JPH09245662A - 陰極線管およびその電子銃組立て治具 - Google Patents

陰極線管およびその電子銃組立て治具

Info

Publication number
JPH09245662A
JPH09245662A JP4491396A JP4491396A JPH09245662A JP H09245662 A JPH09245662 A JP H09245662A JP 4491396 A JP4491396 A JP 4491396A JP 4491396 A JP4491396 A JP 4491396A JP H09245662 A JPH09245662 A JP H09245662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield cup
cathode
ray tube
electron gun
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4491396A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Tojo
努 東條
Masayoshi Misono
正義 御園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4491396A priority Critical patent/JPH09245662A/ja
Publication of JPH09245662A publication Critical patent/JPH09245662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】シールドカップの取付け精度の問題によって生
じる画面上下や画面左右のフォーカス特性の偏りを軽減
する。 【解決手段】電子銃を構成するシールドカップ12に陰
極線管の管軸を含む平面に対して傾斜した内面を形成す
る傾斜部分120を少なくとも一つを形成し、かつ上記
傾斜した内面の内径が陰極から上記蛍光面に向かう方向
に拡大する形状を付加した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陰極線管に係り、
特にその電子銃を構成する加速電極とシールドカップの
組立て精度の低下に起因するフォーカス特性の劣化を抑
制した陰極線管とその電子銃組立て治具に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビ受像管等の映像あるいはカラー映
像の表示やモノクロやカラーのモニターに用いる陰極線
管は、画面となる映像スクリーンであるパネル部、電子
銃を収容するネック部、およびパネル部とネック部を連
接するファンネル部とからなる真空外囲器からなり、上
記ファンネル部とネック部の遷移領域には電子銃から発
射される電子ビームをパネル部内面に塗布形成された蛍
光面上に走査指せる装置が装架されている。
【0003】図6は本発明を適用する陰極線管の一例と
してのカラー陰極線管の構成を説明する断面模式図であ
って、1はパネル部、1aは画面、2はネック部、3は
ファンネル部、4は蛍光面、5はシャドウマスク、6は
マスクフレーム、7は磁気シールド、8はマスク懸架機
構、9は電子銃、10は偏向装置、11は内部導電膜、
12はシールドカップ、13はコンタクトスプリング、
14はゲッター、15は電子銃に各種の電圧および映像
信号を印加するためのステムである。
【0004】同図において、パネル部1とネック部2お
よびファンネル部3とで真空外囲器が形成される。パネ
ル部1の内面には3色の蛍光体からなる蛍光面4が塗布
形成されており、その直前に色選択電極であるシャドウ
マスク5がマスクフレーム6をマスク懸架機構8を介し
てパネル部1のスカート部内面に懸架支持されている。
【0005】なお、マスクフレーム6には磁気シールド
7が固定されており、外部磁気から電子ビーム通路を遮
蔽している。
【0006】ネック部2には蛍光面4に向けて電子ビー
ムBを発射する電子銃9が収容されており、その先端部
にはシールドカップ12が取付けられている。
【0007】また、このシールドカップ12にはファン
ネル部内面に塗布された内部導電膜11から電子銃に陽
極電圧を導入するためのコンタクトスプリング13およ
びゲッター14が固定されている。
【0008】そして、電子銃9は、陰極、制御電極、集
束電極、加速電極を備え、陰極からの電子ビームを制御
電極に印加される信号で変調し、集束電極、加速電極を
通して所要の断面形状とエネルギーを付与して蛍光面4
に射突させる。
【0009】電子ビームBは、電子銃9から蛍光面4に
到達する途中において、ファンネル部外周に設けられた
偏向装置10によって水平と垂直の二方向に偏向されて
蛍光面4上に映像を形成し、これを画面1aにおいて観
察するように構成されている。
【0010】図7は従来のカラー受像管に収容されるイ
ンライン型電子銃の構成例を説明する断面図であって、
当該電子銃をインライン方向から見た断面図である。
【0011】同図において、20は陰極、21は第1格
子電極、22は第2格子電極、23は第3格子電極、2
4は第4格子電極、25は第5格子電極、26は第6格
子電極、27は第7格子電極である。そして、第5格子
電極25と第6格子電極26で集束レンズを、第6格子
電極26と第7格子電極27とで主レンズを構成する加
速レンズを構成する。
【0012】なお、シールドカップ12は加速電極の蛍
光面側端部に接続されており、以下では第7格子電極2
7を加速電極として説明する。
【0013】陰極20は同図では紙面と直交する方向に
3個インライン状に配列されており、当該陰極20と第
1格子電極21および第2格子電極22とで所謂三極部
を構成し、陰極20から電子流を後段の集束レンズおよ
び加速レンズに指向させる。すなわち、上記三極部から
出射した電子ビームは第3格子電極23、第4高で24
および第4格子電極24で形成されるプリフォーカスレ
ンズを通り、第5格子電極25と第6格子電極26で形
成される集束レンズで集束された後、第6格子電極26
と第7格子電極27からなる主レンズによって所要の加
速がなされて蛍光面方向に出射する。
【0014】シールドカップ12は加速電極27に固定
されており、第7格子電極27から出射する電子ビーム
に対する偏向磁界の影響を抑制する。
【0015】図8は従来のシールドカップの構造の一例
の説明図であり、同図(a)は蛍光面方向から見た正面
図、同図(b)はインライン方向から見た断面図、同図
(c)はインライン方向と垂直な方向から見た断面図で
ある。
【0016】同図いおいて、シールドカップ12の各電
子ビームに共通の開口部は管軸X−Xを中心とする円筒
形状であり、上記開口部の内径は当該開孔部の頂部から
底部までほぼ一定である。つまり、上記開口部の内面は
管軸X−Xに対して平行である。
【0017】このシールドカップ12の底部すなわち、
加速電極側には三本の電子ビームを通過させる開孔(電
子ビーム通過孔)12s,12c,12sが形成され、
同図(c)に示したように三本の電子ビームBs,B
c,Bsが平行に通過する。
【0018】また、図9は従来のシールドカップの構造
の他の例の説明図であり、同図(a)は蛍光面方向から
見た正面図、同図(b)はインライン方向から見た断面
図である。
【0019】この例のシールドカップ12の各電子ビー
ムに共通の開口部は円筒形状ではなく、一側壁が平面状
に形成されているが、上記開口部の内径は開口部の頂部
から三本の電子ビームを通過させる開孔12s,12
c,12sが形成された底部までほぼ一定である。つま
り、上記開口部の内面は管軸X−Xに対し平行である。
また、図10は従来のシールドカップの構造のさらに他
の例の説明図であり、同図(a)は管軸蛍光面方向から
見た正面図、同図(b)はインライン方向から見た断面
図、同図(c)は陰極方向から見た正面図である。
【0020】このシールドカップ12の各電子ビームに
共通の開口部の頂部から中間部までは円筒形状であり、
中間部から電子ビームを通過させる開孔12s,12
c,12sが形成された底部まではインライン方向と平
行な平坦部12’をもつ形状となっているが、どちらの
開口部の内径もそれぞれほぼ一定である。つまり、どち
らの開口部の内面も管軸に対し平行である。
【0021】上記した種々の形状を有するシールドカッ
プ12を加速電極に溶接する際の位置合わせにはシール
ドカップと加速電極や集束電極等に設けられた電子ビー
ム通過孔を貫通させる治具が一般的に用いられる。
【0022】図11は加速電極にシールドカップを取り
付けるための治具にシールドカップを装着した状態のイ
ンライン方向から見た断面図であって、30は治具本
体、31は芯金ピン、32は面取り部である。
【0023】同図において、シールドカップ12は治具
本体30に形成した芯金ピン31にその電子ビーム通過
孔12c(12s,12s)を挿入して矢印方向の力で
保持され、その上から加速電極を同様にしてセットした
後、両者を溶接して一体化する。
【0024】なお、シールドカップ12の内面と治具本
体30の電極部に対向する側壁の間隔は、シールドカッ
プ12の底面に設けられた電子ビーム通過孔12cと治
具の心金ピン31との間隔よりも広く空けられている。
これはシールドカップ12の治具への挿入性を向上させ
るためである。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術におい
て、シールドカップは図11に示すように治具に装着さ
れ、同図において矢印で示す方向に働く力でシールドカ
ップは治具に保持されている。
【0026】しかし、上記力がシールドカップ12に均
等に加わらない場合、シールドカップは図12に示すよ
うに傾いた状態となる。
【0027】図12は治具にセットしたシールドカップ
に加わる力が不均等となった状態を説明するインライン
方向から見た断面図である。
【0028】このような場合、シールドカップ12は加
速電極に溶接されないか、あるいは加速電極に傾いたま
ま溶接され、組み立ての作業性を低下させるばかりでな
く、陰極線管の画面上下や画面左右でフォーカス特性が
偏るという問題を生じる。
【0029】特に、特開平6−36704号公報に開示
されたように、シールドカップ内に電子ビームの軌道を
制御する電極を設けた形式の電子銃では、シールドカッ
プの取付け精度は電子銃の特性、結果として陰極線管の
表示特性に大きく影響するため、従来の組み立て精度以
上の精度が必要となる。
【0030】この問題を解決するために上記組立て治具
の電極部の径を大きくし、シールドカップの内面と治具
の電極部との間隔を狭くすると、シールドカップの内面
は挿入方向に対し平行、つまり管軸に対し平行であるた
め、治具の電極部との接触面の拡大による摩擦力が急激
に増大し、シールドカップの挿入性が急激に低下すると
いう問題を生じる。
【0031】本発明の目的は、組み立ての作業性の低下
を招くことなく、上記従来技術の問題点を解消し、シー
ルドカップの取付け精度の問題によって生じる画面上下
や画面左右のフォーカス特性の偏りを著しく軽減した電
子銃を備えた陰極線管およびその組立て治具を提供する
ことにある。
【0032】
【発明が解決しようとする課題】上記目的を達成するた
めに、本発明は管軸を含む平面に対し傾斜した内面を少
なくとも一つもち、かつ上記内面の内径を陰極から蛍光
面に向かう方向に拡大させた構造のシールドカップとし
たものである。
【0033】また、シールドカップを加速電極に溶接す
る際に用いられる位置出し治具の電極部を上記シールド
カップの傾斜した内面の傾斜角度と等しい傾斜角度をも
つ傾斜面をシールドカップが挿入される側の端部に設け
た構造としたものである。
【0034】すなわち、請求項1に記載の第1の発明
は、蛍光面を形成したパネル部と、陰極、加速電極、シ
ールドカップを含む複数の格子電極からなる電子銃を収
容するネック部、および上記パネル部とネック部を連接
するファンネル部とからなる真空外囲器と、上記ネック
部とファンネル部の遷移領域に外装されて上記電子銃か
ら発射される電子ビームを上記蛍光面に走査するための
偏向装置とを少なくとも有する陰極線管において、前記
シールドカップは上記陰極線管の管軸を含む平面に対し
て傾斜した内面を少なくとも一つ持ち、かつ上記傾斜し
た内面は上記内径が上記陰極から上記蛍光面に向かう方
向に拡大する形状を有することを特徴とする。
【0035】また、請求項2に記載の第2の発明は、前
記傾斜した内面が前記管軸に対して対称であることを特
徴とする。
【0036】さらに、請求項3に記載の第3の発明は、
複数色の蛍光体からなる蛍光面を形成したパネル部と、
複数の電子ビームをインラインに発射する陰極、上記各
電子ビームを加速する加速電極、シールドカップを含む
複数の格子電極からなる電子銃を収容するネック部、お
よび上記パネル部とネック部を連接するファンネル部と
からなる真空外囲器と、上記ネック部とファンネル部の
遷移領域に外装されて上記電子銃から発射される複数の
電子ビームを上記蛍光面に走査するための偏向装置とを
少なくとも有する陰極線管において、前記シールドカッ
プは上記インライン平面に対して対称、かつ上記インラ
イン平面に対して傾斜した内面を少なくとも一つ持ち、
上記傾斜した内面は上記内径が上記陰極から上記蛍光面
に向かう方向に拡大する形状を有することを特徴とす
る。
【0037】さらに、請求項4に記載の第4の発明は、
前記傾斜した内面が上記インライン平面に平行な方向と
垂直な方向とで異なることを特徴とする。
【0038】そして、請求項5に記載の第5の発明は、
陰極線管のネック部に収容される電子銃が、少なくとも
一つの陰極と加速電極、および管軸に対して傾斜した内
面を有するシールドカップを含む複数の格子電極からな
り、上記複数の格子電極を管軸と平行な軸上に組み立て
るための電子銃の組立治具において、上記治具の上記シ
ールドカップと加速電極との組立て用の治具が、上記シ
ールドカップの上記管軸を含む平面に対して上記傾斜し
た内面と接する部分が上記傾斜した内面と平行な面を備
えたことを特徴とする。
【0039】なお、本発明は、さらに、第3の発明にお
ける前記傾斜した内面の上記インライン平面に平行な方
向の内径が垂直な方向の内径より大であることを特徴と
する。
【0040】また、上記第1または第3の発明における
前記傾斜した内面が平面であることを特徴とする。
【0041】さらに、上記第1または第3の発明におけ
る前記傾斜した内面が曲面であることを特徴とする。
【0042】さらに、上記第1または第3の発明におけ
る前記電子銃に電子ビーム軌道を制御する制御電極を有
することを特徴とする。
【0043】このように、本発明によれば、上記のよう
な構造のシールドカップと治具を組合せ、使用すること
により組み立ての作業性を低下させることなく、シール
ドカップを治具に保持する力が均等に加わらない場合に
おいても正規の位置にシールドカップを装着させること
ができる。つまり、シールドカップの取付け精度の問題
によって生じる画面上下や画面左右のフォーカス特性の
偏りを著しく軽減できる。
【0044】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、実施例の図面を参照して詳細に説明する。図1は本
発明による陰極線管の電子銃を構成するシールドカップ
の第1実施例の構造の説明図であり、同図(a)は蛍光
面方向から見た正面図、同図(b)はインライン方向と
垂直な方向から見たシールドカップの断面図、(c)は
インライン方向から見た断面図である。
【0045】同図において、12はシールドカップ、1
20は傾斜部分、121は円筒部分、12sはサイド電
子ビーム通過孔、12cはセンター電子ビーム通過孔、
Bs,Bc,Bsは電子ビーム、X−Xは管軸を示す。
【0046】本実施例では、シールドカップ12は3本
の電子ビーム通過孔12s,12c12sを形成した底
部の内径が各電子ビームの共通開口方向に向けて当該シ
ールドカップ12の中央部分まで拡大する傾斜部分12
0に形成されると共に、それ以降は同一の内径の円筒部
分121となるように形成されている。この傾斜部分1
20の傾斜した内面はインライン方向に対称に形成され
ている。
【0047】なお、上記傾斜部分120部分は、必ずし
も上記したシールドカップ12の中央部分に達する必要
はなく、後記するように、組立て治具の傾斜面部に接す
る範囲であればよい。
【0048】図2は図1に示したシールドカップを加速
電極に取付ける際に用いられる本発明による位置合わせ
治具に装着した時の状態をインライン方向から見た断面
図であって、30は治具本体、31は芯金ピン、33は
傾斜面部、図1と同一符号は同一部分に対応する。
【0049】同図において、シールドカップ12は治具
本体30に形成した芯金ピン31にその電子ビーム通過
孔12c(12s,12s)を挿入して保持され、その
上から加速電極を同様にしてセットした後、両者を溶接
して一体化する。
【0050】上記位置合わせ治具の芯金ピン31は従来
の位置合わせ治具の心金ピンと同様であるが、上記治具
の電極部のシールドカップが挿入される側はシールドカ
ップ12に形成された傾斜部分120の傾斜した内面と
平行となる傾斜面部33が形成されている。
【0051】上記のような構造のシールドカップ12と
組立て治具を使用することによりシールドカップに働く
保持力は傾斜面部33により、管軸方向(芯金ピン31
の延在方向)と管軸に対向する方向の二方向に分割され
る。
【0052】上記構造のようにシールドカップ12と組
立て治具とに管軸に対して対称に傾斜面および傾斜面部
が設けられているため、上記分割された力のうちで管軸
に対向する方向の力は互いに打ち消し合うのでシールド
カップは前記図12で説明したような傾きが生じること
はない。
【0053】また、シールドカップ12の傾斜した内面
が管軸に対して対称に設けられていない場合において
も、管軸に対向する方向の力を管軸方向の力に比べ非常
に小さくできるのでシールドカップは傾くことはない。
【0054】以上により、シールドカップの組み立て精
度の問題によって生じる陰極線管の画面上のフォーカス
特性の偏りを著しく軽減できる。
【0055】図3は本発明による陰極線管の電子銃を構
成するシールドカップの第2実施例の構造の説明図であ
り、管軸を含む平面に対し傾斜した面をシールドカップ
の中間部に設けたものである。
【0056】同図において、(a)は蛍光面方向から見
た正面図、(b)はインライン方向から見た断面図、
(c)はインライン方向と直角方向から見た断面図であ
って、122は逆傾斜面部、図1と同一符号は同一部分
に対応する。
【0057】本実施例では、シールドカップ12は3本
の電子ビーム通過孔12s,12c12sを形成した底
部の内径が一旦各電子ビームの共通開口方向に向けて部
分的に縮小する逆傾斜部分122を形成し、その後は各
電子ビームの共通開口方向に向けて拡大する傾斜部分1
20を形成すると共に、それ以降は同一の内径の円筒部
分121となるように形成されている。この傾斜部分1
20および逆傾斜部分122の傾斜した内面はインライ
ン方向に対称に形成されている。
【0058】なお、上記傾斜部分120は、組立て治具
の傾斜面部に接する範囲であればよい。このシールドカ
ップを組立て治具にセットした場合、その上記傾斜部分
120は図2の傾斜面部33に接して安定する。
【0059】このように構成したシールドカップを用い
ることにより、図1の実施例と同様の効果を得ることが
できる。
【0060】図4は本発明による陰極線管の電子銃を構
成するシールドカップの第3実施例の構造の説明図であ
る。
【0061】この実施例は、管軸を含む平面に対し傾斜
した面をインラインに対し平行な平面としたもので、同
図(a)は蛍光面方向から見た正面図、同図(b)はイ
ンライン方向から見た断面図、(c)はインライン方向
と直角方向から見た断面図であって、図1と同一符号は
同一部分に対応する。
【0062】本実施例では、シールドカップ12は3本
の電子ビーム通過孔12s,12c12sを形成した底
部の内径が各電子ビームの共通開口方向に向けて拡大す
る傾斜面部120を陰極線管方向の両側に形成し、シー
ルドカップの中央部分以降は同一の内径の円筒部分12
1となるように形成されている。この傾斜部分120の
傾斜した内面はインライン方向に対称に形成されてい
る。
【0063】なお、上記傾斜部分120は、組立て治具
の傾斜面部に接する範囲であればよい。このシールドカ
ップを組立て治具にセットした場合、その上記傾斜部分
120は図2の傾斜面部33に接して安定する。
【0064】このように構成したシールドカップを用い
ることにより、図1の実施例と同様の効果を得ることが
できる。
【0065】図5は本発明による陰極線管の電子銃を構
成するシールドカップの第3実施例の構造の説明図であ
って、120はインライン方向両側の傾斜部分、12
0’はインライン方向と直角方向の傾斜部分を示す。
【0066】この実施例は、電子ビーム軌道を制御する
電極を設けたシールドカップに適用した例を示し、同図
(a)は蛍光面方向から見た正面図、同図(b)はイン
ライン方向と直角方向から見た断面図、同図(c)はイ
ンライン方向から見た断面図である。
【0067】すなわち、本実施例は、シールドカップ1
2の底面に断面がインライン方向に長軸を持ち蛍光面方
向に突出する楕円もしくは長円状の電子ビーム軌道制御
電極123を備え、かつインライン方向と直交する方向
がインライン方向の傾斜部分120よりも急斜面の傾斜
面部120’を形成したものである。
【0068】上記構造のシールドカップを用いることに
より、図1の実施例と同様の効果を得ることができると
共に、シールドカップ12内に形成されるレンズの中心
を電子ビーム軌道と一致させることができ、画面上のフ
ォーカス特性の偏りを著しく軽減できる。
【0069】以上の各実施例は本発明をカラー陰極線管
に用いるインライン型電子銃のシールドカップに適用し
た場合について述べたが、投射型陰極線管(PRT)等
に用いられる電子銃のシールドカップについても同様に
適用できるものである。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればシ
ールドカップの各電子ビームに共通の開口部である筒状
部分を、管軸を含む平面に対し傾斜した内面を少なくと
も一つもち、その内面の内径は陰極から蛍光面に向かう
方向に拡大する構造とすることにより、また、シールド
カップを加速電極に溶接する際に用いられる位置合わせ
治具の電極部に上記シールドカップの傾斜した内面と平
行する傾斜面をシールドカップを挿入する側の端面に設
けることにより、シールドカップの組み立て精度の問題
によって生じる画面上下や画面左右のフォーカス特性の
偏りを著しく軽減でき、高画質の映像または画像を表示
可能な陰極線管を提供することができると共に、上記陰
極線管に用いる電子銃を高精度で組み立てるための組立
てじぐ提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による陰極線管の電子銃を構成するシー
ルドカップの第1実施例の構造の説明図である。
【図2】図1に示したシールドカップを加速電極に取付
ける際に用いられる本発明による位置合わせ治具に装着
した時の状態をインライン方向から見た断面図である。
【図3】本発明による陰極線管の電子銃を構成するシー
ルドカップの第2実施例の構造の説明図である。
【図4】本発明による陰極線管の電子銃を構成するシー
ルドカップの第3実施例の構造の説明図である。
【図5】本発明による陰極線管の電子銃を構成するシー
ルドカップの第3実施例の構造の説明図である。
【図6】本発明を適用する陰極線管の一例としてのカラ
ー陰極線管の構成を説明する断面模式図である。
【図7】従来のカラー受像管に収容されるインライン型
電子銃の構成例を説明する断面図である。
【図8】従来のシールドカップの構造の一例の説明図で
ある。
【図9】従来のシールドカップの構造の他の例の説明図
である。
【図10】従来のシールドカップの構造のさらに他の例
の説明図である。
【図11】加速電極にシールドカップを取り付けるため
の治具にシールドカップを装着した状態のインライン方
向から見た断面図である。
【図12】治具にセットしたシールドカップに加わる力
が不均等となった状態を説明するインライン方向から見
た断面図である。
【符号の説明】
1 パネル部 1a 画面 2 ネック部 3 ファンネル部 4 蛍光面 5 シャドウマスク 6 マスクフレーム 7 磁気シールド 8 マスク懸架機構 9 電子銃 10 偏向装置 11 内部導電膜 12 シールドカップ 13 コンタクトスプリング 14 ゲッター 15 ステム 30 治具本体 31 芯金ピン 33 傾斜面部 120 傾斜部分 121 円筒部分。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年3月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するため
に、本発明は管軸を含む平面に対し傾斜した内面を少な
くとも一つもち、かつ上記内面の内径を陰極から蛍光面
に向かう方向に拡大させた構造のシールドカップとした
ものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蛍光面を形成したパネル部と、陰極、加速
    電極、シールドカップを含む複数の格子電極からなる電
    子銃を収容するネック部、および上記パネル部とネック
    部を連接するファンネル部とからなる真空外囲器と、上
    記ネック部とファンネル部の遷移領域に外装されて上記
    電子銃から発射される電子ビームを上記蛍光面に走査す
    るための偏向装置とを少なくとも有する陰極線管におい
    て、 前記シールドカップは上記陰極線管の管軸を含む平面に
    対して傾斜した内面を少なくとも一つ持ち、かつ上記傾
    斜した内面は上記内径が上記陰極から上記蛍光面に向か
    う方向に拡大する形状を有することを特徴とする陰極線
    管。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記傾斜した内面は、
    前記管軸に対して対称であることを特徴とする陰極線
    管。
  3. 【請求項3】複数色の蛍光体からなる蛍光面を形成した
    パネル部と、複数の電子ビームをインラインに発射する
    陰極、上記各電子ビームを加速する加速電極、シールド
    カップを含む複数の格子電極からなる電子銃を収容する
    ネック部、および上記パネル部とネック部を連接するフ
    ァンネル部とからなる真空外囲器と、上記ネック部とフ
    ァンネル部の遷移領域に外装されて上記電子銃から発射
    される複数の電子ビームを上記蛍光面に走査するための
    偏向装置とを少なくとも有する陰極線管において、 前記シールドカップは上記インライン平面に対して対
    称、かつ上記インライン平面に対して傾斜した内面を少
    なくとも一つ持ち、上記傾斜した内面は上記内径が上記
    陰極から上記蛍光面に向かう方向に拡大する形状を有す
    ることを特徴とする陰極線管。
  4. 【請求項4】請求項3において、前記傾斜した内面が上
    記インライン平面に平行な方向と垂直な方向とで異なる
    ことを特徴とする陰極線管。
  5. 【請求項5】陰極線管のネック部に収容される電子銃
    が、少なくとも一つの陰極と加速電極、および管軸に対
    して傾斜した内面を有するシールドカップを含む複数の
    格子電極からなり、上記複数の格子電極を管軸と平行な
    軸上に組み立てるための電子銃の組立治具において、 上記治具の上記シールドカップと加速電極との組立て用
    の治具が、上記シールドカップの上記管軸を含む平面に
    対して上記傾斜した内面と接する部分が上記傾斜した内
    面と平行な面を備えたことを特徴とする電子銃の組立治
    具。
JP4491396A 1996-03-01 1996-03-01 陰極線管およびその電子銃組立て治具 Pending JPH09245662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4491396A JPH09245662A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 陰極線管およびその電子銃組立て治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4491396A JPH09245662A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 陰極線管およびその電子銃組立て治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09245662A true JPH09245662A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12704708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4491396A Pending JPH09245662A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 陰極線管およびその電子銃組立て治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09245662A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583547B1 (en) * 2000-03-07 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Cathode ray tube with UPF type electron gun having particular electrode structure and spacing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583547B1 (en) * 2000-03-07 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Cathode ray tube with UPF type electron gun having particular electrode structure and spacing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528476A (en) Cathode-ray tube having electron gun with three focus lenses
JPH09190773A (ja) 陰極線管用電子銃および陰極線管
JPH09190774A (ja) カラー陰極線管
US6288482B1 (en) Color cathode ray tube with reduced drive voltage
KR0156287B1 (ko) 개량된 주렌즈를 지닌 컬러음극선관
JPH10116572A (ja) カラー陰極線管
JPH09245662A (ja) 陰極線管およびその電子銃組立て治具
US6407491B1 (en) Color cathode-ray tube having a dynamic focus voltage
US6194824B1 (en) Color cathode ray tube with astigmatism correction system
EP0634772A1 (en) Color cathode ray tube with reduced halo
JPH08148095A (ja) 電子銃およびこの電子銃を備えたカラー陰極線管
US6239546B1 (en) Color cathode ray-tube with electron gun having a reinforcing electrode
KR100221926B1 (ko) 해상도가 개선된 컬러음극선관
KR970006037B1 (ko) 개선된 전자총을 갖는 음극선관
JP2000277033A (ja) 電子銃とこの電子銃を用いた陰極線管
US6628061B2 (en) Electron gun for cathode ray tube
US7268478B2 (en) Electron gun assembly and cathode ray tube with the same
US6476544B1 (en) Color cathode ray tube
US6642658B2 (en) Electron gun for cathode ray tube
KR200363912Y1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JPH10199444A (ja) カラー陰極線管
KR100786874B1 (ko) 음극선관용 전자총 및 음극선관
KR20050096439A (ko) 음극선관용 전자총
KR950002739B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
KR100391372B1 (ko) 칼라음극선관용 전자총