JPH09261069A - Coder - Google Patents

Coder

Info

Publication number
JPH09261069A
JPH09261069A JP8705296A JP8705296A JPH09261069A JP H09261069 A JPH09261069 A JP H09261069A JP 8705296 A JP8705296 A JP 8705296A JP 8705296 A JP8705296 A JP 8705296A JP H09261069 A JPH09261069 A JP H09261069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
input
video
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8705296A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nariaki Tagami
就章 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8705296A priority Critical patent/JPH09261069A/en
Publication of JPH09261069A publication Critical patent/JPH09261069A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To confirm quality of data in the case of decoding coded data while coding input data. SOLUTION: A video coding circuit 21 of a video coder 11 encodes input original image data DI1 , and the coded data are outputted from an output as a bit stream DO0 . The coded data outputted from the video coding circuit 21 are stored tentatively in a FIFO memory 22 and read out and decoded by a video decoding circuit 23 and outputted as a video monitor output data DO2 . The video monitor output data DO2 is inputted to a monitor, on which a reproduced image is displayed and while encoding the input original image data DI1 with the video coder 11, the quality of the reproduced image obtained by decoding the coded data is confirmed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像データやオー
ディオデータ等のデータを符号化する符号化装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a coding device for coding data such as image data and audio data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、画像情報やオーディオ情報等
の複数種類の情報を、記録,通信,放送等の伝達メディ
アによって総合的に扱うマルチメディア技術の中核的技
術の一つに、画像データやオーディオデータ等の情報を
圧縮する情報圧縮技術がある。また、この情報圧縮技術
についての国際標準としては、MPEG(Moving Pictu
re Experts Group)規格が広く知られている。なお、本
出願では、動画像圧縮のためのMPEG1,MPEG2
やオーディオ圧縮のためのMPEGオーディオ等、MP
EGによって標準化された規格を全てMPEG規格と呼
ぶ。
2. Description of the Related Art Conventionally, image data, image data There is an information compression technique for compressing information such as audio data. The international standard for this information compression technology is MPEG (Moving Pictu).
re Experts Group) standard is widely known. In the present application, MPEG1 and MPEG2 for moving image compression are used.
MP such as MPEG audio for audio and audio compression
All standards standardized by EG are called MPEG standards.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば画像
データを符号化装置を用いて圧縮する場合、圧縮後のデ
ータを復号化して得られる画像(以下、再生画像と言
う。)の品質や符号化装置の動作を確認するために再生
画像を確認する必要がある。符号化装置によって入力原
画像データを符号化しながら、再生画像を確認するに
は、符号化装置の外部に復号化装置を接続する方法と、
予測参照画像を作成するために符号化装置内部に設けら
れている局部復号化回路(例えば逆量子化回路および逆
DCT(逆離散コサイン変換)回路)を用いる方法とが
考えられる。
By the way, for example, when image data is compressed using an encoding device, the quality and encoding of an image (hereinafter referred to as a reproduced image) obtained by decoding the compressed data. In order to confirm the operation of the device, it is necessary to confirm the reproduced image. To confirm the reproduced image while encoding the input original image data by the encoding device, a method of connecting the decoding device to the outside of the encoding device,
A method of using a local decoding circuit (for example, an inverse quantization circuit and an inverse DCT (Inverse Discrete Cosine Transform) circuit) provided inside the encoding device to create the prediction reference image can be considered.

【0004】しかしながら、符号化装置の外部に復号化
装置を接続した場合には、システムが大きくなり、入力
原画像と再生画像との比較も2台のモニタが必要になる
等の問題がある。また、2台のモニタに入力原画像と再
生画像を別々に表示した場合には、両画像の比較が難し
いという問題点がある。
However, when the decoding device is connected to the outside of the coding device, the system becomes large, and there is a problem that two monitors are required to compare the input original image and the reproduced image. Further, when the input original image and the reproduced image are separately displayed on the two monitors, it is difficult to compare the two images.

【0005】また、符号化装置の後段に接続されるマル
チプレクサ(多重化装置)等の装置によって符号化装置
の単位時間当たりのデータ発生量が可変となる場合に
は、単純に、符号化装置の出力端に復号化装置を接続し
たのでは、復号化装置内のバッファメモリがオーバーフ
ローやアンダーフローを生じてしまうという問題点があ
る。
Further, when the data generation amount per unit time of the coding device is variable by a device such as a multiplexer (multiplexing device) connected to the subsequent stage of the coding device, the coding device is simply If the decoding device is connected to the output end, there is a problem that the buffer memory in the decoding device overflows or underflows.

【0006】一方、符号化装置内部の局部復号化回路を
用いる場合には、次のような問題点がある。すなわち、
MPEG規格を採用した符号化装置(以下、MPEG符
号化装置と言う。)の場合には、MPEG符号化装置に
おいて、Bピクチャ(双方向予測符号化画像)の前に次
のIピクチャ(フレーム内符号化画像)またはPピクチ
ャ(フレーム間順方向予測符号化画像)を先に符号化す
るため、符号化処理の順序が入力原画像のフレームの順
序と順序と異なる。そのため、局部復号化回路の出力デ
ータによる画像は、入力原画像とはフレームの順番が入
れ替わっているため、そのまま画像として見ることがで
きず、フレームメモリにより元の順番に並び替える必要
があり、構成および動作が複雑になるという問題点があ
る。また、局部復号化回路は、可変長符号化(VLC)
が施される前の量子化データを復号化するため、局部復
号化回路の出力によっては、可変長符号化が施された完
全なビットストリームによる再生画像を確認することが
できないという問題点もある。
On the other hand, when the local decoding circuit inside the encoder is used, there are the following problems. That is,
In the case of an encoding device that adopts the MPEG standard (hereinafter, referred to as an MPEG encoding device), in the MPEG encoding device, the next I picture (within the frame) is preceded by the B picture (bidirectional predictive encoded image). Since a coded image) or a P picture (inter-frame forward prediction coded image) is coded first, the order of coding processing differs from the order of frames of the input original image. Therefore, the image of the output data of the local decoding circuit cannot be viewed as an image as it is because the frame order is exchanged with the input original image, and it is necessary to rearrange the original order by the frame memory. Also, there is a problem that the operation becomes complicated. Also, the local decoding circuit uses variable length coding (VLC).
Since the quantized data before being subjected to the decoding is decoded, there is a problem in that the reproduced image by the complete bit stream subjected to the variable length coding cannot be confirmed depending on the output of the local decoding circuit. .

【0007】また、従来、入力原画像データを符号化装
置によって符号化して圧縮した後のデータを蓄積メディ
アへ記録した後に、この蓄積メディアに記録されたデー
タを再生し、復号化して再生画像の品質の確認等を行う
場合には、符号化装置とは別個の復号化装置を用いるこ
とになるが、この場合もシステムが大きくなるという問
題点がある。
Further, conventionally, after input original image data is encoded by an encoding device and compressed and then recorded on a storage medium, the data recorded on the storage medium is reproduced and decoded to reproduce a reproduced image. When confirming the quality and the like, a decoding device different from the coding device is used, but in this case as well, there is a problem that the system becomes large.

【0008】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その第1の課題は、入力データを符号化しなが
ら、符号化したデータを復号化した場合のデータの品質
の確認を行うことができ、且つ符号化装置の単位時間当
たりのデータ発生量が可変となる場合でも、オーバーフ
ローやアンダーフローを生じることなく、符号化データ
の復号化を行うことができるようにした符号化装置を提
供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and a first object thereof is to confirm the quality of data when the encoded data is decoded while the input data is encoded. Provided is an encoding device capable of decoding encoded data without causing overflow or underflow even when the amount of data generated per unit time of the encoding device is variable. Especially.

【0009】本発明の第2の課題は、上記第1の課題に
加え、入力画像データを符号化しながら、符号化したデ
ータを復号化したデータに基づく画像と入力画像データ
に基づく画像との比較を容易に行うことができるように
した符号化装置を提供することにある。
A second object of the present invention is, in addition to the first object, a comparison between an image based on data obtained by decoding the encoded data and an image based on the input image data while encoding the input image data. An object of the present invention is to provide an encoding device capable of easily performing the above.

【0010】本発明の第3の課題は、上記第1の課題に
加え、入力データを符号化すると共に、符号化されたデ
ータを外部より入力して、そのデータを復号化した場合
のデータの品質の確認を行うことができるようにした符
号化装置を提供することにある。
A third object of the present invention is, in addition to the above-mentioned first object, of encoding the input data, inputting the encoded data from the outside, and decoding the data. An object of the present invention is to provide an encoding device capable of confirming quality.

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

【0011】本発明の符号化装置は、入力データを符号
化して符号化データを出力する符号化手段と、符号化手
段より出力される符号化データを復号化して復号化デー
タを出力する復号化手段と、符号化手段と復号化手段と
の間に設けられ、符号化手段より出力される符号化デー
タを一時的に保持して復号化手段に出力し、復号化手段
に出力する符号化データのデータ量を調整するためのバ
ッファ用メモリとを備えたものである。
The encoding apparatus of the present invention comprises an encoding means for encoding input data and outputting the encoded data, and a decoding means for decoding the encoded data output from the encoding means and outputting the decoded data. Means, and between the encoding means and the decoding means, the encoded data output from the encoding means is temporarily stored, output to the decoding means, and output to the decoding means. And a buffer memory for adjusting the amount of data.

【0012】この符号化装置では、符号化手段によって
入力データが符号化され符号化データが出力される。ま
た、符号化データは、バッファ用メモリによって一時的
に保持された後、復号化手段によって復号化され復号化
データが出力される。従って、1台の符号化装置におい
て、入力データを符号化しながら、符号化したデータを
復号化した場合のデータの品質の確認が可能となる。
In this encoding device, the input data is encoded by the encoding means and the encoded data is output. The encoded data is temporarily held by the buffer memory and then decoded by the decoding means to output the decoded data. Therefore, in one encoder, it is possible to confirm the quality of data when the encoded data is decoded while the input data is encoded.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0014】まず、本発明との比較のために、図11
に、MPEG符号化装置の構成例を示す。このMPEG
符号化装置110は、ディジタルのビデオ入力データD
1 をMPEG規格に基づいて符号化するビデオ符号化
装置111と、ディジタルのオーディオ入力データDI
2 をMPEG規格に基づいて符号化するオーディオ符号
化装置112と、字幕等の付随的情報であるディジタル
のサブタイトルデータDI3 を符号化するサブタイトル
符号化装置113と、これらの各符号化装置111,1
12,113による符号化データを多重化して、MPE
G規格の出力ビットストリームDO01として出力する多
重化装置としてのプライマリマルチプレクサ114とを
備えている。
First, for comparison with the present invention, FIG.
An example of the structure of the MPEG encoding device is shown in FIG. This MPEG
The encoding device 110 uses the digital video input data D
A video encoder 111 for encoding I 1 based on the MPEG standard and a digital audio input data DI
2 , an audio encoding device 112 that encodes 2 based on the MPEG standard, a subtitle encoding device 113 that encodes digital subtitle data DI 3 that is incidental information such as subtitles, and these encoding devices 111, 1
MPE by multiplexing coded data by 12, 113
It is provided with a primary multiplexer 114 as a multiplexing device for outputting as a G standard output bit stream DO 01 .

【0015】また、図12に示すように、複数台のMP
EG符号化装置1101 〜110nを設け、各MPEG
符号化装置1101 〜110n の出力ビットストリーム
を、多重化装置としてのセカンダリマルチプレクサ11
5によって多重化して、出力ビットストリームDO02
して出力するようにして、多チャンネル符号化装置を構
成することもできる。なお、各MPEG符号化装置11
1 〜110n は、それぞれ、ビデオ入力データ,オー
ディオ入力データおよびサブタイトルデータを含む各チ
ャンネル入力データCH1 〜CHn を入力するようにな
っている。
Further, as shown in FIG. 12, a plurality of MPs are used.
The EG encoding devices 110 1 to 110 n are provided, and each MPEG
The output bit streams of the encoding devices 110 1 to 110 n are provided with a secondary multiplexer 11 as a multiplexing device.
It is also possible to configure a multi-channel encoding device by multiplexing the data by 5 and outputting it as an output bit stream DO 02 . In addition, each MPEG encoding device 11
0 1 to 110 n are adapted to input respective channel input data CH 1 to CH n including video input data, audio input data and subtitle data.

【0016】図11に示したMPEG符号化装置110
より出力される出力ビットストリームDO01は、変調
器,人工衛星等を通って一般家庭へ配信されたり、蓄積
メディアへ記録されたりする。また、このビットストリ
ームを再生するためには、図13に示すようなMPEG
復号化装置120が必要になる。このMPEG復号化装
置120は、入力ビットストリームDI01をビデオ符号
化データ,オーディオ符号化データおよびサブタイトル
符号化データに分離するデマルチプレクサ121と、そ
れぞれ、デマルチプレクサ121より出力されるビデオ
符号化データ,オーディオ符号化データおよびサブタイ
トル符号化データを復号化して、ビデオ出力データDO
11,オーディオ出力データDO12およびサブタイトル出
力データDO13として出力するビデオ復号化装置12
2,オーディオ復号化装置123およびサブタイトル復
号化装置124とを備えている。
The MPEG encoding device 110 shown in FIG.
The output bit stream DO 01 output from the device is delivered to a general home through a modulator, an artificial satellite or the like, or is recorded in a storage medium. In order to reproduce this bit stream, MPEG as shown in FIG. 13 is used.
Decoding device 120 is required. The MPEG decoding device 120 includes a demultiplexer 121 that separates an input bit stream DI 01 into video coded data, audio coded data, and subtitle coded data, and video coded data output from the demultiplexer 121. The video output data DO is decoded by decoding the audio coded data and the subtitle coded data.
11 , a video decoding device 12 for outputting as audio output data DO 12 and subtitle output data DO 13
2. An audio decoding device 123 and a subtitle decoding device 124 are provided.

【0017】次に、図1および図2を参照して、本発明
の第1の実施の形態に係る符号化装置について説明す
る。
Next, an encoding apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.

【0018】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
符号化装置を含むMPEG符号化装置の構成を示すブロ
ック図である。このMPEG符号化装置10は、ビデオ
入力データDI1 をMPEG規格に基づいて符号化する
ビデオ符号化装置11と、オーディオ入力データDI2
をMPEG規格に基づいて符号化するオーディオ符号化
装置12と、字幕等の付随的情報であるサブタイトルデ
ータDI3 を符号化するサブタイトル符号化装置13
と、これらの各符号化装置11,12,13による符号
化データである出力ビットストリームを多重化して、M
PEG規格の出力ビットストリームDO1 として出力す
る多重化装置としてのプライマリマルチプレクサ14と
を備えている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an MPEG coding apparatus including a coding apparatus according to the first embodiment of the present invention. This MPEG encoding device 10 includes a video encoding device 11 for encoding video input data DI 1 based on the MPEG standard and an audio input data DI 2
Audio encoding device 12 that encodes data based on the MPEG standard, and subtitle encoding device 13 that encodes subtitle data DI 3 that is incidental information such as subtitles.
And an output bit stream, which is encoded data by each of the encoding devices 11, 12, and 13, is multiplexed, and M
It is provided with a primary multiplexer 14 as a multiplexing device for outputting as an output bit stream DO 1 of the PEG standard.

【0019】本実施の形態において、ビデオ符号化装置
11は、更に、符号化データを復号化して、復号化デー
タとしてのビデオモニタ出力データDO2 を出力するよ
うになっている。同様に、オーディオ符号化装置12
は、符号化データを復号化して、復号化データとしての
オーディオモニタ出力データDO3 を出力するようにな
っている。これらの点が、図11におけるビデオ符号化
装置111とは異なっている。ビデオ符号化装置11お
よびオーディオ符号化装置12が、本実施の形態に係る
符号化装置に相当する。
In the present embodiment, the video encoding device 11 further decodes the encoded data and outputs the video monitor output data DO 2 as the decoded data. Similarly, the audio encoding device 12
Decodes the encoded data and outputs audio monitor output data DO 3 as the decoded data. These points are different from the video encoding device 111 in FIG. The video encoding device 11 and the audio encoding device 12 correspond to the encoding device according to the present embodiment.

【0020】図2は、図1におけるビデオ符号化装置1
1の構成を示すブロック図である。ビデオ符号化装置1
1は、ビデオ入力データ(以下、入力原画像データと言
う。また、このデータに基づく画像を入力原画像と言
う。)DI1 をMPEG規格に基づいて符号化して、符
号化データとしての出力ビットストリームDO0 を出力
する符号化手段としてのビデオ符号化回路21と、この
ビデオ符号化回路21より出力される符号化データを一
時的に保持するバッファ用メモリとしてのFIFO(フ
ァーストイン・ファーストアウト)メモリ22と、この
FIFOメモリ22より読み出された符号化データをM
PEG規格に基づいて復号化して、復号化データとして
のビデオモニタ出力データDO2 を出力する復号化手段
としてのビデオ復号化回路23と、このビデオ復号化回
路23に接続された復号用メモリ24と、ビデオ符号化
回路21およびビデオ復号化回路23を制御する制御部
25とを備えている。ビデオ符号化回路21は、MPE
G規格に基づいて、フレーム間予測動きベクトルの検
出、DCT(離散コサイン変換)、量子化、可変長符号
化等の各処理を実行して、入力原画像データDI1 を符
号化して圧縮するようになっている。ビデオ復号化回路
23は、MPEG規格に基づいて、可変長符号復号化、
逆量子化、逆DCT、フレーム間予測動き補償等の各処
理を実行して、入力符号化データを復号化するようにな
っている。復号用メモリ24は、ビデオ復号化回路23
における復号化処理において使用されるメモリであり、
例えば、データ入力用のバッファ、データ出力用のバッ
ファ、フレームの並び替えや動き補償用のメモリ等とし
て用いられるようになっている。制御部25は例えばマ
イクロコンピュータによって構成されている。
FIG. 2 is a block diagram of the video encoding device 1 shown in FIG.
2 is a block diagram showing a configuration of No. 1. Video encoding device 1
Reference numeral 1 denotes video input data (hereinafter referred to as input original image data. An image based on this data is referred to as an input original image) DI 1 is encoded based on the MPEG standard, and output bits as encoded data. A video encoding circuit 21 as an encoding means for outputting the stream DO 0, and a FIFO (first in / first out) as a buffer memory for temporarily holding the encoded data output from the video encoding circuit 21. The memory 22 and the encoded data read from the FIFO memory 22 are stored in M
A video decoding circuit 23 as a decoding means for decoding based on the PEG standard and outputting video monitor output data DO 2 as the decoded data, and a decoding memory 24 connected to the video decoding circuit 23. , And a control unit 25 for controlling the video encoding circuit 21 and the video decoding circuit 23. The video encoding circuit 21 uses the MPE
Based on the G standard, processing such as inter-frame prediction motion vector detection, DCT (discrete cosine transform), quantization, and variable length coding is executed to encode and compress the input original image data DI 1. It has become. The video decoding circuit 23 performs variable length code decoding based on the MPEG standard,
Each processing such as inverse quantization, inverse DCT, and inter-frame prediction motion compensation is executed to decode the input encoded data. The decoding memory 24 is a video decoding circuit 23.
Memory used in the decoding process in
For example, it is used as a buffer for data input, a buffer for data output, a memory for rearranging frames and motion compensation, and the like. The control unit 25 is composed of, for example, a microcomputer.

【0021】ビデオ復号化回路23は、入力した符号化
データのシンタックス(MPEG規格におけるデータ構
造の規則)の確認を行い、シンタックスにエラーがあっ
た場合は、その旨を示すフラグを、符号化データに含ま
れる時間情報であるタイムコードと共に制御部25に出
力するようになっている。なお、シンタックスの確認
は、具体的には、MPEG規格におけるデータ構造の各
階層に含まれる開始コード等のコードを確認することに
よって行われる。制御部25は、ビデオ復号化回路23
より出力されるシンタックスにエラーがあった旨のフラ
グをタイムコードと対応付けて記憶し、これらの情報
を、図示しないデータ入出力部より出力命令が入力され
たときにデータ入出力部より外部に出力するようになっ
ている。
The video decoding circuit 23 confirms the syntax of the input coded data (rule of the data structure in the MPEG standard), and if there is an error in the syntax, a flag indicating that fact is coded. The time code, which is time information included in the encoded data, is output to the control unit 25. The syntax is specifically confirmed by confirming a code such as a start code included in each layer of the data structure in the MPEG standard. The control unit 25 uses the video decoding circuit 23.
A flag indicating that there is an error in the output syntax is stored in association with the time code, and this information is output from the data input / output unit when an output command is input from the data input / output unit (not shown). It is designed to output to.

【0022】なお、図1におけるオーディオ符号化装置
12の構成は、図示しないが、図2におけるビデオ符号
回路21がオーディオ符号化回路となり、ビデオ復号化
回路23がオーディオ復号化回路となる点以外は、図2
に示したビデオ符号化装置11と同様である。この場
合、オーディオ符号化回路はMPEG規格に基づいてオ
ーディオ入力データ(以下、入力原オーディオデータと
言う。)DI2 を符号化し、オーディオ復号化回路はM
PEG規格に基づいて符号化データを復号化してオーデ
ィオモニタ出力データDO3 として出力するようになっ
ている。
Although not shown, the configuration of the audio encoding device 12 in FIG. 1 is different from that of FIG. 2 except that the video encoding circuit 21 is an audio encoding circuit and the video decoding circuit 23 is an audio decoding circuit. , Fig. 2
This is the same as the video encoding device 11 shown in FIG. In this case, the audio encoding circuit encodes audio input data (hereinafter referred to as input original audio data) DI 2 based on the MPEG standard, and the audio decoding circuit outputs M.
The encoded data is decoded based on the PEG standard and output as audio monitor output data DO 3 .

【0023】次に、本実施の形態に係る符号化装置とし
てのビデオ符号化装置11の動作について説明する。入
力原画像データDI1 は、ビデオ符号化回路21によっ
て、MPEG規格に基づいて符号化され、符号化データ
である出力ビットストリームDO0 としてプライマリマ
ルチプレクサ14に出力される。ビデオ符号化回路21
より出力される符号化データは、また、FIFOメモリ
22に一時的に記憶され、ビデオ復号化回路23によっ
て読み出され、MPEG規格に基づいて復号化され、復
号化データであるビデオモニタ出力データDO2 として
出力される。
Next, the operation of the video coding apparatus 11 as the coding apparatus according to this embodiment will be described. The input original image data DI 1 is encoded by the video encoding circuit 21 based on the MPEG standard, and is output to the primary multiplexer 14 as an output bit stream DO 0 which is encoded data. Video encoding circuit 21
The coded data output from the video memory 22 is temporarily stored in the FIFO memory 22, read by the video decoding circuit 23, decoded according to the MPEG standard, and is the video monitor output data DO which is decoded data. It is output as 2 .

【0024】ここで、FIFOメモリ22の役割につい
て説明する。ビデオ符号化回路21より出力される出力
ビットストリームDO0 の単位時間当たりのデータ量は
一定ではない。これは、ビデオ符号化回路21の出力レ
ートが可変レートであったり、ビデオ符号化回路21の
出力レートが固定レートであっても、後段のプライマリ
マルチプレクサ14によって、オーディオ符号化装置1
2等から出力されるデータ等の他のデータと多重化され
るために、ビデオ符号化回路21より引き取られるデー
タ量が変わるためである。そのため、ビデオ符号化回路
21より出力される出力ビットストリームDO0 をその
ままビデオ復号化回路23へ入力すると、復号用メモリ
24内に用意されたデータ入力用のバッファがオーバー
フローやアンダーフローしてしまう。そこで、本実施の
形態では、ビデオ符号化回路21とビデオ復号化回路2
3との間にFIFOメモリ22を設け、ここでデータの
過不足の制御を行うようにしている。これにより、ビデ
オ復号化回路23は、ビデオ符号化回路21からの出力
ビットストリームDO0 の単位時間当たりのデータ量に
関係なく、すなわち、データ入力用のバッファがオーバ
ーフローやアンダーフローすることなく、FIFOメモ
リ22から必要なデータ量だけ読み出して復号化できる
ようになる。
Here, the role of the FIFO memory 22 will be described. The amount of data per unit time of the output bit stream DO 0 output from the video encoding circuit 21 is not constant. This is because even if the output rate of the video encoding circuit 21 is a variable rate or the output rate of the video encoding circuit 21 is a fixed rate, the audio encoding device 1 can be processed by the primary multiplexer 14 in the subsequent stage.
This is because the amount of data taken from the video encoding circuit 21 changes because the data is multiplexed with other data such as the data output from 2 and the like. Therefore, if the output bit stream DO 0 output from the video encoding circuit 21 is directly input to the video decoding circuit 23, the buffer for data input prepared in the decoding memory 24 will overflow or underflow. Therefore, in the present embodiment, the video encoding circuit 21 and the video decoding circuit 2
A FIFO memory 22 is provided between the first and second memory cells 3 and 3 to control excess and deficiency of data. As a result, the video decoding circuit 23 does not depend on the amount of data of the output bit stream DO 0 from the video coding circuit 21 per unit time, that is, the buffer for data input does not overflow or underflow, and the FIFO Only the required amount of data can be read from the memory 22 and decoded.

【0025】ビデオ復号化回路23より出力されるビデ
オモニタ出力データDO2 は、MPEG符号化装置10
の外部に出力される。そこで、このビデオモニタ出力デ
ータDO2 をディジタル−アナログ変換してモニタに入
力して再生画像を表示することにより、1台のビデオ符
号化装置11によって、入力原画像データDI1 を符号
化しながら、符号化したデータを復号化して得られる再
生画像の品質の確認が可能となる。
The video monitor output data DO 2 output from the video decoding circuit 23 is the MPEG encoding device 10.
Is output to the outside of. Therefore, the video monitor output data DO 2 is digital-analog converted and is input to the monitor to display a reproduced image, whereby the input original image data DI 1 is encoded by one video encoding device 11. It is possible to confirm the quality of the reproduced image obtained by decoding the encoded data.

【0026】また、ビデオ復号化回路23は、入力した
符号化データのシンタックスの確認を行い、シンタック
スにエラーがあった場合は、その旨を示すフラグをタイ
ムコードと共に制御部25に出力する。制御部25は、
ビデオ復号化回路23より出力されるシンタックスにエ
ラーがあった旨のフラグをタイムコードと対応付けて記
憶し、これらの情報を、図示しないデータ入出力部より
出力命令が入力されたときにデータ入出力部より外部に
出力する。これにより、ビデオ符号化装置11より出力
される出力ビットストリームのシンタックスが正しいか
否かの確認が可能となる。
Further, the video decoding circuit 23 confirms the syntax of the input encoded data, and if there is an error in the syntax, outputs a flag indicating that to the control unit 25 together with the time code. . The control unit 25
A flag indicating that there is an error in the syntax output from the video decoding circuit 23 is stored in association with the time code, and this information is stored as data when an output command is input from a data input / output unit (not shown). Output from the input / output unit to the outside. As a result, it is possible to confirm whether the syntax of the output bitstream output from the video encoding device 11 is correct.

【0027】同様に、オーディオ符号化装置12では、
入力原オーディオデータDI2 は、図示しないオーディ
オ符号化回路によって、MPEG規格に基づいて符号化
され、符号化データである出力ビットストリームとして
プライマリマルチプレクサ14に出力される。オーディ
オ符号化回路より出力される符号化データは、また、図
示しないFIFOメモリに一時的に記憶され、図示しな
いオーディオ復号化回路によって読み出され、MPEG
規格に基づいて復号化され、復号化データであるオーデ
ィオモニタ出力データDO3 として、MPEG符号化装
置10の外部に出力される。そこで、このオーディオモ
ニタ出力データDO3 をディジタル−アナログ変換して
オーディオ出力装置に入力して再生することにより、1
台のオーディオ符号化装置12によって、入力原オーデ
ィオデータDI2 を符号化しながら、符号化したデータ
を復号化して得られる再生音の品質の確認が可能とな
る。また、ビデオ符号化装置11の場合と同様に、オー
ディオ復号化回路および図示しない制御部によって、オ
ーディオ符号化装置12より出力される出力ビットスト
リームのシンタックスが正しいか否かの確認が可能とな
る。
Similarly, in the audio encoding device 12,
The input original audio data DI 2 is encoded according to the MPEG standard by an audio encoding circuit (not shown), and is output to the primary multiplexer 14 as an output bit stream which is encoded data. The encoded data output from the audio encoding circuit is also temporarily stored in a FIFO memory (not shown), read by an audio decoding circuit (not shown), and MPEG
The audio data is decoded according to the standard and is output to the outside of the MPEG encoding apparatus 10 as audio monitor output data DO 3 which is the decoded data. Therefore, the audio monitor output data DO 3 is digital-analog converted, input to the audio output device and reproduced, thereby
It is possible to confirm the quality of the reproduced sound obtained by decoding the encoded data while encoding the original input audio data DI 2 by the audio encoding device 12 on the stand. Further, as in the case of the video encoding device 11, the audio decoding circuit and the control unit (not shown) can confirm whether or not the syntax of the output bitstream output from the audio encoding device 12 is correct. .

【0028】このように、本実施の形態に係るビデオ符
号化装置11またはオーディオ符号化装置12によれ
ば、1台のビデオ符号化装置11またはオーディオ符号
化装置12によって、入力原画像データDI1 または入
力原オーディオデータDI2 を符号化しながら、符号化
したデータを復号化して得られる再生画像または再生音
の品質の確認が可能となると共に、ビデオ符号化装置1
1またはオーディオ符号化装置12より出力される出力
ビットストリームのシンタックスが正しいか否かの確認
が可能となる。また、ビデオ符号化回路21とビデオ復
号化回路23との間にFIFOメモリ22を設け、同様
に、オーディオ符号化回路とオーディオ復号化回路との
間にFIFOメモリを設けたので、ビデオ復号化回路2
3またはオーディオ復号化回路は、データ入力用のバッ
ファがオーバーフローやアンダーフローすることなく、
符号化データの復号化を行うことができる。なお、図1
に示したようなプライマルチプレクサ14を用いず、ビ
デオ符号化装置11やオーディオ符号化装置12をそれ
ぞれ単独で使用する場合等、各符号化装置11,12よ
り出力される出力ビットストリームの単位時間当たりの
データ量が略一定の場合には、FIFOメモリは必ずし
も設けなくても良い。
As described above, according to the video encoding device 11 or the audio encoding device 12 according to the present embodiment, the input original image data DI 1 is input by one video encoding device 11 or the audio encoding device 12. Alternatively, it is possible to confirm the quality of a reproduced image or reproduced sound obtained by decoding the encoded data while encoding the input original audio data DI 2 , and at the same time, the video encoding device 1
1 or it is possible to confirm whether the syntax of the output bit stream output from the audio encoding device 12 is correct. Further, since the FIFO memory 22 is provided between the video encoding circuit 21 and the video decoding circuit 23, and similarly, the FIFO memory is provided between the audio encoding circuit and the audio decoding circuit, the video decoding circuit Two
3 or audio decoding circuit, the buffer for data input does not overflow or underflow,
The encoded data can be decoded. FIG.
When the video encoding device 11 and the audio encoding device 12 are used independently without using the ply multiplexer 14 as shown in FIG. If the amount of data is substantially constant, the FIFO memory does not necessarily have to be provided.

【0029】図3は本発明の第2の実施の形態に係るビ
デオ符号化装置の構成を示すブロック図である。本実施
の形態では、図2に示したビデオ符号化装置11の代わ
りに、図3に示したビデオ符号化装置31が用いられ
る。このビデオ符号化装置31は、図2に示したビデオ
符号化装置11において、新たに、ビデオ復号化回路2
3の後段に、合成手段としてのモニタ出力切替回路32
を設けた構成になっている。モニタ出力切替回路32
は、ビデオ復号化回路23より出力される復号化データ
(以下、再生画像データと言う。)DRと入力原画像デ
ータDI1 とを入力し、外部より入力されるセレクト信
号SEに応じて両データDR,DI1 を切り替えてビデ
オモニタ出力データDO2 として出力するようになって
いる。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a video encoding apparatus according to the second embodiment of the present invention. In the present embodiment, the video encoding device 31 shown in FIG. 3 is used instead of the video encoding device 11 shown in FIG. This video encoding device 31 is the same as the video encoding device 11 shown in FIG.
3, the monitor output switching circuit 32 as a synthesizing unit
Is provided. Monitor output switching circuit 32
Is the decoded data (hereinafter referred to as reproduced image data) DR output from the video decoding circuit 23 and the input original image data DI 1, and both data are input according to a select signal SE input from the outside. DR and DI 1 are switched to output as video monitor output data DO 2 .

【0030】図4は図3におけるモニタ出力切替回路3
2の構成を示すブロック図である。このモニタ出力切替
回路32は、入力原画像データDI1 を所定時間ディレ
イ(遅延)させるディレイ回路33と、再生画像データ
DRを所定時間ディレイさせるディレイ回路34と、セ
レクト信号SEに応じてディレイ回路33,34の各出
力データの一方をビデオモニタ出力データDO2 として
出力するセレクタ35とを備えている。ディレイ回路3
3,34は、入力原画像データDI1 に基づく入力原画
像と再生画像データDRに基づく再生画像の同一領域が
モニタの同一画面内に分割表示されるように、入力原画
像データDI1 と再生画像データDRの少なくとも一方
を所定時間ディレイさせるものである。従って、ディレ
イ回路33,34のうちのどちらか一方だけを設けても
良い。また、入力原画像データDI1 をディレイさせる
場合にはディレイ回路33が必要であるが、再生画像デ
ータDRをディレイさせる場合にはディレイ回路32を
設ける代わりに復号用メモリ24を使用することも可能
であり、このようにした場合のビデオ符号化装置31の
構成を図5に示す。
FIG. 4 shows the monitor output switching circuit 3 in FIG.
2 is a block diagram showing a configuration of FIG. The monitor output switching circuit 32 includes a delay circuit 33 that delays the input original image data DI 1 for a predetermined time, a delay circuit 34 that delays the reproduced image data DR for a predetermined time, and a delay circuit 33 according to the select signal SE. , 34 for outputting one of the output data of the video monitor output data DO 2 as video monitor output data DO 2 . Delay circuit 3
3,34, like the same region of the reproduced image based on the input original image and the reproduced image data DR based on the input original image data DI 1 is divided displayed on the same screen of the monitor, and the input original image data DI 1 Play At least one of the image data DR is delayed by a predetermined time. Therefore, only one of the delay circuits 33 and 34 may be provided. Further, when delaying the input original image data DI 1 , a delay circuit 33 is required, but when delaying the reproduced image data DR, the decoding memory 24 can be used instead of providing the delay circuit 32. The configuration of the video encoding device 31 in this case is shown in FIG.

【0031】図5に示したビデオ符号化装置31は、図
3におけるモニタ出力切替回路32の代わりに、モニタ
出力切替回路36を設けたものである。このモニタ出力
切替回路36の構成を図6に示す。このモニタ出力切替
回路36は、セレクト信号SEに応じて、入力原画像デ
ータDI1 と再生画像データDRの一方をビデオモニタ
出力データDO2 として出力するセレクタ35と、セレ
クト信号SEに基づいて復号用メモリ24の読み出しタ
イミングを決定する読み出しタイミング信号RTを生成
する読み出しタイミング信号生成回路37とを備えてい
る。ビデオ復号化回路23は、読み出しタイミング信号
RTに応じて、復号用メモリ24から再生画像データD
Rを読み出してモニタ出力切替回路36に送出するよう
になっている。図5および図6に示した構成では、読み
出しタイミング信号RTのタイミングを適宜に設定する
ことで、入力原画像データDI1 に基づく入力原画像と
再生画像データDRに基づく再生画像の同一領域を同一
画面内に分割表示させることが可能となる。
The video encoding device 31 shown in FIG. 5 is provided with a monitor output switching circuit 36 instead of the monitor output switching circuit 32 shown in FIG. The structure of the monitor output switching circuit 36 is shown in FIG. The monitor output switching circuit 36 outputs a selector 35 for outputting one of the input original image data DI 1 and the reproduced image data DR as video monitor output data DO 2 in response to the select signal SE, and for decoding based on the select signal SE. A read timing signal generation circuit 37 that generates a read timing signal RT that determines the read timing of the memory 24 is provided. The video decoding circuit 23 reproduces the reproduced image data D from the decoding memory 24 according to the read timing signal RT.
R is read and sent to the monitor output switching circuit 36. In the configurations shown in FIGS. 5 and 6, by appropriately setting the timing of the read timing signal RT, the same region of the input original image based on the input original image data DI 1 and the reproduced image based on the reproduced image data DR are made the same. It becomes possible to divide and display on the screen.

【0032】次に、本実施の形態に係るビデオ符号化装
置31における入力原画像データDI1 に基づく入力原
画像と再生画像データDRに基づく再生画像の同一領域
を同一画面内に分割表示させるための動作について説明
する。まず、図7を参照して、この動作の概略について
説明する。図7において、(a)は入力原画像データD
1 に基づく入力原画像41を示し、(b)は再生画像
データDRに基づく再生画像42を示している。
Next, in order to divide and display the same area of the input original image based on the input original image data DI 1 and the reproduced image based on the reproduced image data DR in the video encoding device 31 according to the present embodiment in the same screen. The operation of will be described. First, an outline of this operation will be described with reference to FIG. 7. In FIG. 7, (a) is input original image data D
The input original image 41 based on I 1 is shown, and (b) shows the reproduced image 42 based on the reproduced image data DR.

【0033】まず、入力原画像41と再生画像42の同
一領域を同一画面内の上下に分割表示させる場合につい
て説明する。モニタ出力切替回路32,36において再
生画像データDRをビデオ信号の垂直周期Vの半分の時
間V/2だけディレイさせて、セレクタ35において画
面の上半分の期間では入力原画像データDI1 を選択
し、画面の下半分の期間では再生画像データDRを選択
してビデオモニタ出力データDO2 として出力し、この
ビデオモニタ出力データDO2 をモニタに入力して表示
すると、(c)に示すように、入力原画像41の上半分
が画面における上半分に表示され、再生画像42の上半
分が画面における下半分に表示される。なお、セレクタ
35において画面の上半分の期間では再生画像データD
Rを選択し、画面の下半分の期間では入力原画像データ
DI1 を選択してビデオモニタ出力データDO2 として
出力すると、再生画像42の下半分が画面における上半
分に表示され、入力原画像41の下半分が画面における
下半分に表示される。
First, a case will be described in which the same area of the input original image 41 and the reproduced image 42 is divided and displayed vertically in the same screen. The monitor output switching circuits 32 and 36 delay the reproduced image data DR by a time V / 2 which is half the vertical period V of the video signal, and the selector 35 selects the input original image data DI 1 in the upper half period of the screen. In the lower half period of the screen, the reproduced image data DR is selected and output as the video monitor output data DO 2 , and when this video monitor output data DO 2 is input to the monitor and displayed, as shown in (c), The upper half of the input original image 41 is displayed on the upper half of the screen, and the upper half of the reproduced image 42 is displayed on the lower half of the screen. In the selector 35, the reproduced image data D is displayed in the upper half period of the screen.
When R is selected and the input original image data DI 1 is selected and output as the video monitor output data DO 2 in the lower half period of the screen, the lower half of the reproduced image 42 is displayed in the upper half of the screen, and the input original image is displayed. The lower half of 41 is displayed in the lower half of the screen.

【0034】なお、上記の例では、再生画像データDR
の方をV/2だけディレイさせたが、図4に示したモニ
タ出力切替回路32において入力原画像データDI1
方をV/2だけディレイさせるようにしても良い。この
場合、セレクタ35において画面の上半分の期間では再
生画像データDRを選択し、画面の下半分の期間では入
力原画像データDI1 を選択すると、再生画像42の上
半分が画面における上半分に表示され、入力原画像41
の上半分が画面における下半分に表示される。一方、セ
レクタ35において画面の上半分の期間では入力原画像
データDI1 を選択し、画面の下半分の期間では再生画
像データDRを選択すると、入力原画像41の下半分が
画面における上半分に表示され、再生画像42の下半分
が画面における下半分に表示される。
In the above example, the reproduced image data DR
However, the monitor output switching circuit 32 shown in FIG. 4 may delay the input original image data DI 1 by V / 2. In this case, if the selector 35 selects the reproduced image data DR in the upper half period of the screen and the input original image data DI 1 in the lower half period of the screen, the upper half of the reproduced image 42 becomes the upper half of the screen. Displayed and input original image 41
The upper half of is displayed in the lower half of the screen. On the other hand, when the selector 35 selects the input original image data DI 1 in the upper half period of the screen and the reproduced image data DR in the lower half period of the screen, the lower half of the input original image 41 becomes the upper half of the screen. The lower half of the reproduced image 42 displayed is displayed in the lower half of the screen.

【0035】次に、入力原画像41と再生画像42の同
一領域を同一画面内の左右に分割表示させる場合につい
て説明する。モニタ出力切替回路32,36において再
生画像データDRをビデオ信号の水平周期Hの半分の時
間H/2だけディレイさせて、セレクタ35において画
面の左半分の期間では入力原画像データDI1 を選択
し、画面の右半分の期間では再生画像データDRを選択
してビデオモニタ出力データDO2 として出力し、この
ビデオモニタ出力データDO2 をモニタに入力して表示
すると、(d)に示すように、入力原画像41の左半分
が画面における左半分に表示され、再生画像42の左半
分が画面における右半分に表示される。なお、セレクタ
35において画面の左半分の期間では再生画像データD
Rを選択し、画面の右半分の期間では入力原画像データ
DI1 を選択してビデオモニタ出力データDO2 として
出力すると、再生画像42の右半分が画面における左半
分に表示され、入力原画像41の右半分が画面における
右半分に表示される。
Next, a case where the same area of the input original image 41 and the reproduced image 42 is divided and displayed on the left and right sides of the same screen will be described. The monitor output switching circuits 32 and 36 delay the reproduced image data DR by a time H / 2 which is half the horizontal period H of the video signal, and the selector 35 selects the input original image data DI 1 in the left half period of the screen. , The reproduced image data DR is selected and outputted as the video monitor output data DO 2 in the right half period of the screen, and when this video monitor output data DO 2 is input to the monitor and displayed, as shown in (d), The left half of the input original image 41 is displayed on the left half of the screen, and the left half of the reproduced image 42 is displayed on the right half of the screen. In the selector 35, the reproduced image data D is displayed in the left half period of the screen.
When R is selected and the input original image data DI 1 is selected and output as the video monitor output data DO 2 in the right half period of the screen, the right half of the reproduced image 42 is displayed in the left half of the screen, and the input original image is displayed. The right half of 41 is displayed in the right half of the screen.

【0036】なお、上記の例では、再生画像データDR
の方をH/2だけディレイさせたが、図4に示したモニ
タ出力切替回路32において入力原画像データDI1
方をH/2だけディレイさせるようにしても良い。この
場合、セレクタ35において画面の左半分の期間では再
生画像データDRを選択し、画面の右半分の期間では入
力原画像データDI1 を選択すると、再生画像42の左
半分が画面における左半分に表示され、入力原画像41
の左半分が画面における右半分に表示される。一方、セ
レクタ35において画面の左半分の期間では入力原画像
データDI1 を選択し、画面の右半分の期間では再生画
像データDRを選択すると、入力原画像41の右半分が
画面における左半分に表示され、再生画像42の右半分
が画面における右半分に表示される。
In the above example, the reproduced image data DR
However, the input original image data DI 1 may be delayed by H / 2 in the monitor output switching circuit 32 shown in FIG. In this case, when the selector 35 selects the reproduced image data DR in the left half period of the screen and the input original image data DI 1 in the right half period of the screen, the left half of the reproduced image 42 becomes the left half of the screen. Displayed and input original image 41
The left half of is displayed on the right half of the screen. On the other hand, if the selector 35 selects the input original image data DI 1 in the left half period of the screen and the reproduced image data DR in the right half period of the screen, the right half of the input original image 41 becomes the left half of the screen. The right half of the reproduced image 42 is displayed on the right half of the screen.

【0037】このように、入力原画像41と再生画像4
2のどの領域をモニタ画面内のどの部分に表示させるか
によって、入力原画像データDI1 と再生画像データD
Rのどちらをディレイさせるか、およびセレクト信号S
Eの切り替えのタイミングおよび位相を選択すれば良
い。なお、上記各例において、ディレイ量は必ずしもV
/2またはH/2である必要はなく、入力原画像41と
再生画像42の同一領域が同一画面内に分割表示される
ようなディレイ量であれば良い。この場合、セレクト信
号SEの切り替えのタイミングは、ディレイ量に応じて
決める。
Thus, the input original image 41 and the reproduced image 4
The input original image data DI 1 and the reproduced image data D 1 are displayed depending on which area of the monitor screen is displayed in which area of 2
Which of R is to be delayed and select signal S
The timing and phase of switching E may be selected. In each of the above examples, the delay amount is not always V
The delay amount does not have to be 1/2 or H / 2, and may be any delay amount such that the same region of the input original image 41 and the reproduced image 42 is divided and displayed in the same screen. In this case, the timing of switching the select signal SE is determined according to the delay amount.

【0038】次に、図8を参照して、入力原画像データ
DI1 に基づく入力原画像と再生画像データDRに基づ
く再生画像の同一領域を同一画面内の左右に分割表示さ
せる場合における動作について具体的に説明する。図8
に示した例では、モニタ出力切替回路32,36におい
て再生画像データDRの方をH/2だけディレイさせて
いる。図8において、(b)は再生画像を表し、(c)
はディレイした再生画像を表し、(d)は入力原画像を
表している。(a)に示したセレクト信号はLレベルの
ときは入力原画像データDI1 を選択し、Hレベルのと
きは再生画像データDRを選択するものとする。このセ
レクト信号SEの切り替えの周期は1Hであり、Lレベ
ルからHレベルへの切り替えのタイミングは入力原画像
における左右の中央位置に対応するタイミングであり、
HレベルからLレベルへの切り替えのタイミングは入力
原画像の左端に対応するタイミングである。なお、
(b)〜(d)には1H毎に1つの画面を表している
が、これらは別個のフレームを表すものではなく、1H
の期間における再生画像データDR、入力原画像データ
DI1 はそれぞれ1フレーム中の1ライン分のデータで
ある。このように、モニタ出力切替回路32,36にお
いて再生画像データDRをH/2だけディレイさせて、
セレクタ35において画面の左半分の期間では入力原画
像データDI1 を選択し、画面の右半分の期間では再生
画像データDRを選択してビデオモニタ出力データDO
2 として出力し、このビデオモニタ出力データDO2
モニタに入力して表示すると、(e)に示すように、入
力原画像の左半分がモニタ画面における左半分に表示さ
れ、再生画像の左半分がモニタ画面における右半分に表
示される。なお、(c)〜(e)において、破線の矢印
は、モニタ画面上の領域と、ディレイした再生画像およ
び入力原画像中の領域との対応関係を示している。
Next, with reference to FIG. 8, the operation in the case where the same region of the input original image based on the input original image data DI 1 and the reproduced image based on the reproduced image data DR is divided and displayed on the left and right sides within the same screen This will be specifically described. FIG.
In the example shown in (1), the reproduced image data DR is delayed by H / 2 in the monitor output switching circuits 32 and 36. In FIG. 8, (b) represents a reproduced image, and (c)
Represents a delayed reproduced image, and (d) represents an input original image. When the select signal shown in (a) is at the L level, the input original image data DI 1 is selected, and when it is at the H level, the reproduced image data DR is selected. The switching cycle of the select signal SE is 1H, the switching timing from the L level to the H level is the timing corresponding to the left and right center positions in the input original image,
The timing of switching from the H level to the L level is the timing corresponding to the left end of the input original image. In addition,
Although one screen is shown every 1H in (b) to (d), these do not represent separate frames, but 1H
The reproduced image data DR and the input original image data DI 1 in the period are each data for one line in one frame. In this way, the monitor output switching circuits 32 and 36 delay the reproduced image data DR by H / 2,
In the selector 35, the input original image data DI 1 is selected in the left half period of the screen, and the reproduced image data DR is selected in the right half period of the screen to output the video monitor output data DO.
When output as 2 , the video monitor output data DO 2 is input to the monitor and displayed, as shown in (e), the left half of the input original image is displayed on the left half of the monitor screen, and the left half of the reproduced image is displayed. Is displayed on the right half of the monitor screen. In addition, in (c) to (e), a dashed arrow indicates the correspondence between the area on the monitor screen and the area in the delayed reproduced image and input original image.

【0039】圧縮後のデータを復号化して得られる再生
画像の画質の確認や評価を行う場合、圧縮前の入力原画
像と比較することが有効な手段である。一般には、入力
原画像と再生画像を別々のモニタ上に表示し、並べて比
較を行うことが多い。しかしながら、この場合には、入
力原画像と再生画像の比較のために2台のモニタが必要
になると共に、両画像の比較が難しいという問題点があ
る。これに対し、本実施の形態に係るビデオ符号化装置
31によれば、上述のように、入力原画像と再生画像を
1つのモニタの同一画面内に、上下または左右の自由な
位置に分割して表示させることができるので、モニタが
1台で済むと共に、両画像の比較が容易になる。本実施
の形態におけるその他の構成、動作および効果は第1の
実施の形態と同様である。
When confirming or evaluating the image quality of the reproduced image obtained by decoding the compressed data, it is an effective means to compare with the input original image before compression. In general, the input original image and the reproduced image are often displayed on separate monitors and arranged side by side for comparison. However, in this case, two monitors are required to compare the input original image and the reproduced image, and it is difficult to compare both images. On the other hand, according to the video encoding device 31 of the present embodiment, as described above, the input original image and the reproduced image are divided into upper and lower or left and right free positions within the same screen of one monitor. Since it can be displayed as a single monitor, only one monitor is required and both images can be easily compared. Other configurations, operations, and effects in the present embodiment are the same as those in the first embodiment.

【0040】図9は本発明の第3の実施の形態に係るビ
デオ符号化装置の構成を示すブロック図である。本実施
の形態では、図2に示したビデオ符号化装置11の代わ
りに、図9に示したビデオ符号化装置51が用いられ
る。このビデオ符号化装置51は、図2に示したビデオ
符号化装置11において、新たに、入力原画像データD
1 を所定時間だけディレイさせる遅延手段としてのデ
ィレイメモリ52と、このディレイメモリ52によって
ディレイされた入力原画像データDI1 ′とビデオ復号
化回路23より出力される再生画像データDRの差分を
求めてビデオモニタ出力データDO2 として出力する差
分出力手段としての圧縮歪み測定回路53とを設けた構
成になっている。ディレイメモリ52は、入力原画像デ
ータDI1に対する再生画像データDRの遅延量(ビデ
オ符号化装置51における符号化および復号化を含めた
システムディレイ量)だけ入力原画像データDI1 をデ
ィレイさせて、ディレイされた入力原画像データD
1 ′の位相を再生画像データDRの位相と一致させる
ようになっている。
FIG. 9 is a block diagram showing the arrangement of a video encoding apparatus according to the third embodiment of the present invention. In the present embodiment, the video encoding device 51 shown in FIG. 9 is used instead of the video encoding device 11 shown in FIG. This video encoding device 51 is the same as the video encoding device 11 shown in FIG.
A delay memory 52 as a delay means for delaying I 1 by a predetermined time, and a difference between the input original image data DI 1 ′ delayed by the delay memory 52 and the reproduced image data DR output from the video decoding circuit 23 are obtained. And a compression distortion measuring circuit 53 as a difference output means for outputting as video monitor output data DO 2 . Delay memory 52 (encoding and decoding system delay amount including the video encoding device 51) only by delaying the input original image data DI 1 delay amount of the reproduced image data DR for the input original image data DI 1, Delayed input original image data D
The phase of I 1 ′ is made to match the phase of the reproduced image data DR.

【0041】本実施の形態に係るビデオ符号化装置51
では、ディレイメモリ52によって、入力原画像データ
DI1 に対する再生画像データDRの遅延量だけ入力原
画像データDI1 がディレイされ、圧縮歪み測定回路5
3によって、ディレイされた入力原画像データDI1
とビデオ復号化回路23より出力される再生画像データ
DRとの差分が求められ、この差分がビデオモニタ出力
データDO2 として出力される。従って、このビデオモ
ニタ出力データDO2 を、例えばモニタに入力して表示
することにより、入力原画像データDI1 を符号化しな
がら、入力原画像と再生画像との差分をモニタに表示し
て圧縮歪みをモニタ画面上で確認することが可能とな
る。また、ビデオモニタ出力データDO2 を数値として
出力したり、ビデオモニタ出力データDO2 の1画面あ
るいは複数画面での積分値を求めて出力したりすること
により、圧縮歪みを定量的に測定することも可能とな
る。
Video coding apparatus 51 according to the present embodiment
Then, the delay memory 52 delays the input original image data DI 1 by the delay amount of the reproduced image data DR with respect to the input original image data DI 1 , and the compression distortion measuring circuit 5
Input original image data DI 1 ′ delayed by 3
And the reproduced image data DR output from the video decoding circuit 23 are obtained, and this difference is output as video monitor output data DO 2 . Therefore, by inputting and displaying the video monitor output data DO 2 on a monitor, for example, while encoding the input original image data DI 1 , the difference between the input original image and the reproduced image is displayed on the monitor and the compression distortion is displayed. Can be confirmed on the monitor screen. Further, the compression distortion is quantitatively measured by outputting the video monitor output data DO 2 as a numerical value or by obtaining and outputting the integrated value of the video monitor output data DO 2 on one screen or a plurality of screens. Will also be possible.

【0042】なお、モニタ画面上における圧縮歪みの確
認を容易にするために、圧縮歪み測定回路53におい
て、差分を拡大し、オフセットを加えてビデオモニタ出
力データDO2 として出力するようにしても良い。ま
た、図1におけるオーディオ符号化装置12も、本実施
の形態に係るビデオ符号化装置51と同様の構成として
も良い。この場合には、圧縮歪み測定回路の出力データ
をオーディオ出力装置に入力して再生することにより、
圧縮歪みを音として確認することができる。また、ビデ
オ符号化装置51の場合と同様に圧縮歪みを定量的に測
定することも可能となる。本実施の形態におけるその他
の構成、動作および効果は第1の実施の形態と同様であ
る。
In order to make it easy to confirm the compression distortion on the monitor screen, the compression distortion measuring circuit 53 may expand the difference and add an offset to output it as video monitor output data DO 2. . Also, the audio encoding device 12 in FIG. 1 may have the same configuration as the video encoding device 51 according to the present embodiment. In this case, by inputting the output data of the compression distortion measuring circuit to the audio output device and reproducing it,
The compression distortion can be confirmed as sound. In addition, the compression distortion can be quantitatively measured as in the case of the video encoding device 51. Other configurations, operations, and effects in the present embodiment are the same as those in the first embodiment.

【0043】図10は本発明の第4の実施の形態に係る
ビデオ符号化装置の構成を示すブロック図である。本実
施の形態では、図2に示したビデオ符号化装置11の代
わりに、図10に示したビデオ符号化装置61が用いら
れる。このビデオ符号化装置61は、図3に示したビデ
オ符号化装置31において、新たに、ビデオ符号化回路
21の後段に切り替え手段としてのスイッチ62を設け
ると共に、入力ビットストリームDI0 の入力端を設け
た構成になっている。スイッチ62の可動接点はFIF
Oメモリ22の入力端に接続され、一方の固定接点はビ
デオ符号化回路21の出力端とビデオ符号化装置61に
おける出力ビットストリームDO0 の出力端とに接続さ
れ、他方の固定接点はビデオ符号化装置61における入
力ビットストリームDI0 の入力端に接続されている。
スイッチ62は、外部より入力される入出力切替信号S
Wに応じて切り替えられるようになっている。
FIG. 10 is a block diagram showing the structure of a video encoding apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. In this embodiment, the video encoding device 61 shown in FIG. 10 is used instead of the video encoding device 11 shown in FIG. This video encoding device 61 is different from the video encoding device 31 shown in FIG. 3 in that a switch 62 as a switching unit is newly provided at the subsequent stage of the video encoding circuit 21 and the input end of the input bit stream DI 0 is connected. It has a configuration provided. The movable contact of the switch 62 is FIF
It is connected to the input end of the O memory 22, one fixed contact is connected to the output end of the video encoding circuit 21 and the output end of the output bit stream DO 0 in the video encoding device 61, and the other fixed contact is the video end. It is connected to the input end of the input bit stream DI 0 in the digitizer 61.
The switch 62 is an input / output switching signal S input from the outside.
It can be switched according to W.

【0044】本実施の形態に係るビデオ符号化装置61
では、通常の符号化装置として使用する場合には、入出
力切替信号SWによって、スイッチ62の可動接点を、
ビデオ符号化回路21の出力端とビデオ符号化装置61
における出力ビットストリームDO0 の出力端とに接続
された一方の固定接点に接続する。この状態では、ビデ
オ符号化装置61は、図3に示した第2の実施の形態に
係るビデオ符号化装置31と同様の構成となり、このビ
デオ符号化装置31と同様の動作を行う。
Video coding apparatus 61 according to the present embodiment
Then, when used as an ordinary encoding device, the movable contact of the switch 62 is changed by the input / output switching signal SW.
Output end of video encoding circuit 21 and video encoding device 61
At one of the fixed contacts connected to the output end of the output bitstream DO 0 at. In this state, the video encoding device 61 has the same configuration as the video encoding device 31 according to the second embodiment shown in FIG. 3 and performs the same operation as the video encoding device 31.

【0045】一方、本実施の形態に係るビデオ符号化装
置61は、復号化装置としても使用することができる。
復号化装置として使用する場合には、入出力切替信号S
Wによって、スイッチ62の可動接点を、入力ビットス
トリームDI0 の入力端に接続された他方の固定接点に
接続する。この状態では、ビデオ符号化回路21より出
力される符号化データはFIFOメモリ22に入力され
ず、外部からの入力ビットストリームDI0 がFIFO
メモリ22に入力可能となる。従って、例えば外部の蓄
積メディア等からの入力ビットストリームDI0 を入力
ビットストリームDI0 の入力端より入力してスイッチ
62を介してFIFOメモリ22に入力することによ
り、この入力ビットストリームDI0 をビデオ復号化回
路23によって復号化し、モニタ出力切替回路32を介
してビデオモニタ出力データDO2として出力すること
ができる。
On the other hand, the video coding device 61 according to the present embodiment can also be used as a decoding device.
When used as a decoding device, the input / output switching signal S
W connects the moving contact of the switch 62 to the other fixed contact connected to the input end of the input bitstream DI 0 . In this state, the encoded data output from the video encoding circuit 21 is not input to the FIFO memory 22, and the external input bit stream DI 0 is FIFO.
The data can be input to the memory 22. Therefore, for example, by inputting the input bitstream DI 0 from an external storage medium or the like from the input end of the input bitstream DI 0 and inputting it to the FIFO memory 22 via the switch 62, the input bitstream DI 0 is video-coded. It can be decoded by the decoding circuit 23 and output as video monitor output data DO 2 via the monitor output switching circuit 32.

【0046】本実施の形態に係るビデオ符号化装置61
が効果的に利用されるケースとしては、例えば、入力原
画像データDI1 を符号化して圧縮した後のデータを蓄
積メディアへ記録した後に、この蓄積メディアに記録さ
れたデータを再生し、復号化して再生画像の品質等の確
認を行う場合が考えられる。このような場合、従来は、
符号化装置とは別個の復号化装置を用いることになる
が、本実施の形態に係るビデオ符号化装置61によれ
ば、入力原画像データDI1 をビデオ符号化装置61に
よって符号化して圧縮した後のデータ(出力ビットスト
リームDO0 )を蓄積メディアへ記録した後に、この蓄
積メディアに記録されたデータを再生し、入力ビットス
トリームDI0 としてビデオ符号化装置61に入力して
復号化し、ビデオモニタ出力データDO2 として出力す
ることができ、1台のビデオ符号化装置61で対応する
ことができる。
Video coding apparatus 61 according to the present embodiment
Is effectively used, for example, after the input original image data DI 1 is encoded and compressed, the data is recorded in a storage medium, and then the data recorded in the storage medium is reproduced and decoded. In some cases, the quality of the reproduced image may be confirmed by the confirmation. In such cases, conventionally,
Although a decoding device different from the coding device is used, according to the video coding device 61 according to the present embodiment, the input original image data DI 1 is coded and compressed by the video coding device 61. After recording the subsequent data (output bit stream DO 0 ) in the storage medium, the data recorded in the storage medium is reproduced and input as an input bit stream DI 0 to the video encoding device 61 for decoding, and the video monitor It can be output as output data DO 2 and can be handled by one video encoding device 61.

【0047】なお、ビデオ符号化装置61を復号化装置
して使用する場合に、外部より入力された入力ビットス
トリームDI0 を復号化した再生画像のみをモニタに表
示させたい場合には、モニタ出力切替回路32におい
て、ビデオ復号化回路23より出力される再生画像デー
タDRのみを選択するようにする。また、外部より入力
ビットストリームDI0 を入力すると同時に、この入力
ビットストリームDI0に対応する圧縮前の入力原画像
データDI1 も同時に入力し、第2の実施の形態と同様
に、モニタ出力切替回路32において入力原画像データ
DI1 と再生画像データDRを切り替えて出力すること
により、入力原画像と再生画像を1つのモニタの同一画
面内に分割表示させて、両画像の比較を行うことも可能
である。
When the video encoding device 61 is used as a decoding device and only the reproduced image obtained by decoding the input bit stream DI 0 input from the outside is to be displayed on the monitor, the monitor output is used. In the switching circuit 32, only the reproduced image data DR output from the video decoding circuit 23 is selected. Further, at the same time when the input bit stream DI 0 is input from the outside, the uncompressed input original image data DI 1 corresponding to the input bit stream DI 0 is also input at the same time, and monitor output switching is performed as in the second embodiment. In the circuit 32, the input original image data DI 1 and the reproduced image data DR are switched and output, so that the input original image and the reproduced image are divided and displayed on the same screen of one monitor, and both images can be compared. It is possible.

【0048】このように本実施の形態に係るビデオ符号
化装置61によれば、符号化されたデータを外部より入
力して、そのデータを復号化した場合のデータの品質の
確認も行うことができ、特に、入力原画像データを符号
化して圧縮した後のデータを蓄積メディアへ記録した後
に、この蓄積メディアに記録されたデータを再生し、復
号化して再生画像の品質等の確認を行うことが容易にな
る。
As described above, according to the video coding apparatus 61 according to the present embodiment, it is possible to input coded data from the outside and confirm the quality of the data when the data is decoded. Yes, in particular, after recording the data after encoding and compressing the input original image data in the storage medium, play back the data recorded in this storage medium and decode it to check the quality of the playback image, etc. Will be easier.

【0049】なお、図1におけるオーディオ符号化装置
12も、本実施の形態に係るビデオ符号化装置61と同
様の構成としても良い。本実施の形態におけるその他の
構成、動作および効果は第1の実施の形態または第2の
実施の形態と同様である。
The audio encoding device 12 in FIG. 1 may have the same configuration as the video encoding device 61 according to this embodiment. Other configurations, operations and effects in this embodiment are the same as those in the first embodiment or the second embodiment.

【0050】なお、本発明は上記各実施の形態に限定さ
れず、例えば、本発明は、MPEG規格を採用した符号
化装置に限らず、種々の符号化方式による符号化装置に
適用することができる。
The present invention is not limited to each of the above-described embodiments. For example, the present invention is not limited to a coding apparatus adopting the MPEG standard, but can be applied to a coding apparatus according to various coding methods. it can.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上説明したように請求項1ないし4の
いずれか1に記載の符号化装置によれば、入力データを
符号化して符号化データを出力する符号化手段と共に、
符号化手段より出力される符号化データを復号化して復
号化データを出力する復号化手段と、符号化手段より出
力される符号化データを一時的に保持して復号化手段に
出力し、復号化手段に出力する符号化データのデータ量
を調整するためのバッファ用メモリとを備えたので、符
号化装置において、入力データを符号化しながら、符号
化したデータを復号化した場合のデータの品質の確認が
可能となると共に、符号化装置の単位時間当たりのデー
タ発生量が可変となる場合でも、オーバーフローやアン
ダーフローを生じることなく、符号化データの復号化を
行うことができるという効果を奏する。
As described above, according to the encoding device of any one of claims 1 to 4, together with the encoding means for encoding the input data and outputting the encoded data,
Decoding means for decoding the encoded data output from the encoding means and outputting the decoded data, and temporarily holding the encoded data output from the encoding means and outputting to the decoding means for decoding Since the buffer memory for adjusting the data amount of the encoded data output to the encoding means is provided, the quality of the data when the encoded data is decoded while encoding the input data in the encoding device. It is possible to confirm that, and even if the data generation amount per unit time of the encoding device is variable, it is possible to decode the encoded data without causing overflow or underflow. .

【0052】また、請求項2記載の符号化装置によれ
ば、復号化手段より出力される復号化データに基づく画
像と入力データに基づく画像とが同一画面内に分割表示
されるように、復号化手段より出力される復号化データ
と入力データとを合成する合成手段を備えたので、上記
第1の効果に加え、入力画像データを符号化しながら、
符号化したデータを復号化したデータに基づく画像と入
力画像データに基づく画像との比較を容易に行うことが
可能になるという効果を奏する。
According to the encoding device of the second aspect, the decoding is performed so that the image based on the decoded data output from the decoding means and the image based on the input data are divided and displayed in the same screen. Since the synthesizing means for synthesizing the decoded data output from the synthesizing means and the input data is provided, in addition to the first effect described above, while encoding the input image data,
It is possible to easily compare the image based on the data obtained by decoding the encoded data with the image based on the input image data.

【0053】また、請求項3記載の符号化装置によれ
ば、入力データに対する復号化手段より出力される復号
化データの遅延量に応じて入力データを遅延する遅延手
段と、遅延手段の出力データと復号化手段より出力され
る復号化データとの差分を求めて出力する差分出力手段
とを備えたので、上記第1の効果に加え、圧縮歪みの確
認や測定が可能となるという効果を奏する。
According to the encoding device of the third aspect, the delay means for delaying the input data according to the delay amount of the decoded data output from the decoding means for the input data, and the output data of the delay means. And the difference output means for obtaining and outputting the difference between the decoded data output from the decoding means, and in addition to the above first effect, there is an effect that it is possible to confirm and measure the compression distortion. .

【0054】また、請求項4記載の符号化装置によれ
ば、符号化手段より出力される符号化データと外部より
入力される符号化されたデータとを切り替えて復号化手
段に入力する切り替え手段を備えたので、上記第1の効
果に加え、入力データを符号化すると共に、符号化され
たデータを外部より入力して、そのデータを復号化した
場合のデータの品質の確認を行うことができるという効
果を奏する。
Further, according to the encoding device of the fourth aspect, the switching means for switching between the encoded data output from the encoding means and the encoded data input from the outside and inputting to the decoding means. In addition to the above first effect, it is possible to encode the input data, input the encoded data from the outside, and confirm the quality of the data when the data is decoded. It has the effect of being able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係る符号化装置を
含むMPEG符号化装置の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an MPEG encoding device including an encoding device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1におけるビデオ符号化装置の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a video encoding device in FIG.

【図3】本発明の第2の実施の形態に係るビデオ符号化
装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a video encoding device according to a second embodiment of the present invention.

【図4】図3におけるモニタ出力切替回路の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a monitor output switching circuit in FIG.

【図5】図3に示したビデオ符号化装置の変形例の構成
を示すブロック図である。
5 is a block diagram showing a configuration of a modified example of the video encoding device shown in FIG.

【図6】図5におけるモニタ出力切替回路の構成を示す
ブロック図である。
6 is a block diagram showing a configuration of a monitor output switching circuit in FIG.

【図7】本発明の第2の実施の形態に係るビデオ符号化
装置の動作の概略を説明するための説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining an outline of an operation of the video encoding device according to the second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第2の実施の形態に係るビデオ符号化
装置の動作の具体例を説明するための説明図である。
[Fig. 8] Fig. 8 is an explanatory diagram for describing a specific example of the operation of the video encoding device according to the second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第3の実施の形態に係るビデオ符号化
装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a video encoding device according to a third embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第4の実施の形態に係るビデオ符号
化装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a video encoding device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図11】本発明との比較のためのMPEG符号化装置
の構成例を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration example of an MPEG encoding device for comparison with the present invention.

【図12】多チャンネル符号化装置の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a multi-channel encoding device.

【図13】MPEG復号化装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 13 is a block diagram showing the structure of an MPEG decoding device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…MPEG符号化装置、11…ビデオ符号化装置、
12…オーディオ符号化装置、14…プライマリマルチ
プレクサ、21…ビデオ符号化回路、22…FIFOメ
モリ、23…ビデオ復号化回路、24…復号用メモリ、
25…制御部、32…モニタ出力切替回路
10 ... MPEG coding device, 11 ... Video coding device,
12 ... Audio encoding device, 14 ... Primary multiplexer, 21 ... Video encoding circuit, 22 ... FIFO memory, 23 ... Video decoding circuit, 24 ... Decoding memory,
25 ... Control unit, 32 ... Monitor output switching circuit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力データを符号化して符号化データを
出力する符号化手段と、 前記符号化手段より出力される符号化データを復号化し
て復号化データを出力する復号化手段と、 前記符号化手段と前記復号化手段との間に設けられ、前
記符号化手段より出力される符号化データを一時的に保
持して前記復号化手段に出力し、前記復号化手段に出力
する符号化データのデータ量を調整するためのバッファ
用メモリとを備えたことを特徴とする符号化装置。
1. Encoding means for encoding input data to output encoded data, decoding means for decoding encoded data output from said encoding means and outputting decoded data, said code Coded data that is provided between the encoding means and the decoding means, temporarily holds the encoded data output from the encoding means, outputs the encoded data to the decoding means, and outputs the encoded data to the decoding means. And a buffer memory for adjusting the data amount of the encoding device.
【請求項2】 前記入力データは画像データであり、前
記復号化手段より出力される復号化データに基づく画像
と前記入力データに基づく画像とが同一画面内に分割表
示されるように、前記復号化手段より出力される復号化
データと前記入力データとを合成する合成手段を備えた
ことを特徴とする請求項1記載の符号化装置。
2. The decoding is such that the input data is image data, and the image based on the decoded data output from the decoding means and the image based on the input data are divided and displayed in the same screen. The encoding device according to claim 1, further comprising a combining unit that combines the decoded data output from the converting unit and the input data.
【請求項3】 前記入力データに対する前記復号化手段
より出力される復号化データの遅延量に応じて前記入力
データを遅延する遅延手段と、前記遅延手段の出力デー
タと前記復号化手段より出力される復号化データとの差
分を求めて出力する差分出力手段とを備えたことを特徴
とする請求項1記載の符号化装置。
3. A delay means for delaying the input data according to a delay amount of the decoded data output from the decoding means with respect to the input data, output data of the delay means and output from the decoding means. The encoding device according to claim 1, further comprising: a difference output unit that obtains and outputs a difference from the decoded data.
【請求項4】 前記符号化手段より出力される符号化デ
ータと外部より入力される符号化されたデータとを切り
替えて前記復号化手段に入力する切り替え手段を備えた
ことを特徴とする請求項1記載の符号化装置。
4. A switching means for switching between encoded data output from the encoding means and encoded data input from the outside and inputting to the decoding means. 1. The encoding device according to 1.
JP8705296A 1996-03-18 1996-03-18 Coder Pending JPH09261069A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8705296A JPH09261069A (en) 1996-03-18 1996-03-18 Coder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8705296A JPH09261069A (en) 1996-03-18 1996-03-18 Coder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09261069A true JPH09261069A (en) 1997-10-03

Family

ID=13904178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8705296A Pending JPH09261069A (en) 1996-03-18 1996-03-18 Coder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09261069A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311366A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image recorder and method for driving image recorder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311366A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image recorder and method for driving image recorder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950035446A (en) Method and apparatus for transcoding bit stream with video data
JP2013021710A (en) System for combining multiple video streams and method for use associated therewith
JP2012109720A (en) Picture conversion device, picture reproduction device, and picture conversion method
JP2000165802A (en) Stream edit system and edit method
JP4797974B2 (en) Imaging device
JPH11346370A (en) Encoding method, encoder, decoding method, decoder and recording medium
JP3300561B2 (en) Variable rate compression device and variable rate decompression device
JPH05153574A (en) Moving picture data decoder
JP2002034047A (en) Method and device for coding image, method and device for coding information, image recording device, and image recording medium
JPH0946630A (en) Image information recorder, image information reproducing device and optical disk
US6430221B1 (en) Transmitter, receiver, transmitting method and receiving method
JPH09261069A (en) Coder
JP4289055B2 (en) Transcoder and recording / reproducing apparatus using the same
JP2007028212A (en) Reproducing device and reproducing method
JPH05153573A (en) Moving picture data decoder
JP3191856B2 (en) Information storage output device
JP2000023167A (en) Video decoder, method therefor, receiver and reproducing device
US8249432B2 (en) Video and audio playback apparatus and video and audio playback method
JP3017646B2 (en) Image decoding device with frame rate conversion function
JP2000032475A (en) Dynamic image reproducing device
JP3573171B2 (en) Transmission method and transmission system for multiple variable rate signals
JP2004153631A (en) Digital image and sound recorder
JPH06319124A (en) Picture data converter and its inverter
KR100686137B1 (en) Digital broadcasting receiver, and captured image editing and saving method
JP2006074327A (en) Re-coder for video data and video distribution system