JPH09262036A - そば幼植物およびその栽培方法 - Google Patents

そば幼植物およびその栽培方法

Info

Publication number
JPH09262036A
JPH09262036A JP9933596A JP9933596A JPH09262036A JP H09262036 A JPH09262036 A JP H09262036A JP 9933596 A JP9933596 A JP 9933596A JP 9933596 A JP9933596 A JP 9933596A JP H09262036 A JPH09262036 A JP H09262036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckwheat
seeds
seedlings
tetraploid
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9933596A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tsuge
和宏 柘植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9933596A priority Critical patent/JPH09262036A/ja
Publication of JPH09262036A publication Critical patent/JPH09262036A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、健康野菜として注目されてい
るそば幼植物を上市可能にすることにある。 【解決手段】そば種子として4倍体のものを使用し、該
種子を培体3に播種してそば幼植物4Bを栽培する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はそば幼植物およびその栽
培方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】そば幼植物は老化防止剤であるルチンを
多量に含み、新しい健康野菜として注目されている。従
来、そば幼植物を栽培する場合には通常の2倍体のそば
種子が使用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし2倍体のそば種
子からなるそば幼植物は茎が細いので、夏場の保存が困
難であり、しかも食感が悪くその上種子殻が子葉から離
脱しにくゝ、種子殻の除去に非常な手間がかゝる。した
がってそば幼植物は健康野菜として注目されているが、
いまだ上市されていない状態である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、そば幼植物を栽培する際
に4倍体のそば種子を使用することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において使用する4倍体の
そば種子は現在信州大そば、宮崎大つぶそば等として提
供されており、種子が大型であるから高収穫率が得られ
ると言う利点を有するが、そば粉とした場合には味覚に
劣り、現在では余り普及されていない。しかし該4倍体
そば種子を用いて得られたそば幼植物は茎が太くて良好
な食感を有し、また夏期の保存も容易であり、しかも種
子殻が子葉から容易に離脱する。
【0006】上記4倍体そば種子を使用してそば幼植物
を栽培するには、通常該そば種子を前もって水に浸漬す
る。浸漬時間は通常24〜96時間程度であり、浸漬中
はエアレーションすることが望ましい。また浸漬水とし
て電磁水、πウォーター等の特殊水を使用してもよい
し、種子殻中に水を浸透させ易くするために界面活性剤
等を添加してもよい。
【0007】上記浸漬処理したそば種子は土壌に播種し
て土耕栽培されるか、あるいはポリウレタン発泡体、不
織布等の吸水性培体に播種して水耕栽培される。水耕栽
培の場合には種子から発芽した根が培体に食い込むよう
重し板を載置することが望ましい。このようにしてそば
種子を播種してそば幼植物を栽培するが、収穫は通常該
そば幼植物の丈が5cm〜15cm程度になった時点で行な
う。しかし該そば幼植物の丈を20〜40cm程度に伸ば
し、先端から15cm望ましくは13cm以内の部分を切断
してその部分を食用に供してもよい。
【0008】〔実施例および比較例〕図1に示す水耕栽
培槽(1) の中間部にネット(2) を張設し、該ネット(2)
上に厚み5mmのアセテート繊維の不織布(3) を載置す
る。該不織布(3) を電導度50ms/m の肥料水溶液によ
って飽和させた後、その上に48時間水に浸漬処理した
信州大そば種子(4) を1000粒(46.5g)播種
し、その上から合板(5) を載置して500gの重り(6)
を及ぼし、該水耕栽培槽(1) を25℃の恒温室に放置す
る。
【0009】播種後3日間で該種子(4) は発芽発根して
根(4A)は図1に示すように不織布(3) を貫通するから該
合板(5) を取除く。その後1日2回朝晩に上記肥料水溶
液を供給して該水溶液を該不織布(3) に飽和させる。
【0010】播種後10日間でそば幼植物(4B)は図2に
示すように平均丈が10cmまで生長するので根元から刈
り取って収穫する。得られたそば幼植物(4B)の総重量は
129gであり、種子1g当たりの収率は約2.8gで
あった。更に子葉に対する種子殻の付着率は5%であっ
た。該そば幼植物(4B)のルチンを分析した所含有量は1
50mg/100gであった。該そば幼植物(4B)を25℃
の恒温室内に1週間放置した後取出して状態を観察した
が腐朽は見られなかった。
【0011】比較例として信州小そば(2倍体)の種子
を用いて同様な栽培試験を行なった。なお信州小そばの
種子1000粒の重量は36gであり、播種後10日間
でそば幼植物は平均丈が7cmまで生長し、根元から刈り
取って収穫する。得られたそば幼植物の総重量は60
g、種子1g当たりの収率約1.7g、子葉に対する種
子殻の付着率は27%であった。該そば幼植物を25℃
の恒温室内に放置した所3日後には既に20%程度の腐
朽が見られ、1週間後には全体的に著しい腐朽が見られ
た。
【0012】
【発明の効果】本発明の4倍体そば種子によるそば幼植
物は茎が太く良好な食感を有し、そして夏場でも保存が
容易であり、しかも種子殻が子葉から離脱し易いので後
処理に手間がかゝらず、健康野菜としてのそば幼植物の
上市が本発明によって始めて可能になった。
【図面の簡単な説明】
図1および図2は本発明の一実施の形態を示すものであ
る。
【図1】種子発根状態の水耕栽培槽の模式断面図
【図2】幼植物生長状態の水耕栽培槽の模式断面図
【符号の説明】
3 不織布(培体) 4 種子 4A 根 4B そば幼植物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4倍体のそば種子からなることを特徴とす
    るそば幼植物
  2. 【請求項2】4倍体のそば種子を培体に播種し、発芽生
    長させることを特徴とするそば幼植物の栽培方法
JP9933596A 1996-03-27 1996-03-27 そば幼植物およびその栽培方法 Withdrawn JPH09262036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9933596A JPH09262036A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 そば幼植物およびその栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9933596A JPH09262036A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 そば幼植物およびその栽培方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09262036A true JPH09262036A (ja) 1997-10-07

Family

ID=14244766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9933596A Withdrawn JPH09262036A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 そば幼植物およびその栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09262036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530871A (ja) * 2012-07-17 2015-10-29 ソン キム,ジョン 玄米の芽栽培装置とこれを用いた栽培方法および飲食調理方法
CN106922513A (zh) * 2017-04-11 2017-07-07 安徽师范大学 一种育苗方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530871A (ja) * 2012-07-17 2015-10-29 ソン キム,ジョン 玄米の芽栽培装置とこれを用いた栽培方法および飲食調理方法
CN106922513A (zh) * 2017-04-11 2017-07-07 安徽师范大学 一种育苗方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104186190B (zh) 果树杂交种子快速成苗方法
CN102972190A (zh) 一种西瓜嫁接及嫁接苗培育的方法
CN101803538A (zh) 红花油茶胚芽砧嫁接繁殖方法
CN104938286A (zh) 一种梨杂交播种育苗方法
CN106818162A (zh) 一种马铃薯实生种薯的室内培育方法
CN101589666B (zh) 用丙二酸钠解除梨种子休眠促进发芽的方法
CN103975752A (zh) 一种水果黄瓜的种植方法
CN102124839B (zh) 一种牡丹种子育苗容器和采用该容器的快速育苗方法
CN106489846A (zh) 小菜蛾人工繁殖生产方法及其在生物防治中的应用
CN103518541A (zh) 桃树绿砧绿枝切接法嫁接快速育苗方法
CN105474905A (zh) 一种有机谷子的种植培方法
JP3080580B2 (ja) ニンニクの栽培法
CN104871778A (zh) 一种灯笼果育苗方法
CN109526432B (zh) 高海拔冷凉地区甜樱桃育苗及建园方法
CN115024170B (zh) 一种水稻大钵体毯状苗机械化泥育旱管育秧方法
CN110393120A (zh) 一种适种于广西高寒山区的樱桃种苗繁殖培育方法
JP2000350525A (ja) 定植用里芋苗の増殖育成方法
JPH09262036A (ja) そば幼植物およびその栽培方法
CN1357218A (zh) 用新品系荔枝选育荔枝优良新品种的方法
CN106105988A (zh) 一种滇藏榄的育苗方法
CN105519338A (zh) 一种凤丹种子育苗方法
CN104938325A (zh) 草莓杂交及种子育苗方法
RU2291606C2 (ru) Способ возделывания сахарной кукурузы на зерно
CN110521482A (zh) 一种便于采收的花椒的种植方法
CN103636491A (zh) 一种长花梗矮生豇豆品种的育种方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603