JPH09269515A - 可変光フィルタ装置 - Google Patents

可変光フィルタ装置

Info

Publication number
JPH09269515A
JPH09269515A JP10411396A JP10411396A JPH09269515A JP H09269515 A JPH09269515 A JP H09269515A JP 10411396 A JP10411396 A JP 10411396A JP 10411396 A JP10411396 A JP 10411396A JP H09269515 A JPH09269515 A JP H09269515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
variable
optical filter
filter device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10411396A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Nanami
雅也 名波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP10411396A priority Critical patent/JPH09269515A/ja
Publication of JPH09269515A publication Critical patent/JPH09269515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】光波長の可変範囲の大きな可変光フィルタ装置
を実現する。さらには、波長選択の安定性や再現性が良
い可変光フィルタ装置を実現する。 【解決手段】ブラッグ反射器が形成される光導波路1に
光屈折効果を有する材料を用いる。そして、光干渉縞発
生手段2によって前記光導波路1内にピッチ可変の干渉
縞を発生させて光屈折効果による周期的な屈折率の変化
を形成する。該周期的な屈折率の変化はブラッグ反射器
の働きをする。また、ピッチ設定手段3によって前記干
渉縞のピッチを設定することで、所望の光波長が選択で
きる光フィルタ装置とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信・光情報処
理・光計測などの分野において利用価値が高い可変光フ
ィルタ装置に係り、特に、光屈折材料を使用した可変光
フィルタ装置に関する。なお、ここに記した光屈折材料
とは、光屈折効果を有する材料のことで、電気光学効果
を有し、かつ、光の電界エネルギーの強さに応じてその
屈折率が変化する。
【0002】
【従来の技術】光の電界エネルギーで媒質の屈折率が変
化する現象を利用した光フィルタとして、光ファイバ内
部に周期的な屈折率の変化を形成したものが報告されて
いる(参考文献:応用物理、第62巻、第1号、53
頁、1993)。この構造をもった光フィルタは「光の
ブラッグ反射」の性質を持つ光フィルタである。つまり
屈折率変化の生じている部分がブラッグ反射器の性質を
もつため、屈折率周期に対応した特定の光波長が強く反
射される。
【0003】この光フィルタの製造は可干渉性の良い光
源を用いた干渉露光法によって行われる。光源から出射
した1つの光ビームを2分してある角度で重ね合わせる
と空間内で周期的な電界強度分布(干渉縞)が実現でき
る。この位置に芯線状の光ファイバを置き、露光するこ
とにより光ファイバのコア内部にブラッグ反射器が形成
される。
【0004】光ビームの交差角度とブラッグ反射器の反
射光波長の関係は、 λref =λexp ・n/(N・sin(θ/2)) ……………(1) である。ここで、λref はブラッグ反射器の反射光波長
を、λexp は光ビームの波長を、nは光導波路の屈折率
を、θは光ビームの交差角度を、Nは1以上の整数をそ
れぞれ示す。
【0005】この光フィルタの実現には、光源としては
紫外帯域を有するレーザがよく用いられる。また、光フ
ァイバとしては露光による屈折率変化を大きくするため
に、コア部分にゲルマニウムを多く含む光ファイバが用
いられている。ただし、光ファイバ内部での屈折率変化
の機構は光屈折効果とは異なるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で説明した
干渉露光法によって作られる光フィルタは通常ある特定
の光波長だけを反射する固定光フィルタである。これ
は、いったん露光により形成されたブラッグ反射器の屈
折率の経時変化がほとんどないためである。そこで、ブ
ラッグ反射器が形成されている部分に応力を与えたり熱
を加えたりすることにより媒質全体の屈折率を変え、可
変光フィルタとして実験した例もある(参考文献:19
94年電子情報通信学会春季大会予稿集、C−37
1)。しかしながら、変化量は光波長で1〜2nm程度の
ものでありごく僅かである。また、熱や応力による制御
は安定性や再現性において良い性能が得られないという
問題点がある。
【0007】この発明の目的は、光波長の可変範囲の大
きな可変光フィルタ装置を実現することである。さらに
は、波長選択の安定性や再現性が良い可変光フィルタ装
置を実現することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の問題点を解決する
ために、本発明の可変光フィルタ装置では、ブラッグ反
射器が形成される光導波路に光屈折効果(以下、PR効
果という。PR;Photorefractive )を有する材料(す
なわち光屈折材料、以下、PR材料という。)を用いる
こととし、また、前記光導波路内にピッチ可変の干渉縞
を発生させる手段(光干渉縞発生手段)と該干渉縞のピ
ッチを変えるための手段(ピッチ設定手段)とを備える
こととした。
【0009】ここで、PR効果について簡単に説明して
おく。PR効果は電気光学効果を有する材料のうち、欠
陥や不純物を含むものに見られる現象である。これらの
材料に光が照射されると、欠陥の部分に存在する原子や
不純物はエネルギーを吸収して自由電荷を放出し、自分
自身はイオン化する。自由電荷はイオンと再結合する
が、この割合が光の強度によって変化するため、照射さ
れた光の強弱に応じた電荷分布が形成される。この電荷
分布が電気光学効果を介して屈折率変化を与えているの
である。具体的なPR材料としては、ニオブ酸リチウム
(Li Nb O3 )、ニオブ酸カリウム(K Nb O3
)、タンタル酸リチウム(Li Ta O3 )、チタン酸
バリウム(Ba Ti O3 )などがある。また、これらの
材料に不純物をドープした材料もPR材料であるから利
用できる。
【0010】さらに、PR効果によって生じた屈折率変
化は露光する光を遮断することで元の屈折率に回復する
性質がある。本発明ではこの性質を積極的に利用し、光
干渉縞発生手段とピッチ設定手段とを設けて露光する光
で生ずる干渉縞のピッチを変えられるようにしたことに
より可変光フィルタ装置を実現している。
【0011】本発明の可変光フィルタ装置の構成を示す
図である図1を参照して、その作用を説明する。光干渉
縞発生手段2から発生した互いに交差する光ビームは光
導波路1に入射する。このようにすることで光導波路1
の内部に光干渉縞ができ、PR効果によりブラッグ反射
型光フィルタが形成される。光導波路に入射する入射光
のうち、前記式(1)の反射光波長λref に等しい光波
長の光は反射され、等しくない光波長の光は光導波路を
透過する。光導波路1の光透過特性を変える場合、つま
り、ブラッグ反射型光フィルタの反射光波長λref を変
える場合は、ピッチ設定手段3により干渉縞発生手段2
を制御するか、もしくは、光導波路1の屈折率を制御し
て行う。これらの制御の方法については次に説明する。
【0012】
【発明の実施の形態】第1の実施の形態は、干渉露光法
における光ビームの交差角度を変えるようにしたもので
ある。式(1)で言えば交差角度θを変えることで反射
光波長λrefを変化させるようにしている。具体的に
は、図2に示すように、光源21、該光源21からの光
をコリメートするレンズ22、コリメートされた光ビー
ムを分波する分波器23および該分波器23で分波され
た一方の光ビームを反射する光反射板24で構成された
光干渉縞発生手段2の前記光反射板24の角度を変えて
光ビームの方向を変化させる方法、また、図3に示すよ
うに、光反射板の代わりに音響光偏向器25,26を使
用して機械的動作なく光ビームの方向を変える方法、等
を用いて実現する。音響光偏向器を使用する方法は機械
的動作がないため、高速、高信頼性、長寿命(振動に強
い)等の長所を有している。この音響光偏向器を使用す
る方法については、後に第1の実施例として少しく詳細
に説明する。
【0013】第2の実施の形態は、光干渉縞発生手段2
からの光ビームとその交差角度は固定しておいて、光源
の波長を変えるようにしたものである。式(1)で言え
ば光ビームの波長λexp を変えることで反射光波長λre
f を変化させるようにしている。具体的には、例えば、
図5に示すように、光干渉縞発生手段2の光源を波長可
変光源28とし、該波長可変光源28から出射される光
ビームの波長λexp をピッチ設定手段3で変化させるこ
とで実現できる。図5については、後に第2の実施例と
して少しく詳細に説明する。
【0014】第3の実施の形態は、光導波路の内部に形
成されたブラッグ反射器の屈折率を一様に変えるように
したものである。式(1)で言えば光導波路の屈折率n
を変えることで反射光波長λref を変化させるようにし
ている。具体的には、例えば、図6に示すように、光導
波路を形成しているPR材料が電気光学効果を有するた
め、電圧制御で光導波路の屈折率nを変えることを利用
する。これは、光導波路に電極31,31を設け、該電
極に印加する電圧を可変電圧源32で変化させることで
実現できる。図6については、後に第3の実施例として
少しく詳細に説明する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図3に本発明による可変光フィルタ装置の
第1の実施例の構成図を示す。可干渉性を有する光源2
1と該光源21からの光をコリメートするためのレンズ
22と第1の音響光偏向器25と第2の音響光偏向器2
6とこれら2つの音響光偏向器を駆動する駆動装置27
と音響光偏向器25,26に生ずる音響波の周波数を変
化させるために駆動装置27を制御するピッチ設定手段
3とPR効果を有する光導波路1とから成る。なお、光
源21、レンズ22、第1の音響光偏向器25、第2の
音響光偏向器26および駆動装置27で前記光干渉縞発
生手段2を構成している。また、駆動装置27はピッチ
設定手段3を兼ねている。このなかで、光干渉縞の発生
は光源21とレンズ22と第1および第2の音響光偏向
器25、26と駆動装置27とで行い、干渉縞のピッチ
の設定は駆動装置27の出力信号の周波数の設定を変え
ることで行っている。
【0016】次に、この構成における光の進行経路と各
構成要素の動作について説明する。図4に光ビームの経
路とブラッグ反射器の形成の様子を示す。この図はコリ
メート光が2つの音響光偏向器25、26を通過して光
導波路1に入射するまでの様子を描いたものである。レ
ンズ22によってコリメートされた光ビームは第1の音
響光偏向器25により、そのまま透過した光ビーム4と
回折された光ビーム5の2つに分離される。第2の音響
光偏向器26では、第1の音響光偏向器25を透過した
光ビーム4を回折させて光ビーム6をつくる。その結
果、交差する光ビーム5,6ができ、これが光導波路1
内部に入射する。光導波路1内部では光の干渉により、
光の強い部分と弱い部分が周期的に並ぶ。光の強い部分
ではPR効果により屈折率が変化して、ブラッグ反射器
7が形成される。光導波路1を伝搬する光のなかで、式
(1)を満たす光波長がこのブラッグ反射器で反射され
る。ブラッグ反射器の反射光波長λref を変える場合
は、音響光偏向器の駆動装置の設定を変える。通常、音
響光偏向器は正弦波で駆動されるものが実用に供されて
いるため実際には正弦波の周波数を変えることで光ビー
ム5,6の交差角度θを変えて反射光波長λref を設定
する。周波数の制御においては精度および安定性の良い
制御回路が容易に実現できるため、ブラッグ反射器7の
反射光波長λref の設定も高精度に行うことが可能とな
る。
【0017】なお、第1と第2の音響光偏向器25、2
6を光ビームの進行方向に順次ならべ、第1の音響光偏
向器25を通過してきた光ビームを第2の音響光偏向器
26で偏向させる方法は、同一出願人による出願(特願
平01−327766号、「導波型光変調素子」)で開
示されている。このなかで2つの音響光周波数変調器の
並べ方が実験結果とともに詳細に説明されているが、動
作原理は音響波による光の回折であり、これは音響光偏
向器と同様であるため本実施例にも適用できる。
【0018】図5に本発明による可変光フィルタ装置の
第2の実施例の構成図を示す。なお、第1の実施例の部
分と対応する部分は同一の符号を付している。第2実施
例は可干渉性を有する可変波長光源28と該可変波長光
源28からの光を分岐して再び合波するための干渉光学
系29と前記可変波長光源28からの光の波長を制御す
ることで干渉縞のピッチを設定するピッチ設定手段3と
PR効果を有する光導波路1とから成る。
【0019】干渉光学系29から光導波路1に入射した
光ビームは第1の実施例にて説明したものと同様なブラ
ッグ反射器7を光導波路1の内部に形成する。ブラッグ
反射器7の反射光波長λref の設定は波長可変光源28
からの光の波長を変化させることによって行う。波長可
変光源28には例えば半導体レーザが使用でき、波長の
制御は該半導体レーザへの注入電流を制御することで行
える。電流の制御においては、精度および安定性の良い
制御回路が容易に実現できるため、ブラッグ反射器7の
反射光波長λref の設定も高精度、高安定に行うことが
可能である。
【0020】図6に本発明による可変光フィルタ装置の
第3の実施例の構成図を、図7に電極31,31を装荷
した光導波路1の上面図を示す。なお、第1および第2
の実施例の部分と対応する部分は同一の符号を付してい
る。第3の実施例は、可干渉性を有する光源21と該光
源21からの光を分岐して再び合波するための干渉光学
系29とPR効果を有する光導波路1と該光導波路1上
に装荷した電極31,31と該電極31,31に電圧を
印加する可変電圧源32とから成る。光源21と干渉光
学系29とで光干渉縞発生手段2を構成し、電極31,
31と可変電圧源32とでピッチ設定手段3を構成して
いる。
【0021】干渉光学系29から光導波路1に入射した
光ビームは第1の実施例にて説明したものと同様なブラ
ッグ反射器7を光導波路1の内部に形成する。ブラッグ
反射器7の反射光波長λref の設定は電極31,31に
可変電圧源32で電圧を印加し光導波路1の屈折率nを
設定することによって行う。この屈折率nの設定はPR
材料が電気光学効果を有するために可能となる。前記電
極31,31から発生する電界により、光導波路1の屈
折率nが変化し、その結果ブラッグ反射器7の反射光波
長λref が変化する。電圧の制御においては精度および
安定性の良い制御回路が容易に実現できるため、ブラッ
グ反射器7の反射光波長λref の設定も高精度、高安定
に行うことが可能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の可変光フ
ィルタ装置はブラッグ反射器が形成される光導波路に光
屈折効果を有する材料を用い、また干渉縞を発生させる
干渉縞発生手段と、干渉縞のピッチを変えるピッチ設定
手段を備えることとしたから、光波長の可変範囲の大き
な可変光フィルタ装置を実現することができた。さらに
は、干渉縞のピッチの設定に、従来利用されていた熱や
応力を制御する方法によらず、より制御性の良い周波
数、電流、電圧による制御方式を用いたから、波長選択
の精度、安定性、再現性の良い可変光フィルタ装置が実
現できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可変光フィルタ装置の構成を示す図で
ある。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示す図である。
【図3】本発明の可変光フィルタ装置の第1の実施例の
構成を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例における光ビームの経路
とブラッグ反射器の形成を説明するための図である。
【図5】本発明の可変光フィルタ装置の第2の実施例の
構成を示す図である。
【図6】本発明の可変光フィルタ装置の第3の実施例の
構成を示す図である。
【図7】本発明の第3の実施例における電極を装荷した
光導波路を示す上面図である。
【符号の説明】
1 光導波路 2 光干渉縞発生手段 3 ピッチ設定手段 4 第1の音響光偏向器25をそのまま透過した光ビー
ム 5 第1の音響光偏向器25で回折された光ビーム 6 第2の音響光偏向器26で回折された光ビーム 7 ブラッグ反射器 21 光源 22 レンズ 23 分波器 24 光反射板 25 第1の音響光偏向器 26 第2の音響光偏向器 27 駆動装置 28 波長可変光源 29 干渉光学系 31 電極 32 可変電圧源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光屈折材料からなり、光干渉縞のピッチ
    によって光透過特性が定められる光導波路(1)と、 可干渉性を有し互いに交差する光ビームによってピッチ
    可変の光干渉縞を前記光導波路内に発生する光干渉縞発
    生手段(2)と、 前記光干渉縞のピッチを或る値に設定するピッチ設定手
    段(3)とを備えた可変光フィルタ装置。
JP10411396A 1996-03-29 1996-03-29 可変光フィルタ装置 Pending JPH09269515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10411396A JPH09269515A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 可変光フィルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10411396A JPH09269515A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 可変光フィルタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09269515A true JPH09269515A (ja) 1997-10-14

Family

ID=14372080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10411396A Pending JPH09269515A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 可変光フィルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09269515A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3958862A (en) Electro-optical modulator
JPH07253600A (ja) 光学装置
US4508431A (en) Photorefractive laser beamsteering device
EP0095563B1 (en) Opto-optical light deflector
JP2002517768A (ja) ブラッグ回折格子のファブリケーションを行なうための電子光学的、磁気光学的または音響光学的に制御されたuvライティング装置
US4773732A (en) Optical interferometric apparatus with an electrically controllable intensity transmission factor
JPH02179626A (ja) 光波長変換装置
JPS6149649B2 (ja)
EP0100418B1 (en) Opto-optical light deflector
Kenan et al. Integrated optics devices utilizing thick phase gratings
JPH09269515A (ja) 可変光フィルタ装置
JP5249008B2 (ja) 光変調器
JPS6362916B2 (ja)
JPS58130327A (ja) 2次元光偏向器
US4750815A (en) Method and apparatus for generating optical information
Bezpaly et al. Spatially Inhomogeneous Structures in a Surface-Doped Lithium Niobate Crystal for Light Beam Transformation
JP2787345B2 (ja) 2波長光源素子
JPS62269125A (ja) 光論理演算素子
KR100694760B1 (ko) 적어도 감광성 분자물질을 포함하는 구조물에서의 적어도선형 및/또는 비선형 광학특성의 포토그래픽 기록을 위한방법
WO2010001852A1 (ja) 光変調器
JP3095806B2 (ja) 光導波路装置
JPS6227698B2 (ja)
JP3287377B2 (ja) 光学素子及びその作製方法
JP3310024B2 (ja) 変調機能付高調波発生装置
JPH06289440A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050920

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207