JPH09271835A - 内面ヒレ付管の熱間押出用マンドレル - Google Patents

内面ヒレ付管の熱間押出用マンドレル

Info

Publication number
JPH09271835A
JPH09271835A JP11014296A JP11014296A JPH09271835A JP H09271835 A JPH09271835 A JP H09271835A JP 11014296 A JP11014296 A JP 11014296A JP 11014296 A JP11014296 A JP 11014296A JP H09271835 A JPH09271835 A JP H09271835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
fin
glass
tube
fin forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11014296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Kitani
靖彦 木谷
Chikasada Honda
親定 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP11014296A priority Critical patent/JPH09271835A/ja
Publication of JPH09271835A publication Critical patent/JPH09271835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管内面の全長に亘って欠落の無い高精度のヒ
レ高さを有するヒレ付管を熱間押出加工により製造する
ためのマンドレルを提供する。 【解決手段】 マンドレル1の段付部2に円周方向の溝
加工を施してガラス溜り3を設け、かつ、熱間押出用マ
ンドレル平行部4に軸方向に複数条のヒレ形成用溝6を
刻設し、該ヒレ形成用溝6に閉じ込められた余分なガラ
スが該ガラス溜り3に移動して逃げられるように該ヒレ
形成用溝6に連続して続く連通溝7を該ガラス溜り3ま
で刻設したことを特徴とする内面ヒレ付管製造用の熱間
押出用マンドレル1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱交換器用あるい
は、自動車部品等に使用される内面ヒレ付管製造用の熱
間押出用マンドレルに関する。
【0002】
【従来の技術】鋼管の熱間押出加工は一般に潤滑剤とし
てビレットの内外面にガラス粉を使用して行われてい
る。内面ヒレ付管を熱間押出する場合、図3に示すよう
にマンドレル平行部4に軸方向に数条のヒレ形成用溝6
を刻設したマンドレル1を使用して行われるが、潤滑剤
ガラスの余分なガラスが該ヒレ形成用溝6に閉じ込めら
れる。このため特に成品管後半部では所定のヒレ高さ8
が得られないか、もしくは最悪の場合ヒレ5が欠落した
管が押し出されることがある。このヒレの高低は、例え
ばヒレ付き管を熱交換器用として使用される場合、伝熱
特性に大きく影響する。そこでヒレ高さの高い一層伝熱
効果の大きいヒレ付管の製造方法が要求される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、上記要求に応えるもので、管内面の全長に
亘って欠落の無い高精度のヒレ高さを有するヒレ付管を
熱間押出加工により製造するためのマンドレルを提供す
ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の手段は、マンドレル1の段付部2に円周方向
の溝加工を施してガラス溜り3を設け、かつ、熱間押出
用マンドレル平行部4に軸方向に複数条のヒレ形成用溝
6を刻設し、該ヒレ形成用溝6に閉じ込められた余分な
ガラスが該ガラス溜り3に移動して逃げられるように該
ヒレ形成用溝6に連続して続く連通溝7を該ガラス溜り
3まで刻設したことを特徴とする内面ヒレ付管製造用の
熱間押出用マンドレル1である。
【0005】本発明のマンドレルにおける作用について
図面を参照して以下に説明する。熱間押出による内面ヒ
レ付管の製造方法は、押出温度に加熱され、また、内外
面にガラス潤滑が施されたビレット9をコンテナー10
内に装填し、このビレット9の後方からマンドレル1を
装入し、プレッシングディスク11を介してステム12
により押出し前方に配した潤滑用ガラスパッド14を具
備したダイス13を通過させることにより、所定の寸
法、形状の内面ヒレ付管18に加工する。
【0006】ところで、内面に装入されるガラス粉量
は、一般に押出加工された成品管の内表面積に応じた量
のガラス粉を装入することが知られている。ガラス粉量
が少な過ぎると潤滑不足となり、マンドレル1と成品管
内面との間で焼付を生じたり、断熱不足となりマンドレ
ル1は著しい損傷を受けることになる。
【0007】また、多過ぎると、余分なガラスは押出加
工時、ダイス13とマンドレル1で絞られビレット後方
に溜まることになる。ところでマンドレル段付部2とプ
レッシングディスク11の内径との間の間隙は0.5m
mしかないため、従来のマンドレルでは、この後方に溜
まったガラスはマンドレル軸方向に刻設された溝部6に
埋り込む。このため成品管内面には所定高さのヒレ5が
得られなくなる。従って、ガラス粉の装入量は非常にき
め細かく調整して行わなければならないが、このガラス
粉の装入は人手によって装入されるため、成品管内表面
積に応じて量を正確に調整することは極めて困難であ
る。
【0008】そこで本発明では、マンドレル段付部2に
円周方向の溝部を刻設してガラス溜り3を設け、かつ、
マンドレル平行部4に軸方向に数条のヒレ形成用溝6を
刻設し、該ヒレ形成用溝6に閉じ込められた余分なガラ
スが該ガラス溜り3に逃げられるように該ヒレ形成用溝
6に連続して続く連通溝7を設けた。そこで上記のヒレ
形成用溝6に閉じ込められた余分なガラスは連通溝7を
通ってガラス溜り3に移動する。このため該ヒレ形成用
溝6に残留して埋り込むことが無くなる。従って、成品
管全長に亘って欠落の無い高精度のヒレ高さを有する内
面ヒレ付管を製造することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図面を参照して、本発明の実施の
形態を説明する。本発明は熱間押出により、押出温度に
加熱されたビレットを押出加工して内面ヒレ付管を製造
するためのダイスと組合わせて使用するマンドレルであ
る。
【0010】この場合先ず本発明において熱間押出に使
用するマンドレル1は図1の(a)の側面図及びそのX
−X切断断面図の(b)に見られるように、管内面に所
定の高さのヒレ5を形成せしめるための軸方向のヒレ形
成用溝6が数条刻設され、また、段付部2には円周方向
溝部を刻設してガラス溜り3が設けてある。該ヒレ形成
用溝6に連続して続く連通溝7を該ガラス溜り3まで刻
設してある。またマンドレル1の後端部15には該マン
ドレル1をマンドレルホルダー16に装着せしめるため
のネジ17が設けてある。
【0011】以上のように形成したマンドレル1を用い
て押出温度に加熱され、内外面にガラス潤滑が施された
ビレット9をコンテナー10内に装填し、ビレット9の
後方から該マンドレル1を装入しプレッシングディスク
11を介し、ステム12により高圧で押出し、前方に配
した潤滑用ガラスパッド14を具備したダイス13を通
過させることにより、所定の寸法、形状の内面ヒレ付管
18が得られる。
【0012】
【実施例】熱間押出により、ビレット9を押出し加工し
て内面ヒレ付管を製造した。使用したビレット9はSi
C10ステンレス鋼製で、その寸法は外径149.0m
m、内径42.5mm、長さ390mmである。このビ
レット9を押出加工して外径44.0mm、内径38.
0mm、長さ14000mm、ヒレ高さ5.0mm、ヒ
レ幅4.0mmの内面ヒレ付管18を製造した。ビレッ
ト9の加熱温度は1100±10℃で内面ガラス粉量は
成品内面積当り約6g/cm2 とした。使用したマンド
レル1を図1に示す。マンドレル1の軸方向のヒレ形成
用溝6の深さは5mm、溝幅は35mmで、連通溝7の
深さは6.3mm、溝幅は4.0mmとした。
【0013】図4(a)に本実施例で製造した成品管、
即ち内面ヒレ付管18の後端管断面を示す。図4(a)
に示すように肉厚3.0mmの管の内面に6条の高さ
5.05mm、幅4.0mmのヒレ5が欠けることなく
形成されている。
【0014】図4(b)に従来マンドレルで製造した内
面ヒレ付管の後端管断面を比較例として示す。この場合
は、ヒレ5の先端部が欠けて短く成って所定の高さのな
いヒレ5が形成されている。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、従来マンドレルで
は所定高さのまた欠落の無い内面ヒレ付管の製造は困難
であったが、本発明のマンドレルにより高寸法精度のヒ
レ高さの欠落のないヒレを有する内面ヒレ付管を容易に
製造することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるマンドレルの概略を示す図で
(a)は側面図、(b)は平行部のX−Xで切断した断
面図である。
【図2】本発明における熱間押出による押出状態の断面
を示す説明図である。
【図3】従来のマンドレルの側面図である。
【図4】内面ヒレ付管の概略を示す図で(a)は本発明
のマンドレルで製造した内面ヒレ付管の後端部断面形
状、(b)は従来マンドレルで製造した内面ヒレ付管の
後端部断面形状である。
【符号の説明】
1 マンドレル 2 段付部 3 ガラス溜り 4 平行部 5 ヒレ 6 ヒレ形成用溝 7 連通溝 8 ヒレ高さ 9 ビレット 10 コンテナー 11 プレッシングディスク 12 ステム 13 ダイス 14 ガラスパッド 15 後端部 16 マンドレルホルダー 17 ネジ 18 内面ヒレ付管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間押出用マンドレル1の段付部2に円
    周方向の溝加工を施してガラス溜り3を設け、かつ、マ
    ンドレル平行部4に軸方向に複数条のヒレ形成用溝6刻
    設し、該ヒレ形成用溝6に閉じ込められた余分なガラス
    が該ガラス溜り3に逃げられるように該ヒレ形成用溝6
    に連続して続く連通溝7を該ガラス溜り3まで刻設した
    ことを特徴とする内面ヒレ付管製造用の熱間押出用マン
    ドレル1。
JP11014296A 1996-04-05 1996-04-05 内面ヒレ付管の熱間押出用マンドレル Pending JPH09271835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11014296A JPH09271835A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 内面ヒレ付管の熱間押出用マンドレル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11014296A JPH09271835A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 内面ヒレ付管の熱間押出用マンドレル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09271835A true JPH09271835A (ja) 1997-10-21

Family

ID=14528109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11014296A Pending JPH09271835A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 内面ヒレ付管の熱間押出用マンドレル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09271835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104117540A (zh) * 2014-07-30 2014-10-29 中国重型机械研究院股份公司 一种大型两辊冷轧管机的芯棒杆

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104117540A (zh) * 2014-07-30 2014-10-29 中国重型机械研究院股份公司 一种大型两辊冷轧管机的芯棒杆
CN104117540B (zh) * 2014-07-30 2016-03-16 中国重型机械研究院股份公司 一种大型两辊冷轧管机的芯棒杆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2190494A (en) Method of making tubular sheet material
US5388329A (en) Method of manufacturing a heating exchange tube
US4283824A (en) Method for manufacturing heat exchanger tubing
US3808860A (en) Method and apparatus for manufacturing tubes or tubular bodies with inner walls having cross sections of irregular shapes
US3744290A (en) Production of intermittently fluted tubes
GB2109913A (en) A composite tube for heat transfer
JPH0769117B2 (ja) 細径伝熱管とその製造法
US5409053A (en) Continuous casting mold
JPH09271835A (ja) 内面ヒレ付管の熱間押出用マンドレル
US4360958A (en) Method of making heat exchangers
US1950938A (en) Piercing point
JPH0469009B2 (ja)
US2562785A (en) Integral finned tube
US1761980A (en) Method of making finned tubing
JP3222776B2 (ja) フィン付き押出し鋼管の製造方法
JPH0428402A (ja) 内面高フィン管及び内面高フィン型二重管の製造方法
JP2724521B2 (ja) フィンチュ−ブの製造方法
US3545240A (en) Billet for extrusion and method of lubricating the same
JP2524037B2 (ja) ひれ付管押出用マンドレルおよび押出方法
SU1016003A1 (ru) Способ производства биметаллических ребристых труб
JPS6167529A (ja) インナ−フインを備えた熱交換管の製造法
JPH06304644A (ja) 内径テーパ管の製造方法
KR100467339B1 (ko) 열교환기용 튜브 제조방법
JPH0216802Y2 (ja)
JPH03138B2 (ja)