JPH09269968A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JPH09269968A
JPH09269968A JP8104286A JP10428696A JPH09269968A JP H09269968 A JPH09269968 A JP H09269968A JP 8104286 A JP8104286 A JP 8104286A JP 10428696 A JP10428696 A JP 10428696A JP H09269968 A JPH09269968 A JP H09269968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pen
light
light receiving
pen holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8104286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Takahashi
弘道 高橋
Hiroyuki Shimizu
裕之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP8104286A priority Critical patent/JPH09269968A/ja
Publication of JPH09269968A publication Critical patent/JPH09269968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バーコード読み取り装置と静電容量結合方式
の信号検出を一体化した信号ペンと、電極と受光部を有
するペンホルダを用いることにより、信号ペンとペンホ
ルダを有する端末間でのデータ通信が可能となる。 【解決手段】 静電容量結合方式の信号検出機能の受信
信号検出導体と、バーコード読み取り機能としての発光
素子と受光素子とを有する信号ペンと、該信号ペンの先
端部分を挿入保持するペンホルダと、該ペンホルダには
前記信号検出導体と静電容量結合する電極と、該電極の
透孔を介して前記信号ペンの発光素子の光を受光する受
光部とを有する入力装置を提案するものである

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバーコード読み取り
と静電容量結合方式の信号検出を行なう兼用ペンを利用
したデータの入力を行なう入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の静電結合容量式のタブレットを使
用した入力装置では、タブレットからの信号を信号ペン
で検出、或いは信号ペンからの信号をタブレットで検出
し、信号ペンのタブレットの当接位置の座標を算出する
のみで、タブレットを搭載した端末間でのデータ通信を
行うには光通信、専用の通信回線等の他の装置が必要出
あった。信号ペンでバーコードを読み取るような兼用ペ
ンでは、信号ペンでバ−コ−ドの検出のみに利用されて
おり、単純な用途にしか活用できていなかった。
【0003】
【発明が解決する課題】従来のバーコード読み取りと静
電容量結合方式の信号検出を行なう兼用ペンを利用した
データの入力を行なう入力装置では、1本の信号ペンに
対応したタブレットとバ−コ−ドを、用途に応じて使い
わけるだけで、複数の端末或いはハンディタ−ミナル間
の信号伝達には対応していなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は従来の問題点に
鑑みなされたもので、静電容量結合方式の信号検出機能
の受信信号検出導体と、バーコード読み取り機能として
の発光素子と受光素子とを有する信号ペンと、該信号ペ
ンの先端部分を挿入保持するペンホルダと、該ペンホル
ダには前記信号検出導体と静電容量結合する電極と、該
電極の透孔を介して前記信号ペンの発光素子の光を受光
する受光部とを有する入力装置を提案するものである。
【0005】
【作用】本発明では、静電容量結合信号を検出する金、
銀、銅、鉄及び真鍮等で構成され、本実施例では真鍮を
使用した受信信号センサー導体と、バーコードに光を照
射する発光素子と、バーコード面から反射してくる光を
受光する光−電気量変換素子とを有するペンを使用し
て、中心に穴を有する静電容量結合信号を送出する円形
の電極板と、この円形の電極板の中心に配された穴を介
して信号ペンからの光信号を受光する受光部とを有する
ペンホルダとで、信号ペンの発光素子の発光とペンホル
ダの受光部との信号の授受により、信号ペンとペンホル
ダ間でデ−タ通信する事が可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】信号ペンが配置された入力装置の
タブレットからの静電容量結合による信号入力と、バ−
コ−ド検出とを兼用できると共に、他の入力装置に配置
されたペンホルダの受光素子を介して、他の入力装置か
らの信号をも入力できるようにした。
【0007】
【実施例】以下、本発明を添付図面を参照して説明す
る。図1は本発明を使用する静電容量結合方式信号検出
兼バーコード読み取りペンを使用した全体装置の概略図
である。この図1の静電容量結合方式兼バーコード読み
取り装置でバーコード2を読み取る場合は、信号ペン1
がバーコード2上をなぞることにより、信号ペン1内の
発光素子9からの光がボールレンズ14(図2参照)を
通してバーコード2に照射され、バーコード2の白黒部
分にて反射された光を再びボールレンズ14を通して受
光素子10にて検出することで、バーコード2白と黒の
情報が電気信号となってケーブル17を通じて光信号処
理部3に送られてから信号処理されて、制御部6へ送ら
れる。
【0008】ペンホルダ4中の電極板5の静電容量結合
信号を検出する場合は、信号ペン1の先端がペンホルダ
4中の電極板5上にある時、制御部6からのパルス状の
信号が電極板5から信号ペン1の受信信号検出導体7と
の間のわずかな静電容量(容量結合)を介して受信信号
検出導体7へ伝達され、更にケーブル17を通じて静電
信号処理部8に送られてから信号処理され、制御部6へ
送られる。
【0009】信号ペン1内の発光素子としての発光ダイ
オ−ドLED9から照射された光信号は、制御部6から
の発光素子光制御信号によりパルス状の信号となり信号
ペンホルダ4内の受光素子11に照射されることによ
り、信号ペンホルダ4内の受光素子11で光信号を電気
信号に変換することによって信号ペン1からの光信号を
電気信号として制御部6へと送られる。
【0010】次に本発明の機能及び動作についての詳細
について述べる。図2は信号ペン1の要部縦断面図であ
る。シールド筒13の内部に発光素子9及び受光素子
(光/電気量変換素子)10が配設されており、発光素
子9はボールレンズ14をめがけて主に放射光15を矢
印の向きに光を照射し、受光素子10はバーコード2の
白黒部分から反射してくる反射光16をボールレンズ1
4を通して受光する。ボールレンズ14は光学ガラス、
サファイア、ルビー等で作られた光学レンズであり(図
2の例は球状レンズ)バーコード2からの反射光16が
矢印の方向に受光部10へ届く。
【0011】信号ペン1の先端の受信信号検出導体7に
支持された先端のボールレンズ14がバーコード2上を
なぞると、バーコード2の明暗に応じて受光素子10へ
届く光量が変化する、それによって受光素子10の出力
電気量が変化する、この受光素子10の出力電気量の変
化からバーコードの白黒の状況及び間隔の情報を読み取
る。
【0012】受信信号検出導体7はボールレンズ14を
支持すると共に前述のように電極5からの信号を静電容
量結合により検出しケーブル17を介して静電信号処理
部8へ検出信号を印加する。この際、受信信号検出導体
7はシールド筒13に接触しないように電気的に絶縁す
る必要がある。
【0013】図3にペンホルダ4と信号ペン1との間の
信号のやり取りを示す。信号ペン1とペンホルダ4はこ
のペンホルダを搭載した端末であればどの様な組み合わ
せでも良い。信号ペン1からペンホルダ4に信号を送る
場合、制御部6から送信されたパルス状のデータ信号
は、ケーブル17を介して信号ペン1内の発光部9にて
電気信号を光信号に変換されて放射光15となってボー
ルレンズ14に送られる。この時、信号ペン1をペンホ
ルダ4内に挿入した際にボールレンズ14から照射され
た光信号19は信号ペンホルダ4内の電極5の中心部の
穴を通り受光部11に照射され、受光部11にて信号の
強弱に応じた電気信号に変換され光信号処理部12へと
送られる、光信号処理部12にてデータ信号を制御部に
て認識できるレベルまで増幅処理された後、波形整形処
理を施された後に制御部6へと送られてデータとして処
理される。このデータが自分の信号ペンの信号なのか他
の端末の信号ペンからの信号なのか出力デ−タと入力デ
−タとを比較することにより認識できる。
【0014】次にペンホルダ4から信号ペン1へのデー
タの送信の際の動作を説明する、制御部6から送られた
パルス状のデータ信号はペンホルダ4内の電極5へと印
加される。この時ペンホルダ4内に信号ペン1を挿入し
た際にデータ信号は電極5から信号ペン1の受信信号検
出電極7で静電容量結合により検出され、ケーブル17
を介して静電信号処理部8へと送られる。静電信号処理
部8へ送られたデータ信号は、制御部6で認識できるレ
ベルまで増幅処理されたデータ信号は波形整形処理され
た後に制御部6へと送られてデータとして処理される。
【0015】以上のように信号ペン1側からデータを送
信する際は光信号を用い、ペンホルダ4側からデータを
送信する際は静電容量結合方式を用いてデータのやり取
りを行える事から、図4のように端末装置等にペンホル
ダ4を搭載することにより、データ通信専用の装置やケ
ーブル等を用いなくても簡単なペンホルダを搭載するこ
とにより端末間でのデータ通信を容易にすることができ
る。この装置を搭載した端末で有ればどの端末ともデー
タのやり取りが可能となり、信号ペン1での信号検出が
静電容量方式を採用していることから座標入力装置との
併用も可能であり、信号ペン1のボールレンズ14も球
状のレンズに限らず任意の形状のレンズを使用すること
も可能である。
【0016】
【発明の効果】本発明によるバーコード読み取り及び静
電容量結合信号検出兼用信号ペンと、電極と受光素子を
有するペンホルダにより、データ通信専用の装置やケー
ブル等を使用することなく、この装置を端末に搭載する
ことによりバーコード読み取り機能に付加する機能とし
て端末間でのデータ通信を可能とすることが出来るよう
になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 静電容量結合方式信号検出兼バーコード読み
取りペンを使用した全体装置の概略図
【図2】 信号ペンと信号ペンホルダの要部縦断面図
【図3】 信号ペンと信号ペンホルダの動作説明図
【図4】 端末の通信を示す外観図
【符号の説明】
1 信号ペン 2 バーコード 3 光信号処理部 4 ペンホルダ 5 電極 6 制御部 7 受信信号検出電極 8 静電信号処理部 9 発光部 10 受光部 11 受光部 12 光信号処理部 13 シールド筒 14 ボールレンズ 15 放射光 16 反射光 17 ケーブル 18 静電容量結合 19 光信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電容量結合方式の信号検出機能の受信
    信号検出導体と、バーコード読み取り機能としての発光
    素子と受光素子とを有する信号ペンと、該信号ペンの先
    端部分を挿入保持するペンホルダと、該ペンホルダには
    前記信号検出導体と静電容量結合する電極と、該電極の
    透孔を介して前記信号ペンの発光素子の光を受光する受
    光部とを有することを特徴とする入力装置。
  2. 【請求項2】 前記信号検出導体先端に誘電体レンズを
    保持することを特徴とする請求項1記載の入力装置。
  3. 【請求項3】 前記ペンホルダが信号ペンと、異なる入
    力装置に接続されていることを特徴とする請求項1およ
    び2記載の入力装置。
JP8104286A 1996-03-29 1996-03-29 入力装置 Pending JPH09269968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8104286A JPH09269968A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8104286A JPH09269968A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09269968A true JPH09269968A (ja) 1997-10-14

Family

ID=14376695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8104286A Pending JPH09269968A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09269968A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10901533B2 (en) Real handwriting stylus and a touch device
CN106709413B (zh) 指纹识别装置和移动终端
US20180018500A1 (en) Identification apparatus and identification method
US5164585A (en) Stylus/digitizer combination with elongate reflectors and linear CCD
EP1589408A2 (en) Display device having optical input function
HU9502937D0 (en) Detector for identifying live finger for a finger print reader
US7456826B2 (en) Touchscreen-sensitive and transponder reading stylus
DE69925922D1 (de) Status-anzeiger für eine elektronische vorrichtung
US3892974A (en) Unitary flexible circuit for pen reader
JPH09269968A (ja) 入力装置
CN201322912Y (zh) 光学指示装置的电路板模块
RU2002123181A (ru) Портативный информационный терминал, цифровая камера для портативного информационного терминала и систеима, состоящая из портативного информационного терминала и цифровой камеры
CA1307921C (en) Method of identifying cavity locations of electrical connector and indicator device for the same
US7714835B2 (en) Opto-electronic input device, method of manufacturing such a device and method of measuring the movement of an object by means of such a device
US20070063042A1 (en) Optical reading system
CN213545305U (zh) 自动识别笔迹的智能笔
CN207182343U (zh) 光学指纹识别组件和电子装置
CN220340669U (zh) 一种电场与红外融合的手势识别装置
CN214427609U (zh) 生物识别摄像模组及终端设备
JPH0620079A (ja) 反射光検出用モジュール及びそれを用いたスタイラスペン一体型バーコードリーダ
CN114779957A (zh) 光束发射器及光触控显示系统
JP2000075171A (ja) 光アダプタ
CN211012870U (zh) 一种镗孔加工质量检测装置
CN210741679U (zh) 热释红外感应装置
CN216697249U (zh) 交互设备