JPH09244581A - フルカラーled表示装置 - Google Patents

フルカラーled表示装置

Info

Publication number
JPH09244581A
JPH09244581A JP8075388A JP7538896A JPH09244581A JP H09244581 A JPH09244581 A JP H09244581A JP 8075388 A JP8075388 A JP 8075388A JP 7538896 A JP7538896 A JP 7538896A JP H09244581 A JPH09244581 A JP H09244581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
led display
color
rgb
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8075388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Ando
光 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8075388A priority Critical patent/JPH09244581A/ja
Publication of JPH09244581A publication Critical patent/JPH09244581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LED表示画面が白っぽくなるのを補正する
と共に輝度ムラを生じないようにしたフルカラーLED
表示装置を得ることである。 【解決手段】 RGBデコード手段2は、情報分離フィ
ルタ手段1で分離された輝度情報及び色情報に基づい
て、赤色、緑色、青色の3原色による色表現でRGBデ
ジタル情報に変換し、LED表示画面の1フレーム毎に
フレームメモリ8に保存する。映像情報補正手段4は、
フレームメモリ8に保存されたRGBデジタル情報を入
力し、テレビジョン映像系でのγ係数を逆補正すると共
にLED表示画面でのRGBデータ輝度特性が線形にな
るように補正する。そして、表示制御手段5は情報分離
フィルタ手段1で分離された画面同期情報に基づいて補
正されたRGBデジタル情報をフルカラーLED表示パ
ネル6に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、赤LED、緑LE
D、青LEDの各々のLEDの色及び輝度を制御してテ
レビジョン映像系の映像情報をLED表示画面として表
示するようにしたフルカラーLED表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、LED表示装置は光ドットとし
て発光ダイオード(LED)を用いたものであり、複数
の光ドットをマトリクス状に配置して映像を表示するよ
うにしたものである。このLED表示装置は、駅、空
港、病院、市役所、イベントホール等の公共施設に案内
表示装置として設置されており、例えば、駅構内におい
ては列車のダイヤ情報、運行状態情報、VTRからの映
像情報を流したり、空港力ウンタにおいては航空機のフ
ライト情報、各地方のイベント情報、VTR等からの映
像情報を流したりしている。このようにLED表示装置
は、公共機関利用者への情報提供を行う案内表示装置と
して利用されている。
【0003】このようなLED表示装置は、赤LEDと
緑LEDとを使用した非階調式又は階調式の大きく分け
て2種類が用いられている。非階調式とは光ドットの各
ピクセルのLEDの輝度を制御できないものであり、発
光色は4色(赤、緑、アンバー、黒)で案内情報を促す
ものである。また、階調式とはこれとは逆に各ピクセル
LEDの輝度を制御できるものであり、256階調式の
場合は、発光色は28×28色で案内情報を促すもので
ある。
【0004】また、最近では比較的発光効率の良い青色
のLEDが市場を賑わせており、赤LEDと緑LEDと
からなるLED表示装置に対し、青LEDを増やして拡
張利用したフルカラーLED表示装置がその利用分野の
市場に投入されつつある。そして、そのようなフルカラ
ーLED表示装置に、VTR、レーザーディスク等の蛍
光ブラウン管を表示媒体としたテレビジョン映像系の機
器を接続し映像再生することが行われるようになってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、同じ設置環
境(表示画面への外乱光が同程度)で、LED表示画面
と蛍光ブラウン管を使用した表示機器の表示画面とを比
較すると、LED表示画面の方が表示画面上に輝度ムラ
を生じまた白っぽい画面となる。したがって、案内表示
装置の利用者は、表示画面に対し輝度ムラを感じつつ白
っぽい画面として知覚する。これは、以下の理由によ
る。
【0006】まず、輝度ムラに関しては、製造段階での
製造ばらつき及びコスト等とトレードオフした輝度選別
作業の選別幅の違い等により発生する。また、フルカラ
ーLED表示装置を市場に投入した後の保守作業によっ
ても発生する。すなわち、LEDの故障による交換作業
においては、故障したLEDを部分的に交換することに
なるので、交換しない部位側には経年輝度劣化が進行し
ている。このために交換する部位と不整合が生じるので
輝度ムラを発生してしまう。
【0007】一方、白っぽい画面として知覚してしまう
のは、輝度ムラによる表示画面の不整合によるものも起
因するが、多くはLED表示画面の特性と蛍光ブラウン
管を使用した表示画面での特性との違いにより発生す
る。すなわち、LED表示画面でのRGB強度情報/各
色輝度特性と、蛍光ブラウン管を使用した表示画面での
RGB強度情報/各色輝度特性との違いにより発生す
る。
【0008】蛍光ブラウン管を使用した表示画面でのR
GB強度情報/各色輝度特性は、テレビジョン業界では
γ特性と言い、下記の(1)式に基づいてテレビカメラ
側より送出する。
【0009】 各色輝度=(RGB強度情報)γ …(1) そして、蛍光ブラウン管側では、下記の(2)式に基づ
いて、テレビカメラ側より送出するされる各色輝度を補
正しテレピジョンシステム全体のシステムγ特性を1に
し線形化している。
【0010】 各色輝度={(RGB強度情報)γ1/γ …(2) 一方、LED表示画面側では、LED単体の点灯時にお
けるスイッチングパルス幅/輝度特性や、順電流/輝度
特性及びLEDを駆動させるスイッチングトランジスタ
等の駆動回路等の特性(RGBデータ輝度特性)が必ず
しも線形とはならない特性となっている。
【0011】このように、フルカラーLED表示装置
に、VTR、レーザーディスク等の蛍光ブラウン管を表
示媒体としたテレビジョン映像系の機器を接続し映像再
生した場合には、テレビジョン映像系でのテレビカメラ
にて逆補正の加えられているγ特性やLED表示画面側
のRGBデータ輝度特性の影響で白っぽい画面となって
いた。また、LEDのばらつきや経年変化により輝度ム
ラを生じていた。
【0012】本発明の目的は、LED表示画面が白っぽ
くなるのを補正すると共に輝度ムラを生じないようにし
たフルカラーLED表示装置を得ることである。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、赤L
ED、緑LED、青LEDをからなる光ドットをマトリ
クス状に配置してフルカラーLED表示パネルを構成
し、各々のLEDの色及び輝度を制御してテレビジョン
映像系の映像情報をフルカラーLED表示パネルに表示
するフルカラーLED表示装置であり、テレビジョン映
像系の映像情報に含まれる輝度情報、色情報、画面同期
情報を分離する情報分離フィルタ手段と、情報分離フィ
ルタ手段により分離された輝度情報及び色情報に基づい
て、赤色、緑色、青色の3原色による色表現を示すRG
Bデジタル情報に変換するRGBデコード手段と、RG
Bデコード手段で得られたRGBデジタル情報を保存す
るフレームメモリと、フレームメモリに保存されたRG
Bデジタル情報を入力しテレビジョン映像系でのγ係数
を逆補正すると共にフルカラーLED表示パネルの表示
面でのRGBデータ輝度特性が線形になるように補正す
るための映像情報補正手段と、情報分離フィルタ手段で
分離された画面同期情報に基づいて映像情報補正手段に
より補正されたRGBデジタル情報をフルカラーLED
表示パネルに表示するための表示制御手段とを備えたも
のである。
【0014】請求項1の発明では、情報分離フィルタ手
段はテレビジョン映像系の映像情報に含まれる輝度情
報、色情報、画面同期情報を分離し、分離された輝度情
報及び色情報に基づいて、RGBデコード手段は、赤
色、緑色、青色の3原色による色表現でRGBデジタル
情報に変換し、LED表示画面の1フレーム毎にフレー
ムメモリに保存する。映像情報補正手段はフレームメモ
リに保存されたRGBデジタル情報を入力し、テレビジ
ョン映像系でのγ係数を逆補正すると共にLED表示画
面でのRGBデータ輝度特性が線形になるように補正す
る。そして、表示制御手段は情報分離フィルタ手段で分
離された画面同期情報に基づいて映像情報補正手段によ
り補正されたRGBデジタル情報をフルカラーLED表
示パネルに表示する。これにより、LED表示画面が白
っぽくなるのを補正する。
【0015】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、フルカラー表示パネルの光ドットにおける各ピクセ
ルの輝度補正情報を外部機器から得ると共に、情報分離
フィルタ手段からの画面同期情報に基づいて輝度補正情
報が加えられた各ピクセルに対応するフルカラーLED
表示パネル上の座標を発生させる通信制御手段と、通信
制御手段から得られる各ピクセルの輝度補正情報を座標
に対応させて記憶し、映像情報補正手段で補正されたR
GBデジタル情報に対しピクセル輝度補正を加えるピク
セル輝度補正手段とを追加して設けたものである。
【0016】請求項2の発明では、請求項1の発明の作
用に加え、通信制御手段は、フルカラー表示パネルの光
ドットにおける各ピクセルの輝度補正情報を外部機器か
ら得ると共に、情報分離フィルタ手段からの画面同期情
報に基づいて輝度補正情報が加えられた各ピクセルに対
応するフルカラーLED表示パネル上の座標を発生させ
る。そして、ピクセル輝度補正手段は、通信制御手段か
ら得られる各ピクセルの輝度補正情報を座標に対応させ
て記憶する。そして、LED表示画面の表示の際には、
映像情報補正手段で補正されたRGBデジタル情報に対
し輝度補正を加える。これにより、LED表示画面上の
各ピクセル単位の輝度不整合により発生する輝度ムラを
LED表示画面上で一様化させる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は本発明の第1の実施の形態を示すブロック
構成図である。この第1の実施の形態は、LED表示画
面上の白っぽさを補正するようにしたものである。
【0018】本発明のフルカラーLED表示装置の表示
部であるフルカラーLED表示パネル6は、発光方向が
同一になる様に平面上に、赤LED、緑LED、青LE
Dの3個のLEDを1光ドットとして、複数個の光ドッ
トをマトリクス状に配置して構成される。これにより、
フルカラーLED表示パネル6にはフルカラーでLED
表示画面を表示する。すなわち、映像情報により選択的
に点滅したり点灯しているLEDの輝度を制御して、案
内情報や映像情報等のLED表示画面をフルカラーLE
D表示パネル6に表示する。
【0019】テレビジョン映像系の映像情報aは、外部
のVTR、カメラ等の映像信号機器から情報分離フィル
タ手段1に入力される。情報分離フィルタ手段1は、映
像情報aに含まれる輝度信号b、色情報c、画面同期情
報dを分離するものであり、情報分離フイルタ手段1に
より分離された輝度情報b及び色情報cはRGBデコー
ド手段2に入力される。RGBデコード手段2は、情報
分離フィルタ手段1からの輝度情報b、色情報cに基づ
いて、赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色による色
表現で、映像情報を輝度情報の付加されたRGBデジタ
ル情報R1、G1、B1に変換するものである。
【0020】RGBデコード手段2で変換されたRGB
デジタル情報R1、G1、B1は、フレーム制御手段3
のフレームメモリ8に格納される。フレームメモリ8は
2フレーム分の格納エリアを持ち、LED表示画面の1
画面(1フレーム)を1つのフレームメモリ8に格納す
る。すなわち、フレーム制御手段3のメモリ制御手段7
には、情報分離フィルタ手段1からの画面同期情報dが
入力されており、その画面同期情報dのうちのフレーム
同期信号が入力される度に、RGBデジタル情報を2フ
レーム分のメモリに対し交互に保存する。つまり、2フ
レーム分のフレームメモリ8を1フレーム単位で切り替
えながら順番に保存していく。
【0021】そして、フレーム制御手段3は、格納した
RGBデジタル情報R1、G1、B1のうち、保存動作
を行っていない方のフレームメモリ8に格納されている
RGBデジタル情報R1、G1、B1を映像情報補正手
段4に対し出力する。
【0022】映像情報補正手段4は、フレームメモリ8
に保存されたRGBデジタル情報R1、G1、B1を入
力し、テレビジョン映像系でのγ係数を逆補正すると共
に、LED表示画面でのRGBデータ輝度特性が線形に
なるように補正するものである。すなわち、映像情報補
正手段4では、RGBデジタル情報R1、G1、B1が
入力されると、そのRGBデジタル情報R1、G1、B
1に付加されている輝度情報に補正を加えて、その補正
輝度情報を付加したRGBデジタル情報R2、G2、B
2をフルカラーLEDパネル6に転送する。
【0023】ここで、輝度情報の補正は次にようにして
行われる。フレームメモリ8より転送されてくるRGB
デジタル情報R1、G1、B1に対応させて、表示媒体
に蛍光ブラウン管を使用したテレビジョン映像系でのγ
係数を逆補正する補正係数と、LED表示画面でのRG
Bデータ輝度特性を線形になるように補正する補正係数
とを輝度情報に乗算する。これらの補正係数は、RGB
データ輝度特性が最適になるような補正演算結果として
予め映像情報補正手段4に持たせておく。
【0024】この映像情報補正手段4より得られたRG
Bデジタル情報R2、G2、B2は、表示制御手段5か
らの表示指令fにより、フルカラーLED表示パネル6
にLED表示画面として表示される。すなわち、表示制
御手段5では、映像情報補正手段4より転送してくる補
正されたRGBデジタル情報R2、G2、B2を基にし
てフルカラー表示LEDパネル6上の各々のLEDの点
灯制御を行う。また、表示制御手段5で生成される表示
指令fは、情報分離フィルタ手段1で得られる画面同期
情報dを基にして生成される。
【0025】このようにして、第1の実施の形態では、
表示媒体に蛍光ブラウン管を使用したテレビジョン映像
系でのγ係数を逆補正すると共に、LED画面でのRG
Bデータ輝度特性が線形になるように補正し、RGBデ
ータ輝度特性が最適になるようにしている。したがっ
て、フルカラーLED表示パネル6にてこの補正された
RGBデジタル情報R2、G2、B2を表示するので、
LED表示画面が白っぽくなることがない。
【0026】すなわち、テレビジョン映像系の映像画像
aをフルカラーLED表示装置に表示させるにあたり、
その表示システムのγ係数を1にし線形化すると共に、
LED表示画面側ではLED単体の点灯時におけるスイ
ッチングパルス幅/輝度特性や、順電流/輝度特性及び
LEDを駆動させるスイッチングトランジスタ等の駆動
回路等の線形特性を改善させることでLED表示画面の
白っぽさを改善することができる。
【0027】次に、本発明の第2の実施の形態を図2に
示す。この第2の実施の形態は、図1に示した第1の実
施の形態に対し、外部機器よりピクセル毎のピクセル輝
度補正情報gを受信する通信制御手段9と、通信制御手
段9から得られたピクセル輝度補正情報g及び座標信号
hに基づいて各ピクセルの輝度を補正するピクセル輝度
補正手段10とを追加して設け、LED表示画面の輝度
ムラを補正するようにしたものである。
【0028】すなわち、通信制御手段9は、フルカラー
表示パネル6の光ドットにおける各ピクセルの輝度補正
情報gを外部機器から入力し、情報分離フィルタ手段1
からの画面同期情報dに基づいてピクセル輝度補正情報
が加えられた各ピクセルに対応するフルカラーLED表
示パネル6上の座標hを特定する。そして、ピクセル輝
度補正手段10にそのピクセル輝度補正情報gを予め記
憶させておく。ピクセル輝度補正手段10は、予め記憶
している通信制御手段9から得られたピクセルの輝度補
正情報gに基づいて、映像情報補正手段4で補正された
RGBデジタル情報R2、G2、B2に対しピクセル輝
度補正を加える。これにより、LED表示画面上の各ピ
クセル単位の輝度不整合により発生する輝度ムラをLE
D表示画面上で一様化させる。
【0029】図2において、図1に示した第1の実施の
形態と同一要素には同一符号を付しその説明は省略す
る。映像情報補正手段4では、フレームメモリ8のうち
サンプリング動作を停止しているフレームメモリ8内に
あるRGBデジタル情報R1、G1、B1を入力する度
に、そのタイミングをピクセル輝度補正手段10に通知
する。ピクセル輝度補正手段10は、RGBデジタル情
報R1、G1、B1付加されている輝度情報と通信制御
手段9から得られる各ピクセル輝度補正情報gとを比較
し、ピクセル輝度補正情報が加えられているピクセルの
輝度情報を通信制御手段9を介して得られた輝度情報に
補正する。
【0030】各ピクセル輝度補正情報gは、通信制御手
段9と外部機器とのデータ通信で得られる。すなわち、
輝度補正を加えるべきピクセルの座標hとそのピクセル
の輝度補正情報gを外部機器で指定し通信制御手段9を
介してピクセル輝度補正手段10に出力し記憶させる。
【0031】この第2の実施の形態では、テレビジョン
映像系の映像情報aより得られるRGBデジタル情報の
輝度情報に対応して、その輝度情報をピクセル単位で加
減することができるので、製造段階での製造ばらつき及
び輝度選別作業の選別幅の違い、LED交換等により発
生する輝度ムラを最小限に抑えることができる。
【0032】次に、図3に本発明の実施例を示す。この
実施例は、図2に示す第2の実施の形態に対する実施例
である。
【0033】図3において、通信制御手段9は、ピクセ
ル輝度補正手段10に対し輝度ムラを防ぐための輝度補
正すべきピクセル輝度補正情報gを予め格納するもので
ある。輝度ムラを防ぐための輝度補正すべきピクセル輝
度補正情報gは、外部機器より与えられる。これは、L
ED表示画面を見たり色彩輝度計等の測定器で輝度ムラ
を調整していく必要があるためである。外部機器より与
えられる輝度ムラを防ぐための輝度補正すべきピクセル
輝度補正情報gには、輝度ムラを感じるピクセル座標と
各色の輝度加減情報とが内在している。
【0034】これらの情報は、データ通信回線を介し通
信制御手段9のシリアル入出力装置(SIO)13に転
送される。演算制御装置(MPU)14は外部機器との
通信制御や座標レジスタ15への座標の書き込みを行っ
たり、その座標に従ってピクセル輝度補正手段10へピ
クセル輝度補正情報gを転送する等のデータ処理を行
う。また、メモリROM16には演算制御装置14での
データ処理を行うための制御プログラムが常駐されてい
る。また、ウオッチドックタイマWDT17は通信制御
手段9の制御処理が暴走していないか否かを監視するも
のである。
【0035】演算制御装置(MPU)14は、シリアル
入出力装置13を常時監視しており、これらの情報がシ
リアル入出力装置13に転送されてくると内在する輝度
ムラを感じるピクセル座標に関する情報を座標レジスタ
15へ転送する。
【0036】そして、座標切替部18の状態を座標レジ
スタ15側への出力に切り替える。これにより、ピクセ
ル輝度補正手段10へ座標レジスタ15の内容が転送可
能状態になる。ここで、表示制御手段5の座標生成部1
9は、同期分離部12からの画面同期情報dに基づいて
LED表示画面上の座標を発生させるものであり、通常
の表示状態においては、LED制御主部20は座標生成
部19で発生した座標に基づいて映像画像aをフルカラ
ーLED表示パネル6にLED表示画面として表示する
ことになる。つまり、輝度ムラの補正の際には座標切替
部18により在表生成部19からの座標は座標レジスタ
15側に切換えられ、輝度ムラ補正のための表示とな
る。
【0037】一方、各色の輝度加減情報は、これらの状
態が整った後にRGBの各原色単位で転送する。このよ
うにして、輝度ムラを防ぐための輝度補正すべきピクセ
ル輝度補正情報gは、外部機器よりピクセル輝度補正手
段10へ転送する。
【0038】次に、ピクセル輝度補正手段10は輝度補
正情報格納RAMを有しており、この輝度補正情報格納
RAM27には、外部機器との通信で得られたピクセル
輝度補正情報gが格納される。すなわち、ピクセル輝度
補正手段10の輝度補正情報格納RAMには、通信制御
手段9を介して得られた輝度ムラを防ぐためのピクセル
輝度補正情報gが予め格納されている。
【0039】次に、ピクセル輝度補正手段10の輝度補
正情報格納RAMに、上述の輝度ムラを防ぐためのピク
セル輝度補正情報gが既に格納されている場合につい
て、LED表示画面をフルカラーLED表示パネル6に
表示する通常の表示動作について説明する。
【0040】まず、テレビカメラ、VTR等の映像信号
機器等からのテレビジョン映像系の映像信号aを、情報
分離フィルタ手段1の信号分離フィルタ部11にて、L
ED表示画面の1ドット単位で輝度信号や色信号が分離
される。また、同期分離部12にてLED表示画面の1
ライン単位にて水平同期信号が、さらにLED表示画面
の1フレーム単位で垂直同期信号がそれぞれ分離され
る。すなわち、信号分離フィルタ部11にて、映像信号
aに含まれる輝度信号b、色信号cを分離し、同期分離
部12にて、映像信号aに含まれる垂直/水平同期信号
やサンプリングクロック信号等の同期信号を分離する。
【0041】信号分離フイルタ部11により分離され得
られた輝度信号b、色信号cは、RGBデコード手段2
に入力され、赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色に
よる色表現で輝度情報の付加されたRGBデジタル情報
R1、G1、B1に変換される。
【0042】このようにして得られたRGBデジタル情
報R1、G1、B1は、フレーム制御手段3のメモリ制
御手段7により所定のタイミングでフレームメモリ8に
入力される。メモリ制御手段7には、同期分離部12か
らの画面同期情報が入力されており、図4に示すよう
に、水平同期信号、サンプリングクロック信号、アドレ
ス信号、ライト信号等のタイミングに従い、各々の光ド
ット毎のRGBデジタル情報R1、G1、B1を読み込
み、垂直同期信号のたびに選択されたフレームメモリ8
へ取り込まれる。図4では、映像画像aのnライン目の
RGBデジタル情報R1、G1、B1を読み込んでいる
状態を示している。
【0043】ここで、RGBデジタル情報R1、G1、
B1は、RGB各色の1ピクセル単位にて複数のビット
構成となっており、この内容が輝度情報に対応してい
る。したがって、各色データのビット数が上がれば、そ
れだけ輝度分解能がよくなるため階調数が向上すること
になる。
【0044】フレームメモリ8に格納されたRGBデジ
タル情報R1、G1、B1は、図5に示されるようなタ
イミングに従い、映像情報補正手段4に転送される。す
なわち、フレームメモリ8は2フレーム分のメモリ領域
を有しており、垂直同期信号が来るたびに交互にRGB
デジタル情報R1、G1、B1を保存している。そし
て、垂直同期信号が来るたびに読み込み動作を行ってい
ない方のフレームメモリ8に格納されたRGBデジタル
情報R1、G1、B1を映像情報補正手段4に出力す
る。図5では、各々のフレーム1、2がA状態、B状態
で示されており、A状態をRGBデジタル情報R1、G
1、B1の読み込み動作中であるとすると、B状態のと
きに映像情報補正手段4にRGBデジタル情報R1、G
1、B1が転送されることになる。
【0045】次に、映像情報補正手段4は、補正RGB
データ格納ROMを有しており、そこにはフレームメモ
リ8からのRGBデジタル情報R1、G1、B1に対し
て補正演算を施した補正RGBデータが記憶されてい
る。すなわち、表示媒体に蛍光ブラウン管を使用したテ
レビジョン映像系でのγ係数を逆補正する補正係数と、
LED表示画面でのRGBデータ輝度特性を線形になる
ように補正演算した係数と、輝度ムラを防ぐためピクセ
ル輝度補正情報に基づいた輝度を加減させるための係数
とを記憶し、これらをフレームメモリ8より転送されて
くるRGBデジタル情報R1、G1、B1に加味した演
算結果を格納する。
【0046】映像情報補正手段4の補正RGBデータ格
納ROMからの読み出しは、アドレスの上位側は輝度補
正情報格納RAMからのデータで指定し、アドレスの下
位側はフレームメモリ8からのデータで指定すること等
によって行われる。フルカラーLED表示パネル6で
は、このようにして読み出された補正RGBデジタル情
報R2、G2、B2を入力し、表示制御手段5からの表
示指令fに従って外部から得られる映像信号aに対応し
た映像表示を提供する。
【0047】以上のように、この実施例によれば、表示
媒体に蛍光ブラウン管を使用したテレビジョン映像系で
のγ係数を逆補正する補正データとLED表示画面での
RGBデータ輝度特性を線形になるように補正演算した
係数とを乗算し、RGBデータ輝度特性が最適になるよ
うに予めデータを持たせフルカラーLED表示パネル6
にて、この補正RGBデジタル情報で表示する。
【0048】つまり、テレビジョンシステムにフルカラ
ーLED表示装置を組み合わせたシステムでのシステム
γ係数を1にし線形化するとともに、LED表示画面側
ではLED単体の点灯時におけるスイッチングパルス幅
輝度特性や順電流輝度特性及びLEDを駆動させるスイ
ッチングトランジスタ等の駆動回路等の線形特性を改善
させることで画面の白っぽさを改善することができる。
【0049】また、映像情報aより得られるRGBデジ
タル情報を、座標情報をインデックスにして補正RGB
デジタル情報へ変換することで、輝度をピクセル単位で
加減することができるため、製造段階での製造ぱらつき
及び輝度選別作業の選別幅の違い、LED交換等により
発生する輝度ムラを最小限に抑えることができる。
【0050】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、テ
レビジョン映像系でのテレビカメラにて逆補正の加えら
れているγ係数を元の線形状態に戻し、LED表示画面
側のRGB強度情報/各色輝度特性を線形に補正するの
で、LED表示画面の白っぽさを改善することができ
る。
【0051】また、各光ドットの輝度をピクセル単位で
加減することができるため、製造段階での製造ばらつき
及び輝度選別作業の選別幅の違い、LED交換等により
発生する輝度ムラを最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1の実施の形態を示すブロ
ック構成図である。
【図2】図2は、本発明の第2の実施の形態を示すブロ
ック構成図である。
【図3】図3は、第2の実施の形態に対する実施例を示
すブロック構成図である。
【図4】図4は、映像情報のフレームメモリへの核のタ
イミングの説明図である。
【図5】図5は、フレームメモリから映像情報補正手段
へのデータ転送の説明図である。
【符号の説明】
1 情報分離フィルタ手段 2 RGBデコード手段 3 フレーム制御手段 4 映像情報補正手段 5 表示制御手段 6 フルカラーLED表示パネル 7 メモリ制御手段 8 映像情報補正手段 9 通信制御手段 10 ピクセル輝度補正手段 11 信号分離フィルタ部 12 同期分離部 13 シリアル入出力装置 14 演算制御装置 15 座標レジスタ 16 メモリ 17 ウオッチドックタイマ 18 座標切替部 19 座標生成部 20 パネル制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤LED、緑LED、青LEDからなる
    光ドットをマトリクス状に配置してフルカラーLED表
    示パネルを構成し、前記各々のLEDの色及び輝度を制
    御してテレビジョン映像系の映像情報を前記フルカラー
    LED表示パネルに表示するフルカラーLED表示装置
    において、前記テレビジョン映像系の映像情報に含まれ
    る輝度情報、色情報、画面同期情報を分離する情報分離
    フィルタ手段と、前記情報分離フィルタ手段により分離
    された輝度情報及び色情報に基づいて、赤色、緑色、青
    色の3原色による色表現を示すRGBデジタル情報に変
    換するRGBデコード手段と、前記RGBデコード手段
    で得られたRGBデジタル情報を保存するフレームメモ
    リと、前記フレームメモリに保存されたRGBデジタル
    情報を入力し前記テレビジョン映像系でのγ係数を逆補
    正すると共に前記フルカラーLED表示パネルの表示面
    でのRGBデータ輝度特性が線形になるように補正する
    ための映像情報補正手段と、前記情報分離フィルタ手段
    で分離された画面同期情報に基づいて前記映像情報補正
    手段により補正されたRGBデジタル情報を前記フルカ
    ラーLED表示パネルに表示するための表示制御手段と
    を備えたことを特徴とするフルカラーLED表示装置。
  2. 【請求項2】 前記フルカラー表示パネルの光ドットに
    おける各ピクセルの輝度補正情報を外部機器から得ると
    共に、前記情報分離フィルタ手段からの前記画面同期情
    報に基づいて前記輝度補正情報が加えられた各ピクセル
    に対応する前記フルカラーLED表示パネル上の座標を
    発生させる通信制御手段と、前記通信制御手段から得ら
    れる各ピクセルの輝度補正情報を前記座標に対応させて
    記憶し、前記映像情報補正手段で補正されたRGBデジ
    タル情報に対しピクセル輝度補正を加えるピクセル輝度
    補正手段とを設けたことを特徴とする請求項1に記載の
    フルカラーLED表示装置。
JP8075388A 1996-03-06 1996-03-06 フルカラーled表示装置 Pending JPH09244581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8075388A JPH09244581A (ja) 1996-03-06 1996-03-06 フルカラーled表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8075388A JPH09244581A (ja) 1996-03-06 1996-03-06 フルカラーled表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09244581A true JPH09244581A (ja) 1997-09-19

Family

ID=13574766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8075388A Pending JPH09244581A (ja) 1996-03-06 1996-03-06 フルカラーled表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09244581A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101604505A (zh) * 2009-07-10 2009-12-16 北京巨数数字技术开发有限公司 一种led显示控制系统
CN101604506A (zh) * 2009-07-10 2009-12-16 北京巨数数字技术开发有限公司 一种led显示控制系统
CN105702200A (zh) * 2014-11-28 2016-06-22 西安诺瓦电子科技有限公司 Led显示方法、led结构、led显示单元及led显示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101604505A (zh) * 2009-07-10 2009-12-16 北京巨数数字技术开发有限公司 一种led显示控制系统
CN101604506A (zh) * 2009-07-10 2009-12-16 北京巨数数字技术开发有限公司 一种led显示控制系统
CN105702200A (zh) * 2014-11-28 2016-06-22 西安诺瓦电子科技有限公司 Led显示方法、led结构、led显示单元及led显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3266288B2 (ja) 表示装置およびその動作方法
US9899000B2 (en) Display, display control method, display control device, and electronic apparatus
US7505015B2 (en) Field sequential color display apparatus
JP4645486B2 (ja) 画像表示装置及びプロジェクタ
CN110853564B (zh) 图像处理装置、图像处理方法及显示装置
US5546101A (en) Color display unit with plasma display panel
US7259734B2 (en) Multi-scanning control process and LED displaying device
US20030197674A1 (en) Color/mono switched display
JP2003228330A (ja) 表示装置
US7928944B2 (en) Color-sequential display device
JPH09244581A (ja) フルカラーled表示装置
JP5906631B2 (ja) 表示装置、表示方法および電子機器
US7158155B2 (en) Subfield coding circuit and subfield coding method
JP2001282174A (ja) 画像表示装置
JP2002189440A (ja) 表示装置、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3081865B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH0990905A (ja) Ledディスプレイの表示方法
JPH10319895A (ja) 表示装置、表示方法および表示制御プログラムを記録した媒体
JP2008209796A (ja) プロジェクションシステム、プロジェクタ、及び画像情報処理装置
JP2001337660A (ja) 画像表示システム
JP5679192B2 (ja) 液晶パネル駆動装置及びそれを用いた液晶表示装置
JPH08317321A (ja) 画像表示装置
JP7200356B2 (ja) 電子機器および電子機器の制御方法
KR100897652B1 (ko) 광원 출력 조절 장치 및 방법
JP6508277B2 (ja) プロジェクター