JPH09261650A - 動きベクトル検出装置 - Google Patents

動きベクトル検出装置

Info

Publication number
JPH09261650A
JPH09261650A JP6561196A JP6561196A JPH09261650A JP H09261650 A JPH09261650 A JP H09261650A JP 6561196 A JP6561196 A JP 6561196A JP 6561196 A JP6561196 A JP 6561196A JP H09261650 A JPH09261650 A JP H09261650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion vector
block
frame
value
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6561196A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yamazaki
真人 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6561196A priority Critical patent/JPH09261650A/ja
Publication of JPH09261650A publication Critical patent/JPH09261650A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 奥行き方向に移動する物体にも対応すること
ができ、符号化するブロックの予測誤差量を削減できる
と同時に画質の向上を図ることができる動きベクトル検
出装置を提供する。 【解決手段】 現フレームメモリ101、前フレームメ
モリ102、符号化対象フレームのブロックと、前フレ
ームの検索対象ブロックを読み出すためのアドレスを発
生するアドレスカウンタ103、検索範囲で動きベクト
ルを発生するベクトル値発生回路104、前フレームの
検索対象ブロックを拡大縮小する倍率値を記憶する拡大
縮小倍率レジスタ105、前フレームの検索対象ブロッ
クの補間処理を行う補間回路106、補間された検索対
象ブロックと符号化対象フレームのブロックの誤差量を
求め、最適ベクトルを判別する最適ベクトル判別回路1
07、X軸方向ベクトル格納レジスタ108及びY軸方
向ベクトル格納レジスタ109を備え、補間回路106
により補間された検索対象ブロックと符号化対象フレー
ムのブロックを基に動きベクトルを検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画像圧縮におけ
る動き補償のベクトルを検出する動きベクトル検出装置
に係り、詳細には、1フレーム内を複数個の矩形ブロッ
クに分割し、各ブロックに対して他のフレームとの比較
によって画素データの動きを検出する動きベクトル検出
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像圧縮の国際標準としてJPEG(Jo
int Photograghic Expert Group)やMPEG(Moving
Picture Expert Group)がある。
【0003】MPEGは、MPEGI,MPEGII,M
PEGIVの3レベルの規格案が検討されている。MPE
GIでは、1.5Mbpsの通信回線で伝送できる動画
像圧縮を目的としており、おもにテレビ電話やテレビ会
議などで使用することが考えられている。MPEGIで
は、現行のNTSC方式のビデオ画像を320×240
ピクセルの解像度として扱い、1フレームを構成する2
フィールドのうち1フィールドのみのデータを用いる。
MPEGIIでは、10Mbpsを超える通信回線で伝送
できる圧縮が目標で、ISDNなどによる動画像伝送や
ディジタル・ビデオがターゲットとされている。そし
て、MPEGIVは、低ビットレートを対象としている。
【0004】MPEGの特徴は、DCT(Discrete Cos
ine Transform:離散コサイン変換)による静止画像圧
縮に加えて、時間軸方向の圧縮のためのフレーム間予測
処理を行なうことであるが、動画像圧縮の前提条件とし
てフレームのランダム・アクセスができること、早送り
による再生や巻戻し再生(逆方向)ができることがあげ
られている。従って、MPEGにおけるフレーム間予測
は、前向きと後向きの両方向を採用している。MPEG
にあっても、基本的にはMC(動き補償)+DCTを用
いる。動き補償を行なうブロックサイズは16×16
(但し8×8のモードもある)、DCTは8×8ブロッ
クに対して行なう。また、この動き補償は1/2画素精
度で行なう。1/2画素精度の動き補償は、予測に用い
る参照フレーム上において画素単位でずらした位置を調
べるのみならず、画素と画素の間の位置を補間によって
生成し、マッチングをとることによって行なう。時間方
向の予測を伴う動画像圧縮装置では、カメラのPANや
被写体の移動による予測効率の低下を軽減させるため
に、動き補償による予測を行なっている。この動き補償
は、着目フレーム(符号化対象フレーム)と参照フレー
ム(例えば、前フレーム)間で対象領域の動きベクトル
を検出し、参照フレームにおいて動きベクトル分だけず
らした位置を参照画素とし、これを予測値として着目画
素との差分(予測誤差)を伝送する方法である。例え
ば、動き補償予測は予測元画像の動きベクトルを基に移
動体の動きを予測し、原画像においてその動きを補償し
ている。動き補償は16×16画素のブロック単位で前
画像のそのブロックの位置の近傍で一番差分が少ないと
ころを探索し、それとの差分をとることによりさらに送
らなければならないデータを削減するという手法であ
り、動きベクトルを検出する手段として一般に動き補償
の対象となる部分画像の元の場所から一定の範囲内をサ
ーチし、最も誤差の少ない(すなわち、最も近似度が高
い)場所を検出し、これを予測信号として用いるもので
ある。
【0005】また、時間方向の予測を伴う通常の動画像
圧縮装置(CCITT H.261やMPEG.Vid
eo等)では、生成された動きベクトルを符号化する場
合、その付近の部分画像(通常は、1つ前に処理された
部分画像)の持つ動きベクトルとの差分をとり、その差
分のみを符号化している。
【0006】従来のこの種の動画像圧縮装置におけるM
C(動き補償)検出方法としては、例えば「画像伝送に
おける高能率符号化技術」(昭62.3.31)(株)
トリケプスP231〜235、「テレビ会議/電話方式
の国際標準化動向」テレビジョン学会誌,42〔11〕
(1988)P1219〜1225に記載されたものが
ある。
【0007】図6〜図8はこの動き検出を説明するため
の図である。
【0008】図6は現フレームと前フレームの対応を示
す図であり、この図において、Ftは現フレーム、Ft-1
は前フレーム、A(n,m)は現フレームFtの分割さ
れた1ブロック、B(n,m)は前フレームのA(n,
m)に対応する検索対象ブロックである。A(n,m+
1)はA(n,m)の隣のブロック、B(n,m+1)
はA(n,m+1)に対応する検索対象ブロックであ
る。Bs(n,m)(0,0)、Bs(n,m+1)
(0,0)はブロックA(n,m)、A(n,m+1)
と同じ位置で同じ大きさのブロックである。
【0009】図7は、ブロックA(n,m)に対応する
検索範囲、すなわちB(n,m)の大きさを示す図であ
り、図8は検索のためのB(n,m)内のブロックBs
(n,m)(p,q)の移動を示す図である。図7及び
図8において、Bs(n,m)(p,q)はA(n,
m)とB(n,m)内のどの部分とが比較されるかを示
すブロックである。ベクトルp,qは、Bs(n,m)
(0,0)の位置を中心に、そのブロック位置を垂直方
向にp、水平方向にq画素分だけ移動させたことを示
す。Bs(n,m)(p,q)はB(n,m)であるか
ら、p,qはそれぞれ式(1)、式(2)となる。
【0010】 −r1≦p≦r2 …式(1) −c1≦q≦c2 …式(2) ここで、A(n,m)内の各画素の値をxt(iM・n+
i,jM・m+j)で表し(ブロックの大きさをiM×j
Mとする)、比較されるBs(n,m)(p,q)内の各
画素の値をxt-1(iM・n+i+p,jM・m+j+
q)で表す。
【0011】一般的に、B(n,m)内で、A(n,
m)と最も近似度の高い部分を検出するのに、p,qを
変化させ、評価関数としてA(n,m)とBs(n,
m)(p,q)の差分絶対値を求め、その値が最も小さ
いものを近似度の高いものとする。すなわち、各p,q
に対し、数1に示す計算を行い、この結果が最小となる
p,qを求める。
【0012】
【数1】
【0013】このp,qを動きベクトルとし、Bs
(n,m)(p,q)を予測信号として、符号化対象フ
レームとなる現フレームFtのブロックA(n,m)を
符号化する替わりに、動きベクトルと予測信号のBs
(n,m)(p,q)と現フレームFtのブロックA
(n,m)との誤差を符号化し方が、符号化効率を向上
できる。実際には、前フレームFt-1と現フレームFtの
データは、それぞれフレームメモリに格納され、その間
で、p,qを少しずつずらしながら数1に示す式の計算
が行われる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の動きベクトル検出装置にあっては、動き補償
の対象となる部分画像の元の場所から一定の範囲内をサ
ーチし、最も誤差の少ない場所を選ぶという方法をとっ
ていたため、以下のような不具合があった。
【0015】数1に示す式の計算では、情景画像をカメ
ラ等で撮像してA/D変換したのちフレーム画像として
動きベクトルを検出しているため、X軸,Y軸を対象と
した2次元的な動きしか原理的に検出できない。しか
し、実際のカメラで撮る映像は、3次元的な動き(すな
わち、奥行き方向の移動)をするものも少なくない。例
えば、カメラに向かってくる物体やカメラ自体がレンズ
を調整して拡大縮小(ZOOM)する場合も撮像された映像
では、奥行き方向の動きとなる。
【0016】このため、従来の動きベクトル検出回路で
は、物体の動きにあった正しい動きベクトルが検出でき
ないため、符号化するブロックの予測誤差量が多くな
り、また、伝送回線量に制限がある場合は、他のブロッ
クに割り当てる情報量が減るため画質が悪くなるという
問題点があった。
【0017】本発明は、奥行き方向に移動する物体にも
対応することができ、符号化するブロックの予測誤差量
を削減できると同時に画質の向上を図ることができる動
きベクトル検出装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明に係る動きベクト
ル検出装置は、符号化対象フレームを所定のブロックに
分割し、各ブロックに対して前フレームの中から最も差
分が小さくなる位置を検出する動きベクトル検出装置に
おいて、前フレームの検索対象ブロックを拡大縮小する
倍率値を記憶する倍率値記憶手段と、倍率値記憶手段の
出力に基づいて前フレームの検索対象ブロックの補間処
理を行う補間手段と、補間手段により補間された検索対
象ブロックと符号化対象フレームのブロックを基に動き
ベクトルを検出する動きベクトル検出手段とを備えてい
る。
【0019】動きベクトル検出手段は、検索範囲で動き
ベクトルを発生するベクトル値発生手段と、倍率値記憶
手段から出力された倍率値とベクトル値発生手段の値に
基づいて、符号化対象フレームのブロックと、前フレー
ムの検索対象ブロックを読み出すためのアドレスを発生
するアドレス発生手段と、アドレス発生手段により発生
したアドレスに基づいて符号化対象フレームのブロック
と前フレームの検索対象ブロックを読み出して補間手段
に出力し、補間手段により補間された検索対象ブロック
と符号化対象フレームのブロックの誤差量を求め、最適
ベクトルを判別する最適ベクトル判別手段とを備えてい
てもよい。
【0020】また、補間手段は、対象になる画素の横隣
及び縦隣との画素の補間値を計算する計算手段を備え、
入力画像データを倍率値倍に補間して出力する構成であ
ってもよく、前フレームは、符号化対象フレームより時
間的に前のフレーム、若しくは前のフレームを符号化し
たデータを復号化したフレームデータであってもよい。
【0021】さらに、倍率値を設定する手段を備え、補
間手段が、該設定した倍率値に基づいて前フレームの検
索対象ブロックの補間処理を行うようにしてもよく、設
定手段は、撮像装置の操作情報に応じて倍率値を設定す
るようにしてもよい。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明に係る動きベクトル検出装
置は、動画像の動き検出予測信号を用いるテレビ電話や
動画像蓄積装置等の動きベクトル検出装置に適用するこ
とができる。
【0023】図1は本発明の実施形態に係る動きベクト
ル検出装置の構成を示すブロック図である。図1に示す
動きベクトル検出装置は、1フレーム内を複数個の矩形
ブロックに分割し、各ブロックに対して他のフレームと
の比較によって画素データの動きを検出する動きベクト
ル検出装置に適用した例である。
【0024】図1において、動きベクトル検出装置10
0は、現フレームメモリ101、前フレームメモリ10
2、アドレスカウンタ103(アドレス発生手段)、ベ
クトル値発生回路104(ベクトル値発生手段)、拡大
縮小倍率レジスタ105(倍率値記憶手段)、補間回路
106(補間手段)、最適ベクトル判別回路107(最
適ベクトル判別手段)、X軸方向ベクトル格納レジスタ
108及びY軸方向ベクトル格納レジスタ109から構
成される。図1中、INはデータ入力端子、OUT1,
OUT2,OUT3はデータ出力端子である。
【0025】上記アドレスカウンタ103、ベクトル値
発生回路104及び最適ベクトル判別回路107は、全
体として、補間された検索対象ブロックと現フレームの
ブロックを基に動きベクトルを検出する動きベクトル検
出手段110を構成する。
【0026】上記現フレームメモリ101は、現在のフ
レーム情報を記憶するメモリであり、カメラ等の撮像装
置からの信号をA/D変換した現フレーム(符号化対象
フレーム)の画像データを格納する。
【0027】上記前フレームメモリ102は、現フレー
ムメモリ101の内容をシフト出力した情報を記憶する
メモリであり、具体的には現フレームメモリ101の内
容より時間的に前のフレームデータ又は、前のフレーム
の符号化されたデータを復号したデータを格納する。
【0028】上記アドレスカウンタ103は、拡大縮小
倍率レジスタ105とベクトル値発生回路104の値に
従って現フレームメモリ101内の矩形ブロックと、前
フレームメモリ102内の検索対象ブロックを読み出す
ためのアドレスを発生する。
【0029】上記ベクトル値発生回路104は、検索範
囲の動きベクトルを発生するものである。
【0030】上記拡大縮小倍率レジスタ105は、前フ
レームデータの検索ブロックの拡大縮小倍率を示す値を
格納するものである。
【0031】上記補間回路106は、拡大縮小倍率レジ
スタ105の値に従って前フレームメモリ102内の検
索対象ブロックの補間処理を行うものである。
【0032】上記最適ベクトル判別回路107は、現フ
レームメモリ101内の矩形ブロックと補間回路106
から出力された補間された検索ブロックの誤差量を求
め、最適ベクトルを判別するものである。
【0033】上記X軸方向ベクトル格納レジスタ108
は、最適ベクトル判別回路107からの制御信号に従っ
てX軸方向のベクトルを格納する。
【0034】上記Y軸方向ベクトル格納レジスタ109
は、最適ベクトル判別回路107からの制御信号に従っ
てY軸方向のベクトルを格納する。
【0035】このように、本実施形態に係る動きベクト
ル検出装置100は、現フレームメモリ101、前フレ
ームメモリ102、符号化対象フレームのブロックと、
前フレームの検索対象ブロックを読み出すためのアドレ
スを発生するアドレスカウンタ103、検索範囲で動き
ベクトルを発生するベクトル値発生回路104、X軸方
向ベクトル格納レジスタ108及びY軸方向ベクトル格
納レジスタ109からなる動きベクトル検出装置に、新
たに、前フレームの検索対象ブロックを拡大縮小する倍
率値を記憶する拡大縮小倍率レジスタ105と、前フレ
ームの検索対象ブロックの補間処理を行う補間回路10
6と、補間された検索対象ブロックと符号化対象フレー
ムのブロックの誤差量を求め、最適ベクトルを判別する
最適ベクトル判別回路107とが設置された構成となっ
ている。
【0036】図2は上記補間回路106の回路構成図で
あり、矩形ブロックの大きさが(6,8)のときの回路
例である。図2において、601,602,606,6
07〜614は画像データを一時的に格納するレジス
タ、603,604,615,616は画像データに係
数値を乗算する乗算器、605,617は2つの画像デ
ータを加算するための加算器である。
【0037】ここで、上記補間回路106の回路構成
は、一例であってレジスタや乗算器、加算器などの接続
状態を切り換える若しくはメモリからデータを複数回読
み出す等の方法をとってもよく、ソフトウェアにより実
現するようにしてもよい。
【0038】なお、撮像装置(電子カメラ、ビデオカメ
ラ等)の操作情報に応じて倍率値を設定する手段を設
け、この手段によって拡大縮小倍率レジスタ105から
読み出す値を決めるようにしてもよい。また、この操作
情報は、撮像装置の焦点距離を情報として入力して撮像
装置の視野角を求めるものであってもよい。
【0039】次に、上述のように構成された動きベクト
ル検出装置100の動作を説明する。
【0040】動作の一例として、拡大縮小倍率レジスタ
105に倍率2倍を示す値「2」が格納されたときの動
作について述べる。
【0041】まず、動きベクトルを検出する前処理とし
て、今まで現フレーム画像として格納していたデータを
次のフレームで符号化するための前フレームとして用い
るために、現フレームメモリ101に格納されているデ
ータを全て前フレームメモリ102に転送する。このと
き、符号化したフレームデータを復号化して前フレーム
102に格納してもよい。
【0042】次いで、データ入力端子INから次に符号
化されるフレームの画像データを入力し、現フレームメ
モリ101に格納する。
【0043】以下、現フレームを小さい矩形ブロックに
分割して、前フレームから前記矩形ブロックに対応する
検索対象ブロックを読み出す作業について説明する。
【0044】図3はブロックA(n,m)に対応する検
索範囲、すなわちB(n,m)の大きさを示しており、
前記図6と同じである。図4は検索のための動きベクト
ル(p,q)が与えられた時の検索ブロックを示してお
り、図中破線部のBs(n,m)(p,q)は従来例で
示した検索ブロックを示し、Bs’(n,m)(p,
q)は拡大縮小倍率レジスタ105に値「2」が格納さ
れた本実施形態による検索ブロックを示している。
【0045】図1において、まず、ベクトル値発生回路
104により検索範囲内に動きベクトル(p,q)が発
生する。ベクトル値発生回路104で発生した動きベク
トル(p,q)と上述した拡大縮小倍率レジスタ105
に従って、アドレスカウンタ103では前フレームメモ
リ102を読み出すためのアドレスを発生し、同時に現
フレームメモリ101内の矩形ブロックを読み出すため
のアドレスを発生する。
【0046】この場合、検索ブロックとして前フレーム
メモリ102を読み出すためのアドレスは、現フレーム
メモリ101内の矩形ブロックを読み出すためのアドレ
スに対して動きベクトル(p,q)だけずれたアドレス
値からスタートする。いま、拡大縮小倍率レジスタ10
5の値が「2」であるので、同じアドレスを2度ずつ発
生する。
【0047】図5は拡大縮小倍率レジスタ105の値が
「2」の時の現フレームメモリ101及び前フレームメ
モリ102のアドレスを示す図である。この例は、矩形
ブロックの大きさが(6,8)で、動きベクトル(p,
q)が(7,4)、拡大縮小倍率レジスタ105に値
「2」が格納された時の現フレームメモリ101内のあ
る矩形ブロックを読み出すためのアドレスFtと前フレ
ームメモリ102内の検索ブロックを読み出すためのア
ドレスFt-1を示している。
【0048】アドレスカウンタ103によって発生した
アドレスによって、現フレームメモリ101と前フレー
ムメモリ102から画像データが読み出され、前フレー
ムメモリ102から読み出された画像データは補間回路
106に入力され、補間回路106は入力された画像デ
ータを基に補間データを発生する。この補間回路106
の動作について図2を参照して説明する。
【0049】図2に示す補間回路106は矩形ブロック
の大きさが(6,8)のときの回路である。この図にお
いて、データ入力端子INから前フレームメモリ102
の画像データが入力され、入力されたデータはレジスタ
601に格納され、次の画像データが入力する時にはレ
ジスタ601に格納された画像データはレジスタ602
に格納される。このように、各レジスタは、1サイクル
だけデータを保持するようなパイプライン構成になって
いる。
【0050】また、乗算器603,604,615,6
16に入力される係数は、拡大縮小倍率レジスタ105
の値によって決定されており、この例では倍率2倍を示
す値「2」が格納されているので、係数rの値は「0.
5」になる。したがって、乗算器603,615及び乗
算器604,616に入力する係数の値は共に「0.
5」となる。このようにして、加算器605から出力さ
れる値は、対象になる画素の横隣の画素との補間値を計
算することになる。同様に、加算器617から出力され
る値はレジスタ607〜614によって8サイクル遅延
した画像データ、すなわち、矩形ブロックの大きさを
(6,8)としているので、対象になる画素の縦隣の画
素との補間値を計算することになる。このようにして、
データ出力端子OUTからは、入力画像データを2倍に
補間した画像データが出力される。
【0051】図1に戻って、最適ベクトル判別回路10
7には、現フレームメモリ101の画像データと上記補
間回路106の出力データ(補間データ)が入力され、
最適ベクトル判別回路107では、前記数1で示した式
のように各ベクトルごとに2つのデータの差分絶対値を
求め、その誤差量の総和を求める。そして、その値がそ
れまでの最小値と比較して小さい場合、X軸方向ベクト
ル格納レジスタ108とY軸方向ベクトル格納レジスタ
109に制御信号を送り、その時のベクトル値をX軸方
向ベクトル格納レジスタ108及びY軸方向ベクトル格
納レジスタ109にそれぞれ格納することで更新を行
う。
【0052】このようにして、ベクトル値発生回路10
4が検索範囲の全てのベクトル値を発生して処理が終了
した時、倍率2倍の時の動きベクトルがX軸方向ベクト
ル格納レジスタ108とY軸方向ベクトル格納レジスタ
109に格納され、それぞれの値がデータ出力端子OU
T1,OUT2,OUT3から出力される。
【0053】以上説明したように、動きベクトル検出装
置100は、現フレームメモリ101、前フレームメモ
リ102、符号化対象フレームのブロックと、前フレー
ムの検索対象ブロックを読み出すためのアドレスを発生
するアドレスカウンタ103、検索範囲で動きベクトル
を発生するベクトル値発生回路104、前フレームの検
索対象ブロックを拡大縮小する倍率値を記憶する拡大縮
小倍率レジスタ105、前フレームの検索対象ブロック
の補間処理を行う補間回路106、補間された検索対象
ブロックと符号化対象フレームのブロックの誤差量を求
め、最適ベクトルを判別する最適ベクトル判別回路10
7、X軸方向ベクトル格納レジスタ108及びY軸方向
ベクトル格納レジスタ109を備え、補間回路106に
より補間された検索対象ブロックと符号化対象フレーム
のブロックを基に動きベクトルを検出するようにしてい
るので、奥行き方向に移動する物体にも対応する動きベ
クトル検出ができ、符号化するブロックの予測誤差量を
削減できるとともに、伝送回線量に制限がある場合に
は、他のブロックに割り当てる情報量を増やすことがで
きるため符号化された画像の品質を高めることができ
る。
【0054】なお、本実施形態では、拡大縮小倍率が2
倍の場合を例に採り説明しているがをしているが、これ
らの態様に限らないことは言うまでもない。
【0055】また、本実施形態では動きベクトル検出方
法を、例えばMPEGアルゴリズムに基づく動画像圧縮
装置に適用してもよいが、勿論これには限定されず、動
き補償を用いるものであれば全ての装置に適用可能であ
ることは言うまでもない。
【0056】さらに、上記動きベクトル検出装置を構成
する回路や部材の数、種類などは前述した実施形態に限
られないことは言うまでもなく、ソフトウェア(例え
ば、C言語)により実現するようにしてもよい。
【0057】
【発明の効果】本発明に係る動きベクトル検出装置は、
前フレームの検索対象ブロックを拡大縮小する倍率値を
記憶する倍率値記憶手段と、倍率値記憶手段の出力に基
づいて前フレームの検索対象ブロックの補間処理を行う
補間手段と、補間手段により補間された検索対象ブロッ
クと符号化対象フレームのブロックを基に動きベクトル
を検出する動きベクトル検出手段とを備えて構成してい
るので、奥行き方向に移動する物体にも対応する動きベ
クトル検出ができ、符号化するブロックの予測誤差量を
削減できるとともに、符号化された画像の品質を高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施形態に係る動きベクトル
検出装置の構成を示すブロック図である。
【図2】上記動きベクトル検出装置の補間回路の回路構
成図である。
【図3】上記動きベクトル検出装置のブロックに対応す
る検索範囲を示す図である。
【図4】上記動きベクトル検出装置のブロックに対応す
る検索範囲を示す図である。
【図5】上記動きベクトル検出装置の現フレームメモリ
及び前フレームメモリのアドレスを示す図である。
【図6】従来の動きベクトル検出装置のブロックに対応
する検索範囲を示す図である。
【図7】従来の動きベクトル検出装置のブロックに対応
する検索範囲を示す図である。
【図8】従来の動きベクトル検出装置のブロックに対応
する検索範囲を示す図である。
【符号の説明】
100 動きベクトル検出装置、101 現フレームメ
モリ、102 前フレームメモリ、103 アドレスカ
ウンタ(アドレス発生手段)、104 ベクトル値発生
回路(ベクトル値発生手段)、105 拡大縮小倍率レ
ジスタ(倍率値記憶手段)、106 補間回路(補間手
段)、107 最適ベクトル判別回路(最適ベクトル判
別手段)、108 X軸方向ベクトル格納レジスタ、1
09 Y軸方向ベクトル格納レジスタ、110 動きベ
クトル検出手段110、601,602,606,60
7〜614 レジスタ、603,604,615,61
6乗算器、605,617 加算器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 符号化対象フレームを所定のブロックに
    分割し、各ブロックに対して前フレームの中から最も差
    分が小さくなる位置を検出する動きベクトル検出装置に
    おいて、 前フレームの検索対象ブロックを拡大縮小する倍率値を
    記憶する倍率値記憶手段と、 前記倍率値記憶手段の出力に基づいて前フレームの検索
    対象ブロックの補間処理を行う補間手段と、 前記補間手段により補間された検索対象ブロックと符号
    化対象フレームのブロックを基に動きベクトルを検出す
    る動きベクトル検出手段とを備えたことを特徴とする動
    きベクトル検出装置。
  2. 【請求項2】 前記動きベクトル検出手段は、 検索範囲で動きベクトルを発生するベクトル値発生手段
    と、 前記倍率値記憶手段から出力された倍率値と前記ベクト
    ル値発生手段の値に基づいて、符号化対象フレームのブ
    ロックと、前フレームの検索対象ブロックを読み出すた
    めのアドレスを発生するアドレス発生手段と、 前記アドレス発生手段により発生したアドレスに基づい
    て符号化対象フレームのブロックと前フレームの検索対
    象ブロックを読み出して前記補間手段に出力し、 前記補間手段により補間された検索対象ブロックと符号
    化対象フレームのブロックの誤差量を求め、最適ベクト
    ルを判別する最適ベクトル判別手段とを備えたことを特
    徴とする請求項1記載の動きベクトル検出装置。
  3. 【請求項3】 前記補間手段は、対象になる画素の横隣
    及び縦隣との画素の補間値を計算する計算手段を備え、 入力画像データを前記倍率値倍に補間して出力すること
    を特徴とする請求項2又は3に記載の動きベクトル検出
    装置。
  4. 【請求項4】 前記前フレームは、前記符号化対象フレ
    ームより時間的に前のフレーム、若しくは前のフレーム
    を符号化したデータを復号化したフレームデータである
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の動きベクトル
    検出装置。
  5. 【請求項5】 さらに、前記倍率値を設定する手段を備
    え、 前記補間手段が、該設定した倍率値に基づいて前フレー
    ムの検索対象ブロックの補間処理を行うことを特徴とす
    る請求項1記載の動きベクトル検出装置。
  6. 【請求項6】 前記設定手段は、撮像装置の操作情報に
    応じて倍率値を設定することを特徴とする請求項5記載
    の動きベクトル検出装置。
JP6561196A 1996-03-22 1996-03-22 動きベクトル検出装置 Withdrawn JPH09261650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6561196A JPH09261650A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 動きベクトル検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6561196A JPH09261650A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 動きベクトル検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09261650A true JPH09261650A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13291995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6561196A Withdrawn JPH09261650A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 動きベクトル検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09261650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101371826B1 (ko) * 2012-11-01 2014-03-12 동의대학교 산학협력단 신축 움직임 추정장치 및 그 추정방법
TWI488129B (zh) * 2013-01-16 2015-06-11 Shinsoft Co Ltd 物體之計數系統與方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101371826B1 (ko) * 2012-11-01 2014-03-12 동의대학교 산학협력단 신축 움직임 추정장치 및 그 추정방법
TWI488129B (zh) * 2013-01-16 2015-06-11 Shinsoft Co Ltd 物體之計數系統與方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5347309A (en) Image coding method and apparatus
EP1430724B1 (en) Motion estimation and/or compensation
Liu et al. New fast algorithms for the estimation of block motion vectors
Nam et al. A fast hierarchical motion vector estimation algorithm using mean pyramid
US5801778A (en) Video encoding with multi-stage projection motion estimation
JP4092778B2 (ja) 画像信号の方式変換装置及びテレビジョン受像機
JP2008160877A (ja) 動画像の符号化方法および復号化方法
JP2005318620A (ja) 適応時間予測を用いた動きベクトル検出
Wee Reversing motion vector fields
EP1386486B1 (en) Detection and proper interpolation of interlaced moving areas for mpeg decoding with embedded resizing
JPH06153239A (ja) 画像の符号化方式
JP3201079B2 (ja) インターレース動画像信号の動き補償予測方法、符号化方法及び装置
JP2755851B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
JPH1051787A (ja) 動きベクトル検出装置
JPH09261650A (ja) 動きベクトル検出装置
JP3362463B2 (ja) フレーム補間装置
JP2624013B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
JP2925046B2 (ja) 動画像の動き補償予測方法
JPH1032822A (ja) 動きベクトル検出装置
JPH0795590A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法及び撮像装置
JP3201344B2 (ja) インターレース動画像信号の動き補償予測方法及び符号化装置
JPH1013836A (ja) 動きベクトル検出装置
JPH104554A (ja) 動きベクトル検出装置
JPH06205389A (ja) 動きベクトル検出装置及び動きベクトル検出方法
JP2758378B2 (ja) 動画像復号化装置及び動画像復号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603