JPH09254403A - Ink cartridge and ink cartridge preservation case - Google Patents

Ink cartridge and ink cartridge preservation case

Info

Publication number
JPH09254403A
JPH09254403A JP9023896A JP9023896A JPH09254403A JP H09254403 A JPH09254403 A JP H09254403A JP 9023896 A JP9023896 A JP 9023896A JP 9023896 A JP9023896 A JP 9023896A JP H09254403 A JPH09254403 A JP H09254403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink cartridge
supply port
housing
ink supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9023896A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toyoki Sasaki
豊紀 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP9023896A priority Critical patent/JPH09254403A/en
Publication of JPH09254403A publication Critical patent/JPH09254403A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reuse surely by making ink exist on the periphery of an ink supply port even after preservation for a long period of time. SOLUTION: Ink contained in a porous member is brought down by its own weight to be supplied to a print head through an ink supply port 32a. A housing 32 in which the first-fourth projection parts 32c-32f are formed on an upper surface wall and a back wall is provided so that at least a part of the ink supply port 32a is always located below the center point of the porous member.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インクを多孔質部
材に含ませて供給するインクカートリッジに関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink cartridge which contains ink in a porous member and supplies the ink.

【0002】[0002]

【従来の技術】ファクシミリ装置等の通信装置やパーソ
ナルコンピュータ等の情報処理装置には、通常、文字や
図形からなるデータを視覚情報として記録するように、
これらのデータを用紙に印字可能な記録装置が接続され
ている。この記録装置には、インパクト方式や感熱方
式、インクジェット方式等の各種の印字方式が採用され
ているが、近年においては、静粛性に優れていると共に
各種材質の用紙に印字可能なインクジェット方式を採用
したインクジェット記録装置が多用されるようになって
いる。
2. Description of the Related Art In a communication device such as a facsimile device or an information processing device such as a personal computer, data such as characters and figures is usually recorded as visual information.
A recording device capable of printing these data on paper is connected. Various recording methods such as an impact method, a heat-sensitive method, and an ink-jet method are adopted for this recording apparatus. In recent years, an ink-jet method which is excellent in quietness and can print on paper of various materials is adopted. Ink-jet recording apparatuses are frequently used.

【0003】上記のインクジェット記録装置は、印字ヘ
ッドを主走査しながら、インクカートリッジから印字ヘ
ッドに供給されたインクを用紙に吹き付けることにより
1バンド分の印字を行った後、この用紙を1バンド幅副
走査するという印字処理を繰り返すことにより用紙の全
面に印字するようになっている。従って、このような動
作により印字するインクジェット記録装置のインクカー
トリッジは、従来、図10に示すように、印字ヘッド7
1に対するインク供給を安定化させるため、前面壁の下
部にインク供給口72aを形成すると共に、多孔質部材
73にインクを含ませることにより収容し、印字時にお
いて自重によりインクを下降させることによって、常に
インクをインク供給口72a付近に存在させるようにな
っている。そして、従来のインクカートリッジ72は、
工場出荷後に例えば縦置きや横置き等の任意の姿勢で保
管できるように、全ての外面壁が平面状に形成されてい
る。
In the above ink jet recording apparatus, while the main scanning of the print head is carried out, the ink supplied from the ink cartridge to the print head is sprayed onto the paper to perform printing for one band, and then the paper is printed for one band width. By repeating the printing process of sub-scanning, printing is performed on the entire surface of the paper. Therefore, as shown in FIG. 10, the ink cartridge of the ink jet recording apparatus that prints by such an operation is conventionally arranged as shown in FIG.
In order to stabilize the ink supply to 1, the ink supply port 72a is formed in the lower part of the front wall, and the porous member 73 is accommodated by containing the ink, and the ink is lowered by its own weight at the time of printing, The ink is always made to exist near the ink supply port 72a. Then, the conventional ink cartridge 72 is
All outer walls are formed in a flat shape so that they can be stored in any posture such as vertical installation or horizontal installation after factory shipment.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のように任意の姿勢で保管できるように形成された構
成では、インクカートリッジ72内にインクが満たされ
た未使用の状態においては問題ないが、一旦印字に使用
された後に、インクカートリッジ72がインクジェット
記録装置から取り外されて保管されたときに、保管時の
姿勢によっては再使用が実質的にできないものになるこ
とがあるという問題がある。
However, in the structure formed so that the ink cartridge 72 can be stored in an arbitrary posture as in the conventional case described above, there is no problem in an unused state in which the ink cartridge 72 is filled with ink. When the ink cartridge 72 is once removed from the ink jet recording apparatus and stored after being used for printing, there is a problem that the ink cartridge 72 may not be practically reusable depending on the storage posture.

【0005】即ち、印字に使用されたインクカートリッ
ジ72内においては、インクが自重により下降してイン
ク供給口72a付近に存在している一方、インクの上方
に空気が入り込んだ状態となっている。従って、例えば
インク供給口72aを上側に位置させるような姿勢でイ
ンクカートリッジ72が保管された場合には、多孔質部
材73内をインクが自重によりインク供給口72aから
離反する方向にゆっくりと移動し、長期間の保管後に再
使用するときに、インク供給口72a付近に空気のみが
存在し、印字可能な状態となるまでに長時間を要して実
質的に使用することができないものになる。
That is, in the ink cartridge 72 used for printing, the ink descends due to its own weight and exists in the vicinity of the ink supply port 72a, while the air enters above the ink. Therefore, for example, when the ink cartridge 72 is stored in a posture in which the ink supply port 72a is positioned on the upper side, the ink slowly moves in the porous member 73 in the direction away from the ink supply port 72a by its own weight. When the ink is reused after being stored for a long period of time, only air is present in the vicinity of the ink supply port 72a, and it takes a long time before a printable state is reached and the ink cannot be practically used.

【0006】そこで、インクカートリッジ72は、一旦
使用した後に保管する場合、インク供給口72aを下側
にして保管するようにとの注意書きが表示されることが
あるが、このように表示されていても、インク供給口7
2aをインクよりも上方に位置させた姿勢で保管するこ
とが常識的に行われるため、上記の問題を根本的に解決
したものにはなっていない。
Therefore, when the ink cartridge 72 is stored after being used once, a cautionary note that the ink cartridge 72 should be stored with the ink supply port 72a facing downward may be displayed. Ink supply port 7
Since it is common sense to store 2a in a posture in which it is positioned above the ink, the above problem has not been fundamentally solved.

【0007】従って、本発明は、長期間の保管後であっ
ても確実に再使用することができるインクカートリッジ
およびインクカートリッジ保存ケースを提供しようとす
るものである。
Therefore, the present invention is intended to provide an ink cartridge and an ink cartridge storage case that can be reliably reused even after storage for a long period of time.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、インクが含浸された多孔質部材
を内包し、印字ヘッドへ着脱自在に装着されて前記多孔
質部材に含まれたインクを装着面に形成されたインク供
給口を介して印字ヘッドに供給するインクカートリッジ
において、前記インクカートリッジを安置する際には、
前記インク供給口の少なくとも一部を常に前記多孔質部
材の中心点よりも下方に位置させた姿勢でのみ安置可能
に筐体が形成されていることを特徴としている。これに
より、インク供給口の少なくとも一部が常に多孔質部材
の中心点よりも下方に位置されるため、インクが自重に
より下方に移動しても、インクが常にインク供給口の周
辺に存在することから、長期間の保管後であっても確実
に再使用することができる。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention of claim 1 encloses a porous member impregnated with ink, and is detachably attached to a print head to attach to the porous member. In an ink cartridge that supplies the contained ink to a print head through an ink supply port formed on a mounting surface, when placing the ink cartridge
It is characterized in that the casing is formed so that it can be rested only in a posture in which at least a part of the ink supply port is always located below the center point of the porous member. As a result, at least a part of the ink supply port is always located below the center point of the porous member, so that the ink is always present around the ink supply port even if the ink moves downward due to its own weight. Therefore, it can be surely reused even after long-term storage.

【0009】請求項2の発明は、請求項1記載のインク
カートリッジであって、前記筐体は、箱形状に形成され
ており、前記インク供給口は、前記筐体が横置き状態に
傾倒されたときにも、少なくとも該インク供給口の一部
が常に前記多孔質部材の中心点よりも下方となる位置に
形成され、前記インク供給口が形成された装着面壁に対
向する背面壁および上面壁には、該筐体を傾倒させる突
設部が形成されていることを特徴としている。これによ
り、一般的な形状の筐体を有したインクカートリッジに
おいても、長期間の保管後に確実に再使用することがで
きる。
According to a second aspect of the present invention, in the ink cartridge according to the first aspect, the casing is formed in a box shape, and the ink supply port is tilted so that the casing is placed horizontally. Also, at least a part of the ink supply port is always formed at a position lower than the center point of the porous member, and the back wall and the top wall facing the mounting surface wall where the ink supply port is formed. Is formed with a protruding portion that tilts the casing. As a result, even an ink cartridge having a housing having a general shape can be reliably reused after being stored for a long time.

【0010】請求項3の発明は、請求項2記載のインク
カートリッジであって、前記筐体の装着面壁に、該筐体
を傾倒させる突設部が形成されていることを特徴として
いる。これにより、筐体の装着面壁を下方にした姿勢が
突設部により禁止されるため、インク供給口がインクに
対して完全に下方位置となることを防止することがで
き、結果として、保管時において振動等により上下方向
の衝撃が筐体に付与された場合でも、インクがインク供
給口から漏洩することを防止することができる。
According to a third aspect of the present invention, in the ink cartridge according to the second aspect, a projecting portion for inclining the casing is formed on a mounting surface wall of the casing. As a result, the posture in which the mounting surface wall of the housing is directed downward is prohibited by the protruding portion, so that it is possible to prevent the ink supply port from being completely positioned below the ink, and as a result, during storage. Even when a vertical shock is applied to the housing due to vibration or the like, it is possible to prevent the ink from leaking from the ink supply port.

【0011】請求項4の発明は、請求項1または2記載
のインクカートリッジであって、前記突設部は、前記筐
体に一体的に形成されていることを特徴としている。こ
れにより、筐体に突設部を一体的に形成することによっ
て、筐体の成形と同時に突設部を成形して加工工程数の
増加を防止することができる。
According to a fourth aspect of the invention, there is provided the ink cartridge according to the first or second aspect, wherein the protruding portion is formed integrally with the casing. Thus, by integrally forming the protruding portion on the housing, it is possible to prevent the increase in the number of processing steps by forming the protruding portion at the same time as molding the housing.

【0012】請求項5の発明は、請求項1または2記載
のインクカートリッジであって、前記突設部は、前記筐
体にボルト部材を取り付けることにより形成されている
ことを特徴としている。これにより、従来の平面状の壁
面を有した筐体に対してもボルト部材の取り付けにより
突設部を形成することが可能になり、さらに、筐体等の
設計変更に応じて容易に突設部の形状や大きさを変更す
ることが可能になる。
A fifth aspect of the present invention is the ink cartridge according to the first or second aspect, wherein the protruding portion is formed by attaching a bolt member to the housing. As a result, it becomes possible to form the projecting portion by attaching the bolt member even to the conventional case having a flat wall surface, and furthermore, the projecting part can be easily formed according to the design change of the case or the like. It is possible to change the shape and size of the part.

【0013】請求項6の発明は、請求項1記載のインク
カートリッジであって、前記筐体は、前記インク供給口
を円形状の装着面壁に有した円筒形状に形成されてお
り、インクカートリッジを該筐体の円筒面で安置する際
には、前記インク供給口が下部に位置するように重心が
設定されていることを特徴としている。これにより、横
置き状態とされた筐体が常にインク供給口を下部に位置
させるように起き上がるため、インクの状態を筐体を取
り外す直前の状態に維持させることができる。
According to a sixth aspect of the invention, there is provided the ink cartridge according to the first aspect, wherein the casing is formed in a cylindrical shape having the ink supply port on a circular mounting surface wall, and the ink cartridge is It is characterized in that the center of gravity is set so that the ink supply port is located at the bottom when the container is placed on the cylindrical surface of the housing. As a result, the horizontally placed casing rises so that the ink supply port is always located at the lower portion, so that the ink state can be maintained in a state immediately before the casing is removed.

【0014】請求項7の発明は、インクが含浸された多
孔質部材を内包し、印字ヘッドへ着脱自在に装着されて
前記多孔質部材に含まれたインクを装着面に形成された
インク供給口を介して印字ヘッドに供給するインクカー
トリッジを収容可能な保存ケースにおいて、前記保存ケ
ースは、収容したインクカートリッジの前記インク供給
口の少なくとも一部を常に前記多孔質部材の中心点より
も下方に位置させた姿勢でのみ安置可能な外形状を有し
てることを特徴としている。これにより、インク供給口
の少なくとも一部を常に多孔質部材の中心点よりも下方
に位置して安置させることができるため、インクが自重
により下方に移動しても、インクが常にインク供給口の
周辺に存在することから、長期間の保管後であっても確
実に再使用させることができる。
According to a seventh aspect of the present invention, an ink supply port is provided which contains a porous member impregnated with ink and is detachably mounted on a print head so that the ink contained in the porous member is formed on a mounting surface. In a storage case capable of accommodating an ink cartridge to be supplied to a print head via the storage case, the storage case always positions at least a part of the ink supply port of the accommodated ink cartridge below a center point of the porous member. It is characterized in that it has an outer shape that can be placed only in the posture in which it is placed. As a result, at least a part of the ink supply port can always be positioned below the center point of the porous member and can be rested, so that even if the ink moves downward due to its own weight, the ink will always remain in the ink supply port. Since it exists in the vicinity, it can be reliably reused even after long-term storage.

【0015】請求項8の発明は、インクが含浸された多
孔質部材を内包し、印字ヘッドへ着脱自在に装着されて
前記多孔質部材に含まれたインクを装着面に形成された
インク供給口を介して印字ヘッドに供給するインクカー
トリッジを収容可能な保存ケースにおいて、前記保存ケ
ースは、前記インクカートリッジのインク供給口の少な
くとも一部を常に前記多孔質部材の中心点よりも下方に
位置させる姿勢でのみインクカートリッジを安置可能な
インクカートリッジ収容部が形成されていることを特徴
としている。これにより、インク供給口の少なくとも一
部を常に多孔質部材の中心点よりも下方に位置して安置
させることができるため、インクが自重により下方に移
動しても、インクが常にインク供給口の周辺に存在する
ことから、長期間の保管後であっても確実に再使用させ
ることができる。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided an ink supply port including a porous member impregnated with ink, which is detachably attached to a print head and in which the ink contained in the porous member is formed on an attachment surface. In a storage case capable of accommodating an ink cartridge to be supplied to a print head via the storage case, the storage case has a posture in which at least a part of an ink supply port of the ink cartridge is always positioned below a center point of the porous member. It is characterized in that an ink cartridge accommodating portion in which the ink cartridge can be placed is formed. As a result, at least a part of the ink supply port can always be positioned below the center point of the porous member and can be rested, so that even if the ink moves downward due to its own weight, the ink will always remain in the ink supply port. Since it exists in the vicinity, it can be reliably reused even after long-term storage.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1ないし
図7に基づいて以下に説明する。本実施の形態に係るイ
ンクカートリッジが装着されるインクジェット記録装置
は、図3に示すように、パーソナルコンピュータ等の情
報処理装置1に接続されている。情報処理装置1は、磁
気ディスク装置等の補助記憶装置や中央演算装置を内蔵
した処理装置本体2と、データ等を画面表示するCRT
(cathode-ray tube)3と、データの入力および指示に使
用されるキーボード4およびマウス5とを有しており、
例えばセントロニクス仕様のプリンタケーブル6を介し
てインクジェット記録装置であるプリンタ7に接続され
ている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. The ink jet recording apparatus in which the ink cartridge according to the present embodiment is mounted is connected to an information processing apparatus 1 such as a personal computer as shown in FIG. The information processing device 1 includes a processing device main body 2 having a built-in auxiliary storage device such as a magnetic disk device and a central processing unit, and a CRT for displaying data and the like on a screen.
It has a (cathode-ray tube) 3, a keyboard 4 and a mouse 5 used for inputting and instructing data,
For example, it is connected to a printer 7, which is an inkjet recording device, via a printer cable 6 of Centronics specification.

【0017】上記の処理装置本体2は、図4に示すよう
に、例えばウインドウ・システム8をオペレーティング
システム(OS)として備えている。ウインドウ・シス
テム8は、文書作成プログラム等のアプリケーション
9、字体を管理するフォントドライバ10、CRT3を
管理するCRT・ドライバ11、キーボード4を管理す
るキーボード・ドライバ12、マウス5を管理するマウ
ス・ドライバ13、インクジェット記録装置であるプリ
ンタ7を管理するプリンタ・ドライバ14等の各種の機
能グループと協調して1つあるいは複数のアプリケーシ
ョン9を同時に実行することができるようになってい
る。
As shown in FIG. 4, the processing apparatus main body 2 is equipped with, for example, a window system 8 as an operating system (OS). The window system 8 includes an application 9 such as a document creation program, a font driver 10 for managing fonts, a CRT driver 11 for managing the CRT 3, a keyboard driver 12 for managing the keyboard 4, and a mouse driver 13 for managing the mouse 5. One or a plurality of applications 9 can be simultaneously executed in cooperation with various functional groups such as a printer driver 14 that manages the printer 7 which is an inkjet recording device.

【0018】上記のプリンタ・ドライバ14は、例えば
CRT3の画面に表示されているデータ等を対象として
「印刷実行」のメニューが指定されたときには、あらか
じめ選択されているカラー印字モードあるいは白黒印字
モードによるドットイメージデータを形成可能になって
いる。例えばカラー印字モードの場合には、印刷対象と
なるテキストのフォントデータやグラフ、写真等の画素
データを基に、イエロー色(Y)、マゼンタ色(M)、
シアン色(C)、および黒色(K)の4色のドットイメ
ージデータ(水平方向および垂直方向にドットマトリッ
クス状に配置された画素データ)を形成し、これらのド
ットイメージデータを1ラスタ毎に水平方向(ラスタ方
向)に8ビット単位の印字データとしてインターフェー
ス(I/F)部15から順次出力するようになってい
る。
The printer driver 14 operates in accordance with a preselected color print mode or monochrome print mode when the "print execution" menu is specified for the data displayed on the screen of the CRT 3, for example. It is possible to form dot image data. For example, in the color print mode, yellow (Y), magenta (M),
Cyan (C) and black (K) four-color dot image data (pixel data arranged in a dot matrix in the horizontal and vertical directions) is formed, and these dot image data are horizontally set for each raster. In the direction (raster direction), 8-bit unit print data is sequentially output from the interface (I / F) unit 15.

【0019】上記のようなラスタスキャン形式により出
力された印字データは、プリンタ7のI/F(インター
フェース)部16に入力されるようになっている。この
プリンタ7は、プリンタ・コントローラ17(判断手
段)と、イエロー色(Y)、マゼンタ色(M)、シアン
色(C)、および黒色(K)用の印字データを記憶する
プリントバッファ18a〜18dと、印字ヘッド駆動部
19と、CRモータ駆動部20とを有している。CRモ
ータ駆動部20は、CRモータ22に接続されており、
CRモータ22を正回転および逆回転させるようになっ
ている。一方、印字ヘッド駆動部19は、イエロー色
(Y)、マゼンタ色(M)、シアン色(C)、および黒
色(K)用の印字ヘッド機構21a〜21dに接続され
ている。これらの各印字ヘッド機構21a〜21dは、
図2に示すように、圧電素子の変位によりインクを噴出
させるノズルが副走査方向に例えば64チャンネル分配
列された印字ヘッド44a〜44dを有しており、印字
ヘッド44a〜44dのノズルの圧電素子には、圧電素
子を変位させるように、図4の印字ヘッド駆動部19か
らの駆動電圧がそれぞれ印加されるようになっている。
The print data output in the raster scan format as described above is input to the I / F (interface) unit 16 of the printer 7. The printer 7 includes a printer controller 17 (determining means) and print buffers 18a to 18d that store print data for yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). A print head drive unit 19 and a CR motor drive unit 20. The CR motor drive unit 20 is connected to the CR motor 22,
The CR motor 22 is configured to rotate forward and reverse. On the other hand, the print head drive unit 19 is connected to the print head mechanisms 21a to 21d for yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). These print head mechanisms 21a to 21d are
As shown in FIG. 2, nozzles for ejecting ink by displacement of the piezoelectric element have print heads 44a to 44d arranged in, for example, 64 channels in the sub-scanning direction, and the piezoelectric elements of the nozzles of the print heads 44a to 44d. A drive voltage from the print head drive unit 19 in FIG. 4 is applied to each of the piezoelectric elements so as to displace the piezoelectric element.

【0020】上記の印字ヘッド機構21a〜21dは、
図5に示すように、主走査方向Xに配列され、用紙25
に対してインクの噴射方向が所定の角度となるようにキ
ャリッジ23に固設されている。キャリッジ23は、主
走査方向Xに横設されたガイド軸24およびガイド板2
7により移動自在に支持されていると共に、CRモータ
22により駆動される走査ベルト26に接続されてお
り、走査ベルト26を駆動するCRモータ22は、ガイ
ド軸24に沿ってキャリッジ23を主走査方向Xに往復
移動させることによって、印字ヘッド機構21a〜21
dを用紙25との距離を一定に保持させながら主走査す
るようになっている。
The above print head mechanisms 21a to 21d are
As shown in FIG. 5, the sheets 25 are arranged in the main scanning direction X.
On the other hand, it is fixed to the carriage 23 so that the ink ejection direction is at a predetermined angle. The carriage 23 includes a guide shaft 24 and a guide plate 2 that are laterally provided in the main scanning direction X.
7 is movably supported by 7 and is connected to a scanning belt 26 driven by a CR motor 22. The CR motor 22 driving the scanning belt 26 causes the carriage 23 to move along the guide shaft 24 in the main scanning direction. By reciprocating in X, the print head mechanisms 21a-21
The main scanning is performed while keeping d at a constant distance from the paper 25.

【0021】また、印字ヘッド機構21a〜21dに対
向された用紙25は、図6に示すように、プラテンロー
ラ28により支持されている。プラテンローラ28は、
ガイド軸24に対して平行に設けられており、両端部が
回転自在に軸支されている。また、プラテンローラ28
の一方端には、ローラギア29が固設されている。ロー
ラギア29には、図示しない紙送りモータに固設された
モータギヤが歯合されており、紙送りモータは、ローラ
ギア29等を介してプラテンローラ28を矢符方向に回
転させることによって、用紙25を副走査方向Yに移動
させるようになっている。そして、このような用紙25
の副走査方向Yの移動は、印字ヘッド機構21a〜21
dを主走査して1バンド分の印字が行われる毎に繰り返
されるようになっている。
The paper 25 facing the print head mechanisms 21a to 21d is supported by a platen roller 28 as shown in FIG. The platen roller 28 is
It is provided parallel to the guide shaft 24, and both ends thereof are rotatably supported. In addition, the platen roller 28
A roller gear 29 is fixed to one end. A motor gear fixed to a paper feed motor (not shown) is meshed with the roller gear 29, and the paper feed motor rotates the platen roller 28 in the arrow direction via the roller gear 29 and the like to feed the paper 25. It is adapted to be moved in the sub-scanning direction Y. And such paper 25
Of the print head mechanisms 21a to 21
This is repeated every time the main scanning of d is performed and printing for one band is performed.

【0022】また、上記の印字ヘッド機構21a〜21
dは、図2に示すように、カバー部材36およびカート
リッジ保持部材31と、カートリッジ保持部材31に設
けられたインク供給部材37と、カートリッジ保持部材
31に着脱可能に設けられたインクカートリッジ30a
〜30dとを有している。そして、インク供給部材37
の前部には、上述の印字ヘッド44a〜44dが保持さ
れており、カートリッジ保持部材31に着脱可能に設け
られたインクカートリッジ30a〜30dは、印字ヘッ
ド44a〜44dに対して着脱可能にされている。
Further, the above-mentioned print head mechanisms 21a-21
As shown in FIG. 2, d is a cover member 36 and a cartridge holding member 31, an ink supply member 37 provided in the cartridge holding member 31, and an ink cartridge 30a detachably provided in the cartridge holding member 31.
˜30d. Then, the ink supply member 37
The above-described print heads 44a to 44d are held in the front part of the ink cartridges 30a to 30d detachably mounted on the cartridge holding member 31, and the ink cartridges 30a to 30d are detachable from the print heads 44a to 44d. There is.

【0023】上記の各インクカートリッジ30a〜30
dは、中空状の筐体32と、この筐体32に設けられた
図示しないインク検出センサとを有している。筐体32
の内部には、インクを含むように連続気泡を有したフォ
ーム35(多孔質部材)が装填されている。また、筐体
32の前面壁(装着面壁)の下部には、インク供給口3
2aが形成されている。そして、筐体32は、側面壁を
下方にした横置き状態に傾倒されたときに、インク供給
口32aの少なくとも一部を常にフォーム35の中心点
よりも下方に位置させる箱形状に形成されている。
Each of the above ink cartridges 30a to 30
The d has a hollow casing 32 and an ink detection sensor (not shown) provided in the casing 32. Case 32
A foam 35 (a porous member) having open cells so as to contain the ink is loaded inside. In addition, the ink supply port 3 is provided below the front wall (mounting surface wall) of the housing 32.
2a is formed. The housing 32 is formed in a box shape in which at least a part of the ink supply port 32a is always positioned below the center point of the foam 35 when the housing 32 is tilted to a horizontal position with the side wall facing downward. There is.

【0024】上記のインク供給口32aには、上述のイ
ンク供給部材37がシール部材39を介して液密状態で
嵌合されている。インク供給部材37には、印字ヘッド
44a〜44dと筐体32内とを連通させるインク誘導
路37aが形成されており、インク誘導路37aは、イ
ンク供給部材37のインクを印字ヘッド44a〜44d
の全チャンネルに供給するようになっている。また、筐
体32の上面壁には、大気連通孔32bが形成されてお
り、大気連通孔32bは、インクが消費されたときに、
消費量に相当する体積分の空気を筐体32内に送り込む
ようになっている。
The above-mentioned ink supply member 37 is fitted in the above-mentioned ink supply port 32a in a liquid-tight state via a seal member 39. The ink supply member 37 is formed with an ink guide path 37a that connects the print heads 44a to 44d to the inside of the housing 32. The ink guide path 37a connects the ink of the ink supply member 37 to the print heads 44a to 44d.
It is designed to be supplied to all channels. Further, an atmosphere communication hole 32b is formed on the upper surface wall of the housing 32, and the atmosphere communication hole 32b is formed when the ink is consumed.
A volume of air corresponding to the amount of consumption is sent into the housing 32.

【0025】さらに、筐体32の上面壁の前部および後
部には、図1に示すように、第1突設部32cおよび第
2突設部32dがそれぞれ一体的に形成されている。こ
れらの第1および第2突設部32c・32dは、上面壁
の幅方向の中心部が頂部となるように湾曲形状に形成さ
れており、上面壁を下方にして載置したときに筐体32
を幅方向に傾倒させるようになっている。また、筐体3
2の前面壁に対向する背面壁の上部および下部には、第
3突設部32eおよび第4突設部32fがそれぞれ一体
的に形成されている。そして、これらの第3および第4
突設部32e・32fは、上述の第1および第2突設部
32c・32dと同様に、背面壁の幅方向の中心部が頂
部となるように湾曲形状に形成されており、背面壁を下
方にして載置したときに筐体32を幅方向に傾倒させる
ようになっている。
Further, as shown in FIG. 1, a first projecting portion 32c and a second projecting portion 32d are integrally formed on the front portion and the rear portion of the upper surface wall of the housing 32, respectively. These first and second projecting portions 32c and 32d are formed in a curved shape so that the center in the width direction of the upper surface wall is the apex, and when placed with the upper surface wall facing downward, 32
Is designed to tilt in the width direction. Also, the housing 3
A third projecting portion 32e and a fourth projecting portion 32f are integrally formed on the upper portion and the lower portion of the rear wall facing the front wall of No. 2, respectively. And these third and fourth
The projecting portions 32e and 32f are formed in a curved shape so that the central portion in the width direction of the back wall is the top portion, like the above-described first and second projecting portions 32c and 32d, and the back wall is formed. The housing 32 is tilted in the width direction when the housing 32 is placed downward.

【0026】上記の構成において、インクカートリッジ
の動作について説明する。先ず、図2に示すように、未
使用のインクカートリッジ30a〜30dがカートリッ
ジ保持部材31に装着されることによって、筐体32の
大気連通孔32bにインク供給部材37がシール部材3
9を介して嵌合されることになる。これにより、インク
カートリッジ30a〜30dやカートリッジ保持部材3
1等を有した印字ヘッド機構21a〜21dは、フォー
ム35に含まれたインクがインク誘導路37aを介して
印字ヘッド44a〜44dに供給可能な状態とされるこ
とになる。
The operation of the ink cartridge having the above structure will be described. First, as shown in FIG. 2, the unused ink cartridges 30a to 30d are attached to the cartridge holding member 31, so that the ink supply member 37 is inserted into the atmosphere communication hole 32b of the housing 32 and the seal member 3 is inserted.
It will be fitted via 9. As a result, the ink cartridges 30a to 30d and the cartridge holding member 3
The print head mechanisms 21a to 21d including 1 and the like are set in a state in which the ink contained in the form 35 can be supplied to the print heads 44a to 44d via the ink guide path 37a.

【0027】次に、図5に示すように、印字ヘッド機構
21a〜21dが主走査方向Xに移動されると共に、図
2に示すように、インクが印字ヘッド44a〜44dか
ら噴出されることによって、1バンド分の印字が行われ
ると、負圧となった印字ヘッド44a〜44dに対して
筐体32内のフォーム35に含まれたインクがインク誘
導路37aを介して供給されると共に、印字によるイン
ク消費量に相当する体積分の空気が大気連通孔32bか
ら取り込まれることになる。
Next, as shown in FIG. 5, the print head mechanisms 21a to 21d are moved in the main scanning direction X, and as shown in FIG. 2, ink is ejected from the print heads 44a to 44d. When printing for one band is performed, the ink contained in the foam 35 in the housing 32 is supplied to the print heads 44a to 44d having a negative pressure through the ink guide path 37a, and printing is performed. A volume of air corresponding to the amount of ink consumed due to is taken in from the atmosphere communication hole 32b.

【0028】この後、インクを完全に消費する前に筐体
32をカートリッジ保持部材31から取り外すと、筐体
32内には、インク供給口32a側の下部に自重により
下降したインクと、インクの上方に進入した空気とが混
在した状態なっている。そして、インク供給口32aが
インクよりも上方に位置するように、例えば筐体32の
上面を下方にして載置した場合には、第1突設部32c
および第2突設部32dが載置面に当接するため、これ
らの突設部32c・32dの湾曲形状に沿って筐体32
が傾倒することになる。また、例えば筐体32の背面を
下方にして載置した場合には、第3突設部32eおよび
第4突設部32fが載置面に当接するため、これらの突
設部32e・32fの湾曲形状に沿って筐体32が傾倒
することになる。
After that, when the housing 32 is removed from the cartridge holding member 31 before the ink is completely consumed, the ink inside the housing 32 is lowered to the lower portion on the ink supply port 32a side by its own weight and the ink. The air that has entered above is in a mixed state. Then, for example, when the case 32 is placed with the upper surface thereof facing downward so that the ink supply port 32a is located above the ink, the first protrusion 32c is placed.
Since the second protruding portion 32d contacts the mounting surface, the housing 32 follows the curved shape of these protruding portions 32c and 32d.
Will be devoted. Further, for example, when the back surface of the housing 32 is placed downward, the third projecting portion 32e and the fourth projecting portion 32f come into contact with the mounting surface, so that these projecting portions 32e and 32f are The housing 32 is tilted along the curved shape.

【0029】これにより、インクカートリッジ30a〜
30dは、筐体32の前面壁を下方にした姿勢と、下面
壁を下方にした姿勢と、側面壁を下方にした姿勢との何
れかの姿勢でしか載置できないため、インク供給口32
aの少なくとも一部が常にフォーム35の中心点よりも
下方に位置した状態となっている。従って、このような
姿勢であれば、インクが自重により下方に移動しても、
インクが常にインク供給口32aの周辺に存在するた
め、長期間放置した後に再使用する場合でも、即座に印
字を開始することができる。
As a result, the ink cartridges 30a ...
The ink supply port 32d can be mounted only in any one of the posture with the front wall of the housing 32 facing downward, the posture with the bottom wall facing downward, and the posture with the side wall facing downward.
At least a part of a is always located below the center point of the foam 35. Therefore, with such a posture, even if the ink moves downward due to its own weight,
Since the ink always exists around the ink supply port 32a, it is possible to immediately start printing even when the ink is reused after being left for a long time.

【0030】尚、本実施形態においては、筐体32の上
面壁と背面壁とに突設部32c〜32fを形成した構成
になっているが、これに限定されることはなく、さら
に、筐体32の前面壁にも突設部を形成した構成にされ
ていても良い。そして、この場合には、筐体32の前面
壁を下方にした姿勢が突設部により禁止されるため、イ
ンク供給口32aがインクに対して完全に下方位置とな
ることを防止することができ、結果として、保管時にお
いて振動等により上下方向の衝撃が筐体32に付与され
た場合でも、インクがインク供給口32aから漏洩する
ことを防止することができる。また、本実施形態におい
ては、筐体32の上面壁および背面壁にそれぞれ2個の
突設部32c〜32fを形成しているが、筐体32を傾
倒させることができれば、1個であっても良いし、3個
以上であっても良く、さらには、壁面全体に突設部が形
成されていても良い。
In the present embodiment, the protruding portions 32c to 32f are formed on the upper surface wall and the rear surface wall of the housing 32, but the present invention is not limited to this, and the housing is further provided. The front wall of the body 32 may be formed with a projecting portion. In this case, the posture in which the front wall of the housing 32 is directed downward is prohibited by the protruding portion, so that it is possible to prevent the ink supply port 32a from being completely positioned below the ink. As a result, it is possible to prevent ink from leaking from the ink supply port 32a even when a vertical shock is applied to the housing 32 due to vibration or the like during storage. Further, in the present embodiment, the two projecting portions 32c to 32f are formed on the upper surface wall and the rear surface wall of the housing 32, but if the housing 32 can be tilted, only one is provided. The number may be three or more, and further, the projecting portion may be formed on the entire wall surface.

【0031】また、本実施形態においては、筐体32に
突設部32c〜32fを一体的に形成することによっ
て、筐体32の成形と同時に突設部32c〜32fを成
形して加工工程数の増加を防止することを可能にしてい
るが、これらの突設部32c〜32fをボルト部材によ
り筐体32の成形後に取り付けるようになっていても良
い。そして、この場合には、従来の平面状の壁面を有し
た筐体32に対してもボルト部材の取り付けにより突設
部32c〜32fを形成することが可能になり、さら
に、筐体32等の設計変更に応じて容易に突設部32c
〜32fの形状や大きさを変更することが可能になる。
Further, in the present embodiment, the protruding portions 32c to 32f are integrally formed on the housing 32, so that the protruding portions 32c to 32f are formed at the same time when the housing 32 is formed and the number of processing steps is increased. Although it is possible to prevent an increase in the number of protrusions 32c to 32f, the protrusions 32c to 32f may be attached by a bolt member after the casing 32 is molded. Then, in this case, it becomes possible to form the projecting portions 32c to 32f by attaching the bolt member even to the conventional housing 32 having a flat wall surface, and further, the housing 32 and the like. Projection part 32c easily according to design changes
It is possible to change the shape and size of ~ 32f.

【0032】また、本実施形態においては、箱形状の筐
体32の場合について説明しているが、これに限定され
ることもない。即ち、筐体52は、例えば図7に示すよ
うに、インク供給口52aを前面(装着面壁)に有した
円筒形状に形成され、インク供給口52aを下部に位置
させるように重心が設定されていても良い。具体的に
は、筐体52の円筒面の内壁に重なり設けてインク供給
口52aが下部となるとうに重心を設定しても良いし、
前記円筒面の壁厚を変えてインク供給口52aが下部と
なるように重心を設定しても良い。加えて、インク供給
口52aが下部となるときの前記円筒面の接地部となる
部分を、平面形状にしておいても良い。図7に示した筐
体52は、更に、筐体52の背面壁に突設部52b・5
2bを形成し、筐体52を下方とした姿勢を禁止してい
る。よって、この構成によれば、横置き状態とされた筐
体52が常にインク供給口52aを下部に位置させるよ
うに起き上がるため、インクの状態を筐体32を取り外
す直前の状態に維持させることができる。
Further, in the present embodiment, the case of the box-shaped housing 32 is described, but the present invention is not limited to this. That is, as shown in FIG. 7, for example, the housing 52 is formed in a cylindrical shape having the ink supply port 52a on the front surface (mounting surface wall), and the center of gravity is set so that the ink supply port 52a is located in the lower part. May be. Specifically, the center of gravity may be set such that it is provided so as to overlap the inner wall of the cylindrical surface of the housing 52 and the ink supply port 52a is at the bottom.
The center of gravity may be set by changing the wall thickness of the cylindrical surface so that the ink supply port 52a is located at the bottom. In addition, the grounding portion of the cylindrical surface when the ink supply port 52a is at the bottom may be planar. The housing 52 shown in FIG. 7 further includes a protruding portion 52b.
2b is formed, and the posture with the housing 52 downward is prohibited. Therefore, according to this configuration, since the housing 52 placed horizontally is always raised so that the ink supply port 52a is located in the lower portion, it is possible to maintain the ink state in a state immediately before the housing 32 is removed. it can.

【0033】以上の実施形態においては、インクカート
リッジ単体で保管する場合について説明したが、インク
カートリッジを収容可能な保存ケースを用意し、保存ケ
ースに収容した状態でインクカートリッジを保管する場
合について記述する。保存ケース60は、図8に示すよ
うに、インクカートリッジ80が収容できる容積の中空
部を有する箱形状の筐体61と、開閉自在な蓋体62と
からなる。尚、前記中空部は、インクカートリッジ80
が所定の方向でのみ収容されるように、インクカートリ
ッジ80の外形状に合わせた凹部となっている。本実施
形態では、保存ケース60の前面壁にインクカートリッ
ジ80の装着面がくるようにし、且つインク供給口82
aが下方に位置するような方向でのみ収容できるように
している。尚、本発明においては、インクカートリッジ
80の形状はどの様な形態を採っても構わないが、説明
を簡略化するために、ここではインクカートリッジ80
を上述の筐体32を有するものとする。
In the above embodiment, the case where the ink cartridge is stored alone has been described. However, the case where a storage case capable of accommodating the ink cartridge is prepared and the ink cartridge is stored in the storage case will be described. . As shown in FIG. 8, the storage case 60 includes a box-shaped casing 61 having a hollow portion having a volume capable of accommodating the ink cartridge 80, and an openable / closable lid 62. The hollow portion is the ink cartridge 80.
Is a recess conforming to the outer shape of the ink cartridge 80 so that the ink can be accommodated only in a predetermined direction. In this embodiment, the mounting surface of the ink cartridge 80 is placed on the front wall of the storage case 60, and the ink supply port 82 is provided.
It can be accommodated only in the direction in which a is located below. In the present invention, the ink cartridge 80 may have any shape, but in order to simplify the description, the ink cartridge 80 is used here.
Has the above-mentioned housing 32.

【0034】更に、図8に示すように、筐体61の上面
壁の前部および後部には、第1突設部61aおよび第2
突設部61bがそれぞれ一体的に形成されている。これ
らの第1および第2突設部61a・61bは、上面壁の
幅方向の中心部が頂部となるように湾曲形状に形成され
ており、上面壁を下方にして載置したときに筐体61を
幅方向に傾倒させるようになっている。また、筐体61
の前面壁に対向する背面壁の前部および後部には、第3
突設部61cおよび第4突設部61dがそれぞれ一体的
に形成されている。そして、これらの第3および第4突
設部61c・61dは、上述の第1および第2突設部6
1a・61bと同様に、平面壁の幅方向の中心部が頂部
となるように湾曲形状に形成されており、背面壁を下方
にして載置したときに筐体61を幅方向に傾倒させるよ
うになっている。
Further, as shown in FIG. 8, the first projecting portion 61a and the second projecting portion 61a are provided on the front and rear portions of the upper surface wall of the housing 61.
The protruding portions 61b are integrally formed. These first and second projecting portions 61a and 61b are formed in a curved shape so that the central portion in the width direction of the upper surface wall becomes the apex, and when placed with the upper surface wall facing downward, 61 is tilted in the width direction. In addition, the housing 61
The front and rear of the back wall opposite the front wall of the
The projecting portion 61c and the fourth projecting portion 61d are integrally formed. And these 3rd and 4th protrusion part 61c * 61d is the above-mentioned 1st and 2nd protrusion part 6 above.
Like 1a and 61b, the flat wall is formed in a curved shape so that the central portion in the width direction is the top, and the housing 61 can be tilted in the width direction when placed with the back wall facing downward. It has become.

【0035】これにより、インクカートリッジ80を収
容した保存ケース60を載置するときには、保存ケース
60の前面壁を下方にした姿勢と、下面壁を下方にした
姿勢と、側面壁を下方にした姿勢との何れかの姿勢でし
か載置できない。つまり、収容されたインクカートリッ
ジ80のインク供給口82aの少なくとも一部が常にフ
ォームの中心点よりも下方に位置した状態となる姿勢で
しか載置できなく、このような姿勢であれば、インクは
自重により下方に移動しても、インクが常にインク供給
口82aの周辺に存在するため、長期間放置した後に再
使用する場合でも、即座に印字を開始することができ
る。
As a result, when the storage case 60 accommodating the ink cartridge 80 is placed, the storage case 60 has a front wall downward, a bottom wall downward, and a side wall downward. It can only be placed in one of these positions. That is, the ink supply port 82a of the accommodated ink cartridge 80 can be placed only in a position in which at least a part of the ink supply port 82a is always located below the center point of the foam. Even if the ink is moved downward due to its own weight, the ink is always present around the ink supply port 82a. Therefore, even when the ink is reused after being left for a long time, the printing can be immediately started.

【0036】尚、当然のことであるが、本発明は上記の
実施形態のみに限定されず、本発明の主旨を逸脱しない
範囲での種々の変更が可能である。例えば、筐体61に
形成された突設部61a〜61dの位置や形状、数は本
実施例に限定されることはなく、上述のインクカートリ
ッジ単体の載置の例と同様な変更が可能である。また、
保存ケース60の前面壁のインクカートリッジ80のイ
ンク供給口82aと対面する部分に、前記インク供給口
82aを封止する封止部材を設けても良い。これによ
り、インク供給口82aからインクカートリッジ80内
への空気の流入やインクの漏洩を防止することができ
る。
Naturally, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. For example, the positions, shapes, and numbers of the protruding portions 61a to 61d formed on the housing 61 are not limited to those in the present embodiment, and the same changes as in the example of mounting the ink cartridge alone described above are possible. is there. Also,
A sealing member for sealing the ink supply port 82a may be provided at a portion of the front wall of the storage case 60 facing the ink supply port 82a of the ink cartridge 80. As a result, it is possible to prevent the inflow of air from the ink supply port 82a into the ink cartridge 80 and the leakage of ink.

【0037】保存ケースを用いた場合の第2の実施形態
を以下に説明する。図9に示す保存ケース90は、複数
のインクカートリッジ80a〜80dを収容可能なイン
クカートリッジ収容部90a〜90dを有している。イ
ンクカートリッジ収容部90a〜90dは、インクカー
トリッジ80a〜80dが所定の方向でのみ収容される
ように、リブ等によりそれぞれインクカートリッジ80
a〜80dの外形状に合わせた凹部を形成している。本
実施形態では、保存ケースの前面壁にインクカートリッ
ジ80の装着面がくるようにし、且つインク供給口82
aが下方に位置するような方向でのみ、インクカートリ
ッジ80a〜80dがインクカートリッジ収容部90a
〜90dに挿入できるようにしている。
A second embodiment using a storage case will be described below. The storage case 90 shown in FIG. 9 has ink cartridge housing portions 90a to 90d capable of housing a plurality of ink cartridges 80a to 80d. The ink cartridge housing portions 90a to 90d are respectively provided with ribs or the like so that the ink cartridges 80a to 80d are housed only in a predetermined direction.
A concave portion is formed to match the outer shape of a to 80d. In this embodiment, the mounting surface of the ink cartridge 80 is placed on the front wall of the storage case, and the ink supply port 82 is provided.
The ink cartridges 80a to 80d are placed in the ink cartridge accommodating portion 90a only in the direction in which a is located below.
It can be inserted into ~ 90d.

【0038】これにより、インクカートリッジ80a〜
80dを保存ケース60に収容するときには、インクカ
ートリッジ80a〜80dのインク供給口82aの少な
くとも一部が常にフォームの中心点よりも下方に位置し
た状態となる姿勢でしか載置できなく、このような姿勢
であれば、インクは自重により下方に移動しても、イン
クが常にインク供給口82aの周辺に存在するため、長
期間放置した後に再使用する場合でも、即座に印字を開
始することができる。
As a result, the ink cartridges 80a ...
When the 80d is housed in the storage case 60, at least a part of the ink supply port 82a of each of the ink cartridges 80a to 80d can be placed only in a posture in which it is always located below the center point of the foam. In the posture, even if the ink moves downward due to its own weight, the ink is always present around the ink supply port 82a, so that the printing can be immediately started even when the ink is reused after being left for a long time. .

【0039】尚、本発明は上記の実施形態のみに限定さ
れず、本発明の主旨を逸脱しない範囲での種々の変更が
可能である。また、保存ケース90の前面壁のインクカ
ートリッジ80a〜80dのインク供給口82aと対面
する部分に、前記インク供給口82aを封止する封止部
材を設けても良い。これにより、インク供給口82aか
らインクカートリッジ80a〜80d内への空気の流入
やインクの漏洩を防止することができる。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. Further, a sealing member for sealing the ink supply port 82a may be provided at a portion of the front wall of the storage case 90 facing the ink supply port 82a of the ink cartridges 80a to 80d. As a result, it is possible to prevent the inflow of air and the leakage of ink from the ink supply port 82a into the ink cartridges 80a to 80d.

【0040】[0040]

【発明の効果】請求項1の発明は、インクが含浸された
多孔質部材を内包し、印字ヘッドへ着脱自在に装着され
て前記多孔質部材に含まれたインクを装着面に形成され
たインク供給口を介して印字ヘッドに供給するインクカ
ートリッジにおいて、前記インクカートリッジを安置す
る際には、前記インク供給口の少なくとも一部を常に前
記多孔質部材の中心点よりも下方に位置させた姿勢での
み安置可能に筐体が形成されている構成である。これに
より、インク供給口の少なくとも一部が常に多孔質部材
の中心点よりも下方に位置されるため、インクが自重に
より下方に移動しても、インクが常にインク供給口の周
辺に存在することから、長期間の保管後であっても確実
に再使用することができるという効果を奏する。
According to the first aspect of the invention, an ink containing a porous member impregnated with ink and detachably attached to the print head and the ink contained in the porous member is formed on the attachment surface. In an ink cartridge which supplies a print head through a supply port, when the ink cartridge is placed in a position, at least a part of the ink supply port is always positioned below a center point of the porous member. Only the housing is formed so that it can be stored. As a result, at least a part of the ink supply port is always located below the center point of the porous member, so that the ink is always present around the ink supply port even if the ink moves downward due to its own weight. Therefore, there is an effect that it can be surely reused even after long-term storage.

【0041】請求項2の発明は、請求項1記載のインク
カートリッジであって、前記筐体は、箱形状に形成され
ており、前記インク供給口は、前記筐体が横置き状態に
傾倒されたときにも、少なくとも該インク供給口の一部
が常に前記多孔質部材の中心点よりも下方となる位置に
形成され、前記インク供給口が形成された装着面壁に対
向する背面壁および上面壁には、該筐体を傾倒させる突
設部が形成されている構成である。これにより、一般的
な形状の筐体を有したインクカートリッジにおいても、
長期間の保管後に確実に再使用することができるという
効果を奏する。
According to a second aspect of the present invention, in the ink cartridge according to the first aspect, the casing is formed in a box shape, and the ink supply port is tilted so that the casing is placed horizontally. Also, at least a part of the ink supply port is always formed at a position lower than the center point of the porous member, and the back wall and the top wall facing the mounting surface wall where the ink supply port is formed. In the configuration, a protruding portion that tilts the housing is formed. As a result, even in an ink cartridge having a general-shaped casing,
The effect that it can be surely reused after long-term storage is exhibited.

【0042】請求項3の発明は、請求項2記載のインク
カートリッジであって、前記筐体の装着面壁に、該筐体
を傾倒させる突設部が形成されている構成である。これ
により、筐体の装着面壁を下方にした姿勢が突設部によ
り禁止されるため、インク供給口がインクに対して完全
に下方位置となることを防止することができ、結果とし
て、保管時において振動等により上下方向の衝撃が筐体
に付与された場合でも、インクがインク供給口から漏洩
することを防止することができるという効果を奏する。
According to a third aspect of the present invention, in the ink cartridge according to the second aspect, a projecting portion for inclining the casing is formed on a mounting surface wall of the casing. As a result, the posture in which the mounting surface wall of the housing is directed downward is prohibited by the protruding portion, so that it is possible to prevent the ink supply port from being completely positioned below the ink, and as a result, during storage. Even in the case where a vertical shock is applied to the housing due to vibration or the like, it is possible to prevent the ink from leaking from the ink supply port.

【0043】請求項4の発明は、請求項1または2記載
のインクカートリッジであって、前記突設部は、前記筐
体に一体的に形成されている構成である。これにより、
筐体に突設部を一体的に形成することによって、筐体の
成形と同時に突設部を成形して加工工程数の増加を防止
することができるという効果を奏する。
A fourth aspect of the present invention is the ink cartridge according to the first or second aspect, wherein the protruding portion is formed integrally with the housing. This allows
By integrally forming the protruding portion on the housing, it is possible to prevent the increase in the number of processing steps by forming the protruding portion at the same time as molding the housing.

【0044】請求項5の発明は、請求項1または2記載
のインクカートリッジであって、前記突設部は、前記筐
体にボルト部材を取り付けることにより形成されている
構成である。これにより、従来の平面状の壁面を有した
筐体に対してもボルト部材の取り付けにより突設部を形
成することが可能になり、さらに、筐体等の設計変更に
応じて容易に突設部の形状や大きさを変更することが可
能になるという効果を奏する。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the ink cartridge according to the first or second aspect, wherein the protruding portion is formed by attaching a bolt member to the casing. As a result, it becomes possible to form the projecting portion by attaching the bolt member even to the conventional case having a flat wall surface, and furthermore, the projecting part can be easily formed according to the design change of the case or the like. It is possible to change the shape and size of the part.

【0045】請求項6の発明は、請求項1記載のインク
カートリッジであって、前記筐体は、前記インク供給口
を円形状の装着面壁に有した円筒形状に形成されてお
り、インクカートリッジを該筐体の円筒面で安置する際
には、前記インク供給口が下部に位置するように重心が
設定されている構成である。これにより、横置き状態と
された筐体が常にインク供給口を下部に位置させるよう
に起き上がるため、インクの状態を筐体を取り外す直前
の状態に維持させることができるという効果を奏する。
According to a sixth aspect of the invention, there is provided the ink cartridge according to the first aspect, wherein the casing is formed in a cylindrical shape having the ink supply port on a circular mounting surface wall, and the ink cartridge is The center of gravity is set so that the ink supply port is located at the bottom when the container is placed on the cylindrical surface of the housing. As a result, the housing placed horizontally is always raised so that the ink supply port is located in the lower portion, and therefore, it is possible to maintain the state of ink just before the housing is removed.

【0046】請求項7の発明は、インクが含浸された多
孔質部材を内包し、印字ヘッドへ着脱自在に装着されて
前記多孔質部材に含まれたインクを装着面に形成された
インク供給口を介して印字ヘッドに供給するインクカー
トリッジを収容可能な保存ケースにおいて、前記保存ケ
ースは、収容したインクカートリッジの前記インク供給
口の少なくとも一部を常に前記多孔質部材の中心点より
も下方に位置させた姿勢でのみ安置可能な外形状を有し
てる構成である。これにより、インク供給口の少なくと
も一部を常に多孔質部材の中心点よりも下方に位置して
安置させることができるため、インクが自重により下方
に移動しても、インクが常にインク供給口の周辺に存在
することから、長期間の保管後であっても確実に再使用
させることができるという効果を奏する。
According to a seventh aspect of the present invention, an ink supply port is provided which contains a porous member impregnated with ink and is detachably mounted on a print head so that the ink contained in the porous member is formed on the mounting surface. In a storage case capable of accommodating an ink cartridge to be supplied to a print head via the storage case, the storage case always positions at least a part of the ink supply port of the accommodated ink cartridge below a center point of the porous member. It has a configuration such that it has an outer shape that can be placed only in the posture in which it is placed. As a result, at least a part of the ink supply port can always be positioned below the center point of the porous member and can be rested, so that even if the ink moves downward due to its own weight, the ink will always remain in the ink supply port. Since it exists in the vicinity, it has an effect that it can be surely reused even after long-term storage.

【0047】請求項8の発明は、インクが含浸された多
孔質部材を内包し、印字ヘッドへ着脱自在に装着されて
前記多孔質部材に含まれたインクを装着面に形成された
インク供給口を介して印字ヘッドに供給するインクカー
トリッジを収容可能な保存ケースにおいて、前記保存ケ
ースは、前記インクカートリッジのインク供給口の少な
くとも一部を常に前記多孔質部材の中心点よりも下方に
位置させる姿勢でのみインクカートリッジを安置可能な
インクカートリッジ収容部が形成されている構成であ
る。これにより、インク供給口の少なくとも一部を常に
多孔質部材の中心点よりも下方に位置して安置させるこ
とができるため、インクが自重により下方に移動して
も、インクが常にインク供給口の周辺に存在することか
ら、長期間の保管後であっても確実に再使用させること
ができるという効果を奏する。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided an ink supply port which contains a porous member impregnated with ink and is detachably attached to a print head so that the ink contained in the porous member is formed on the attachment surface. In a storage case capable of accommodating an ink cartridge to be supplied to a print head via the storage case, the storage case has a posture in which at least a part of an ink supply port of the ink cartridge is always positioned below a center point of the porous member. In this configuration, an ink cartridge housing portion in which the ink cartridge can be placed is formed. As a result, at least a part of the ink supply port can always be positioned below the center point of the porous member and can be rested, so that even if the ink moves downward due to its own weight, the ink will always remain in the ink supply port. Since it exists in the vicinity, it has an effect that it can be surely reused even after long-term storage.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】インクカートリッジの斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of an ink cartridge.

【図2】インクカートリッジの断面図である。FIG. 2 is a sectional view of an ink cartridge.

【図3】情報処理装置の接続されたインクジェット記録
装置の斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view of an inkjet recording apparatus to which an information processing apparatus is connected.

【図4】情報処理装置およびインクジェット記録装置の
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of an information processing device and an inkjet recording device.

【図5】インクジェット記録装置の要部斜視図である。FIG. 5 is a perspective view of a main part of the inkjet recording apparatus.

【図6】インクカートリッジがカートリッジ保持部材に
装着される状態を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a state in which the ink cartridge is mounted on the cartridge holding member.

【図7】インクカートリッジ保存ケースの斜視図であ
る。
FIG. 7 is a perspective view of an ink cartridge storage case.

【図8】他の実施例におけるインクカートリッジ保存ケ
ースの斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view of an ink cartridge storage case according to another embodiment.

【図9】他の実施形態のインクカートリッジの斜視図で
ある。
FIG. 9 is a perspective view of an ink cartridge of another embodiment.

【図10】従来のインクカートリッジの断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view of a conventional ink cartridge.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

17 プリンタ・コントローラ 18a〜18d プリントバッファ 19 ヘッド駆動部 20 モータ駆動部 21a〜21d 印字ヘッド機構 22 CRモータ 23 キャリッジ 24 ガイド軸 25 用紙 30a〜30d インクカートリッジ 31 カートリッジ保持部材 32 カートリッジ本体 32a インク供給口 32b 大気連通孔 32c 第1突設部 32d 第2突設部 32e 第3突設部 32f 第4突設部 35 フォーム 36 カバー部材 37 インク供給部材 44a〜44d 印字ヘッド 52 筐体 52a インク供給口 52b 突設部 45 栓部材 17 Printer Controller 18a to 18d Print Buffer 19 Head Drive Unit 20 Motor Drive Unit 21a to 21d Print Head Mechanism 22 CR Motor 23 Carriage 24 Guide Shaft 25 Paper 30a to 30d Ink Cartridge 31 Cartridge Holding Member 32 Cartridge Body 32a Ink Supply Port 32b Atmosphere communication hole 32c First projecting portion 32d Second projecting portion 32e Third projecting portion 32f Fourth projecting portion 35 Form 36 Cover member 37 Ink supply member 44a to 44d Print head 52 Housing 52a Ink supply port 52b Projection Installation part 45 Plug member

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インクが含浸された多孔質部材を内包
し、印字ヘッドへ着脱自在に装着されて前記多孔質部材
に含まれたインクを装着面に形成されたインク供給口を
介して印字ヘッドに供給するインクカートリッジにおい
て、 前記インクカートリッジを安置する際には、前記インク
供給口の少なくとも一部を常に前記多孔質部材の中心点
よりも下方に位置させた姿勢でのみ安置可能に筐体が形
成されていることを特徴とするインクカートリッジ。
1. A print head including a porous member impregnated with ink and detachably attached to a print head, and the ink contained in the porous member is attached to an ink supply port formed on an attachment surface of the print head. In the ink cartridge to be supplied to the ink cartridge, when the ink cartridge is placed, the housing can be placed only in a posture in which at least a part of the ink supply port is always located below the center point of the porous member. An ink cartridge characterized by being formed.
【請求項2】 前記筐体は、箱形状に形成されており、 前記インク供給口は、前記筐体が横置き状態に傾倒され
たときにも、少なくとも該インク供給口の一部が常に前
記多孔質部材の中心点よりも下方となる位置に形成さ
れ、 前記インク供給口が形成された装着面壁に対向する背面
壁および上面壁には、該筐体を傾倒させる突設部が形成
されていることを特徴とする請求項1記載のインクカー
トリッジ。
2. The housing is formed in a box shape, and at least a part of the ink supply port is always provided in the ink supply port even when the housing is tilted to a horizontal position. Protruding portions for tilting the casing are formed on the back wall and the top wall, which are formed at a position lower than the center point of the porous member and which face the mounting surface wall on which the ink supply port is formed. The ink cartridge according to claim 1, wherein
【請求項3】 前記筐体の装着面壁に、該筐体を傾倒さ
せる突設部が形成されていることを特徴とする請求項2
記載のインクカートリッジ。
3. The mounting surface wall of the housing is formed with a projecting portion for tilting the housing.
The ink cartridge as described in the above.
【請求項4】 前記突設部は、前記筐体に一体的に形成
されていることを特徴とする請求項1または2記載のイ
ンクカートリッジ。
4. The ink cartridge according to claim 1, wherein the protruding portion is formed integrally with the housing.
【請求項5】 前記突設部は、前記筐体にボルト部材を
取り付けることにより形成されていることを特徴とする
請求項1または2記載のインクカートリッジ。
5. The ink cartridge according to claim 1, wherein the protruding portion is formed by attaching a bolt member to the housing.
【請求項6】 前記筐体は、前記インク供給口を円形状
の装着面壁に有した円筒形状に形成されており、インク
カートリッジを該筐体の円筒面で安置する際には、前記
インク供給口が下部に位置するように重心が設定されて
いることを特徴とする請求項1記載のインクカートリッ
ジ。
6. The housing is formed in a cylindrical shape having the ink supply port on a circular mounting surface wall, and the ink supply is provided when the ink cartridge is placed on the cylindrical surface of the housing. The ink cartridge according to claim 1, wherein the center of gravity is set so that the mouth is located at the bottom.
【請求項7】 インクが含浸された多孔質部材を内包
し、印字ヘッドへ着脱自在に装着されて前記多孔質部材
に含まれたインクを装着面に形成されたインク供給口を
介して印字ヘッドに供給するインクカートリッジを収容
可能な保存ケースにおいて、 前記保存ケースは、収容したインクカートリッジの前記
インク供給口の少なくとも一部を常に前記多孔質部材の
中心点よりも下方に位置させた姿勢でのみ安置可能な外
形状を有してることを特徴とするインクカートリッジ保
存ケース。
7. A print head including a porous member impregnated with ink, detachably attached to a print head, and the ink contained in the porous member is attached to an ink supply port formed on an attachment surface of the print head. In a storage case capable of accommodating an ink cartridge to be supplied to the storage cartridge, the storage case is only in a position in which at least a part of the ink supply port of the accommodated ink cartridge is always positioned below the center point of the porous member. An ink cartridge storage case having an outer shape that can be stored.
【請求項8】 インクが含浸された多孔質部材を内包
し、印字ヘッドへ着脱自在に装着されて前記多孔質部材
に含まれたインクを装着面に形成されたインク供給口を
介して印字ヘッドに供給するインクカートリッジを収容
可能な保存ケースにおいて、 前記保存ケースは、前記インクカートリッジのインク供
給口の少なくとも一部を常に前記多孔質部材の中心点よ
りも下方に位置させる姿勢でのみインクカートリッジを
安置可能なインクカートリッジ収容部が形成されている
ことを特徴とするインクカートリッジ保存ケース。
8. A print head including a porous member impregnated with ink, detachably attached to a print head, and the ink contained in the porous member is attached to an ink supply port formed on a mounting surface of the print head. In the storage case capable of accommodating the ink cartridge to be supplied to the ink cartridge, the storage case is configured to store the ink cartridge only in a posture in which at least a part of the ink supply port of the ink cartridge is always located below the center point of the porous member. An ink cartridge storage case, characterized in that an ink cartridge accommodating portion that can be stored is formed.
JP9023896A 1996-03-19 1996-03-19 Ink cartridge and ink cartridge preservation case Pending JPH09254403A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9023896A JPH09254403A (en) 1996-03-19 1996-03-19 Ink cartridge and ink cartridge preservation case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9023896A JPH09254403A (en) 1996-03-19 1996-03-19 Ink cartridge and ink cartridge preservation case

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09254403A true JPH09254403A (en) 1997-09-30

Family

ID=13992922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9023896A Pending JPH09254403A (en) 1996-03-19 1996-03-19 Ink cartridge and ink cartridge preservation case

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09254403A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963787B2 (en) Printing apparatus, writing method, and printer
JP4314702B2 (en) Printing apparatus, writing method, and printer
US6419349B1 (en) Liquid storage container, liquid ejecting device and liquid ejecting apparatus
JP4442711B2 (en) Ink container and printing apparatus using the same
JP2000301738A (en) Method for judging suitability of ink container and printing apparatus judging suitability of ink container
JP3394864B2 (en) Ink cartridge and inkjet recording device
JP2004358913A (en) Ink tank and ink tank holder
EP0724966B1 (en) Ink jet recording apparatus, electronic apparatus using the same and change control method therefor
JP3635759B2 (en) Inkjet recording device
JP2003001842A (en) Printing in which ink tank to be used is changed according to ink level in ink tank
JP2008229976A (en) Printer system and main printer to be used therefor
JP2002067317A (en) Ink-jet recording head and image recording apparatus using it
JP4952655B2 (en) Fluid ejecting apparatus and manufacturing method thereof
JPH09254403A (en) Ink cartridge and ink cartridge preservation case
JP2000158665A (en) Ink-jet recording apparatus and ink-storing body
JPH09193410A (en) Ink cartridge and ink jet recording apparatus
JP2003011392A (en) Printer, control program for printer and control method for printing
JPH1095131A (en) Method for protecting nozzles not to be used and ink cartridge
JPH11170567A (en) Ink cartridge and ink jet recorder
JP2005262773A (en) Liquid jetting apparatus and method for controlling scanning of head of liquid jetting apparatus
US7184166B2 (en) Printing device, printing method and/or computer system
JP2002120378A (en) Ink tank
JP3962945B2 (en) Ink cartridge excitation jig
JP2003145786A (en) Case for containing/stocking ink cartridge
JP2000190516A (en) Ink jet recorder