism 60 and the carrier 62 are connected, and the output shaft 65 is connected to the carrier 62. Further, the ring gear 53 of the second planetary gear mechanism 50 is connected to the sun gear 61 of the third planetary gear mechanism 60.

【0022】この主変速部22の歯車列では後進段と前
進側の四つの変速段とを設定することができ、そのため
のクラッチおよびブレーキが以下のように設けられてい
る。先ずクラッチについて述べると、互いに連結されて
いる第2遊星歯車機構50のリングギヤ53および第3
遊星歯車機構60のサンギヤ61と中間軸33との間に
第1クラッチC1 が設けられ、また互いに連結された第
1遊星歯車機構40のサンギヤ41および第2遊星歯車
機構50のサンギヤ51と中間軸33との間に第2クラ
ッチC2 が設けられている。
In the gear train of the main transmission unit 22, it is possible to set a reverse gear and four gears on the forward side, and clutches and brakes therefor are provided as follows. First, the clutch will be described. The ring gear 53 of the second planetary gear mechanism 50 and the third gear
A first clutch C1 is provided between the sun gear 61 of the planetary gear mechanism 60 and the intermediate shaft 33, and the sun gear 41 of the first planetary gear mechanism 40 and the sun gear 51 of the second planetary gear mechanism 50 and the intermediate shaft are connected to each other. A second clutch C2 is provided between the clutch 33 and the second clutch C2.

【0023】つぎにブレーキについて述べると、第1ブ
レーキB1 はバンドブレーキであって、第1遊星歯車機
構40および第2遊星歯車機構50のサンギヤ41,5
1の回転を止めるように配置されている。またこれらの
サンギヤ41,51(すなわち共通サンギヤ軸)とケー
シング66との間には、第1一方向クラッチF1 と多板
ブレーキである第2ブレーキB2 とが直列に配列されて
おり、その第1一方向クラッチF1 はサンギヤ41,5
1が逆回転(入力軸28の回転方向とは反対方向の回
転)しようとする際に係合するようになっている。
Next, the brake will be described. The first brake B1 is a band brake, and the sun gears 41, 5 of the first planetary gear mechanism 40 and the second planetary gear mechanism 50.
It is arranged to stop the rotation of 1. A first one-way clutch F1 and a second brake B2, which is a multi-plate brake, are arranged in series between the sun gears 41 and 51 (that is, the common sun gear shaft) and the casing 66. One-way clutch F1 has sun gears 41 and 5
1 is engaged when it is about to rotate in the reverse direction (rotation in the direction opposite to the rotation direction of the input shaft 28).

【0024】多板ブレーキである第3ブレーキB3 が第
1遊星歯車機構40のキャリヤ42とケーシング66と
の間に設けられている。そして第3遊星歯車機構60の
リングギヤ63の回転を止めるブレーキとして多板ブレ
ーキである第4ブレーキB4と第2一方向クラッチF2
とがケーシング66との間に並列に配置されている。な
お、この第2一方向クラッチF2 はリングギヤ63が逆
回転しようとする際に係合するようになっている。
A third brake B3, which is a multi-plate brake, is provided between the carrier 42 of the first planetary gear mechanism 40 and the casing 66. As a brake for stopping the rotation of the ring gear 63 of the third planetary gear mechanism 60, a fourth brake B4, which is a multi-plate brake, and a second one-way clutch F2.
Are arranged in parallel with the casing 66. The second one-way clutch F2 is adapted to be engaged when the ring gear 63 is about to rotate in the reverse direction.

【0025】上記の自動変速機Aでは、各クラッチやブ
レーキを図5の作動表に示すように係合・解放すること
により前進5段・後進1段の変速段を設定することがで
きる。なお、図5において○印は係合状態、●印はエン
ジンブレーキ時に係合状態、◎はエンジンブレーキレン
ジで係合させられかつ他のレンジで選択的に係合させら
れること、△印は係合・解放のいずれでもよいこと、空
欄は解放状態をそれぞれ示す。
In the above-described automatic transmission A, it is possible to set five forward speeds and one reverse speed by engaging and disengaging each clutch and brake as shown in the operation table of FIG. In FIG. 5, a circle indicates an engaged state, a circle indicates an engaged state during engine braking, a circle indicates that the engine is engaged in the engine brake range and selectively engaged in another range, and a triangle indicates an engaged state. It may be either combined or released, and the blanks indicate the released state.

【0026】ここでレンジについて説明すると、上記の
自動変速機Aは、パーキング(P)レンジ、リバース
(R)レンジ、ニュートラル(N)レンジ、ドライブ
(D)レンジ、“4”レンジ、“3”レンジ、“2”レ
ンジ、ロー(L)レンジを備えており、これらは、シフ
トレバー(図示せず)を操作することによって選択され
る。またこれらのシフト装置における配列は、図6に示
すように、車両の前方側から順にPレンジ位置とRレン
ジ位置とが直線上に配列され、そのRレンジに対して右
斜め後方にNレンジ位置が配置されている。このNレン
ジ位置に対して後方にDレンジ位置が設けられ、このD
レンジ位置に対して左側に“4”レンジ位置が配置さ
れ、さらにこの“4”レンジ位置の後方に“3”レンジ
位置が配置されている。この“3”レンジ位置の左斜め
後方に“2”レンジ位置が配置され、この“2”レンジ
位置の左側にLレンジ位置が配置されている。そしてこ
れらの各レンジ位置は、シフトレバーをガイドする溝に
よって連結されている。
Describing the range, the automatic transmission A described above has a parking (P) range, a reverse (R) range, a neutral (N) range, a drive (D) range, a "4" range, and a "3". A range, a "2" range, and a low (L) range are provided, and these are selected by operating a shift lever (not shown). As shown in FIG. 6, the arrangement of these shift devices is such that the P range position and the R range position are arranged in a straight line in order from the front side of the vehicle, and the N range position is located diagonally to the right rear of the R range. Are arranged. A D range position is provided behind the N range position.
The "4" range position is arranged on the left side of the range position, and the "3" range position is arranged behind the "4" range position. The "2" range position is arranged diagonally left behind the "3" range position, and the L range position is arranged on the left side of the "2" range position. Each of these range positions is connected by a groove that guides the shift lever.

【0027】Pレンジは、車両を停止状態に維持するレ
ンジであり、シフト装置によって動作させられるマニュ
アルバルブ(図示せず)の全ての出力ポートが閉じられ
ることにより、自動変速機Aはニュートラル状態とな
り、また出力軸65と一体のパーキングギヤにロックポ
ール(それぞれ図示せず)が係合することにより、出力
軸65の回転が機械的に阻止される。Rレンジは、後進
段を設定するための油圧がマニュアルバルブから出力さ
れ、また第1ないし第3のソレノイドバルブS1,〜S3
が動作させられて所定のシフトバルブ(図示せず)に
油圧が送られ、図5に示すように第2クラッチC2 、副
変速部21のブレーキB0 、第4ブレーキB4 が係合す
る。
The P range is a range in which the vehicle is maintained in a stopped state, and the automatic transmission A is in a neutral state by closing all output ports of a manual valve (not shown) operated by the shift device. Further, the rotation of the output shaft 65 is mechanically blocked by the lock poles (not shown) engaging the parking gear integrated with the output shaft 65. In the R range, the hydraulic pressure for setting the reverse gear is output from the manual valve, and the first to third solenoid valves S1 to S3 are used.
Is operated to send hydraulic pressure to a predetermined shift valve (not shown), and as shown in FIG. 5, the second clutch C2, the brake B0 of the auxiliary transmission portion 21, and the fourth brake B4 are engaged.

【0028】Nレンジでは、Pレンジと同様にマニュア
ルバルブ(図示せず)の全ての出力ポートが閉じられる
ことにより、自動変速機Aはニュートラル状態となる。
そしてDレンジでは、第1速ないし第5速の全ての前進
段を設定することができ、また第3速以下の変速段で
は、一方向クラッチと並列の摩擦係合装置が解放状態に
維持され、エンジンブレーキが効かない。また“4”レ
ンジでは、第4速までの変速段を設定することができ、
“3”レンジでは、第3速までの変速段を設定でき、か
つ第3速で第1ブレーキB1 が係合させられることによ
り、第3速でエンジンブレーキが効く。さらに“2”レ
ンジでは、第2速までの変速段を設定でき、かつ第2速
でクラッチC0 を係合させることによりエンジンブレー
キが効く。そしてLレンジでは、第1速のみが設定さ
れ、第4ブレーキを係合させることによりエンジンブレ
ーキの効く第1速となる。
In the N range, similar to the P range, all the output ports of the manual valve (not shown) are closed, so that the automatic transmission A is in the neutral state.
In the D range, all forward speeds from the first speed to the fifth speed can be set, and in the speeds lower than the third speed, the friction engagement device in parallel with the one-way clutch is maintained in the released state. , Engine brake doesn't work. In the "4" range, you can set the gear up to the 4th speed,
In the "3" range, the gears up to the third speed can be set, and the first brake B1 is engaged at the third speed, so that the engine braking is effective at the third speed. Further, in the "2" range, the shift speed up to the second speed can be set, and the engine braking is effective by engaging the clutch C0 at the second speed. Then, in the L range, only the first speed is set, and by engaging the fourth brake, it becomes the first speed at which engine braking is effective.

【0029】上述した自動変速機Aでは、図5に示す各
変速段での摩擦係合装置の係合状態から知られるように
第2速と第3速との間での変速を実行する場合、第2ブ
レーキB2 と第3ブレーキB3 との係合・解放状態を共
に切り換えることになる。これはいわゆるクラッチ・ツ
ウ・クラッチ変速であって、その制御は、両者のトルク
容量(油圧)を変速進行状態や入力トルクなどに応じて
制御する必要があり、複雑な制御を要求される。そこで
上記の自動変速機Aでは、Dレンジでの第3速からのコ
ーストダウンシフトすなわちスロットル開度を全閉とし
たアイドル状態での第3速からのダウンシフトは、クラ
ッチ・ツウ・クラッチ変速を避けて第1速に変速するよ
うに制御する。
In the above-described automatic transmission A, when performing the shift between the second speed and the third speed as is known from the engagement state of the friction engagement device at each shift stage shown in FIG. , The second brake B2 and the third brake B3 are both engaged and released. This is a so-called clutch-to-clutch shift, and its control needs to control the torque capacity (hydraulic pressure) of both depending on the shift progress state, input torque, etc., and complicated control is required. Therefore, in the above-described automatic transmission A, the clutch-to-clutch shift is performed in the coast downshift from the third speed in the D range, that is, the downshift from the third speed in the idle state with the throttle opening fully closed. Avoid it and control to shift to the first speed.

【0030】この第1速へのコーストダウンシフトの場
合、図5から知られるように、第1ブレーキB1 を解放
させることによって実行されるが、エンジンがアイドリ
ング状態であることにより自動変速機Aが非駆動状態で
あれば、すなわち入力回転数が、第1速の変速比と出力
軸回転数との積より小さい状態であれば、第2一方向ク
ラッチF2 が解放状態に維持され、第3遊星歯車機構6
0のリングギヤ63に反力トルクが与えられることはな
い。しかしこの状態が継続して車速が更に低下した場合
やアクセルペダルが踏み込まれてエンジンがアイドルオ
フの状態になると、エンジンから入力されるトルクが増
大して第2一方向クラッチF2 が係合する。その場合、
変速前が第3速であったのに対して第2一方向クラッチ
F2 が係合して出力トルクが現れる変速段は第1速であ
って、変速比がかなり大きくなっているから、第2一方
向クラッチF2 の係合によって生じる出力トルクの増大
が顕著になることがある。
This coast downshift to the first speed is executed by releasing the first brake B1 as is known from FIG. 5, but the automatic transmission A is operated because the engine is idling. In the non-driving state, that is, when the input rotation speed is smaller than the product of the gear ratio of the first speed and the output shaft rotation speed, the second one-way clutch F2 is maintained in the released state and the third planetary gear F3 is released. Gear mechanism 6
No reaction torque is applied to the zero ring gear 63. However, when this state continues and the vehicle speed further decreases, or when the accelerator pedal is depressed and the engine is in the idling off state, the torque input from the engine increases and the second one-way clutch F2 is engaged. In that case,
Before the gear shift was the third speed, the gear position where the output torque appears when the second one-way clutch F2 is engaged is the first gear, and the gear ratio is considerably large. The increase in output torque caused by the engagement of the one-way clutch F2 may be significant.

【0031】このようなコーストダウンシフト後の実質
的なパワーオン状態で第2一方向クラッチF2 の係合に
伴う出力トルクの急激な増大を防止するために、この発
明の制御装置は、第2一方向クラッチF2 と並列の第4
ブレーキB4 を以下に述べるように制御する。そこで先
ず、この第4ブレーキB4 のトルク容量すなわち係合圧
を制御する機構について説明する。
In order to prevent a sudden increase in the output torque due to the engagement of the second one-way clutch F2 in the substantial power-on state after such a coast downshift, the control device of the present invention uses the second Fourth parallel with one-way clutch F2
The brake B4 is controlled as described below. Therefore, first, a mechanism for controlling the torque capacity of the fourth brake B4, that is, the engagement pressure will be described.

【0032】図7において、アキュームレータ背圧を制
御するためのリニアソレノイドバルブSLNの信号圧PSL
N がアキュームレータコントロールバルブ70の入力ポ
ート71に供給されている。このアキュームレータコン
トロールバルブ70は、前記リニアソレノイドバルブS
LNの出力した信号圧PSLN を、スロットル開度に基づい
て調圧するためのバルブであり、スロットル開度に基づ
いてデューティ比の制御されるリニアソレノイドバルブ
SLTの信号圧PSLT に応じた調圧レベルで調圧し、出力
ポート72からアキュームレータ背圧PACC を出力する
ように構成されている。
In FIG. 7, the signal pressure PSL of the linear solenoid valve SLN for controlling the accumulator back pressure is controlled.
N is supplied to the input port 71 of the accumulator control valve 70. The accumulator control valve 70 is the linear solenoid valve S.
It is a valve for adjusting the signal pressure PSLN output by LN based on the throttle opening, and at a pressure adjustment level according to the signal pressure PSLT of the linear solenoid valve SLT whose duty ratio is controlled based on the throttle opening. The pressure is regulated and the accumulator back pressure PACC is output from the output port 72.

【0033】このアキュームレータ背圧PACC がコース
トブレーキコントロールバルブ73の制御ポート74に
供給されている。このコーストブレーキコントロールバ
ルブ73は、スプリング75の弾性力とアキュームレー
タ背圧PACC とに出力圧を対抗させることにより、出力
圧を調圧するバルブであり、Dレンジで出力されるDレ
ンジ圧の入力される入力ポート76に選択的に連通させ
られる出力ポート77がフィードバックポート78に接
続されている。またその出力ポート77が、コーストブ
レーキリレーバルブ79の入力ポート80に接続されて
いる。
The accumulator back pressure PACC is supplied to the control port 74 of the coast brake control valve 73. The coast brake control valve 73 is a valve that regulates the output pressure by opposing the output pressure to the elastic force of the spring 75 and the accumulator back pressure PACC, and the D range pressure output in the D range is input. An output port 77 selectively connected to the input port 76 is connected to the feedback port 78. Further, its output port 77 is connected to the input port 80 of the coast brake relay valve 79.

【0034】このコーストブレーキリレーバルブ79
は、第4ソレノイドバルブS4 の信号圧あるいは所定の
レンジ圧が供給されることにより入力ポート80を出力
ポート81に連通させるバルブであり、その出力ポート
81が 2-3シフトバルブ82の入力ポート83に接続さ
れている。
This coast brake relay valve 79
Is a valve that connects the input port 80 to the output port 81 when the signal pressure or the predetermined range pressure of the fourth solenoid valve S4 is supplied, and the output port 81 is the input port 83 of the 2-3 shift valve 82. It is connected to the.

【0035】この 2-3シフトバルブ82は、第2速と第
3速との間の変速の際に切り換えられるバルブであっ
て、その入力ポート83の他のポートとの連通状態は、
図7の2-3シフトバルブ82の下側に模式的に示してあ
る。すなわち入力ポート83は、第1速、第2速、Nレ
ンジ、およびRレンジで出力ポート84に連通させられ
る。さらにこの出力ポート84が、 1-2シフトバルブ8
5の入力ポート86に接続されている。この 1-2シフト
バルブ85は、第1速と第2速との間の変速を実行する
ためのバルブであり、その入力ポート86と他のポート
との連通状態は、図7の 1-2シフトバルブ85の下側に
模式的に示してある。すなわち入力ポート86は、第1
速およびNレンジならびにRレンジで出力ポート87に
連通させられる。そしてこの出力ポート87がシャトル
バルブ88を介して第4ブレーキB4 に接続されてい
る。
The 2-3 shift valve 82 is a valve that is switched when shifting between the second speed and the third speed, and the communication state of the input port 83 with other ports is as follows.
It is schematically shown below the 2-3 shift valve 82 in FIG. That is, the input port 83 is communicated with the output port 84 in the first speed, the second speed, the N range, and the R range. Furthermore, this output port 84 is a 1-2 shift valve 8
5 is connected to the input port 86. The 1-2 shift valve 85 is a valve for executing a shift between the first speed and the second speed. The communication state between the input port 86 and other ports is 1-2 in FIG. It is schematically shown below the shift valve 85. That is, the input port 86 is the first
It communicates with the output port 87 in the speed and N range and the R range. The output port 87 is connected to the fourth brake B4 via the shuttle valve 88.

【0036】したがって第4ソレノイドバルブS4 がO
N状態であれば、コーストブレーキコントロールバルブ
73から第4ブレーキB4 に至る油路が、第1速および
NレンジならびにRレンジで連通することになるが、D
レンジ圧は第1速で出力されているから、結局、第4ブ
レーキB4 には第1速で油圧が供給されてこれが係合す
る。そしてその係合圧は、リニアソレノイドバルブSLN
によってコーストブレーキコントロールバルブ73の調
圧レベルを変えることにより制御される。
Therefore, the fourth solenoid valve S4 is turned off.
In the N state, the oil passage from the coast brake control valve 73 to the fourth brake B4 communicates with the first speed and the N range and the R range.
Since the range pressure is output at the first speed, the hydraulic pressure is eventually supplied to the fourth brake B4 at the first speed and the fourth brake B4 is engaged. The engagement pressure is the linear solenoid valve SLN.
Is controlled by changing the pressure regulation level of the coast brake control valve 73.

【0037】図1は、この図7に示す油圧回路を使用し
た第1速へのコーストダウンシフト時に実行する第4ブ
レーキB4 の係合制御ルーチンを概念的に示している。
この制御では、先ず、第3速から第1速へのコーストダ
ウンシフトを判断する(ステップ1)。これは具体的に
は、アイドルスイッチがON(非駆動状態)であり、か
つ第3速の状態で第1速を設定する変速信号(シフトソ
レノイドバルブの切り換えのための信号)が出力された
ことなどに基づいて判断することができる。このような
第3速から第1速へのいわゆる飛び越し変速を行うの
は、上述した自動変速機Aが第2速と第3速との間でク
ラッチ・ツウ・クラッチ変速となり、その変速の際のシ
ョックを良好にするためには、制御が複雑になるからで
ある。したがってこのステップ1がこの発明の非駆動状
態検出手段およびダウンシフト検出手段に相当する。
FIG. 1 conceptually shows an engagement control routine of the fourth brake B4 executed at the time of coast downshift to the first speed using the hydraulic circuit shown in FIG.
In this control, first, a coast downshift from the third speed to the first speed is determined (step 1). Specifically, this is because the idle switch is ON (non-driving state), and the shift signal (signal for switching the shift solenoid valve) for setting the first speed is output in the third speed state. It can be judged based on the above. The so-called interlaced shift from the third speed to the first speed is performed by the above-described automatic transmission A which is a clutch-to-clutch shift between the second speed and the third speed. This is because the control becomes complicated in order to improve the shock of. Therefore, this step 1 corresponds to the non-driving state detecting means and the downshift detecting means of the present invention.

【0038】ステップ1で否定判断された場合、すなわ
ち第3速から第1速へのコーストダウンシフトが判断さ
れていない場合にはリターンし、またこのコーストダウ
ンシフトが判断されている場合には、つぎの変速すなわ
ち他の変速段への切り換えを実行するべき状態となって
いるか否かを判断する(ステップ2)。これは坂道を下
っていることに伴って車速が増大するなどのことによっ
て走行状態が第1速以外の変速段領域に入ったことなど
によって判断することができる。そしてこのステップ2
で肯定判断された場合には特に制御を行うことなくリタ
ーンし、これに対して否定判断された場合、すなわち第
1速を維持する場合には、第4ブレーキB4 の係合の制
御を実行する(ステップ3)。
When a negative determination is made in step 1, that is, when the coast downshift from the third speed to the first speed is not determined, the routine returns, and when the coast downshift is determined, It is determined whether or not the next gear shift, that is, the shift to another gear is to be executed (step 2). This can be determined by the fact that the traveling state has entered a shift speed region other than the first speed due to the fact that the vehicle speed increases as the user goes down a slope. And this step 2
If the determination is affirmative, the routine returns without performing any control. On the other hand, if the determination is negative, that is, if the first speed is maintained, the engagement control of the fourth brake B4 is executed. (Step 3).

【0039】前述したようにこの第4ブレーキB4 は、
コーストダウンシフト後の第1速を設定する第2一方向
クラッチF2 と並列に配置されているエンジンブレーキ
用の摩擦係合装置であり、第4ソレノイドバルブS4 を
ON制御することによって実行される。図7に示すよう
に、第1速では、 2-3シフトバルブ82の入力ポート8
3と出力ポート84とが連通し、また 1-2シフトバルブ
85の入力ポート86と出力ポート87とが連通してい
るので、コーストブレーキリレーバルブ79から第4ブ
レーキB4 に油圧を供給できる状態になっている。した
がってこの状態で第4ソレノイドバルブS4 をON制御
して信号圧をコーストブレーキリレーバルブ79の制御
ポートに供給することにより、その入力ポート80と出
力ポート81とを連通させれば、Dレンジ圧を元圧とし
た油圧が第4ブレーキB4 に供給される。
As described above, the fourth brake B4 is
A friction engagement device for engine braking, which is arranged in parallel with the second one-way clutch F2 for setting the first speed after the coast downshift, and is executed by controlling the ON of the fourth solenoid valve S4. As shown in FIG. 7, in the first speed, the input port 8 of the 2-3 shift valve 82
3 and the output port 84 communicate with each other, and the input port 86 and the output port 87 of the 1-2 shift valve 85 communicate with each other, so that the hydraulic pressure can be supplied from the coast brake relay valve 79 to the fourth brake B4. Has become. Therefore, in this state, if the fourth solenoid valve S4 is ON-controlled to supply the signal pressure to the control port of the coast brake relay valve 79 so that the input port 80 and the output port 81 are communicated with each other, the D range pressure is increased. The hydraulic pressure used as the original pressure is supplied to the fourth brake B4.

【0040】このようにして第4ブレーキB4 に供給さ
れる油圧は、リニアソレノイドバルブSLUおよびコース
トブレーキコントロールバルブ73によって調圧され、
その結果、第4ブレーキB4 はいわゆる半係合状態に設
定される。すなわち入力回転数NC0が検出されるととも
に、この回転数が第1速の同期回転数よりも低回転数で
ある一定範囲にあるか否かが判断される(ステップ
4)。具体的には、出力回転数NO に第1速の変速比よ
り小さい2つの係数k1 ,k2 (>k1 )を掛けた値の
範囲に入力回転数が入っているか否か(k1 ・NO <N
C0<k2 ・NO )を判断する。なお、この範囲を図2に
示してある。
The hydraulic pressure thus supplied to the fourth brake B4 is regulated by the linear solenoid valve SLU and the coast brake control valve 73,
As a result, the fourth brake B4 is set in the so-called half-engaged state. That is, the input rotation speed NC0 is detected, and it is determined whether or not this rotation speed is within a certain range which is lower than the synchronous rotation speed of the first speed (step 4). Specifically, whether the input speed is within the range of the value obtained by multiplying the output speed NO by two coefficients k1, k2 (> k1) smaller than the gear ratio of the first speed (k1.NO <N
Judge C0 <k2.NO). This range is shown in FIG.

【0041】入力回転数NC0がこの範囲に入っていない
ことによりステップ4で否定判断された場合には、リニ
アソレノイドバルブSLNのデューティ比DSLN に所定の
補正値αを加減算する(ステップ5)。そして入力回転
数NC0が上記の範囲に入るまでステップ5の制御を実行
する。すなわちリニアソレノイドバルブSLNのデューテ
ィ比DSLN を入力回転数NC0に基づいてフィードバック
制御する。そしてステップ4で肯定判断された場合に
は、リターンする。
If the negative determination is made in step 4 because the input rotational speed NC0 is not within this range, a predetermined correction value α is added to or subtracted from the duty ratio DSLN of the linear solenoid valve SLN (step 5). Then, the control of step 5 is executed until the input rotational speed NC0 falls within the above range. That is, the duty ratio DSLN of the linear solenoid valve SLN is feedback-controlled based on the input rotation speed NC0. When the affirmative judgment is made in step 4, the process returns.

【0042】したがって図1に示す制御では、入力回転
数NC0を第1速の同期回転数よりも所定回転数低い状態
に維持するよう第4ブレーキB4 を半係合状態に制御す
ることになる。この場合、第4ブレーキB4 のトルク容
量が第1速を設定するのに要する容量よりも低い状態に
維持されるから、第4ブレーキB4 には滑りが生じてい
ることになる。その結果、第1速が完全に達成されてい
ないから、コーストブレーキ(エンジンブレーキ)状態
となったり、それに伴ってショックが生じたりすること
が防止される。
Therefore, in the control shown in FIG. 1, the fourth brake B4 is controlled to the half-engaged state so that the input rotation speed NC0 is maintained at a predetermined rotation speed lower than the synchronous rotation speed of the first speed. In this case, the torque capacity of the fourth brake B4 is kept lower than the capacity required to set the first speed, so that the fourth brake B4 is slipping. As a result, the first speed is not completely achieved, so that the coast braking (engine braking) state and the accompanying shock are prevented.

【0043】また第4ブレーキB4 がいわゆる半係合状
態であれば、第3遊星歯車機構60のリングギヤ63に
ある程度の反力トルクを与えていることになるので、出
力トルクはその分大きくなっている。したがって車速の
低下やスロットル開度が若干増大することなどによっ
て、非駆動状態から駆動状態に変化し、それに伴って第
2一方向クラッチF2 が係合した場合、その第2一方向
クラッチF2 は、第4ブレーキB4 が完全に係合してい
ないことによる反力トルクの不足分、すなわち半係合状
態から完全係合状態になることによって生じる反力トル
クを発生させることになる。
When the fourth brake B4 is in the so-called half-engaged state, the reaction torque is given to the ring gear 63 of the third planetary gear mechanism 60 to some extent, so that the output torque is increased accordingly. There is. Therefore, when the non-driving state changes to the driving state due to a decrease in vehicle speed or a slight increase in the throttle opening, and the second one-way clutch F2 is engaged accordingly, the second one-way clutch F2 becomes Insufficient reaction torque due to the incomplete engagement of the fourth brake B4, that is, reaction torque generated when the semi-engaged state is changed to the fully engaged state is generated.

【0044】それに応じて出力トルクが増大するが、そ
のトルクの増大量は、第4ブレーキB4 を解放させた状
態で第2一方向クラッチF2 を解放状態から係合させて
生じる増大量にはならず、事前に第4ブレーキB4 が半
係合状態となってある程度増大させており、その不足分
の増大量になる。換言すれば、第2一方向クラッチF2
が係合することに伴って生じる出力トルクの増大量が抑
制され、第2一方向クラッチF2 の係合に起因するショ
ックが軽減される。
The output torque increases accordingly, but the increase amount of the torque is not the increase amount generated by engaging the second one-way clutch F2 from the released state with the fourth brake B4 released. Instead, the fourth brake B4 is in a semi-engaged state in advance and is increased to some extent, which is an increase amount of the shortage. In other words, the second one-way clutch F2
The amount of increase in the output torque caused by the engagement of the second clutch is suppressed, and the shock caused by the engagement of the second one-way clutch F2 is reduced.

【0045】特に上述した自動変速機Aでは、クラッチ
・ツウ・クラッチ変速を避けて第3速から第1速にコー
ストダウンシフトするので、変速後の第1速での変速比
が大きくなるから、一方向クラッチが係合することによ
る出力トルクの増大量が大きくなるが、上記のように一
方向クラッチと並列に配列された摩擦係合装置すなわち
エンジンブレーキ用の摩擦係合装置を事前に半係合状態
として出力トルクをある程度増大しておくために、一方
向クラッチの係合に起因する出力トルクの急増すなわち
ショックを有効に防止することができる。なお、図1に
示すステップ3およびステップ5がこの発明の係合制御
手段に相当する。
Particularly, in the above-described automatic transmission A, the clutch-to-clutch shift is avoided and the coast downshift is performed from the third speed to the first speed, so that the gear ratio in the first speed after the shift becomes large. Although the increase amount of the output torque increases due to the engagement of the one-way clutch, the friction engagement device arranged in parallel with the one-way clutch as described above, that is, the friction engagement device for the engine brake is semi-engaged in advance. Since the output torque is increased to some extent in the combined state, it is possible to effectively prevent a sudden increase in the output torque, that is, a shock due to the engagement of the one-way clutch. Note that steps 3 and 5 shown in FIG. 1 correspond to the engagement control means of the present invention.

【0046】なお、この発明は、以上説明した具体例に
限定されないのであり、第3速から第1速へのコースト
ダウンシフト以外のダウンシフトの場合にも同様に実施
することができる。その場合、一方向クラッチと並列に
配置した摩擦係合装置は、上述した例におけるように半
係合状態にする替わりに、車速やエンジンの駆動状態に
応じて、完全な係合状態としてもよい。
The present invention is not limited to the specific examples described above, and can be similarly applied to the case of downshifts other than the coast downshift from the third speed to the first speed. In that case, the friction engagement device arranged in parallel with the one-way clutch may be brought into a complete engagement state in accordance with the vehicle speed and the driving state of the engine, instead of being in the half engagement state as in the above-mentioned example. .

【0047】またこの発明の制御装置は、図4に示すギ
ヤトレイン以外のギヤトレインを備えた自動変速機ある
いは図7に示す油圧回路以外の油圧回路を備えた自動変
速機を対象として実施することができる。さらにこの発
明は駆動力源としてエンジン以外にモータなどを備えた
車両の自動変速機用制御装置に適用することができる。
The control device of the present invention is intended for an automatic transmission having a gear train other than the gear train shown in FIG. 4 or an automatic transmission having a hydraulic circuit other than the hydraulic circuit shown in FIG. You can Further, the present invention can be applied to a control device for an automatic transmission of a vehicle equipped with a motor or the like as a driving force source in addition to the engine.

【0048】そしてまたこの発明では、一方向クラッチ
と並列に配置した摩擦係合装置のトルク容量(係合圧)
を必ずしもフィードバック制御する必要はないのであ
り、車速やエンジン回転数あるいはスロットル開度など
をパラメータとしてマップ化したデータを使用して摩擦
係合装置の係合圧を制御することとしてもよい。
Further, in the present invention, the torque capacity (engagement pressure) of the friction engagement device arranged in parallel with the one-way clutch.
Is not necessarily required to be feedback-controlled, and the engagement pressure of the friction engagement device may be controlled using data in which the vehicle speed, engine speed, throttle opening, etc. are mapped as parameters.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載した
発明によれば、コーストダウンシフトによって達成され
た低速側の変速段を設定する際に、一方向クラッチと並
列の摩擦係合装置を係合させるから、非駆動状態から駆
動状態に変化して一方向クラッチが係合したとしても、
前記摩擦係合装置が既に係合していることにより出力ト
ルクが変速比の増大に応じて増大させられており、した
がって一方向クラッチが係合することによる出力トルク
の増大が少なく、そのため駆動状態に変化して一方向ク
ラッチが係合することによるショックを有効に防止する
ことができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the friction engagement device in parallel with the one-way clutch is used when setting the shift speed on the low speed side achieved by the coast downshift. Since it is engaged, even if the one-way clutch is engaged by changing from the non-driving state to the driving state,
Since the friction engagement device is already engaged, the output torque is increased in accordance with the increase of the gear ratio, and therefore the increase of the output torque due to the engagement of the one-way clutch is small, and therefore the drive state is increased. It is possible to effectively prevent the shock caused by the change to the above and the one-way clutch is engaged.

【0050】特に請求項2に記載した発明においては、
一方向クラッチと並列に配置されている摩擦係合装置の
トルク容量が、その摩擦係合装置を係合させて設定され
る低速段を完全に達成するのに要する容量より低容量に
制御されるから、この摩擦係合装置を係合させることに
起因するショックを防止できるうえに、エンジンブレー
キ状態での負トルクによるショックをも有効に防止する
ことができる。
Particularly, in the invention described in claim 2,
The torque capacity of the friction engagement device arranged in parallel with the one-way clutch is controlled to be lower than the capacity required to completely achieve the set low speed stage by engaging the friction engagement device. Therefore, it is possible to prevent the shock caused by engaging the friction engagement device and also effectively prevent the shock caused by the negative torque in the engine braking state.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の制御装置で実行される制御内容を説
明するためのフローチャートである。
FIG. 1 is a flow chart for explaining control contents executed by a control device of the present invention.

【図2】一方向クラッチと並列の摩擦係合装置によって
設定される入力回転数の範囲を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a range of an input rotation speed set by a friction engagement device in parallel with a one-way clutch.

【図3】この発明による全体的な制御系統を模式的に示
す図である。
FIG. 3 is a diagram schematically showing an overall control system according to the present invention.

【図4】この発明で対象とする自動変速機のギヤトレイ
ンの一例を示すスケルトン図である。
FIG. 4 is a skeleton diagram showing an example of a gear train of an automatic transmission targeted by the present invention.

【図5】その自動変速機で各変速段を設定するための摩
擦係合装置の係合作動表を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an engagement operation table of a friction engagement device for setting each shift speed in the automatic transmission.

【図6】シフト装置におけるレンジ位置の配列の一例を
示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an array of range positions in a shift device.

【図7】第4ブレーキの油圧を制御する油圧系統を模式
的に示す図である。
FIG. 7 is a diagram schematically showing a hydraulic system that controls the hydraulic pressure of a fourth brake.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

17 エンジン用電子制御装置 18 油圧制御装置 19 自動変速機用電子制御装置 A 自動変速機 B4 第4ブレーキ E エンジン F2 第2一方向クラッチ 17 Electronic control unit for engine 18 Hydraulic control unit 19 Electronic control unit for automatic transmission A Automatic transmission B4 4th brake E Engine F2 2nd one-way clutch

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 駆動力源の出力を低下させて非駆動状態
とした際に、摩擦係合装置と並列に配置された一方向ク
ラッチを係合させて設定する変速段にダウンシフトされ
る車両用自動変速機の変速制御装置において、 駆動力源の出力低下による非駆動状態を検出する非駆動
状態検出手段と、 非駆動状態での車速の低下を含む走行状態の変化によっ
て前記一方向クラッチを係合させる変速段へのダウンシ
フトを検出するダウンシフト検出手段と、 このダウンシフト検出手段で前記ダウンシフトが検出さ
れた場合には、前記一方向クラッチと並列に配置してあ
る前記摩擦係合装置を係合させる制御を実行する係合制
御手段とを備えていることを特徴とする車両用自動変速
機の変速制御装置。
1. A vehicle that is downshifted to a shift speed set by engaging a one-way clutch arranged in parallel with a friction engagement device when the output of a driving force source is reduced to a non-driving state. In a shift control device for an automatic transmission for a vehicle, a non-driving state detecting means for detecting a non-driving state due to a reduction in output of a driving force source, and the one-way clutch by a change in a traveling state including a reduction in vehicle speed in the non-driving state. Downshift detecting means for detecting a downshift to the gear to be engaged, and when the downshift is detected by the downshift detecting means, the friction engagement arranged in parallel with the one-way clutch A shift control device for an automatic transmission for a vehicle, comprising: engagement control means for executing control for engaging the device.
【請求項2】 前記係合制御手段が、前記摩擦係合装置
のトルク容量を、前記一方向クラッチを係合させる変速
段を設定するのに要するトルク容量より低いトルク容量
に制御する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載
の車両用自動変速機の変速制御装置。
2. The engagement control means includes means for controlling a torque capacity of the friction engagement device to a torque capacity lower than a torque capacity required to set a shift stage for engaging the one-way clutch. The shift control device for an automatic transmission for a vehicle according to claim 1, wherein:
JP11020096A 1996-04-05 1996-04-05 Speed change controller for vehicular automatic transmission Pending JPH09273625A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020096A JPH09273625A (en) 1996-04-05 1996-04-05 Speed change controller for vehicular automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11020096A JPH09273625A (en) 1996-04-05 1996-04-05 Speed change controller for vehicular automatic transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09273625A true JPH09273625A (en) 1997-10-21

Family

ID=14529596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11020096A Pending JPH09273625A (en) 1996-04-05 1996-04-05 Speed change controller for vehicular automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09273625A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164095A (en) * 2009-01-13 2010-07-29 Toyota Motor Corp Control device for vehicular automatic transmission
JP2012091561A (en) * 2010-10-25 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd Hybrid vehicle control device
CN114909466A (en) * 2021-02-07 2022-08-16 广汽埃安新能源汽车有限公司 Vehicle downshift control method and device and storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164095A (en) * 2009-01-13 2010-07-29 Toyota Motor Corp Control device for vehicular automatic transmission
JP2012091561A (en) * 2010-10-25 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd Hybrid vehicle control device
CN114909466A (en) * 2021-02-07 2022-08-16 广汽埃安新能源汽车有限公司 Vehicle downshift control method and device and storage medium
CN114909466B (en) * 2021-02-07 2024-03-29 广汽埃安新能源汽车有限公司 Vehicle downshift control method, device and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3843935B2 (en) Vehicle drive control device
JP3843921B2 (en) Vehicle drive control device
JPH06341535A (en) Speed change control device for automatic transmission
JP3876838B2 (en) High-acceleration speed change control device for vehicle
JP3399303B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission for vehicles
JP3427563B2 (en) Control device for automatic transmission
JP3395548B2 (en) Control device for automatic transmission
JPH10288059A (en) Control device for vehicle prime mover
JPH0989091A (en) Control device for automatic transmission
JPH09273625A (en) Speed change controller for vehicular automatic transmission
JPH0972409A (en) Speed changing controller for automatic transmission
JPH02229960A (en) Liquid pressure control device for automatic speed change gear
JP3562245B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JPH08312771A (en) Control device for automatic transmission
JPH08303574A (en) Control device for automatic transmission
JP3202763B2 (en) Shift control device for automatic transmission for vehicle
JPH08285072A (en) Control device for automatic transmission
JP4182810B2 (en) Shift control device for automatic transmission for vehicle
JP3631534B2 (en) Control device for automatic transmission
JP3484897B2 (en) Control device for automatic transmission
JP3259598B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP2959929B2 (en) Transmission control device for automatic transmission
JP3620231B2 (en) Control device for automatic transmission
JPH09291838A (en) Compound controller for power unit and automatic transmission
JP2004060733A (en) Control unit of automatic transmission for vehicle