JPH09240184A - 書類綴具 - Google Patents

書類綴具

Info

Publication number
JPH09240184A
JPH09240184A JP7830796A JP7830796A JPH09240184A JP H09240184 A JPH09240184 A JP H09240184A JP 7830796 A JP7830796 A JP 7830796A JP 7830796 A JP7830796 A JP 7830796A JP H09240184 A JPH09240184 A JP H09240184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
document
filing
piece
base portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7830796A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Tanida
勝己 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYOUEISHIYA KK
KYOEISHA KK
Original Assignee
KIYOUEISHIYA KK
KYOEISHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIYOUEISHIYA KK, KYOEISHA KK filed Critical KIYOUEISHIYA KK
Priority to JP7830796A priority Critical patent/JPH09240184A/ja
Publication of JPH09240184A publication Critical patent/JPH09240184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 綴込み保持性能を高める。 【解決手段】 書類の綴縁に開口された綴孔に挿通され
る環状の綴片1と、綴片1を一定間隔で配列支持する基
部2とからなる。綴片1,基部2が合成樹脂材で一体に
成形されてなる。綴片1は基部2を基端として環状を分
割可能に形成され分割端面に互いに強固に突合せ嵌合す
る凹部11または凸部12が設けられ、基部2は薄肉形
のヒンジに形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂材で一体
的に成形され、書類を綴込むとともに綴込んだ書類を見
開くことができるようにしてなる書類綴具に係る技術分
野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、書類綴具としては、例えば、図5
に示すものが知られている。
【0003】この従来の書類綴具は、書類Pの綴縁に開
口された綴孔Hに挿通される円形の環を傾斜した分割端
面aで分割可能に形成された綴片bと、綴片bを一定間
隔で配列支持する帯形の基部cとからなるもので、綴片
b,基部cが可撓性の高い合成樹脂材で一体的に成形さ
れてなる。
【0004】この従来の書類綴具では、綴片bの分割端
面aを可撓性を利用して離間させて書類Pの綴縁を差込
み、書類Pの綴孔Hを綴片bに挿入することにより綴込
みが行われる。あるいは可撓性を利用するのでなく、基
部cを蝶番状に分割自在に構成し、綴込みを行うものも
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来の書類綴具
では、経理書類等の記録文書を綴込んで永久保存する必
要があるものにつき、記録の信頼性が確保できない。と
いうのは、記録作成者本人が一部書類を抜き取り自由で
あるから、全記録を確保することができないからであ
る。このように従来の書類綴具では書類の抜き取りや差
し替えの可能性があるという問題点がある。
【0006】さらに、離間した綴片bの分割端面aに書
類Pの綴縁を差込み、綴孔Hを綴片bに挿入する際に、
尖った分割端面aの先端で書類Pの綴縁や綴孔H周りを
破損しやすい。また、書類の見開き等で綴片bの分割端
面aの離間方向へ応力が集中した場合等には、書類Pが
綴片bから不測に抜落しやすい。従って、綴込み保持性
能が低いという問題点がある。
【0007】本発明は、このような問題点を考慮してな
されたもので、綴込み操作性が良好で綴込み保持性能の
高い書類綴具を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明に係る書類綴具は、次のような手段を採用す
る。
【0009】即ち、請求項1では、書類の綴縁に開口さ
れた綴孔に挿通される環状の綴片と、綴片を一定間隔で
配列支持する基部とからなり、綴片,基部が合成樹脂材
で一体的に成形されてなる書類綴具において、綴片は基
部を基端として環状を分割可能に形成されて分割端面に
互いに強固に突合せ嵌合する凹部または凸部が設けら
れ、基部は綴片を分割状態に弾圧付勢する薄肉形のヒン
ジに形成されていることを特徴とする。
【0010】この手段では、分割した状態の綴片を片手
に持ち、他方の片手に持った書類の綴孔に綴片を挿通し
た後、両手で綴片の分割端面を突合わせて凹部,凸部を
強固に嵌合させる。即ち、容易,安全な操作で書類を損
傷することなく綴込みが行われる。強固に嵌合された分
割端面の凹部,凸部は、簡単には離脱しない。
【0011】また、請求項2では、請求項1の書類綴具
において、基部は綴片を分割状態に弾圧付勢する弾性を
備えていることを特徴とする。
【0012】この手段では、綴込みに際して、綴片が分
割された状態に保持される。
【0013】また、請求項2では、請求項1の書類綴具
において、綴片の分割端面に設けられた凹部または凸部
は抜止構造を備えていることを特徴とする。
【0014】この手段では、綴片の分割端面の凹部,凸
部の抜けが阻止され、書類の綴込みが半永久的に保持さ
れる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る書類綴具の実
施の形態を図1〜図4に基いて説明する。
【0016】この実施の形態は、前述の従来例と同様
に、合成樹脂材で一体的に成形された綴片1,基部2か
らなる。
【0017】綴片1は、円形の環状が2分割された形状
からなるもので、基部2を基端として回動されて環状を
構成することができるようになっている。綴片1の分割
端面は、一方に凹部11が設けられ他方に凸部12が設
けられている。この凹部11,凸部12は、互いに突合
わされて強固に嵌合することができるようになってい
る。凹部11は、楔形の溝孔111と溝孔11よりも小
径の軸穴112とからなる。また、凸部12は、楔形の
突起121と突起121よりも小径の軸122とからな
る。従って、この凹部11,凸部12は、溝孔111,
軸穴112,突起121,軸122により楔形に形成さ
れた抜止構造が形成され、嵌合されると人力では引抜く
ことができないようになっている。
【0018】基部2は、綴片1を一定間隔で配列支持す
る帯形からなるもので、薄肉形のヒンジからなる。この
ヒンジからなる基部2には、綴片1を分割状態に弾圧付
勢する弾性が備えられている(図1参照)。
【0019】このように構成される実施の形態では、綴
込みを行うに、図1に実線で示されるように分割された
状態に保持されている綴片1を片手で持ち、他方の片手
に持った書類Pの綴孔Hに綴片1を分割端面の凹部11
または凸部12から挿入する。そして、書類Pの綴孔H
に挿入された綴片1を基部2を基端として回動させ、綴
片1の分割端面を突合わせて凹部11,凸部12を嵌合
させる。
【0020】この結果、凹部11,凸部12の引抜きが
阻止され、書類Pが半永久的に綴片1に綴込まれること
になる。
【0021】なお、前述の綴込み操作では、基部2の弾
性によって綴片1が分割された状態に保持されているた
め、書類Pの綴孔Hに綴片1を挿入する際に、挿入され
る綴片1の凹部11または凸部12の反対側の凹部11
または凸部12が邪魔になることがない。従って、綴片
1の凹部11,凸部12で指を傷付けたり書類Pを破損
することがない。
【0022】また、綴片1がヒンジからなる基部2で連
結されたような格好であるため、綴片1の凹部11,凸
部12等の成形精度が低くても、基部2の捩れ吸収によ
り綴片1の凹部11,凸部12を確実に嵌合させること
ができる。
【0023】以上、図示した実施の形態の外に、綴片1
を楕円形,角形の環状に形成することも可能である。
【0024】さらに、綴片1の凹部11,凸部12を抜
止構造を備えずに強固に固定する程度の嵌合構造とする
ことも可能である。また、抜止構造を楔形以外の形状と
するとすることも可能である。この実施の形態では、綴
込みの書類Pを加除するのに好適となる。
【0025】さらに、基部2に綴片1を分割状態に弾圧
付勢する特別の弾性を備えず単にヒンジとして機能させ
ることも可能である。この実施の形態でも、ヒンジから
なる基部2を介して綴片1を簡単に分割状態にすること
ができるため、書類Pの綴孔Hに綴片1を挿入する際
に、挿入される綴片1の凹部11または凸部12の反対
側の凹部11または凸部12が邪魔になることがない。
【0026】
【実施例】前述の実施の形態の基部2は、B4サイズの
書類Pを2〜3cm厚さで綴込む場合まででは、0.2
mm厚さ程度で充分である。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る書類綴具
は、各請求項共通として、綴込みに際して書類を破損す
ることがなく、綴込み状態が強固な嵌合で保持されるた
め、綴込み保持性能が高い効果がある。そして書類に頁
付けするなど工夫を付加すれば綴込み書類の抜き取りや
差し替えが不能となって記録文書の信頼性を格段に向上
させる効果がある。
【0028】さらに、各請求項共通として、ヒンジから
なる基部の捩れ吸収により、綴片の凹部,凸部の成形精
度の低さを補完することができる効果がある。
【0029】さらに、請求項2のみとして、綴込みの際
に綴片の分割状態を保持して、分割の書類の綴孔への非
挿入側が綴込み操作の邪魔になるのを防止することがで
きるため、綴込み操作性がより良好になる効果がある。
【0030】さらに、請求項3のみとして、綴片の凹
部,凸部を抜止して書類を半永久的に綴込むことができ
るため、綴込み保持性能がより高くなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る書類綴具の実施の形態を示す断面
図である。
【図2】図1の一部拡大図である。
【図3】図2のX−X線断面図である。
【図4】図3の底面図である。
【図5】従来例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 綴片 11 凹部 12 凸部 2 基部 H 綴孔 P 書類

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 書類の綴縁に開口された綴孔に挿通され
    る環状の綴片と、綴片を一定間隔で配列支持する基部と
    からなり、綴片,基部が合成樹脂材で一体的に成形され
    てなる書類綴具において、綴片は基部を基端として環状
    を分割可能に形成されて分割端面に互いに強固に突合せ
    嵌合する凹部または凸部が設けられ、基部は薄肉形のヒ
    ンジに形成されていることを特徴とする書類綴具。
  2. 【請求項2】 請求項1の書類綴具において、基部は綴
    片を分割状態に弾圧付勢する弾性を備えていることを特
    徴とする書類綴具。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の書類綴具において、
    綴片の分割端面に設けられた凹部または凸部は抜止構造
    を備えていることを特徴とする書類綴具。
JP7830796A 1996-03-06 1996-03-06 書類綴具 Pending JPH09240184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7830796A JPH09240184A (ja) 1996-03-06 1996-03-06 書類綴具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7830796A JPH09240184A (ja) 1996-03-06 1996-03-06 書類綴具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09240184A true JPH09240184A (ja) 1997-09-16

Family

ID=13658280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7830796A Pending JPH09240184A (ja) 1996-03-06 1996-03-06 書類綴具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09240184A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205481A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Lihit Lab Inc 綴具セット及び綴具
WO2003093025A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Max Co., Ltd. Reliure et dispositif de reliure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205481A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Lihit Lab Inc 綴具セット及び綴具
WO2003093025A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-13 Max Co., Ltd. Reliure et dispositif de reliure
US7665925B2 (en) 2002-04-30 2010-02-23 Max Co., Ltd. Binder and binding device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2187442A (en) Storage box
DE69908779D1 (de) Informationsspeicherungsvorrichtung
JPH09240184A (ja) 書類綴具
US6382863B1 (en) Ring binder with compact disk holder
US7650988B2 (en) Disc case
US6334403B1 (en) Page clamp with integral cover clip
DK0740836T3 (da) Arkivsystem til CD'ere
KR20190120612A (ko) 서류 또는 악보용 화일
KR200189277Y1 (ko) 콤팩트 디스크의 착탈장치
JP3737091B2 (ja) 記録媒体用ディスク収納ケース
KR200281643Y1 (ko) 기록매체 수납케이스
KR200273391Y1 (ko) 컴팩트 디스크홀더를 구비한 클리어 화일
KR200460194Y1 (ko) 화일
KR200206356Y1 (ko) 디스크 보관 케이스
KR100458180B1 (ko) 기록매체 수납케이스
JP2880949B2 (ja) 記録ディスクホルダ
KR200284053Y1 (ko) 디스크 보관 케이스
JP2001512080A (ja) 平板状物、特にコンパクトディスクを頁めくり可能に保管するための装置
KR200270884Y1 (ko) Cd 저장부가 형성된 화일
KR200177557Y1 (ko) 시디 기록매체를 구비한 책자
JP3053377U (ja) サイズに差あるディスクを収納可能な回転式ディスクケース
JP2001019076A (ja) 板状記録媒体用ホルダ
JP3103110U (ja) オーディオブック用コンパクトディスクホルダ
KR200279084Y1 (ko) 기록매체 수납케이스
JP2880950B2 (ja) 記録ディスクホルダ