JP2007028212A - Reproducing device and reproducing method - Google Patents

Reproducing device and reproducing method Download PDF

Info

Publication number
JP2007028212A
JP2007028212A JP2005207545A JP2005207545A JP2007028212A JP 2007028212 A JP2007028212 A JP 2007028212A JP 2005207545 A JP2005207545 A JP 2005207545A JP 2005207545 A JP2005207545 A JP 2005207545A JP 2007028212 A JP2007028212 A JP 2007028212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
image data
reproduction
encoding
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005207545A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuichi Hosokawa
秀一 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005207545A priority Critical patent/JP2007028212A/en
Publication of JP2007028212A publication Critical patent/JP2007028212A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for allowing a user to execute special reproduction of multimedia data such as MPEG data by preventing unnatural interruptions of voice and breakdowns of a decoder of a display device while suppressing costs and power consumption. <P>SOLUTION: A stream change-over switch 111 is provided to a data transmitting/reproducing device 140. When the special reproduction of the MPEG data is executed, a mute audio ES generated as an audio ES by a mute generator 110 is used or the audio ES is not multiplexed to a TS. Though a simple video encoder 106 re-encodes the decoded video ES, it has a simple constitution for encoding only as an intraframe encoded image. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、ビデオデータ及びオーディオデータを含むマルチメディアデータを再生して伝送するデータ再生伝送装置及びデータ再生伝送方法に関する。   The present invention relates to a data reproduction / transmission apparatus and a data reproduction / transmission method for reproducing and transmitting multimedia data including video data and audio data.

従来、MPEGなどの符号化方式で符号化された動画像データや音声データを記録媒体から再生し、符号化されたままの状態で外部の表示装置などに伝送し、これを復号して表示する技術が知られている。この様に、符号化された動画像データなどを送受信するためのデジタルインタフェースとして、IEEE1394(Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)がしばしば使用される。   Conventionally, moving image data and audio data encoded by an encoding method such as MPEG are reproduced from a recording medium, transmitted in an encoded state to an external display device, etc., and decoded and displayed. Technology is known. As described above, IEEE 1394 (Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394) is often used as a digital interface for transmitting and receiving encoded moving image data and the like.

この様に、MPEGデータを表示装置に送信して復号、表示するシステムにおいて、スロー、スチル、コマ送り等の特殊再生を実現する場合、次のようにして実現することができる。例えば、これらの特殊再生を示す特定の付加情報をMPEGデータに付加して送信し、復号器においてこの付加情報に従って復号することで実現可能である。   As described above, when special reproduction such as slow, still, and frame advance is realized in a system in which MPEG data is transmitted to a display device and decoded and displayed, it can be realized as follows. For example, this can be realized by adding specific additional information indicating special reproduction to MPEG data and transmitting it, and decoding in accordance with this additional information in a decoder.

具体的には、PES(Packetized Elementary Stream)パケットのヘッダ情報内のDSM_trick_modeフィールドに、特殊再生に関する情報を記述する。   Specifically, information related to special playback is described in the DSM_trick_mode field in the header information of a PES (Packetized Elementary Stream) packet.

しかし、デコーダの中には、この様な特殊再生用の付加情報である、PESパケットのヘッダ情報のDSM_trick_modeに従ってデコード処理を行うことができないものが多数存在する。そこで、そのような表示装置でもMPEGデータの特殊再生を可能にするデータ再生伝送装置が提案されている。   However, there are many decoders that cannot perform the decoding process according to DSM_trick_mode of the header information of the PES packet, which is such additional information for special reproduction. Therefore, a data reproduction / transmission apparatus that enables special reproduction of MPEG data even in such a display apparatus has been proposed.

例えば、特許文献1では、記録媒体から再生された全てのMPEGデータを一旦復号化した後、再符号化して送信する構成である。
特開2001−28748号公報
For example, in Patent Document 1, all MPEG data reproduced from a recording medium is once decoded, then re-encoded and transmitted.
JP 2001-28748 A

しかしながら、特許文献1では、再生伝送装置に完全な符号器(エンコーダ)を設ける必要がある。「完全な符号器」とは、フレーム内符号化画像(Iピクチャ)、フレーム間予測符号化画像(Pピクチャ)、双方向予測符号化画像(Bピクチャ)のすべてのピクチャを生成可能な符号器という意味である。このような符号器では、例えば予測符号化のためのフレームメモリが必要となるなど、回路構成が複雑化し、コスト及び消費電力が増大するという問題がある。   However, in Patent Document 1, it is necessary to provide a complete encoder (encoder) in the reproduction transmission apparatus. The “perfect encoder” is an encoder capable of generating all pictures of an intra-frame encoded image (I picture), an inter-frame predictive encoded image (P picture), and a bidirectional predictive encoded image (B picture). It means that. In such an encoder, for example, a frame memory for predictive encoding is required, and thus there is a problem that the circuit configuration becomes complicated and the cost and power consumption increase.

また、特許文献1では、MPEGデータのIピクチャのフレームでしか画像の更新が行われないため、特殊再生時に画像の追従性が悪化するという問題がある。したがって、例えばスロー再生時において、画像の更新頻度が低くなり、滑らかにスロー再生を行うことができない。   Further, in Patent Document 1, since the image is updated only in the frame of the I picture of the MPEG data, there is a problem that the followability of the image is deteriorated during special reproduction. Therefore, for example, at the time of slow reproduction, the image update frequency becomes low, and slow reproduction cannot be performed smoothly.

さらに、特許文献1では、表示装置がダミーパケット情報またはDIT情報を受け取った場合の復号動作等に関する明確な規定がなく、表示装置ごとに振る舞いが異なりうるため、表示装置が適切に特殊再生を行える保証がない。なお、DIT情報は符号化ビットストリーム(データストリーム)の不連続を示す情報であり、Discontinuity Information Tableの略である。   Further, in Patent Document 1, there is no clear provision regarding a decoding operation or the like when the display device receives dummy packet information or DIT information, and the behavior can be different for each display device, so that the display device can appropriately perform special reproduction. There is no guarantee. The DIT information is information indicating discontinuity of the encoded bit stream (data stream) and is an abbreviation for Discontinuity Information Table.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、特別な復号機能を持たない復号器を使用した場合にも、特殊再生を実現可能な技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide a technique capable of realizing special reproduction even when a decoder having no special decoding function is used.

上記課題を解決するために、本発明の再生装置は、フレーム内符号化とフレーム間予測符号化とを用いて符号化された動画像データを含む符号化データ列を記録媒体から再生する再生手段と、前記再生手段より再生された動画像データを復号する復号手段と、前記復号手段により復号された動画像データを前記フレーム内符号化のみにより符号化した符号化動画像データを出力する符号化手段と、前記再生手段により再生された動画像データまたは前記符号化手段より出力された符号化動画像データのうちの一方を選択し、選択した動画像データを符号化された形態で外部装置に送信する送信手段と、前記動画像データを通常再生速度で再生し、前記送信手段が前記再生手段により再生された動画像データを送信する通常再生モードと、前記動画像データを通常再生速度とは異なる速度で再生し、前記送信手段が前記符号化手段より出力された動画像データを送信する特殊再生モードとを切り替えるモード切り替え手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, a playback apparatus according to the present invention plays back a coded data sequence including moving image data encoded using intraframe coding and interframe prediction coding from a recording medium. Decoding means for decoding the moving picture data reproduced by the reproducing means, and encoding for outputting encoded moving picture data obtained by encoding the moving picture data decoded by the decoding means only by the intra-frame coding And the moving image data reproduced by the reproducing unit or the encoded moving image data output from the encoding unit, and the selected moving image data is encoded and transmitted to the external device. Transmitting means for transmitting, normal playback mode in which the moving image data is reproduced at a normal reproduction speed, and the transmitting means transmits moving image data reproduced by the reproducing means; and The image data reproduced at a speed different from the normal reproduction speed, the transmission unit is characterized in that it comprises a mode switching means for switching between a special playback mode for transmitting the moving image data output from said coding means.

また、本発明の他の再生装置は、フレーム内符号化とフレーム間予測符号化とを用いて符号化された動画像データを含む符号化データ列を記録媒体から再生する再生手段と、前記再生手段より再生された動画像データを復号する復号手段と、前記復号手段により復号された動画像データをフレーム内符号化データ及び参照フレームと同一のデータを復号するためのコピーピクチャデータとからなる符号化動画像データに変換して出力する符号化手段と、前記再生手段により再生された動画像データまたは前記符号化手段より出力された符号化動画像データのうちの一方を選択し、選択した動画像データを符号化された形態で外部装置に送信する送信手段と、前記動画像データを通常再生速度で再生し、前記送信手段が前記再生手段により再生された動画像データを送信する通常再生モードと、前記動画像データを通常再生速度とは異なる速度で再生し、前記送信手段が前記符号化手段より出力された動画像データを送信する特殊再生モードとを切り替えるモード切り替え手段とを備えることを特徴とする。   In addition, another playback apparatus of the present invention includes a playback means for playing back a coded data sequence including moving image data encoded using intra-frame coding and inter-frame prediction coding from a recording medium, and the playback A decoding means for decoding the moving image data reproduced by the means, and a code comprising the picture data decoded by the decoding means and the copy picture data for decoding the same data as the intra-frame encoded data and the reference frame Selected from the encoding means for converting into encoded moving image data and outputting; and the moving image data reproduced by the reproducing means or the encoded moving image data output from the encoding means; Transmitting means for transmitting image data in an encoded form to an external device; and reproducing the moving image data at a normal reproduction speed, wherein the transmitting means reproduces the reproduction means. Normal reproduction mode for transmitting the moving image data, and special reproduction mode for reproducing the moving image data at a speed different from the normal reproduction speed, and for transmitting the moving image data output from the encoding means by the transmitting means And a mode switching means for switching between.

なお、その他の本発明の特徴は、添付図面及び以下の発明を実施するための最良の形態の記載によっていっそう明らかになるものである。   Other features of the present invention will become more apparent from the accompanying drawings and the following description of the best mode for carrying out the invention.

以上の構成により、本発明によれば、コスト及び消費電力を抑えつつ、特殊な機能を持たない復号器を用いた場合でも特殊再生を実現することが可能となる。   With the above configuration, according to the present invention, special reproduction can be realized even when a decoder having no special function is used while suppressing cost and power consumption.

以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態を説明する。   Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

なお、以下の各実施形態においては、ビデオデータ及びオーディオデータを含むマルチメディアデータの一例としてMPEGデータを対象に説明するが、それ以外の形式のマルチメディアデータにも本発明を適用可能である。   In the following embodiments, MPEG data will be described as an example of multimedia data including video data and audio data. However, the present invention can be applied to other types of multimedia data.

また、特殊再生の一例としてスロー再生、スチル再生、コマ送り再生を対象に説明するが、それ以外の特殊再生(例えば早送り再生や巻戻し再生)にも本発明を適用可能である。   In addition, as an example of special reproduction, slow reproduction, still reproduction, and frame advance reproduction will be described, but the present invention can be applied to other special reproduction (for example, fast forward reproduction and rewind reproduction).

[第1の実施形態]
<装置の構成>
図1は、本発明を適用可能なデータ伝送再生装置140及び外部装置としての表示装置141の構成を示す機能ブロック図である。データ伝送再生装置140及び表示装置141はIEEE1394ケーブル117で接続され、データ伝送再生装置140から表示装置141へ、MPEGデータがトランスポートストリーム(以下、「TS」と呼ぶ)として伝送される。
[First Embodiment]
<Device configuration>
FIG. 1 is a functional block diagram showing a configuration of a data transmission / reproduction device 140 to which the present invention can be applied and a display device 141 as an external device. The data transmission / reproduction device 140 and the display device 141 are connected by an IEEE 1394 cable 117, and MPEG data is transmitted from the data transmission / reproduction device 140 to the display device 141 as a transport stream (hereinafter referred to as “TS”).

まず、データ伝送再生装置140の構成を説明する。   First, the configuration of the data transmission / reproduction device 140 will be described.

記憶媒体100は、伝送対象となるMPEGデータを保存するためのものであり、HDD(ハードディスク)、DVD、フラッシュメモリなど、いかなる種類の媒体であってもよい。   The storage medium 100 is for storing MPEG data to be transmitted, and may be any type of medium such as an HDD (hard disk), a DVD, or a flash memory.

バッファメモリ101は、記憶媒体100から取得したMPEGデータを一時的に保存するためのメモリである。   The buffer memory 101 is a memory for temporarily storing MPEG data acquired from the storage medium 100.

DEMUX102は、記憶媒体100から取得したMPEGデータに含まれる画像(ビデオ)データと音声(オーディオ)データが多重化されている場合に、エレメンタリーストリーム(以下、「ES」と呼ぶ)に変換するためのものである。なお、「DEMUX」はデマルチプレクサを意味する。多重化MPEGデータは、ビデオESとオーディオESに変換される。   The DEMUX 102 converts an image (video) data and audio (audio) data included in MPEG data acquired from the storage medium 100 into an elementary stream (hereinafter referred to as “ES”) when multiplexed. belongs to. “DEMUX” means a demultiplexer. The multiplexed MPEG data is converted into video ES and audio ES.

ビデオESメモリ103は、DEMUX102によって得られたビデオESを一時的に保存するためのメモリである。   The video ES memory 103 is a memory for temporarily storing the video ES obtained by the DEMUX 102.

ビデオ復号器104は、ビデオESを復号化してモニタ105に表示可能なデータ形式にする復号器である。   The video decoder 104 is a decoder that decodes the video ES into a data format that can be displayed on the monitor 105.

ビデオ簡易符号器106は、ビデオ復号器104が復号化したビデオデータを再度符号化するための符号器である。ビデオ簡易符号器106はMPEG規格の通常のビデオ符号器と異なり、Iピクチャしか生成することができない。したがって、予測符号化のためのフレームメモリなどは不要であり、簡易的なものとすることができる。   The simple video encoder 106 is an encoder for re-encoding the video data decoded by the video decoder 104. Unlike the normal video encoder of the MPEG standard, the simple video encoder 106 can generate only I pictures. Therefore, a frame memory or the like for predictive coding is unnecessary and can be simplified.

オーディオESメモリ107は、DEMUX102によって得られたオーディオESを一時的に保存するためのメモリである。   The audio ES memory 107 is a memory for temporarily storing the audio ES obtained by the DEMUX 102.

オーディオ復号器108は、オーディオESを復号化してスピーカ109で出力可能なデータ形式にする復号器である。   The audio decoder 108 is a decoder that decodes the audio ES into a data format that can be output by the speaker 109.

ミュート発生器110は、無音のオーディオES(以下、「ミュートオーディオES」と呼ぶ)を出力するためのものである。   The mute generator 110 is for outputting a silent audio ES (hereinafter referred to as “mute audio ES”).

ストリーム切替スイッチ111は、出力(伝送)するTSを通常再生用と特殊再生用とで切り替えるためのものである。   The stream changeover switch 111 is for switching the TS to be output (transmitted) between normal reproduction and special reproduction.

TS_MUX112は、ビデオESとオーディオESを多重化してTSを生成するためのものである。なお、「MUX」はマルチプレクサを意味する。   The TS_MUX 112 is for generating a TS by multiplexing the video ES and the audio ES. “MUX” means a multiplexer.

外部I/F113は、IEEE1394のインタフェースである。   The external I / F 113 is an IEEE 1394 interface.

CPU114は、データ伝送再生装置140全体の動作を制御するためのものであり、ROM115に格納されるプログラム(ファームウェア)を実行することにより機能する。   The CPU 114 is for controlling the overall operation of the data transmission / reproduction device 140, and functions by executing a program (firmware) stored in the ROM 115.

ROM115は、CPU114が実行するプログラムを格納するための不揮発性メモリである。   The ROM 115 is a nonvolatile memory for storing a program executed by the CPU 114.

RAM116は、CPU114がROM115に格納されるプログラムを実行する際に作業領域として使用する揮発性メモリである。   The RAM 116 is a volatile memory that is used as a work area when the CPU 114 executes a program stored in the ROM 115.

また、この他にもデータ伝送再生装置140は不図示の操作部を備え、ユーザはこれを介してデータ伝送再生装置140に指示を与えることができる。   In addition, the data transmission / reproduction device 140 includes an operation unit (not shown), and the user can give an instruction to the data transmission / reproduction device 140 via the operation unit.

次に、表示装置141の構成を説明する。   Next, the configuration of the display device 141 will be described.

外部I/F118は、IEEE1394のインタフェースである。   The external I / F 118 is an IEEE1394 interface.

TS_DEMUX119は、データ伝送再生装置140から伝送されてきたTSをビデオESとオーディオESに変換するデマルチプレクサである。   The TS_DEMUX 119 is a demultiplexer that converts the TS transmitted from the data transmission / reproduction device 140 into a video ES and an audio ES.

ビデオ復号器120は、TS_DEMUX119が変換したビデオESを復号化してモニタ121に表示可能なデータ形式にする復号器である。   The video decoder 120 is a decoder that decodes the video ES converted by the TS_DEMUX 119 into a data format that can be displayed on the monitor 121.

オーディオ復号器122は、TS_DEMUX119が変換したオーディオESを復号化してスピーカ123で出力可能なデータ形式にする復号器である。   The audio decoder 122 is a decoder that decodes the audio ES converted by the TS_DEMUX 119 into a data format that can be output by the speaker 123.

CPU124は、表示装置141全体の動作を制御するためのものであり、ROM125に格納されるプログラム(ファームウェア)を実行することにより機能する。   The CPU 124 is for controlling the operation of the entire display device 141, and functions by executing a program (firmware) stored in the ROM 125.

ROM125は、CPU124が実行するプログラムを格納するための不揮発性メモリである。   The ROM 125 is a nonvolatile memory for storing a program executed by the CPU 124.

RAM126は、CPU124がROM125に格納されるプログラムを実行する際に作業領域として使用する揮発性メモリである。   The RAM 126 is a volatile memory used as a work area when the CPU 124 executes a program stored in the ROM 125.

また、この他にも表示装置141は不図示の操作部を備え、ユーザはこれを介して表示装置141に指示を与えることができる。   In addition, the display device 141 includes an operation unit (not shown), and the user can give an instruction to the display device 141 via the operation unit.

<通常再生時と特殊再生時のTS>
図2は、MPEGデータの通常再生時及び特殊再生時のTSと、モニタ105等に出力される画像等を模式的に示す図である。以下、図2及び図3乃至図6を参照して、通常再生時のデータ伝送再生装置140の動作、表示装置141の動作、特殊再生時のデータ伝送再生装置140の動作、特殊再生から通常再生へ切り替える際のデータ伝送再生装置140の動作を説明する。
<TS during normal playback and special playback>
FIG. 2 is a diagram schematically showing TS at the time of normal reproduction and special reproduction of MPEG data, images output to the monitor 105, and the like. Hereinafter, with reference to FIG. 2 and FIGS. 3 to 6, the operation of the data transmission / reproduction device 140 during normal reproduction, the operation of the display device 141, the operation of the data transmission / reproduction device 140 during special reproduction, and the normal reproduction from the special reproduction. The operation of the data transmission / reproduction device 140 when switching to will be described.

<通常再生時のデータ伝送再生装置140の動作>
図3は、MPEGデータの通常再生時における、データ伝送再生装置140のデータ伝送処理の流れを示すフローチャートである。データ伝送再生装置140がMPEGデータの通常再生の指示を受けると、本フローチャートの処理が開始する。データ伝送再生装置140は、通常再生の指示を、データ伝送再生装置140の不図示の操作部や、IEEE1394ケーブル117等を介して受けることができる。
<Operation of Data Transmission / Reproduction Device 140 at Normal Reproduction>
FIG. 3 is a flowchart showing the flow of data transmission processing of the data transmission / reproduction device 140 during normal reproduction of MPEG data. When the data transmission / reproduction device 140 receives an instruction for normal reproduction of MPEG data, the processing of this flowchart starts. The data transmission / reproduction device 140 can receive a normal reproduction instruction via an operation unit (not shown) of the data transmission / reproduction device 140, the IEEE 1394 cable 117, or the like.

なお、通常再生時は、図1のストリーム切替スイッチ111のビデオ側(左)は「a」に、オーディオ側(右)は「c」に接続される。   During normal playback, the video side (left) of the stream selector switch 111 in FIG. 1 is connected to “a”, and the audio side (right) is connected to “c”.

ステップS301で、図1のCPU114は記憶媒体100に保存されているMPEGデータを読み出し、バッファメモリ101に格納する。一時的に格納されるMPEGデータの形式は、TSやPS(プログラムストリーム)、またはビデオデータとオーディオデータが多重化されていないESのいずれでもよい。   In step S <b> 301, the CPU 114 in FIG. 1 reads MPEG data stored in the storage medium 100 and stores it in the buffer memory 101. The format of the temporarily stored MPEG data may be TS, PS (program stream), or ES in which video data and audio data are not multiplexed.

ステップS302で、CPU114はバッファメモリ101に格納した多重化MPEGデータが、ビデオデータとオーディオデータが多重化されているTSまたはPSであるかどうかを判定する。多重化されている場合はステップS303に進み、多重化されていない場合はステップS304に進む。   In step S302, the CPU 114 determines whether the multiplexed MPEG data stored in the buffer memory 101 is a TS or PS in which video data and audio data are multiplexed. If it is multiplexed, the process proceeds to step S303, and if not multiplexed, the process proceeds to step S304.

ステップS303で、DEMUX102はバッファメモリ101に格納したMPEGデータをビデオES及びオーディオESに変換する。   In step S303, the DEMUX 102 converts the MPEG data stored in the buffer memory 101 into a video ES and an audio ES.

ステップS304で、CPU114はバッファメモリ101に格納されているビデオES及びオーディオESを、ビデオESメモリ103及びオーディオESメモリ107に格納する。   In step S <b> 304, the CPU 114 stores the video ES and audio ES stored in the buffer memory 101 in the video ES memory 103 and audio ES memory 107.

ステップS305で、ビデオ復号器104はビデオESメモリ103に格納されているビデオESを復号化し、モニタ105に出力する。また、オーディオ復号器108はオーディオESメモリ107に格納されているオーディオESを復号化し、スピーカ109に出力する。ここで出力されるビデオフレーム(ピクチャ)及びオーディオの例を示すものが、図2(a)上段である。   In step S <b> 305, the video decoder 104 decodes the video ES stored in the video ES memory 103 and outputs the decoded video ES to the monitor 105. Also, the audio decoder 108 decodes the audio ES stored in the audio ES memory 107 and outputs it to the speaker 109. An example of a video frame (picture) and audio output here is shown in the upper part of FIG.

ステップS306で、TS_MUX112はビデオESメモリ103及びオーディオESメモリ107に格納されているビデオES及びオーディオESを多重化し、TSを生成する。IEEE1394上のストリーム形式はTSなので、MPEGデータを表示装置141へ伝送可能にするためである。   In step S306, the TS_MUX 112 multiplexes the video ES and audio ES stored in the video ES memory 103 and the audio ES memory 107 to generate a TS. Since the stream format on IEEE1394 is TS, MPEG data can be transmitted to the display device 141.

ステップS307で、外部I/F113はIEEE1394ケーブル117を介して、ステップS306で生成したTSを表示装置141に伝送する。伝送されるTSの例を示すものが、図2(a)中段である。   In step S307, the external I / F 113 transmits the TS generated in step S306 to the display device 141 via the IEEE 1394 cable 117. An example of TS to be transmitted is the middle part of FIG.

ステップS308で、CPU114はMPEGデータの再生が終了したかどうかを判定する。再生の終了は、例えばデータ伝送再生装置140が伝送中のMPEGデータを最後まで伝送した場合や、不図示の操作部等から再生終了の指示を受けた場合に発生する。再生が終了した場合は本フローチャートの処理を終了する。再生が終了していない場合はステップS301に戻り、上述の処理を繰り返す。   In step S308, the CPU 114 determines whether or not the reproduction of MPEG data has been completed. The end of reproduction occurs, for example, when the data transmission / reproduction device 140 transmits MPEG data being transmitted to the end, or when a reproduction end instruction is received from an operation unit (not shown) or the like. When the reproduction is finished, the process of this flowchart is finished. If reproduction has not ended, the process returns to step S301, and the above-described processing is repeated.

<表示装置141の動作>
図4は、MPEGデータの通常再生時及び特殊再生時に共通する、表示装置141のデータ再生処理の流れを示すフローチャートである。通常再生時及び特殊再生時の処理が共通なのは、データ伝送再生装置140は再生の種類に応じて異なるTSを伝送するが、いずれの再生においてもパケット形式は共通だからである。外部I/F118がIEEE1394ケーブル117を介してTSが送られてきたことを検知すると、本フローチャートの処理が開始する。
<Operation of Display Device 141>
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of data reproduction processing of the display device 141 that is common during normal reproduction and special reproduction of MPEG data. The processing at the time of normal playback and special playback is common because the data transmission and playback device 140 transmits different TSs according to the type of playback, but the packet format is the same for both playbacks. When the external I / F 118 detects that a TS has been sent via the IEEE 1394 cable 117, the processing of this flowchart starts.

ステップS401で、外部I/F118はIEEE1394ケーブル117を介してTSを受信する。   In step S401, the external I / F 118 receives the TS via the IEEE 1394 cable 117.

ステップS402で、TS_DEMUX119はTSをビデオES及びオーディオESに変換する。   In step S402, TS_DEMUX 119 converts TS into video ES and audio ES.

ステップS403で、ビデオ復号器120はビデオESを復号化し、モニタ121に出力する。また、オーディオ復号器122はオーディオESを復号化し、スピーカ123に出力する。通常再生の場合にここで出力されるビデオフレーム(ピクチャ)及びオーディオの例を示すものが、図2(a)下段である。特殊再生の場合に出力されるビデオフレーム(ピクチャ)及びオーディオの例を示すものは図2(b)下段であり、詳細は後述する。   In step S <b> 403, the video decoder 120 decodes the video ES and outputs it to the monitor 121. Also, the audio decoder 122 decodes the audio ES and outputs it to the speaker 123. An example of a video frame (picture) and audio output here in the case of normal reproduction is shown in the lower part of FIG. An example of a video frame (picture) and audio output in the case of special reproduction is shown in the lower part of FIG. 2B, and details will be described later.

<特殊再生時のデータ伝送再生装置140の動作>
図5は、MPEGデータの特殊再生時における、データ伝送再生装置140のデータ伝送処理の流れを示すフローチャートである。図3の通常再生時と同一の処理を行うステップには同一の符号を付し、説明を省略する。データ伝送再生装置140がMPEGデータの特殊再生の指示を受けたり、通常再生時に特殊再生への変更指示を受けたりすると、本フローチャートの処理が開始する。
<Operation of Data Transmission / Reproduction Device 140 at Special Reproduction>
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of data transmission processing of the data transmission / reproduction device 140 during special reproduction of MPEG data. Steps for performing the same processing as in normal reproduction in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. When the data transmission / reproduction device 140 receives an instruction for special reproduction of MPEG data or receives an instruction to change to special reproduction during normal reproduction, the processing of this flowchart starts.

本実施形態では、通常再生時にスチル再生への変更指示を受けたものとして説明する。ここでは、データ伝送再生装置140が、図2(b)の上段で「フリーズ画」と表示される区間の先頭のタイミングでスチル再生の指示を受けたものとする。   In the present embodiment, it is assumed that an instruction to change to still playback is received during normal playback. Here, it is assumed that the data transmission / reproduction device 140 receives a still reproduction instruction at the beginning timing of the section where “freeze image” is displayed in the upper part of FIG.

ステップS501で、図1のCPU114は、ストリーム切替スイッチ111のビデオ側(左)を「b」に、オーディオ側(右)を「d」に接続する。また、CPU114は外部I/F118からストリームの不連続を示すDIT情報を発行して、ストリームが分断されることを表示装置141に通知する。さらに、CPU114は、ビデオESメモリ103から復号化前のビデオESのビットレートを取得し、ビデオ簡易符号器106に通知する。また、CPU114は、オーディオESメモリ107からオーディオESのビットレート、サンプリング周波数、及びMPEG1オーディオ、AC3などの符号化のモードを取得し、ミュート発生器110に通知する。   In step S501, the CPU 114 in FIG. 1 connects the video side (left) of the stream changeover switch 111 to “b” and the audio side (right) to “d”. Further, the CPU 114 issues DIT information indicating the discontinuity of the stream from the external I / F 118 and notifies the display device 141 that the stream is divided. Further, the CPU 114 acquires the bit rate of the video ES before decoding from the video ES memory 103 and notifies the video simple encoder 106 of the bit rate. Further, the CPU 114 acquires the audio ES bit rate, sampling frequency, and encoding mode such as MPEG1 audio and AC3 from the audio ES memory 107 and notifies the mute generator 110 of them.

ステップS502で、CPU114は記憶媒体100に保存されているMPEGデータを取得し(読み出し)、バッファメモリ101に格納する。ただし、ここでの読み出しはステップS301と異なり、特殊再生の種類に応じてMPEGデータから読み出す画像フレームの間隔が異なる。例えば、スチル再生であればビデオフレームが次のフレームに進まないため、スチル再生中は新たに画像フレームを読み出すことはしない。また、スロー再生であれば、記憶媒体100から全てのMPEGデータを順に読み出すが、所定の符号化単位(GOP)を単位として読み出し、その読み出し間隔は再生速度に応じたものとなる。また、早送り再生であれば、所定のフレーム数おきに画像フレームを読み出す。したがって、前述のように本実施形態ではスチル再生の場合について説明するが、読み出す画像フレームの間隔を調整すれば他の種類の特殊再生であっても同じことが言える。   In step S <b> 502, the CPU 114 acquires (reads) MPEG data stored in the storage medium 100 and stores it in the buffer memory 101. However, unlike the step S301, the reading here differs in the interval of image frames read from the MPEG data according to the type of special reproduction. For example, in the case of still playback, the video frame does not advance to the next frame, so that a new image frame is not read during still playback. In the case of slow reproduction, all MPEG data is sequentially read from the storage medium 100, but is read in units of a predetermined encoding unit (GOP), and the reading interval is in accordance with the reproduction speed. For fast-forward playback, image frames are read every predetermined number of frames. Therefore, as described above, the case of still reproduction will be described in the present embodiment, but the same can be said for other types of special reproduction by adjusting the interval between image frames to be read.

ステップS503で、ビデオ簡易符号器106は、ビデオ復号器104で復号化されたビデオ信号の各フレームをIピクチャのみからなるビデオESとして再符号化する。ここでの再符号化は、再生モードによっては同じ画像フレームに対して複数回行われることもある。例えば、スチル再生であれば、それが解除されるまで、ビデオ簡易符号器106は特定の画像フレームを再符号化し続ける。また、例えば1/3倍のスロー再生では、ビデオ簡易符号器106は各々の画像フレームを3回ずつ再符号化して再生速度を調整する。再符号化のアルゴリズムは通常のMPEG符号化と同様であり、DCT(離散コサイン変換)、量子化、ジグザグスキャンなどを組み合わせて可変長符号化する。なお、ビデオ簡易符号器106は、再符号化されたビデオESがステップS501で通知されたビットレート以下とすることを目標に量子化ステップなどを決定する。   In step S503, the video simple encoder 106 re-encodes each frame of the video signal decoded by the video decoder 104 as a video ES including only I pictures. The re-encoding here may be performed a plurality of times for the same image frame depending on the reproduction mode. For example, in the case of still reproduction, the video simple encoder 106 continues to re-encode a specific image frame until it is released. For example, in the case of 1/3 times slow reproduction, the video simple encoder 106 re-encodes each image frame three times to adjust the reproduction speed. The re-encoding algorithm is the same as normal MPEG encoding, and variable-length encoding is performed by combining DCT (discrete cosine transform), quantization, zigzag scanning, and the like. Note that the simple video encoder 106 determines a quantization step and the like with the goal that the re-encoded video ES is equal to or lower than the bit rate notified in step S501.

ステップS503ではまた、ミュート発生器110が、ステップS501で通知された形式と一致するミュートオーディオESを生成する。ミュートオーディオESは、無音を所定のサンプリング周波数でサンプリングし、所定の形式で符号化したものである。したがって、サンプリング周波数が不定であればリアルタイムに生成するが、サンプリング周波数が固定で予め特定可能であれば、ミュートオーディオESは固定的なデータとなるため、予めROM115等に用意したものを利用してもよい。   In step S503, the mute generator 110 also generates a mute audio ES that matches the format notified in step S501. The mute audio ES is obtained by sampling silence at a predetermined sampling frequency and encoding it in a predetermined format. Therefore, if the sampling frequency is indefinite, it is generated in real time, but if the sampling frequency is fixed and can be specified in advance, the mute audio ES becomes fixed data. Therefore, the data prepared in advance in the ROM 115 or the like is used. Also good.

ステップS504で、TS_MUX112はビデオ簡易符号器106が生成したビデオES及びミュート発生器110が生成したミュートオーディオESを多重化し、TSを生成する。   In step S504, the TS_MUX 112 multiplexes the video ES generated by the video simple encoder 106 and the mute audio ES generated by the mute generator 110 to generate a TS.

なお、スチル再生時に伝送されるTSの例を示すものが、図2(b)中段の、左側の「DIT」表示から4フレーム続くIピクチャと、それに対応するミュートデータである。また、前述のように、表示装置141に出力されるビデオフレーム(ピクチャ)及びオーディオの例を示すものが図2(b)下段であり、図2(b)中段の、左側の「DIT」表示から4フレーム続くIピクチャに対応する部分である。   An example of TS transmitted at the time of still reproduction is an I picture that continues for 4 frames from the “DIT” display on the left side in the middle of FIG. 2B and mute data corresponding thereto. As described above, an example of a video frame (picture) and audio output to the display device 141 is shown in the lower part of FIG. 2B, and the left “DIT” display in the middle part of FIG. 2B. This is a portion corresponding to an I picture that lasts for 4 frames from.

<特殊再生から通常再生に切り替える時のデータ伝送再生装置140の動作>
図6は、MPEGデータの再生方式を特殊再生から通常再生に切り替える時における、データ伝送再生装置140のデータ伝送処理の流れを示すフローチャートである。図3の通常再生時と同一の処理を行うステップには同一の符号を付し、説明を省略する。データ伝送再生装置140がMPEGデータの特殊再生時に通常再生への変更指示を受けると、本フローチャートの処理が開始する。
<Operation of Data Transmission / Reproducing Device 140 when Switching from Special Playback to Normal Playback>
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of data transmission processing of the data transmission / reproduction device 140 when the MPEG data reproduction method is switched from special reproduction to normal reproduction. Steps for performing the same processing as in normal reproduction in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. When the data transmission / reproduction device 140 receives an instruction to change to normal reproduction during special reproduction of MPEG data, the processing of this flowchart starts.

ステップS601で、図1のCPU114は、ストリーム切替スイッチ111のオーディオ側(右)を「c」に接続する。これにより、オーディオESがミュート発生器110の生成するものから記憶媒体100に保存されているMPEGデータに含まれるものに切り替わる。一方、ストリーム切替スイッチ111のビデオ側(左)は切り替えない。表示装置141のビデオ復号器120は、Iピクチャから開始するビデオESでなければ復号化できないので、ビデオESメモリ103にIピクチャが入るまではビデオ簡易符号器106によるIピクチャを使用するためである。   In step S601, the CPU 114 in FIG. 1 connects the audio side (right) of the stream selector switch 111 to “c”. As a result, the audio ES is switched from that generated by the mute generator 110 to that included in the MPEG data stored in the storage medium 100. On the other hand, the video side (left) of the stream selector switch 111 is not switched. This is because the video decoder 120 of the display device 141 uses the I picture by the simple video encoder 106 until the I picture enters the video ES memory 103 because it can be decoded only by the video ES starting from the I picture. .

ステップS602で、CPU114は、ビデオESメモリ103に格納されているビデオESから得られるピクチャがIピクチャであるかどうかを判断する。IピクチャであればステップS605に進み、IピクチャでなければステップS603に進む。   In step S602, the CPU 114 determines whether a picture obtained from the video ES stored in the video ES memory 103 is an I picture. If it is an I picture, the process proceeds to step S605, and if it is not an I picture, the process proceeds to step S603.

ステップS603では、図5のステップS503と同様、ビデオ簡易符号器106は、ビデオ復号器104で復号化されたビデオ信号の各フレームをIピクチャのみからなるビデオESとして再符号化する。ただし、ステップS503と異なり、ミュート発生器110はミュートオーディオESを生成しない。   In step S603, similar to step S503 in FIG. 5, the video simple encoder 106 re-encodes each frame of the video signal decoded by the video decoder 104 as a video ES including only I pictures. However, unlike step S503, the mute generator 110 does not generate the mute audio ES.

ステップS604で、TS_MUX112はビデオ簡易符号器106が生成したビデオES及びオーディオESメモリ107に格納されているオーディオESを多重化し、TSを生成する。   In step S604, the TS_MUX 112 multiplexes the video ES generated by the video simple encoder 106 and the audio ES stored in the audio ES memory 107 to generate a TS.

ステップS602において、ビデオESメモリ103に格納されているビデオESから得られるピクチャがIピクチャであった場合は、前述の通りステップS605に進む。   In step S602, if the picture obtained from the video ES stored in the video ES memory 103 is an I picture, the process proceeds to step S605 as described above.

ステップS605で、CPU114は、ストリーム切替スイッチ111のビデオ側(左)を「a」に接続する。また、CPU114は外部I/F118からストリームの不連続を示すDIT情報を発行して、ストリームが分断されることを表示装置141に通知する。次いで、通常再生の処理(図3)に戻る。   In step S605, the CPU 114 connects the video side (left) of the stream selector switch 111 to “a”. Further, the CPU 114 issues DIT information indicating the discontinuity of the stream from the external I / F 118 and notifies the display device 141 that the stream is divided. Next, the process returns to the normal reproduction process (FIG. 3).

データ伝送再生装置140を特殊再生から通常再生に切り替える時のモニタ105等の出力やTSを示すものが、図2(b)である。図2(b)中段の右側の「DIT」表示から左へ3つ並ぶIピクチャと時間的に対応する部分が本フローチャートの処理に相当する。   FIG. 2B shows the output and TS of the monitor 105 and the like when the data transmission / reproduction device 140 is switched from special reproduction to normal reproduction. A portion corresponding in time to three I pictures lined up to the left from the “DIT” display on the right side in the middle of FIG. 2B corresponds to the processing of this flowchart.

本実施形態では特殊再生の種類をスチル再生としたが、図5を参照して説明したように、他の種類の特殊再生(例えばスロー再生やコマ送り再生)でも図6のフローチャートを適用できる。CPU114は、通常再生への変更と同時にストリーム切替スイッチ111のオーディオ側(右)を「c」に接続する。また、ビデオESメモリ103に格納されているビデオESから得られるピクチャがIピクチャになった時点でビデオ側(左)を「a」に接続する。この点で、特殊再生の種類による違いはないからである。   In this embodiment, the type of special reproduction is still reproduction, but as described with reference to FIG. 5, the flowchart of FIG. 6 can be applied to other types of special reproduction (for example, slow reproduction and frame advance reproduction). The CPU 114 connects the audio side (right) of the stream selector switch 111 to “c” simultaneously with the change to normal playback. Further, when the picture obtained from the video ES stored in the video ES memory 103 becomes an I picture, the video side (left) is connected to “a”. This is because there is no difference depending on the type of special reproduction.

<第1の実施形態のまとめ>
以上説明したように、本実施形態によれば、データ伝送再生装置140はMPEGデータの特殊再生時に、ビデオ簡易符号器106がビデオESをIピクチャのみからなるものに再符号化する。また、ミュート発生器110がミュートオーディオESを生成する。TS_MUX112は、ビデオ簡易符号器106によるビデオESとミュート発生器110によるミュートオーディオESを多重化してTSを生成する。
<Summary of First Embodiment>
As described above, according to this embodiment, in the special transmission of MPEG data, the data transmission / reproduction device 140 re-encodes the video ES into a video ES composed of only I pictures. Further, the mute generator 110 generates a mute audio ES. The TS_MUX 112 multiplexes the video ES by the video simple encoder 106 and the mute audio ES by the mute generator 110 to generate a TS.

MPEGデータの再生方式を特殊再生から通常再生に切り替える時は、直ちにオーディオESをミュート発生器110が生成するものから記憶媒体100に保存されているMPEGデータによるものに切り替える。しかし、ビデオESはCPU114がビデオESメモリ103に格納されているビデオESから得られるピクチャがIピクチャになるまでは、ビデオ簡易符号器106が生成するものを使い続ける。   When the MPEG data playback method is switched from special playback to normal playback, the audio ES is immediately switched from that generated by the mute generator 110 to that based on MPEG data stored in the storage medium 100. However, until the picture obtained from the video ES stored in the video ES memory 103 by the CPU 114 becomes an I picture, the video ES continues to use the video ES generated by the video simple encoder 106.

これにより、特殊再生時はミュートオーディオESを使用するため、無音状態となり、音声の不自然な途切れは発生しない。また、ビデオ簡易符号器106がIピクチャのみからなるビデオESを生成する際に、復号器の仮想入力バッファの蓄積量を示すデータを無効化する必要がないため、表示装置141の復号器の破綻を防止できる。さらに、ビデオ簡易符号器106はフレーム間予測を行わないため、単純な構成とすることができ、コスト及び消費電力を抑えることができる。   As a result, since the mute audio ES is used during special reproduction, the sound is silent and no unnatural interruption of sound occurs. Further, when the video simple encoder 106 generates a video ES including only I pictures, it is not necessary to invalidate the data indicating the storage amount of the virtual input buffer of the decoder, so that the decoder of the display device 141 fails. Can be prevented. Furthermore, since the video simple encoder 106 does not perform inter-frame prediction, the video simple encoder 106 can have a simple configuration, and cost and power consumption can be reduced.

[第2の実施形態]
第1の実施形態では、MPEGデータの特殊再生時に、図1のビデオ簡易符号器106は、IピクチャのみからなるビデオESを生成した。第2の実施形態では、MPEGデータの特殊再生時に、ビデオ簡易符号器106が、Iピクチャに加えてコピーピクチャを含むビデオESを生成する形態を説明する。コピーピクチャとはPピクチャの一種であり、直前のピクチャが表現する画像と同一の画像を表現するものである。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, during the special reproduction of MPEG data, the video simple encoder 106 of FIG. 1 generates a video ES consisting of only I pictures. In the second embodiment, a mode will be described in which the video simple encoder 106 generates a video ES including a copy picture in addition to an I picture at the time of special reproduction of MPEG data. The copy picture is a kind of P picture and represents the same image as the image represented by the immediately preceding picture.

なお、本実施形態において、データ伝送再生装置140及び表示装置141の構成は第1の実施形態(図1)と同様でよいため、その説明を省略する。また、MPEGデータの通常再生時におけるデータ伝送再生装置140のデータ伝送処理の流れ、及び、表示装置141によるMPEGデータの再生処理の流れも、第1の実施形態(図3、図4)と同様のため、説明を省略する。   In the present embodiment, the configurations of the data transmission / reproduction device 140 and the display device 141 may be the same as those in the first embodiment (FIG. 1), and the description thereof is omitted. The flow of data transmission processing of the data transmission / reproduction device 140 during normal reproduction of MPEG data and the flow of reproduction processing of MPEG data by the display device 141 are also the same as in the first embodiment (FIGS. 3 and 4). Therefore, explanation is omitted.

<コピーピクチャの構成>
図7は、コピーピクチャの構成を示す図である。図7の各々のブロックがマクロブロック(MB)を示す。コピーピクチャは、直前のピクチャが表現する画像と同一の画像を表現するものであるため、MBの大半がスキップドマクロブロック(SMB)で構成される。ただし、スライスの両端のMBには、MPEGの規定によりSMBを使用できないため、macroblock_typeをMC、NotCodedとしたMB(MBH)を使用する。MBHは、MBアドレス情報と、(0,0)の動きベクトルを持ち、DCT係数を持たないMBである。
<Composition of copy picture>
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a copy picture. Each block in FIG. 7 represents a macro block (MB). Since the copy picture represents the same image as the image represented by the immediately preceding picture, most of the MB is composed of skipped macroblocks (SMB). However, since MB at both ends of the slice cannot use SMB according to the MPEG specification, MB (MBH) with macroblock_type set to MC and NotCoded is used. MBH is MB that has MB address information and a motion vector of (0, 0) and does not have a DCT coefficient.

コピーピクチャは、大部分が固定されたデータであるため、予め図1のROM115等に保存しておき、MPEGデータの特殊再生時にはビデオ簡易符号器106はこれを使用してビデオESを生成してもよい。または、CPU114がビデオESのシーケンスヘッダを解析してピクチャのサイズを調べ、それに則してビデオ簡易符号器106がコピーピクチャを生成してもよい。ビデオ簡易符号器106は前述のように、フレームメモリを備えず、原則としてPピクチャを生成することはできないが、コピーピクチャは動き補償を行わないため、ビデオ簡易符号器106はこれを生成できる。   Since the copy picture is mostly fixed data, it is stored in advance in the ROM 115 in FIG. 1 or the like, and the video simple encoder 106 uses this to generate a video ES during special reproduction of MPEG data. Also good. Alternatively, the CPU 114 may analyze the sequence header of the video ES to check the size of the picture, and the video simple encoder 106 may generate a copy picture accordingly. As described above, the video simple encoder 106 does not include a frame memory and cannot generate a P picture in principle. However, since a copy picture does not perform motion compensation, the video simple encoder 106 can generate it.

なお、コピーピクチャは、Pピクチャの形式ではなく、Bピクチャの形式で構成されてもよい。この場合でも、Bピクチャの一種であるコピーピクチャは、直前のピクチャが表現する画像と同一の画像を表現するものである。   Note that the copy picture may be configured not in the P picture format but in the B picture format. Even in this case, the copy picture, which is a kind of B picture, represents the same image as the image represented by the immediately preceding picture.

コピーピクチャはIピクチャに比べてデータ量が小さいため、IピクチャのみでビデオESを生成する第1の実施形態と異なり、データ伝送のビットレートを高くしなくても、多くの符号量をIピクチャにより割り当てることができる。したがって、MPEGデータを特殊再生する際に、画質を向上させることができる。   Since the copy picture has a smaller data amount than the I picture, unlike the first embodiment in which the video ES is generated using only the I picture, a large amount of code can be obtained without increasing the data transmission bit rate. Can be assigned. Therefore, the image quality can be improved when special reproduction of MPEG data is performed.

<通常再生時と特殊再生時のTS>
図8は、MPEGデータの通常再生時及び特殊再生時のTSと、モニタ105等に出力される画像等を模式的に示す図である。以下、図8及び図9乃至図12を参照して、特殊再生時のデータ伝送再生装置140の動作及び特殊再生から通常再生へ切り替える際のデータ伝送再生装置140の動作を説明する。
<TS during normal playback and special playback>
FIG. 8 is a diagram schematically showing a TS during normal reproduction and special reproduction of MPEG data, an image output to the monitor 105, and the like. The operation of the data transmission / reproduction device 140 during special reproduction and the operation of the data transmission / reproduction device 140 when switching from special reproduction to normal reproduction will be described below with reference to FIGS. 8 and 9 to 12.

<特殊再生時のデータ伝送再生装置140の動作>
図9は、MPEGデータの特殊再生時における、データ伝送再生装置140のデータ伝送処理の流れを示すフローチャートである。第1の実施形態(図5)と同一の処理を行うステップには同一の符号を付し、説明を省略する。データ伝送再生装置140がMPEGデータの特殊再生の指示を受けたり、通常再生時に特殊再生への変更指示を受けたりすると、本フローチャートの処理が開始する。
<Operation of Data Transmission / Reproduction Device 140 at Special Reproduction>
FIG. 9 is a flowchart showing the flow of data transmission processing of the data transmission / reproduction device 140 during special reproduction of MPEG data. Steps that perform the same processing as in the first embodiment (FIG. 5) are assigned the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted. When the data transmission / reproduction device 140 receives an instruction for special reproduction of MPEG data or receives an instruction to change to special reproduction during normal reproduction, the processing of this flowchart starts.

本実施形態では、第1の実施形態と同様、通常再生時にスチル再生への変更指示を受けたものとして説明する。データ伝送再生装置140は、図8(b)の上段で「フリーズ画」と表示される区間の先頭のタイミングでスチル再生の指示を受ける。   In this embodiment, as in the first embodiment, it is assumed that an instruction to change to still playback is received during normal playback. The data transmission / reproduction device 140 receives a still reproduction instruction at the beginning timing of the section where “freeze image” is displayed in the upper part of FIG.

ステップS901で、図1のCPU114は、ステップS501において行われる初期化設定と同様の処理を行い、加えて、変数mを定数nに初期化する。定数nは、IピクチャとコピーピクチャからなるビデオESにおいて、何ピクチャおきにIピクチャが表れるかを示す値である。定数nの値は、MPEGデータの特殊再生時においてモニタ121等が出力する画像の更新頻度を定めるため、特殊再生の種類に応じてCPU114が定数nの値を決定する。定数nの値と特殊再生の種類の関係は、図10及び図11を参照して後述する。   In step S901, the CPU 114 in FIG. 1 performs processing similar to the initialization setting performed in step S501, and in addition, initializes the variable m to a constant n. The constant n is a value indicating how many I-pictures appear in the video ES composed of I-pictures and copy pictures. Since the value of the constant n determines the update frequency of the image output by the monitor 121 or the like during special reproduction of MPEG data, the CPU 114 determines the value of the constant n according to the type of special reproduction. The relationship between the value of the constant n and the type of special reproduction will be described later with reference to FIGS.

ステップS902で、CPU114はm<nであるかどうかを判定する。m<nでなければ、次のピクチャはIピクチャであるため、ステップS903に進む。m<nであれば、次のピクチャはコピーピクチャであるため、ステップS904に進む。   In step S902, the CPU 114 determines whether m <n. If m <n, since the next picture is an I picture, the process proceeds to step S903. If m <n, since the next picture is a copy picture, the process advances to step S904.

ステップS903で、ビデオ簡易符号器106は、ビデオ復号器104で復号化された1枚のピクチャをIピクチャとして再符号化する。また、ミュート発生器110が、ミュートオーディオESを生成する。さらに、変数mを0にする。   In step S903, the video simple encoder 106 re-encodes one picture decoded by the video decoder 104 as an I picture. Further, the mute generator 110 generates a mute audio ES. Further, the variable m is set to 0.

ステップS904で、ビデオ簡易符号器106は、コピーピクチャを生成するか、または、ROM115に予め保存されているコピーピクチャを取得する。また、ミュート発生器110が、ミュートオーディオESを生成する。さらに、変数mに1を加える。   In step S904, the video simple encoder 106 generates a copy picture or acquires a copy picture stored in advance in the ROM 115. Further, the mute generator 110 generates a mute audio ES. Further, 1 is added to the variable m.

ステップS903及びステップS904で生成されたピクチャを含むビデオESは、第1の実施形態と同様、ビデオ簡易符号器106がステップS901で通知されたビットレート以下となることを目標に生成される。ここで、コピーピクチャのデータ量は一定であるため、ビデオ簡易符号器106は、

(((Iピクチャのデータ量)+(コピーピクチャのデータ量)×(n−1))/n)
×(フレームレート)=(目標とするビットレート)

となるように、量子化ステップなどを定め、Iピクチャを生成する。
Similar to the first embodiment, the video ES including the pictures generated in steps S903 and S904 is generated with the goal that the video simple encoder 106 is equal to or lower than the bit rate notified in step S901. Here, since the data amount of the copy picture is constant, the video simple encoder 106

(((Data amount of I picture) + (data amount of copy picture) × (n−1)) / n)
X (frame rate) = (target bit rate)

The quantization step and the like are determined so that the I picture is generated.

なお、スチル再生時に伝送されるTSの例を示すものが、図8(b)中段の、左側の「DIT」表示から4フレーム続く「I、C、C、I」ピクチャと、それに対応するミュートデータである。   An example of TS transmitted at the time of still playback is shown in the middle of FIG. 8B, the “I, C, C, I” picture that continues four frames from the “DIT” display on the left side, and the corresponding mute. It is data.

また、第1の実施形態と同様、図9のフローチャートの処理は、スチル再生以外の特殊再生にも適用することができる。   Similarly to the first embodiment, the process of the flowchart in FIG. 9 can also be applied to special playback other than still playback.

<定数nの決定>
前述のように、定数nの値は、MPEGデータの特殊再生時においてモニタ121等が出力する画像の更新頻度を定めるため、特殊再生の種類に応じてCPU114が定数nの値を決定する。
<Determination of constant n>
As described above, the value of the constant n determines the update frequency of the image output by the monitor 121 or the like during special reproduction of MPEG data, so the CPU 114 determines the value of the constant n according to the type of special reproduction.

特殊再生の種類がスチル再生の場合、出力画像を更新する必要はないため、CPU114は定数nの値を大きく定める。この値は、事実上無限でよく、例えば、n=0の場合、定数nは無限であるとみなすようにデータ伝送再生装置140を構成してもよい。   When the special reproduction type is still reproduction, the output image does not need to be updated, so the CPU 114 determines a large constant n. This value may be practically infinite. For example, when n = 0, the data transmission / reproduction device 140 may be configured so that the constant n is regarded as infinite.

特殊再生の種類がスロー再生の場合、CPU114は何倍速のスロー再生か、換言すれば同一の画像を何フレーム連続出力するか、に基づいて定数nを定める。図10は、1/3倍速のスロー再生において、n=3及びn=2の時のTSと、モニタ105等に出力される画像を模式的に示す図である。   When the type of special reproduction is slow reproduction, the CPU 114 determines a constant n based on how many times the slow reproduction, in other words, how many frames the same image is continuously output. FIG. 10 is a diagram schematically showing a TS when n = 3 and n = 2 and an image output to the monitor 105 or the like in the slow reproduction at 1/3 speed.

このとき、データ伝送再生装置140のモニタ105には、更新された画像1枚につき、フリーズ画像(直前の画像と同一の画像)が2枚続けて出力される。そこで、図10の上に示すように、n=3とすると、表示装置141のモニタ121に出力される画像が最も適切な頻度で更新される。換言すれば、スロー再生における画像更新周期に一致するように定数nの値を定めると、表示装置141のモニタ121に出力される画像の追従性が最良となる。   At this time, two freeze images (the same image as the immediately preceding image) are continuously output for each updated image to the monitor 105 of the data transmission / reproduction device 140. Therefore, as shown in the upper part of FIG. 10, when n = 3, the image output to the monitor 121 of the display device 141 is updated at the most appropriate frequency. In other words, when the value of the constant n is determined so as to coincide with the image update period in the slow reproduction, the followability of the image output to the monitor 121 of the display device 141 becomes the best.

特殊再生の種類がコマ送り再生の場合、更新された画像1枚に続くフリーズ画像の数が一定ではない。したがって、図11に示すように、コマ送り再生におけるフリーズ画像の最小枚数に1を加えた値、またはそれ以下の自然数を定数nとすると、表示装置141のモニタ121に出力される画像の追従性が向上する。   When the type of special playback is frame advance playback, the number of freeze images following one updated image is not constant. Therefore, as shown in FIG. 11, when a value obtained by adding 1 to the minimum number of frozen images in frame-by-frame playback or a natural number less than that is a constant n, the followability of the image output to the monitor 121 of the display device 141 Will improve.

なお、特殊再生の種類が早送り再生の場合のように、MPEGデータに含まれる画像フレームを所定のフレーム数おきに表示する再生モードの場合、ビデオ簡易符号器106はn=1としてコピーピクチャを使用しない。さらに、第1の実施形態と同様、CPU114は記憶媒体100に保存されているMPEGデータを所定のフレーム数おきに取得する(読み出す)。   Note that in the playback mode in which the image frames included in the MPEG data are displayed every predetermined number of frames as in the case of the special playback type fast-forward playback, the video simple encoder 106 uses a copy picture with n = 1. do not do. Further, as in the first embodiment, the CPU 114 acquires (reads out) MPEG data stored in the storage medium 100 every predetermined number of frames.

<特殊再生から通常再生に切り替える時のデータ伝送再生装置140の動作>
図12は、MPEGデータの再生方式を特殊再生から通常再生に切り替える時における、データ伝送再生装置140のデータ伝送処理の流れを示すフローチャートである。第1の実施形態(図6)と同一の処理を行うステップには同一の符号を付し、説明を省略する。データ伝送再生装置140がMPEGデータの特殊再生時に通常再生への変更指示を受けると、本フローチャートの処理が開始する。
<Operation of Data Transmission / Reproducing Device 140 when Switching from Special Playback to Normal Playback>
FIG. 12 is a flowchart showing the flow of data transmission processing of the data transmission / reproduction device 140 when the MPEG data reproduction method is switched from special reproduction to normal reproduction. Steps that perform the same processing as in the first embodiment (FIG. 6) are assigned the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted. When the data transmission / reproduction device 140 receives an instruction to change to normal reproduction during special reproduction of MPEG data, the processing of this flowchart starts.

ステップS1201で、CPU114はステップS902と同様、m<nであるかどうかを判定する。ここで、変数m及び定数nの値は、データ伝送再生装置140が通常再生への変更指示を受ける前の、特殊再生時の値をそのまま引き継いだものである。m<nでなければ、次のピクチャはIピクチャであるため、ステップS1202に進む。m<nであれば、次のピクチャはコピーピクチャであるため、ステップS1203に進む。   In step S1201, the CPU 114 determines whether m <n as in step S902. Here, the values of the variable m and the constant n are the same as the values at the time of special reproduction before the data transmission / reproduction device 140 receives an instruction to change to normal reproduction. If m <n, since the next picture is an I picture, the process advances to step S1202. If m <n, since the next picture is a copy picture, the process advances to step S1203.

ステップS1202で、ビデオ簡易符号器106はステップS903と同様、ビデオ復号器104で復号化された1枚のピクチャをIピクチャとして再符号化する。また、変数mを0にする。ただし、ステップS903と異なり、ミュート発生器110はミュートオーディオESを生成しない。   In step S1202, the video simple encoder 106 re-encodes one picture decoded by the video decoder 104 as an I picture, as in step S903. Also, the variable m is set to 0. However, unlike step S903, the mute generator 110 does not generate the mute audio ES.

ステップS1203で、ビデオ簡易符号器106はステップS904と同様、コピーピクチャを生成するか、または、ROM115に予め保存されているコピーピクチャを取得する。また、変数mに1を加える。ただし、ステップS904と異なり、ミュート発生器110はミュートオーディオESを生成しない。   In step S1203, the video simplified encoder 106 generates a copy picture, or acquires a copy picture stored in advance in the ROM 115, as in step S904. Also, 1 is added to the variable m. However, unlike step S904, the mute generator 110 does not generate the mute audio ES.

データ伝送再生装置140を特殊再生から通常再生に切り替える時のモニタ105等の出力やTSを示すものが、図8(b)である。図8(b)中段の右側の「DIT」表示の左に3つ並ぶ「C、C、I」ピクチャと時間的に対応する部分が本フローチャートの処理に相当する。   FIG. 8B shows the output and TS of the monitor 105 and the like when the data transmission / reproduction device 140 is switched from special reproduction to normal reproduction. The portion corresponding temporally to the three “C, C, I” pictures arranged on the left of the “DIT” display on the right side of the middle stage in FIG. 8B corresponds to the processing of this flowchart.

このように、データ伝送再生装置140は特殊再生時に通常再生への変更指示を受けると、オーディオの再生を直ちに通常再生に戻す。しかし、ビデオの再生は、ビデオESメモリ103に格納されているビデオESから得られるピクチャがIピクチャになるまで特殊再生を続ける。   As described above, when the data transmission / reproduction device 140 receives an instruction to change to the normal reproduction during the special reproduction, the audio transmission immediately returns to the normal reproduction. However, the reproduction of the video continues the special reproduction until the picture obtained from the video ES stored in the video ES memory 103 becomes an I picture.

本実施形態では特殊再生の種類をスチル再生としたが、第1の実施形態と同様、他の種類の特殊再生(例えばスロー再生やコマ送り再生)でも図12のフローチャートを適用できる。CPU114は、通常再生への変更と同時にストリーム切替スイッチ111のオーディオ側(右)を「c」に接続する。また、ビデオESメモリ103に格納されているビデオESから得られるピクチャがIピクチャになった時点でビデオ側(左)を「a」に接続する。この点で、特殊再生の種類による違いはないからである。   In the present embodiment, the type of special playback is still playback. However, as in the first embodiment, the flowchart of FIG. 12 can also be applied to other types of special playback (for example, slow playback and frame feed playback). The CPU 114 connects the audio side (right) of the stream selector switch 111 to “c” simultaneously with the change to normal playback. Further, when the picture obtained from the video ES stored in the video ES memory 103 becomes an I picture, the video side (left) is connected to “a”. This is because there is no difference depending on the type of special reproduction.

<第2の実施形態のまとめ>
以上説明したように、本実施形態によれば、MPEGデータの特殊再生時に、データ伝送再生装置140はIピクチャに加えてコピーピクチャを含むビデオESを生成する。
<Summary of Second Embodiment>
As described above, according to the present embodiment, at the time of special reproduction of MPEG data, the data transmission / reproduction device 140 generates a video ES including a copy picture in addition to an I picture.

これにより、表示装置141がMPEGデータを特殊再生する際に、画質を向上させることができる。なぜなら、コピーピクチャはIピクチャに比べてデータ量が少ないため、伝送するTSのビットレートを増大させなくても、より多くの符号量をIピクチャに割り当てることができるからである。   Thereby, the image quality can be improved when the display device 141 performs special reproduction of the MPEG data. This is because a copy picture has a smaller amount of data than an I picture, so that a larger amount of code can be assigned to an I picture without increasing the bit rate of the TS to be transmitted.

[その他の実施形態]
<特殊再生時のオーディオESの破棄>
上述した各実施形態において、MPEGデータの特殊再生時は、ミュート発生器110がミュートオーディオESを生成し、TS_MUX112がこれをビデオESと多重化してTSを生成することにより、音声の不自然な途切れを防止した。
[Other Embodiments]
<Discard audio ES during special playback>
In each of the above-described embodiments, during special playback of MPEG data, the mute generator 110 generates the mute audio ES, and the TS_MUX 112 multiplexes this with the video ES to generate the TS. Prevented.

しかし、ミュートオーディオESを使用せず、MPEGデータに含まれるオーディオESを破棄することによっても、同様の効果が得られる。   However, the same effect can be obtained by discarding the audio ES included in the MPEG data without using the mute audio ES.

図13は、MPEGデータの特殊再生時にオーディオESを破棄する場合の、TSと、モニタ105等に出力される画像等を模式的に示す図である。図13(b)中段に示すように、ビデオESが再符号化されている間は、オーディオESが破棄される。第1及び第2の実施形態と異なり、データ伝送再生装置140が通常再生への変更指示を受けても、ビデオESメモリ103に格納されているビデオESから得られるピクチャがIピクチャになるまではオーディオESは破棄される。オーディオESの破棄によりストリームの分断が発生するため、「DIT」が発行されるまではTS_MUX112がTSに多重化するストリームを変更することは好ましくないからである。   FIG. 13 is a diagram schematically showing a TS and an image output to the monitor 105 or the like when the audio ES is discarded during special reproduction of MPEG data. As shown in the middle part of FIG. 13B, the audio ES is discarded while the video ES is being re-encoded. Unlike the first and second embodiments, even when the data transmission / reproduction device 140 receives an instruction to change to normal reproduction, until the picture obtained from the video ES stored in the video ES memory 103 becomes an I picture. The audio ES is discarded. This is because it is not preferable to change the stream multiplexed by the TS_MUX 112 until the “DIT” is issued, because the stream is divided by discarding the audio ES.

<インタレース形式のプログレッシブ形式への変換>
上述した各実施形態において、記憶媒体100に記録されているMPEGデータに含まれるビデオデータがインタレース形式の場合、これを特殊再生する際にプログレッシブ形式に変換してもよい。この場合、ビデオ簡易符号器106がビデオ復号器104の復号化したインタレース形式のビデオデータをプログレッシブ形式に変換してから再符号化し、ビデオESを生成する。
<Conversion of interlaced format to progressive format>
In each embodiment described above, when the video data included in the MPEG data recorded on the storage medium 100 is in the interlace format, it may be converted into the progressive format when special reproduction is performed. In this case, the simple video encoder 106 converts the interlaced video data decoded by the video decoder 104 into a progressive format and then re-encodes it to generate a video ES.

インタレース形式をプログレッシブ形式に変換すると、MPEGデータの特殊再生時の画質を向上させることができる。なぜなら、インタレース形式の場合、同一のフレームを連続してモニタ121に表示すると、時間的に前後するフィールドを交互に表示することになり、ちらつきが発生するからである。それに対し、プログレッシブ形式の場合、各々のフレームは単一の時刻における画像データから構成されるため、同一のフレームを連続してモニタ121に表示しても、ちらつきは発生しない。   If the interlace format is converted to the progressive format, the image quality during special reproduction of MPEG data can be improved. This is because, in the case of the interlaced format, when the same frame is continuously displayed on the monitor 121, fields that are temporally changed are alternately displayed, and flickering occurs. On the other hand, in the case of the progressive format, since each frame is composed of image data at a single time, flicker does not occur even if the same frame is continuously displayed on the monitor 121.

ビデオデータがインタレース形式であるか、プログレッシブ形式であるかの判断は、CPU114がビデオESのヘッダ情報であるProgressive Frame(PF)を参照して行うことができる。PF=1であればそのビデオデータはプログレッシブ形式、PF=0であればインタレース形式である。   The CPU 114 can determine whether the video data is in the interlace format or the progressive format by referring to the Progressive Frame (PF) that is the header information of the video ES. If PF = 1, the video data is in progressive format, and if PF = 0, it is in interlace format.

ビデオデータをインタレース形式からプログレッシブ形式に変換することは、任意の公知の技術を用いて行うことができる。ここでは、変換時の基準フィールドの決定方法を説明する。   Conversion of video data from interlaced format to progressive format can be performed using any known technique. Here, a method for determining a reference field at the time of conversion will be described.

変換時の基準フィールドは、MPEGデータの通常再生時の最終フィールドを用いる。図14は、MPEGデータの通常再生時の最終フィールドを判定する際に使用するテーブルを示す図である。   The reference field at the time of conversion uses the final field at the time of normal reproduction of MPEG data. FIG. 14 is a diagram showing a table used when determining the final field during normal reproduction of MPEG data.

Repeat First Field(RF)が0の場合、そのフレームは2フィールドから構成される。そこで、Top Field First(TF)の逆の値が最終フィールドとなる。すなわち、TF=1(Top Field First)の場合はBottom Fieldが最終フィールドとなる。TF=0(Bottom Field First)の場合はTop Filedが最終フィールドとなる。   When Repeat First Field (RF) is 0, the frame is composed of two fields. Therefore, the reverse value of Top Field First (TF) is the final field. That is, if TF = 1 (Top Field First), Bottom Field is the last field. When TF = 0 (Bottom Field First), Top Filed is the last field.

RFが1の場合は逆に、TF=1の場合はTop Fieldが、TF=0の場合はBottom Filedが最終フィールドとなる。   Conversely, when RF is 1, Top Field is the final field when TF = 1, and Bottom Filed is the final field when TF = 0.

<その他>
上述した各実施の形態の処理は、各機能を具現化したソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或は装置に提供してもよい。そして、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによって、前述した実施形態の機能を実現することができる。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピィ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどを用いることができる。或いは、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることもできる。
<Others>
The processing of each embodiment described above may provide a system or apparatus with a storage medium storing software program codes embodying each function. The functions of the above-described embodiments can be realized by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As a storage medium for supplying such a program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or the like can be used. Alternatively, a CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現されるだけではない。そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれている。   The functions of the above-described embodiments are not only realized by executing the program code read by the computer. In some cases, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. include.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれてもよい。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含むものである。   Further, the program code read from the storage medium may be written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Is also included.

本発明を適用可能なデータ伝送再生装置140及び外部装置としての表示装置141の構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structure of the data transmission reproduction | regeneration apparatus 140 which can apply this invention, and the display apparatus 141 as an external apparatus. MPEGデータの通常再生時及び特殊再生時のTSと、モニタ105等に出力される画像等を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the image etc. output to TS at the time of normal reproduction | regeneration of MPEG data and special reproduction | regeneration, the monitor 105 grade | etc.,. MPEGデータの通常再生時における、データ伝送再生装置140のデータ伝送処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the data transmission process of the data transmission / reproducing apparatus 140 at the time of normal reproduction | regeneration of MPEG data. MPEGデータの通常再生時及び特殊再生時に共通する、表示装置141のデータ再生処理の流れを示すフローチャートである。14 is a flowchart showing a flow of data reproduction processing of the display device 141, which is common during normal reproduction and special reproduction of MPEG data. MPEGデータの特殊再生時における、データ伝送再生装置140のデータ伝送処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the data transmission process of the data transmission / reproducing apparatus 140 at the time of special reproduction | regeneration of MPEG data. MPEGデータの再生方式を特殊再生から通常再生に切り替える時における、データ伝送再生装置140のデータ伝送処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the data transmission process of the data transmission / reproducing apparatus 140 at the time of switching the reproduction | regeneration system of MPEG data from special reproduction to normal reproduction. コピーピクチャの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a copy picture. MPEGデータの通常再生時及び特殊再生時のTSと、モニタ105等に出力される画像等を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the image etc. output to TS at the time of normal reproduction | regeneration of MPEG data and special reproduction | regeneration, the monitor 105, etc. MPEGデータの特殊再生時における、データ伝送再生装置140のデータ伝送処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the data transmission process of the data transmission / reproducing apparatus 140 at the time of special reproduction | regeneration of MPEG data. 1/3倍速のスロー再生において、n=3及びn=2の時のTSと、モニタ105等に出力されるフレームを模式的に示す図である。FIG. 5 is a diagram schematically showing a TS when n = 3 and n = 2 and a frame output to a monitor 105 or the like in slow reproduction at 1/3 speed. フリーズ画像の最小枚数が2のコマ送り再生において、n=3及びn=4の時のTSと、モニタ105等に出力されるフレームを模式的に示す図である。FIG. 6 is a diagram schematically showing TS when n = 3 and n = 4 and a frame output to a monitor 105 or the like in frame-by-frame playback with a minimum number of freeze images of 2. MPEGデータの再生方式を特殊再生から通常再生に切り替える時における、データ伝送再生装置140のデータ伝送処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the data transmission process of the data transmission / reproducing apparatus 140 at the time of switching the reproduction | regeneration system of MPEG data from special reproduction to normal reproduction. MPEGデータの特殊再生時にオーディオESを破棄する場合の、TSと、モニタ105等に出力される画像等を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically TS, the image output to the monitor 105, etc. when discarding audio ES at the time of special reproduction | regeneration of MPEG data. MPEGデータの通常再生時の最終フィールドを判定する際に使用するテーブルを示す図である。It is a figure which shows the table used when determining the last field at the time of normal reproduction | regeneration of MPEG data.

符号の説明Explanation of symbols

106 ビデオ簡易符号器
110 ミュート発生器
111 ストリーム切替スイッチ
140 データ伝送再生装置
141 表示装置
106 Video simple encoder 110 Mute generator 111 Stream changeover switch 140 Data transmission / reproduction device 141 Display device

Claims (12)

フレーム内符号化とフレーム間予測符号化とを用いて符号化された動画像データを含む符号化データ列を記録媒体から再生する再生手段と、
前記再生手段より再生された動画像データを復号する復号手段と、
前記復号手段により復号された動画像データを前記フレーム内符号化のみにより符号化した符号化動画像データを出力する符号化手段と、
前記再生手段により再生された動画像データまたは前記符号化手段より出力された符号化動画像データのうちの一方を選択し、選択した動画像データを符号化された形態で外部装置に送信する送信手段と、
前記動画像データを通常再生速度で再生し、前記送信手段が前記再生手段により再生された動画像データを送信する通常再生モードと、前記動画像データを通常再生速度とは異なる速度で再生し、前記送信手段が前記符号化手段より出力された動画像データを送信する特殊再生モードとを切り替えるモード切り替え手段とを備える再生装置。
Reproducing means for reproducing an encoded data sequence including moving image data encoded using intraframe encoding and interframe predictive encoding from a recording medium;
Decoding means for decoding moving image data reproduced by the reproduction means;
Encoding means for outputting encoded moving image data obtained by encoding the moving image data decoded by the decoding means only by the intra-frame encoding;
Transmission that selects one of the moving image data reproduced by the reproducing unit or the encoded moving image data output from the encoding unit, and transmits the selected moving image data to the external device in an encoded form Means,
Normal playback mode in which the moving image data is played back at a normal playback speed, and the transmission means transmits the moving image data played back by the playback means, and the moving image data is played back at a speed different from the normal playback speed; A playback device comprising: mode switching means for switching the special playback mode in which the transmission means transmits moving image data output from the encoding means.
フレーム内符号化とフレーム間予測符号化とを用いて符号化された動画像データを含む符号化データ列を記録媒体から再生する再生手段と、
前記再生手段より再生された動画像データを復号する復号手段と、
前記復号手段により復号された動画像データをフレーム内符号化データ及び参照フレームと同一のデータを復号するためのコピーピクチャデータとからなる符号化動画像データに変換して出力する符号化手段と、
前記再生手段により再生された動画像データまたは前記符号化手段より出力された符号化動画像データのうちの一方を選択し、選択した動画像データを符号化された形態で外部装置に送信する送信手段と、
前記動画像データを通常再生速度で再生し、前記送信手段が前記再生手段により再生された動画像データを送信する通常再生モードと、前記動画像データを通常再生速度とは異なる速度で再生し、前記送信手段が前記符号化手段より出力された動画像データを送信する特殊再生モードとを切り替えるモード切り替え手段とを備える再生装置。
Reproducing means for reproducing an encoded data sequence including moving image data encoded using intraframe encoding and interframe predictive encoding from a recording medium;
Decoding means for decoding moving image data reproduced by the reproduction means;
Encoding means for converting the moving picture data decoded by the decoding means into encoded moving picture data composed of intra-frame encoded data and copy picture data for decoding the same data as the reference frame; and
Transmission that selects one of the moving image data reproduced by the reproducing unit or the encoded moving image data output from the encoding unit, and transmits the selected moving image data to the external device in an encoded form Means,
Normal playback mode in which the moving image data is played back at a normal playback speed, and the transmission means transmits the moving image data played back by the playback means, and the moving image data is played back at a speed different from the normal playback speed; A playback device comprising: mode switching means for switching the special playback mode in which the transmission means transmits moving image data output from the encoding means.
前記特殊再生モードはスロー再生モードを含み、前記符号化手段は、前記スロー再生モードにおける再生速度に応じて前記フレーム内符号化データの挿入タイミングを決定することを特徴とする請求項2記載の再生装置。   3. The reproduction according to claim 2, wherein the special reproduction mode includes a slow reproduction mode, and the encoding means determines an insertion timing of the intra-frame encoded data according to a reproduction speed in the slow reproduction mode. apparatus. 前記送信手段は、前記特殊再生モードから通常再生モードへの切り替えの際、前記動画像データ中、前記フレーム内符号化されたフレームのデータから送信を開始することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の再生装置。   4. The transmission unit according to claim 1, wherein, when switching from the special reproduction mode to the normal reproduction mode, the transmission unit starts transmission from the data of the intra-coded frame in the moving image data. The playback device according to any one of the above. 前記送信手段は、前記通常再生モードと特殊再生モードの切り替えに応じて、符号化データの不連続を示す不連続情報を送信することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の再生装置。   The said transmission means transmits the discontinuity information which shows the discontinuity of coding data according to switching of the said normal reproduction mode and special reproduction mode, The one of the Claims 1 thru | or 4 characterized by the above-mentioned. Playback device. 前記符号化データ列はさらに、音声データを含み、前記送信手段は、前記通常再生モードにおいては前記再生された動画像データと共に前記音声データを送信し、前記特殊再生モードにおいては、前記符号化手段から出力された動画像データと共にミュートデータを送信することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の再生装置。   The encoded data sequence further includes audio data, and the transmission means transmits the audio data together with the reproduced moving image data in the normal reproduction mode, and the encoding means in the special reproduction mode. The reproduction apparatus according to claim 1, wherein mute data is transmitted together with the moving image data output from. 前記動画像データがインタレース形式かプログレッシブ形式かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定に基づいて、前記復号手段により復号されたインタレース形式の前記動画像データをプログレッシブ形式に変換する変換手段とを備え、前記符号化手段は前記変換手段により変換された動画像データを符号化することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の再生装置。   Determining means for determining whether the moving image data is an interlaced format or a progressive format, and conversion for converting the moving image data in the interlaced format decoded by the decoding unit into a progressive format based on the determination by the determining unit 7. The reproduction apparatus according to claim 1, wherein the encoding unit encodes the moving image data converted by the conversion unit. フレーム内符号化とフレーム間予測符号化とを用いて符号化された動画像データを含む符号化データ列を記録媒体から再生する再生工程と、
前記再生工程より再生された動画像データを復号する復号工程と、
前記復号工程により復号された動画像データを前記フレーム内符号化のみにより符号化した符号化動画像データを出力する符号化工程と、
前記再生工程により再生された動画像データまたは前記符号化工程より出力された符号化動画像データのうちの一方を選択し、選択した動画像データを符号化された形態で外部装置に送信する送信工程と、
前記動画像データを通常再生速度で再生し、前記送信工程が前記再生工程により再生された動画像データを送信する通常再生モードと、前記動画像データを通常再生速度とは異なる速度で再生し、前記送信工程が前記符号化工程より出力された動画像データを送信する特殊再生モードとを切り替えるモード切り替え工程とを備える再生方法。
A reproduction step of reproducing an encoded data sequence including moving image data encoded using intraframe encoding and interframe predictive encoding from a recording medium;
A decoding step of decoding moving image data reproduced from the reproduction step;
An encoding step of outputting encoded moving image data obtained by encoding the moving image data decoded by the decoding step only by the intra-frame encoding;
Transmission that selects one of the moving image data reproduced in the reproduction step or the encoded moving image data output from the encoding step, and transmits the selected moving image data to the external device in an encoded form Process,
Normal playback mode in which the moving image data is reproduced at a normal reproduction speed, and the transmission step transmits the moving image data reproduced in the reproduction step; and the moving image data is reproduced at a speed different from the normal reproduction speed; A reproduction method comprising: a mode switching step in which the transmission step switches between a special reproduction mode for transmitting the moving image data output from the encoding step.
フレーム内符号化とフレーム間予測符号化とを用いて符号化された動画像データを含む符号化データ列を記録媒体から再生する再生工程と、
前記再生工程より再生された動画像データを復号する復号工程と、
前記復号工程により復号された動画像データをフレーム内符号化データ及び参照フレームと同一のデータを復号するためのコピーピクチャデータとからなる符号化動画像データに変換して出力する符号化工程と、
前記再生工程により再生された動画像データまたは前記符号化工程より出力された符号化動画像データのうちの一方を選択し、選択した動画像データを符号化された形態で外部装置に送信する送信工程と、
前記動画像データを通常再生速度で再生し、前記送信工程が前記再生工程により再生された動画像データを送信する通常再生モードと、前記動画像データを通常再生速度とは異なる速度で再生し、前記送信工程が前記符号化工程より出力された動画像データを送信する特殊再生モードとを切り替えるモード切り替え工程とを備える再生方法。
A reproduction step of reproducing an encoded data sequence including moving image data encoded using intraframe encoding and interframe predictive encoding from a recording medium;
A decoding step of decoding moving image data reproduced from the reproduction step;
An encoding step of converting the moving image data decoded by the decoding step into encoded moving image data composed of intra-frame encoded data and copy picture data for decoding the same data as the reference frame; and
Transmission that selects one of the moving image data reproduced in the reproduction step or the encoded moving image data output from the encoding step, and transmits the selected moving image data to the external device in an encoded form Process,
Normal playback mode in which the moving image data is reproduced at a normal reproduction speed, and the transmission step transmits the moving image data reproduced in the reproduction step; and the moving image data is reproduced at a speed different from the normal reproduction speed; A reproduction method comprising: a mode switching step in which the transmission step switches between a special reproduction mode for transmitting the moving image data output from the encoding step.
コンピュータに、
フレーム内符号化とフレーム間予測符号化とを用いて符号化された動画像データを含む符号化データ列を記録媒体から再生する再生工程と、
前記再生工程より再生された動画像データを復号する復号工程と、
前記復号工程により復号された動画像データを前記フレーム内符号化のみにより符号化した符号化動画像データを出力する符号化工程と、
前記再生工程により再生された動画像データまたは前記符号化工程より出力された符号化動画像データのうちの一方を選択し、選択した動画像データを符号化された形態で外部装置に送信する送信工程と、
前記動画像データを通常再生速度で再生し、前記送信工程が前記再生工程により再生された動画像データを送信する通常再生モードと、前記動画像データを通常再生速度とは異なる速度で再生し、前記送信工程が前記符号化工程より出力された動画像データを送信する特殊再生モードとを切り替えるモード切り替え工程と
を実行させるためのプログラム。
On the computer,
A reproduction step of reproducing an encoded data sequence including moving image data encoded using intraframe encoding and interframe predictive encoding from a recording medium;
A decoding step of decoding moving image data reproduced from the reproduction step;
An encoding step of outputting encoded moving image data obtained by encoding the moving image data decoded by the decoding step only by the intra-frame encoding;
Transmission that selects one of the moving image data reproduced in the reproduction step or the encoded moving image data output from the encoding step, and transmits the selected moving image data to the external device in an encoded form Process,
Normal playback mode in which the moving image data is reproduced at a normal reproduction speed, and the transmission step transmits the moving image data reproduced in the reproduction step; and the moving image data is reproduced at a speed different from the normal reproduction speed; A program for causing the transmission step to execute a mode switching step of switching between a special reproduction mode for transmitting the moving image data output from the encoding step.
コンピュータに、
フレーム内符号化とフレーム間予測符号化とを用いて符号化された動画像データを含む符号化データ列を記録媒体から再生する再生工程と、
前記再生工程より再生された動画像データを復号する復号工程と、
前記復号工程により復号された動画像データをフレーム内符号化データ及び参照フレームと同一のデータを復号するためのコピーピクチャデータとからなる符号化動画像データに変換して出力する符号化工程と、
前記再生工程により再生された動画像データまたは前記符号化工程より出力された符号化動画像データのうちの一方を選択し、選択した動画像データを符号化された形態で外部装置に送信する送信工程と、
前記動画像データを通常再生速度で再生し、前記送信工程が前記再生工程により再生された動画像データを送信する通常再生モードと、前記動画像データを通常再生速度とは異なる速度で再生し、前記送信工程が前記符号化工程より出力された動画像データを送信する特殊再生モードとを切り替えるモード切り替え工程と、
を実行させるためのプログラム。
On the computer,
A reproduction step of reproducing an encoded data sequence including moving image data encoded using intraframe encoding and interframe predictive encoding from a recording medium;
A decoding step of decoding moving image data reproduced from the reproduction step;
An encoding step of converting the moving image data decoded by the decoding step into encoded moving image data composed of intra-frame encoded data and copy picture data for decoding the same data as the reference frame; and
Transmission that selects one of the moving image data reproduced in the reproduction step or the encoded moving image data output from the encoding step, and transmits the selected moving image data to the external device in an encoded form Process,
Normal playback mode in which the moving image data is reproduced at a normal reproduction speed, and the transmission step transmits the moving image data reproduced in the reproduction step; and the moving image data is reproduced at a speed different from the normal reproduction speed; A mode switching step in which the transmission step switches between a special reproduction mode for transmitting the moving image data output from the encoding step;
A program for running
請求項11又は12に記載のプログラムを記憶したコンピュータ可読記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the program according to claim 11 or 12.
JP2005207545A 2005-07-15 2005-07-15 Reproducing device and reproducing method Withdrawn JP2007028212A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207545A JP2007028212A (en) 2005-07-15 2005-07-15 Reproducing device and reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207545A JP2007028212A (en) 2005-07-15 2005-07-15 Reproducing device and reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007028212A true JP2007028212A (en) 2007-02-01

Family

ID=37788381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005207545A Withdrawn JP2007028212A (en) 2005-07-15 2005-07-15 Reproducing device and reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007028212A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060218A (en) * 2010-09-06 2012-03-22 Casio Comput Co Ltd Video processing device, video playback device, video processing method, video playback method and program
JP2016171428A (en) * 2015-03-12 2016-09-23 ソニー株式会社 Information processing unit, communication system, information processing method and program
CN111163272A (en) * 2019-12-18 2020-05-15 杭州当虹科技股份有限公司 Seamless switching method for real-time stream

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060218A (en) * 2010-09-06 2012-03-22 Casio Comput Co Ltd Video processing device, video playback device, video processing method, video playback method and program
JP2016171428A (en) * 2015-03-12 2016-09-23 ソニー株式会社 Information processing unit, communication system, information processing method and program
US10477268B2 (en) 2015-03-12 2019-11-12 Sony Corporation Information processing apparatus, communication system, information processing method and non-transitory computer readable medium
CN111163272A (en) * 2019-12-18 2020-05-15 杭州当虹科技股份有限公司 Seamless switching method for real-time stream

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189640B2 (en) Video data playback system
JP2007012218A (en) Player, video decoder and synchronizing playback method
KR20060047952A (en) Reverse presentation of digital media streams
KR20060088303A (en) Apparatus and method recording/playing moving picture in digital broadcasting receiver
JP2007300593A (en) Information processing apparatus and information processing method, recording medium, and program
KR100772343B1 (en) Data reproduction transmission apparatus and data reproduction transmission method
JP2007104182A (en) Image coding device, image coding method, and image editing device
JP2008167061A (en) Encoding device and encoding method
JP2000165802A (en) Stream edit system and edit method
KR101142379B1 (en) Method and Apparatus of playing digital broadcasting and Method of recording digital broadcasting
JP4797974B2 (en) Imaging device
KR100975170B1 (en) Image data reproducing device and method
JP2007028212A (en) Reproducing device and reproducing method
JP4096915B2 (en) Digital information reproducing apparatus and method
KR20040010173A (en) Image data reproducing device and method
JP4736918B2 (en) Digital playback device or playback program
JP2007082029A (en) Video server device and its reproduction method
JP2007195064A (en) Device and method for transmitting, image information, program, and storage medium
US8249432B2 (en) Video and audio playback apparatus and video and audio playback method
JP2002171529A (en) Video encoder and method, recording medium, and decoder
KR20040092584A (en) Apparatus and method for controlling bit rate of digital video data in reverse play
US7382972B2 (en) Recording apparatus and method
JP2004140723A (en) Method and device for reproducing digital video information
JP2008187753A (en) Data reconstruction apparatus and method, and data playback and transmission apparatus and method
JP2006187037A (en) Image reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007