JPH09263927A - 傾斜組成皮膜の形成方法 - Google Patents

傾斜組成皮膜の形成方法

Info

Publication number
JPH09263927A
JPH09263927A JP8074069A JP7406996A JPH09263927A JP H09263927 A JPH09263927 A JP H09263927A JP 8074069 A JP8074069 A JP 8074069A JP 7406996 A JP7406996 A JP 7406996A JP H09263927 A JPH09263927 A JP H09263927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spraying
thermal spray
melting point
base material
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8074069A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Mori
和彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8074069A priority Critical patent/JPH09263927A/ja
Publication of JPH09263927A publication Critical patent/JPH09263927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複雑な制御を必要とせず、しかも良質な傾斜組
成にすることのできる傾斜組成皮膜の形成方法を提供す
る。 【解決手段】融点の異なる2種以上の溶射材料を溶射ガ
ン2により基材1へ溶射して、基材1表面に傾斜組成皮
膜を形成する方法であって、溶射ガン2と基材1との距
離Xを連続的に変化させながら溶射することを特徴とす
る。融点の異なる溶射材料が溶射火炎中に投入された場
合、各溶射材料が溶融して最高温度に到達してから凝固
に至るまでの時間が、融点の高い溶射材料ほど短いとい
う原理に基づき、溶射距離Xを連続的に変化させながら
溶射することにより、良好な傾斜組成をもつ皮膜形成が
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2種以上の溶射材
料を溶射ガンにより基材へ溶射して、該基材表面に傾斜
組成皮膜を形成する傾斜組成皮膜の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プラズマ溶射や火炎溶射等の溶射
を利用して、基材表面に金属や金属酸化物等の皮膜を形
成することが行われている。例えば、特開平7−188
91号公報には、プラズマ溶射ガン又は火炎溶射ガンに
酸素を供給しつつ、酸素との親和力が互いに異なる2種
以上の金属粉末からなる混合粉末を基材に溶射して、金
属のマトリックス中に金属酸化物が分散した皮膜を基材
表面に形成することが開示されている。
【0003】ここで、溶射は粉末を高温に曝して溶融さ
せるとともに高速のガスに乗せて母材上に付着させる方
法であり、粉末等の材料の選択の幅が広いことから、耐
熱性、耐食性、耐摩耗性や耐焼付き性等を向上させる手
段として、航空機、機械部品等の幅広い分野で応用され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、耐熱性が要
求される部品、例えば自動車エンジン用ピストンの頂面
においては、断熱する目的で耐熱鋼(ステンレス)及び
アルミニウム合金よりなり、熱膨張率が膜厚方向に連続
的に変化した傾斜組成皮膜を、アルミニウム合金よりな
る基材の表面に形成することが行われている。
【0005】このような傾斜組成皮膜を溶射により形成
する場合、通常複数の粉末供給機を連動させ、溶射ガン
への粉末供給量を逐次制御することにより行われる。し
かし上記方法では、複数の粉末供給機間の制御が必要と
なり、さらに組成毎に溶射条件を最適化する必要がある
ため、非常に複雑な制御が要求される。また、複数の粉
末供給機から供給された粉末を、溶射ガンにおいて、即
座に、かつ、均一に混合することは困難であり、このた
め被膜中にミクロ的な不均質層も形成されがちとなる。
【0006】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、複雑な制御を必要とせず、しかも良質な傾斜組
成とすることのできる、溶射による傾斜組成皮膜の形成
方法を提供することを解決すべき技術課題とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の傾斜組成皮膜の形成方法は、融点の異なる2種以上
の溶射材料を溶射ガンにより基材へ溶射して、該基材表
面に傾斜組成皮膜を形成する方法であって、上記溶射ガ
ンと上記基材との距離を連続的に変化させながら溶射す
ることを特徴とするものである。
【0008】溶射ガンから噴射された溶射材料は、溶射
ガンの出口から離れるに連れて徐々に昇温して溶融し、
最高温度に到達後、徐々に降温していく。このため、降
温過程においては、融点の高い溶射材料がまず凝固し、
その後融点の低い溶射材料が凝固する。そして、溶射材
料の溶融状態と基材への付着性との関係においては、溶
射材料が完全に溶融している状態で基材に吹き付けられ
れば基材に良好に付着し、融点に近づき溶融状態が固化
状態に近づくに連れて徐々に付着性が低下し、融点以下
に降温して凝固した状態では基材に殆ど付着しない。
【0009】本発明方法で、例えば、融点の高い溶射材
料H及び融点の低い溶射材料Lよりなる混合物を、溶射
ガンと基材との距離を近距離から遠距離に連続的に変化
させながら溶射する場合について、以下説明する。な
お、溶射ガンから噴射された溶射材料H及びLは、いず
れも融点以上に加熱されて溶融し、溶射ガン出口からの
距離(x)がx=Pの位置で最高温度に到達し、その後
の冷却過程で基材に吹き付けられるものとする。
【0010】例えば、上記Pの位置より若干離れた位置
に基材を置いて溶射し始めるとすると、溶射材料H及び
Lはいずれも十分に溶融した状態で基材に吹き付けられ
るため、双方とも基材に良く付着する。したがって、こ
のとき形成される皮膜部分においては、溶射ガンに供給
された溶射材料の混合割合通りの組成となる。しかし、
その後溶射ガン出口からの距離xが大きくなるに従っ
て、溶射ガンから噴射された溶射材料H及びLは降温し
ていくため、溶射材料Hの融点近くまで降温される程度
に上記距離xが大きくなったときには、融点の低い溶射
材料Lはまだ十分に溶融しており基材に良く付着する
が、融点の高い溶射材料Hは徐々に固化し始めており基
材への付着性が低下している。したがって、このとき形
成される皮膜部分においては、融点の高い溶射材料Hの
割合が小さく、融点の低い溶射材料Lの割合が大きい組
成となる。そして、溶射ガンから噴射された溶射材料H
及びLが溶射材料Hの融点以下に降温される程度に上記
xが大きくなったときには、融点の低い溶射材料Lはま
だ溶融しており基材に付着するが、融点の高い溶射材料
Hはほとんど固化しており基材にほとんど付着しない。
したがって、このとき形成される皮膜部分においては、
溶射材料Lがほとんどを占める組成となる。
【0011】このように融点の高い溶射材料H及び融点
の低い溶射材料Lよりなる混合物を、溶射ガンと基材と
の距離を近距離から遠距離に連続的に変化させながら溶
射することにより、表面から基材側に向かって融点の低
い溶射材料Lの濃度が徐々に低下するような傾斜組成を
有する傾斜組成皮膜を形成することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を参照しつつ具体的に説明する。本実施形態で
は、融点の高い溶射材料HとしてFe−1C合金(1w
t%のC及び残部Fe。以下、同様。融点:1460
℃)粉末、融点の低い溶射材料LとしてAl−15Si
合金(融点:650℃)粉末を用い、これらの合金より
なり傾斜組成をもつ皮膜を、Al合金(AC2C)より
なる基材1に溶射により形成する場合について、説明す
る。
【0013】(溶射距離Xと皮膜組成との関係の調査)
基材1の表面に所定の傾斜組成をもつ皮膜を形成する場
合には、溶射距離Xを変化させたときに皮膜の組成がど
のように変化するかを予め調べておく必要がある。溶射
距離Xと皮膜組成との関係の調査した結果のデータに基
づいて、溶射距離Xを変化させながら溶射することによ
り、所定の傾斜組成をもつ皮膜を形成することができ
る。
【0014】まず、上記Fe−1C合金粉末80wt%
と、上記Al−15Si合金粉末20wt%とからなる
混合粉末を準備した。なお、Fe−1C合金粉末の平均
粒径は45μm、Al−15Si合金粉末の平均粒径は
75μmである。図1に示すように、火炎溶射ガン(H
VOF、Sulzer−Metco社製のDJガン)2
を用い、エア供給パイプ3、酸素供給パイプ4、燃料供
給パイプ5及び粉末供給パイプ6からエア、酸素、燃料
及び混合粉末を供給しつつ、基材1上に溶射した。この
とき、溶射距離(溶射ガン2の出口から基材1までの距
離)Xを100〜250mmの範囲で変化させて、各溶
射距離で形成された皮膜について、それぞれ皮膜中にお
けるAl−15Si合金の面積率を調べた。その結果を
図2に示す。なお、基材1の裏面には図示しないウォー
タパイプにより冷却水を循環可能なウォータジャケット
(図示せず)をもつ銅製の冷却部材7を設けている。ま
た、溶射の条件は表1に示すとおりである。
【0015】
【表1】 図2から明らかなように、溶射距離Xとその溶射距離で
形成される皮膜におけるAl−15Si合金の面積率と
の間には相関関係、具体的には比例関係があり、溶射距
離Xを100〜250mmと変化させて溶射することに
より、そのときに形成される皮膜におけるAl−15S
i合金の面積率を20〜70%と変化させることができ
る。
【0016】このような結果になったのは、融点の異な
る溶射材料が溶射火炎中に投入された場合、各溶射材料
が溶融して最高温度に到達してから凝固に至るまでの時
間が、融点の高い溶射材料ほど短いという原理に基づ
く。すなわち、図3に示すように溶射ガン2の出口から
の距離を出口距離xとした場合、出口距離xと溶射材料
の温度との関係は図4に示すような関係となり、溶射ガ
ン2から噴射された溶射材料は、溶射ガン2の出口から
離れるに連れて徐々に昇温して溶融し、最高温度(約2
000℃程度)に到達(x=P)後、徐々に降温してい
く。このため、降温過程においては、融点の高いFe−
1C合金がまず凝固し、その後融点の低いAl−15S
i合金が凝固する。そして、溶射材料の溶融状態と基材
1への付着性との関係においては、溶射材料が完全に溶
融している状態で基材1に吹き付けられれば基材1に良
好に付着し、融点に近づき溶融状態が固化状態に近づく
に連れて徐々に付着性が低下し、融点以下に降温して凝
固した状態では基材に殆ど付着しない。
【0017】したがって、例えば溶射材料の温度が最高
温度に到達した位置Pから少し離れた位置Aで溶射した
場合(溶射距離X=A)は、Fe−1C合金及びAl−
15Si合金はいずれも十分に溶融した状態で基材1に
吹き付けられるため、双方とも基材1に良く付着し、こ
のとき形成される皮膜部分においては、Fe−1C合金
及びAl−15Si合金の組成が溶射ガン2に供給され
た溶射材料の混合割合通りとなる。
【0018】しかし、上記出口距離xが大きくなるに従
って、溶射ガン2から噴射された溶射材料は降温してい
くため、例えば溶射材料の温度がFe−1C合金の融点
M(Fe)の直上となるような溶射距離X=Bで溶射
した場合、融点の低いAl−15Si合金はまだ十分に
溶融しており基材1に良く付着するが、融点の高いFe
−1C合金は徐々に固化し始めており基材1への付着性
が低下している。したがって、このとき形成される皮膜
部分においては、Fe−1C合金の割合が小さく、か
つ、Al−15Si合金の割合が大きい組成となる。
【0019】さらに、例えば溶射材料の温度がFe−1
C合金の融点TM (Fe)以下で、かつ、Al−15S
i合金の融点TM (Al)以上となるような溶射距離X
=Cで溶射した場合、融点の低いAl−15Si合金は
まだ溶融しており基材1に付着するが、融点の融点の高
いFe−1C合金はほとんど固化しており基材1にほと
んど付着しない。したがって、このとき形成される皮膜
部分においては、Al−15Si合金がほとんどを占め
る組成となる。
【0020】(傾斜組成をもつ皮膜の形成)上記結果に
基づいて、溶射距離X=250mmで溶射し始め、X=
100mmとなるまで溶射距離Xを連続的に変化させな
がら溶射して、基材1の表面に膜厚約1mmの傾斜組成
皮膜を形成した。なお、溶射ガン2に供給する溶射材料
は、上記と同様にFe−1C合金粉末80wt%と、上
記Al−15Si合金粉末20wt%とからなる混合粉
末とし、溶射条件も表1に示すものと同様とした。ま
た、溶射ガン2に移動速度は10mm/secとした。
【0021】このように形成した溶射皮膜におけるAl
−15Si合金の濃度の変化をEPMAライン分析で測
定した。その結果を図5に示す。なお、平均的なAl−
15Si濃度とするために、EPMAにおけるビームを
約□100mmとブロードにして測定した。図5から明
らかなように、本実施形態により形成した皮膜は、基材
1と皮膜との界面から皮膜の表面に向かうに連れて、徐
々にAl−15Si合金の濃度が上昇する良好な傾斜組
成をもつものであった。
【0022】なお、上記実施形態で得られた、傾斜組成
皮膜が基材表面に形成された部材は、Al製ピストンや
Al製シリンダヘッド等の自動車エンジン用部品等に好
適に利用することが可能である。また、上記実施形態で
は、融点の高い溶射材料HとしてFe−1C合金粉末を
用い、融点の低い溶射材料LとしてAl−15Si合金
粉末を用いる例について説明したが、特にこれらのもの
に限定されるものではなく、種々の溶射材料を2種以上
適宜組み合わせて用いることが可能である。例えば、融
点の高い溶射材料としては、Ni系合金、Cr系合金、
Mo系合金、Co系合金等を、融点の低い溶射材料とし
ては、Sn系合金、Cu系合金等を用いることができ
る。また、これらの材料の組み合わせとしては、融点差
が大きい方がよりその効果を得やすく、また溶射距離を
変えても組成が変化し難いことが好ましく、この観点か
ら融点の高い溶射材料としてNi−Cr系合金、SUS
系等を用い、かつ、融点の低い溶射材料としてAl−S
i系合金等を用いことが好ましい。
【0023】さらに、溶射方法についても、上記実施形
態で説明した火炎溶射法に限らず、プラズマ溶射法やア
ーク溶射法等を採用することが可能である。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の傾斜組成皮
膜の形成方法では、融点の高い溶射材料及び融点の低い
溶射材料を、溶射ガンと基材との距離を連続的に変化さ
せながら溶射するという極めて簡単な制御により、良質
な傾斜組成をもつ皮膜を形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る傾斜組成皮膜の形成方法を示す
側面図である。
【図2】溶射距離Xと皮膜中のAl−15Si合金の面
積率との関係を示す線図である。
【図3】溶射ガン出口からの距離xを説明する側面図で
ある。
【図4】溶射ガン出口からの距離xと溶射材料の温度と
の関係を示す線図である。
【図5】溶射皮膜における傾斜組成を示す線図である。
【符号の説明】
1は基材、2は溶射ガンである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 融点の異なる2種以上の溶射材料を溶射
    ガンにより基材へ溶射して、該基材表面に傾斜組成皮膜
    を形成する方法であって、 上記溶射ガンと上記基材との距離を連続的に変化させな
    がら溶射することを特徴とする傾斜組成皮膜形成方法。
JP8074069A 1996-03-28 1996-03-28 傾斜組成皮膜の形成方法 Pending JPH09263927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8074069A JPH09263927A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 傾斜組成皮膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8074069A JPH09263927A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 傾斜組成皮膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09263927A true JPH09263927A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13536534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8074069A Pending JPH09263927A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 傾斜組成皮膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09263927A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1160348A2 (en) * 2000-05-22 2001-12-05 Praxair S.T. Technology, Inc. Process for producing graded coated articles
KR20030018695A (ko) * 2001-08-30 2003-03-06 국방과학연구소 폭발 용사 코팅법을 이용한 경사기능 복합 재료 제조방법
JP2003527964A (ja) * 2000-03-29 2003-09-24 サルツァー・メトコ(ユーエス)・インコーポレーテッド ワーク外表面のコーティング方法及び装置
EP1652956A1 (de) * 2004-11-02 2006-05-03 Sulzer Metco AG Thermische Spritzvorrichtung, sowie ein thermisches Spritzverfahren
US7892609B2 (en) 2004-11-02 2011-02-22 Sulzer Metco Ag Thermal spraying apparatus and also a thermal spraying process

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527964A (ja) * 2000-03-29 2003-09-24 サルツァー・メトコ(ユーエス)・インコーポレーテッド ワーク外表面のコーティング方法及び装置
JP4885398B2 (ja) * 2000-03-29 2012-02-29 サルツァー・メトコ(ユーエス)・インコーポレーテッド ワーク外表面のコーティング方法及び装置
EP1160348A2 (en) * 2000-05-22 2001-12-05 Praxair S.T. Technology, Inc. Process for producing graded coated articles
US6503575B1 (en) * 2000-05-22 2003-01-07 Praxair S.T. Technology, Inc. Process for producing graded coated articles
EP1160348A3 (en) * 2000-05-22 2003-10-29 Praxair S.T. Technology, Inc. Process for producing graded coated articles
KR20030018695A (ko) * 2001-08-30 2003-03-06 국방과학연구소 폭발 용사 코팅법을 이용한 경사기능 복합 재료 제조방법
EP1652956A1 (de) * 2004-11-02 2006-05-03 Sulzer Metco AG Thermische Spritzvorrichtung, sowie ein thermisches Spritzverfahren
US7892609B2 (en) 2004-11-02 2011-02-22 Sulzer Metco Ag Thermal spraying apparatus and also a thermal spraying process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Annavarapu et al. Processing effects in spray casting of steel strip
Tian et al. An effective approach for creating metallurgical self-bonding in plasma-spraying of NiCr-Mo coating by designing shell-core-structured powders
EP1951926B1 (en) Ceramic powders and thermal barrier coatings
US3378392A (en) High temperature flame spray powder and process
US8574686B2 (en) Microwave brazing process for forming coatings
Zhao et al. Non-transferred arc plasma cladding of Stellite Ni60 alloy on steel
JP4648541B2 (ja) すべり軸受のライニングの形成方法
CN109351957A (zh) 激光熔覆用铁基合金粉末及其制备方法
EP0484439A1 (en) Copper alloys having improved softening resistance and a method of manufacture thereof
JPS6169955A (ja) 金属のフローコーテイング
Morks et al. Splat morphology and microstructure of plasma sprayed cast iron with different preheat substrate temperatures
Yang et al. Development of precision spray forming for rapid tooling
KR20080019202A (ko) 실린더 슬리브 코팅 방법
Fang et al. Plasma spray forming
JPH09263927A (ja) 傾斜組成皮膜の形成方法
JP2002004027A (ja) 混合粉末溶射方法
JP2005126795A (ja) アモルファス皮膜の形成方法
Hamatani et al. Optimization of an electron beam remelting of HVOF sprayed alloys and carbides
CN101365815A (zh) 用于制备保护涂层的合金组合物及其用途及应用方法以及涂覆有该组合物的高温合金制品
KR20010013319A (ko) 금속 스트립의 연속주조용 비정질 또는 유리질 합금 표면 롤
GB2225740A (en) Continuous casting of alloys containing immiscible components, for manufacture of slide elements for bearings
RU2283363C2 (ru) Способ получения эрозионно стойких теплозащитных покрытий
Suhara et al. The structure and adhesion of coatings deposited by wire explosion spraying
Pokhmurska et al. Microstructure and properties of laser treated arc sprayed and plasma sprayed coatings
JP2003025058A (ja) Al合金製鋳込み部材とこのAl合金製鋳込み部材の鋳込み方法