JPH09237100A - 音声符号化・復号化装置 - Google Patents

音声符号化・復号化装置

Info

Publication number
JPH09237100A
JPH09237100A JP8043890A JP4389096A JPH09237100A JP H09237100 A JPH09237100 A JP H09237100A JP 8043890 A JP8043890 A JP 8043890A JP 4389096 A JP4389096 A JP 4389096A JP H09237100 A JPH09237100 A JP H09237100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
harmonic
deviation
voiced
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8043890A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Imaizumi
泉 賢 今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8043890A priority Critical patent/JPH09237100A/ja
Publication of JPH09237100A publication Critical patent/JPH09237100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル通信において音声信号を圧縮伸張
する音声符号化・復号化装置において、優れた出力音声
信号を得ること。 【解決手段】 符号化装置100に、周波数偏差補正器
104から出力されたN個の偏差周波数候補の中から最
適な偏差周波数を求め、その時の高調波振幅および残差
スペクトルを出力する高調波スペクトル推定器106
と、求められた最適偏差周波数を符号化する偏差周波数
符号化器108を備え、復号化装置200に、偏差周波
数を復号化する偏差周波数復号化器112を備えること
により、より正確に各高調波振幅が求められ、同時に各
高調波の振幅推定および有声無声判定が正確になるとと
もに、復号化装置200において、各高調波の周波数偏
差を考慮した高調波周波数で音声を合成でき、復号化品
質のよい優れた音声符号化・復号化装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル通信に
おいて音声信号を圧縮伸張する音声符号化・復号化装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタル通信の発達にともな
い、音声を効率よく伝送・記録するための音声圧縮技術
への要望が大きい。IMBE符号化法は、低ビットレー
トで音質のよい符号化方法の1つとして知られている。
【0003】従来、IMBE方式の音声符号化・復号化
装置としては、Digital Voice System Inc. 編の INMAR
SAT-M MODULE 1 Appendices に記載されたものが知られ
ている。
【0004】図6に従来の音声符号化・復号化装置の構
成を示す。図6の符号化装置10において、1は入力音
声信号を入力とし、フレーム音声信号を出力とするバッ
ファである。2はフレーム音声信号を入力とし、ピッチ
周波数を出力とするピッチ周波数推定器である。3はピ
ッチ周波数を入力とし、ピッチ周波数符号を出力とする
ピッチ周波数符号化器である。4はピッチ周波数を入力
とし、高調波周波数を出力とする高調波周波数算出器で
ある。5はフレーム音声信号と高調波周波数を入力と
し、高調波振幅と残差スペクトルを出力とする高調波ス
ペクトル推定器である。6はフレーム音声信号と残差ス
ペクトルを入力とし、有声無声判定情報を出力とする有
声無声判定器である。7は高調波振幅を入力とし、高調
波振幅符号を出力とする高調波振幅符号化器である。8
は有声無声判定情報を入力とし、有声無声判定符号を出
力とする有声無声判定符号化器である。
【0005】図6の復号化装置20において、11はピ
ッチ周波数符号を入力とし、ピッチ周波数を出力とする
ピッチ周波数復号化器である。12はピッチ周波数を入
力とし、高調波周波数を出力とする高調波周波数算出器
である。13は高調波振幅符号を入力とし、高調波振幅
を出力とする高調波振幅復号化器である。14は有声無
声判定符号を入力とし、有声無声判定情報を出力とする
有声無声復号化器である。15は高調波周波数と高調波
振幅と有声無声判定情報を入力とし、出力音声信号を出
力とする音声合成器である。
【0006】以上のように構成された音声符号化・復号
化装置について、図6、図7を用いてその動作を説明す
る。はじめに符号化装置10の動作を説明する。まず、
バッファ1では、入力音声信号を窓関数により切り出し
てフレーム音声信号として出力する。ピッチ周波数推定
器2では、フレーム音声信号を分析し、ピッチ周波数w
p を推定する。ピッチ周波数の推定方法としては、自己
相関やスペクトルなどを用いる手法が知られている。推
定されたピッチ周波数は、ピッチ周波数符号化器3によ
って符号化され、復号化装置20に送信されるととも
に、高調波周波数算出器4に入力される。音声の高調波
は、ピッチ周波数のほぼ整数倍の所に現れる。したがっ
て、音声の周波数帯域をWA とすると、高調波数Lは式
(1)のように、WA をwP で割ったものとなる。 L=WA /wP ・・・(1)
【0007】高調波パラメータを求める動作として、図
7のフローに示すように、各高調波lごとに、周波数、
振幅を求め、有声無声判定を行う手順を、合計L回行う
(ステップ21〜26)。
【0008】高調波周波数算出器4は、入力されるピッ
チ周波数から式(2)にしたがって第l番目の高調波周
波数wl を求める(ステップ22)。 wl =lwP ・・・(2)
【0009】高調波スペクトル推定器5は、フレーム音
声信号のスペクトルS(w)とバッファ1で用いた窓関
数のスペクトルW(w)を求め、各高調波ごとに式
(3)に示すように、残差スペクトルE(w)の2乗積
分である評価基準El が最小になるように、高調波の振
幅Al を求め、残差スペクトルE(w)とともに出力す
る(ステップ23)。
【0010】
【数1】
【0011】有声無声判定器6では、フレーム音声信号
のスペクトルS(w)と残差スペクトルE(w)から定
められた適当なしきい値Thを用いて、式(4)により
高調波ごとの有声無声判定を行い、結果を出力する(ス
テップ24)。
【0012】
【数2】
【0013】高調波振幅符号化器7では、求められた各
高調波の振幅を符号化し、復号化装置20に送信する。
また、有声無声判定符号化器8では、判定された各高調
波の有声無声判定情報を符号化し、復号化装置20に送
信する。
【0014】次に復号化装置20の動作を説明する。ピ
ッチ周波数復号化器11では、入力されたピッチ周波数
符号を復号し、ピッチ周波数として出力する。高調波周
波数算出器12は、式(2)を用いて、符号化装置10
と同様に入力されたピッチ周波数から各高調波周波数を
算出し、出力する。高調波振幅復号化器13は、入力さ
れた高調波振幅符号を復号し、各高調波の振幅を出力す
る。有声無声判定復号化器14は、入力された有声無声
判定符号を復号し、各高調波の有声無声判定情報として
出力する。音声合成器15は、入力された各高調波の周
波数、振幅、有声無声判定情報をもとに、有声の高調波
は正弦波、無声の高調波は白色雑音による信号を合成
し、出力音声信号を合成する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の音声符号化装置10においては、各高調波の周波数
はピッチ周波数の整数倍として求められているが、実際
の高調波の周波数は、このピッチ周波数の整数倍の周波
数とわずかな偏差がある。この偏差が原因となり、各高
調波の振幅および残差スペクトルの推定精度が悪くな
る。また残差スペクトルを用いる有声無声判定にも誤り
が生じる。結果として、復号化装置20によって復号さ
れる出力音声信号の品質が悪くなるという問題を有して
いた。
【0016】また、この周波数の偏差を考慮せず、ピッ
チの整数倍の周波数のみで合成された音声は、聴感上不
自然さが感じられるという問題を有していた。
【0017】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
で、復号出力音声品質の良い優れた音声符号化・復号化
装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明は、符号化装置に、各高調波周波数の偏差を補
正するためのN個の偏差周波数候補を出力する周波数偏
差補正器と、各偏差周波数によって高調波周波数を補正
する高調波周波数算出器と、N個の偏差周波数候補の中
から最適な偏差周波数を求め、補正された高調波周波数
を用いて、高調波振幅および残差スペクトルを推定する
周波数スペクトル推定器と、最適な偏差周波数を符号化
する周波数偏差符号化器を設け、復号化装置に、偏差周
波数を復号化する偏差周波数復号化器と、偏差周波数に
より高調波周波数を補正する高調波周波数算出器を設け
たものである。この構成により、出力音声品質の良い優
れた音声符号化・復号化装置が得られる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、符号化装置が、入力音声信号を切り出すバッファ
と、ピッチ周波数を推定するピッチ周波数推定器と、推
定されたピッチ周波数を符号化するピッチ周波数符号化
器と、各高調波周波数の偏差を補正するためのN個の偏
差周波数候補を出力する周波数偏差補正器と、各偏差周
波数に対応した高調波周波数を求める高調波周波数算出
器と、全ての偏差周波数候補の中から最適な偏差周波数
とそのときの高調波の振幅および残差スペクトルを求め
る高調波スペクトル推定器と、残差スペクトルを用いて
各高調波の有声無声判定を行う有声無声判定器と、最適
な偏差周波数を符号化する偏差周波数符号化器と、各高
調波振幅を符号化する高調波振幅符号化器と、各高調波
の有声無声判定情報を符号化する有声無声判定符号化器
とを備え、復号化装置が、ピッチ周波数を復号するピッ
チ周波数復号化器と、偏差周波数を復号する偏差周波数
復号化器と、ピッチ周波数と偏差周波数から高調波周波
数を求める高調波周波数算出器と、高調波振幅を復号す
る高調波振幅復号器と、有声無声判定情報を復号する有
声無声判定復号化器と、各高調波の周波数、振幅、有声
無声判定をもとに音声を合成する音声合成器を備えた音
声符号化・復号化装置であり、各高調波の周波数ずれを
補正して、各高調波に対し、より正確な振幅推定および
有声無声判定を行い、また復号化時に各高調波の周波数
偏差を考慮した合成をすることができることにより、復
号化装置の出力音声品質を高めることができる。
【0020】本発明の請求項2に記載の発明は、符号化
装置が、入力音声信号を切り出すバッファと、ピッチ周
波数を推定するピッチ周波数推定器と、推定されたピッ
チ周波数を符号化するピッチ周波数符号化器と、各高調
波周波数の偏差を補正するためのN個の偏差周波数候補
を出力する周波数偏差補正器と、各偏差周波数に対応し
た高調波周波数を求める高調波周波数算出器と、全ての
偏差周波数候補の中から最適な偏差周波数とそのときの
高調波の振幅および残差スペクトルを求める高調波スペ
クトル推定器と、残差スペクトルを用いて各高調波の有
声無声判定を行う有声無声判定器と、各高調波振幅を符
号化する高調波振幅符号化器と、各高調波の有声無声判
定情報を符号化する有声無声判定符号化器とを備え、復
号化装置が、ピッチ周波数を復号するピッチ周波数復号
化器と、ピッチ周波数から高調波周波数を求める高調波
周波数算出器と、高調波振幅を復号する高調波振幅復号
器と、有声無声判定情報を復号する有声無声判定復号化
器と、各高調波の周波数、振幅、有声無声判定をもとに
音声を合成する音声合成器を備えたものであり、偏差周
波数を符号化・復号化しなくても、聴感上の不自然さは
若干残るものの、従来よりも復号出力音声の品質を向上
させることができる。
【0021】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図5を用いて説明する。
【0022】(実施の形態)図1は本発明の実施の形態
における符号化・復号化装置の構成を示す。図1の符号
化装置100において、101は入力音声信号を入力と
し、フレーム音声信号を出力とするバッファである。1
02はフレーム音声信号を入力とし、ピッチ周波数を出
力とするピッチ周波数推定器である。103はピッチ周
波数を入力とし、ピッチ周波数符号を出力とするピッチ
周波数符号化器である。104は偏差周波数候補を出力
とする周波数偏差補正器である。105はピッチ周波数
と偏差周波数候補を入力とし、高調波周波数と偏差周波
数候補を出力とする高調波周波数算出器である。106
はフレーム音声信号と高調波周波数と偏差周波数候補を
入力とし、高調波振幅と残差スペクトルと最適偏差周波
数を出力とする高調波スペクトル推定器である。107
はフレーム音声信号と残差スペクトルを入力とし、有声
無声判定情報を出力とする有声無声判定器である。10
8は最適偏差周波数を入力とし、偏差周波数符号を出力
する偏差周波数符号化器である。109は高調波振幅を
入力とし、高調波振幅符号を出力とする高調波振幅符号
化器である。110は有声無声判定情報を入力とし、有
声無声判定符号を出力とする有声無声判定符号化器であ
る。
【0023】図1の復号化装置200において、111
はピッチ周波数符号を入力とし、ピッチ周波数を出力と
するピッチ周波数復号化器である。112は偏差周波数
符号を入力とし、偏差周波数を出力とする偏差周波数復
号化器である。113はピッチ周波数と偏差周波数を入
力とし、高調波周波数を出力とする高調波周波数算出器
である。114は、高調波振幅符号を入力とし、高調波
振幅を出力とする高調波振幅復号化器である。115は
有声無声判定符号を入力とし、有声無声判定情報を出力
とする有声無声復号化器である。116は高調波周波
数、高調波振幅、有声無声判定情報を入力とし、出力音
声信号を出力する音声合成器である。
【0024】以上のように構成された音声符号化・復号
化装置について、図1、図2、図3を用いてその動作を
説明する。はじめに符号化装置100の動作を説明す
る。まず、バッファ101では、入力音声信号を窓関数
により切り出してフレーム音声信号として出力する。ピ
ッチ周波数推定器102では、フレーム音声信号を分析
し、ピッチ周波数wP を推定する。ピッチ周波数の推定
方法としては、自己相関やスペクトルなどを用いる手法
が知られている。推定されたピッチ周波数は、ピッチ周
波数符号化器103によって符号化され、復号化装置2
00に送信されるとともに、高調波周波数算出器105
に入力される。高調波数Lは、従来例と同様に式(1)
により求められる。
【0025】高調波パラメータを求める動作として、図
2のフローに示すように、各高調波lごとに、周波数、
最適偏差周波数、振幅を求め、有声無声判定を行う手順
を合計L回行う(ステップ120〜129)。また、最
適偏差周波数を求めるために、N回の繰り返し手順がさ
らに必要となる。
【0026】高調波は、ほぼピッチ周波数の整数倍の周
波数に現れるが、前述したように実際は若干の偏差が生
じる。偏差周波数候補出力器104は、N個の偏差周波
数候補を記憶しており、これらを順に出力する(ステッ
プ122)。この偏差周波数候補の範囲としては、隣接
する高調波周波数の幅の最大値、すなわち最大のピッチ
周波数の幅を持たせることが望ましいが、ピッチ周波数
の推定精度が高ければ、実際にはピッチ周波数偏差が大
きくなる確率は低くなる。そのため、図3に示すよう
に、実際は、例えばその1/2 から1/4 程度の範囲をカバ
ーできればよい。また、偏差周波数の候補は、例えば図
3に示すように、適当な周波数幅△wの正負整数倍にす
れば良い。このときの△wは小さいほどより正確な高調
波周波数が求められるが、例えば0.5Hz 程度の精度があ
れば充分である。
【0027】高調波周波数算出器105は、入力される
ピッチ周波数と偏差周波数候補Δliから式(5)に従っ
て第l 番目の高調波の周波数w'lを求め、その時の偏差
周波数候補Δliとともに出力する(ステップ123)。 w’l =lwP +Δli ・・・(5)
【0028】高調波スペクトル推定器106は、フレー
ム音声信号のスペクトルS(w)とバッファ1で用いた
窓関数のスペクトルW(w)を求め、各高調波ごとに
(式6)に示すように、残差スペクトルE'(w)の2乗
積分である評価基準E' l が最小になるように、高調波
の振幅Al を求める(ステップ124)。ステップ12
1からステップ126に示すN回の繰り返しの中で、評
価基準E' l が最小になるときの周波数偏差を最適偏差
周波数Δlmaxとして求め、その時の高調波の振幅A
l と、残差スペクトルE'(w)とともに出力する。した
がって、最適偏差周波数Δlmaxは各高調波ごとに独立に
求められることになる。
【0029】
【数3】
【0030】有声無声判定器107では、従来例と同様
にフレーム音声信号のスペクトルS(w)と残差スペク
トルE'(w)から、定められた適当なしきい値Th' を
用いて、式(7)により高調波ごとの有声無声判定を行
い、結果を出力する(ステップ127)。
【0031】
【数4】
【0032】偏差周波数符号化器108では、入力され
た各高調波ごとの最適偏差周波数を符号化し、復号化装
置200に送信する。高調波振幅符号化器109では、
求められた各高調波の振幅を符号化し、復号化装置20
0に送信する。有声無声判定符号化器110では、判定
された有声無声判定情報を符号化し、復号化装置200
に送信する。
【0033】次に復号化装置200の動作を説明する。
ピッチ周波数復号化器111では、入力されたピッチ周
波数符号を復号し、ピッチ周波数として出力する。偏差
周波数復号化器112は、入力された偏差周波数符号を
復号し、偏差周波数として出力する。高調波周波数算出
器113は、式(5)を用いて、符号化装置100と同
様に、入力されたピッチ周波数と各高調波ごとの偏差周
波数から、各高調波周波数を算出し、出力する。高調波
振幅復号化器114は、入力された高調波振幅符号を復
号し、各高調波の振幅を出力する。有声無声判定復号化
器115は、入力された有声無声判定符号を復号し、各
高調波の有声無声情報として出力する。音声合成器11
6は、入力された各高調波の周波数、振幅、有声無声判
定結果をもとに、有声の高調波は正弦波、無声の高調波
は白色雑音による信号を合成し、出力音声信号を合成す
る。
【0034】図4は入力信号の音声のパワースペクトル
|S(w)|2 と、従来の符号化・復号化装置によって
求められた残差のパワースペクトル|E(w)|2 と、
本実施の形態によって得られた残差のパワースペクトル
|E' (w)|2 を示す。この図4から明らかなよう
に、各高調波の周波数偏差を考慮し、正確な高調波周波
数が求められた結果、従来と比較して入力信号における
高調波成分と相関のない、より正確な雑音のスペクトル
が求められている。したがって、同時により正確に高調
波の周波数、振幅および雑音のスペクトルが推定でき、
それらを用いた有声無声判定もより正確になる。また、
求められた最適偏差周波数を復号化装置に送信すること
で、より自然な復号化音声が得られる。
【0035】以上のように、本実施の形態によれば、符
号化装置100に、各高調波周波数の偏差を補正するた
めのN個の偏差周波数候補を出力する周波数偏差補正器
104と、各偏差周波数によって高調波周波数を補正す
る高調波周波数算出器105と、N個の偏差周波数候補
の中から最適な偏差周波数を求め、補正された高調波周
波数を用いて、高調波振幅および残差スペクトルを推定
する高調波スペクトル推定器106と、最適な偏差周波
数を符号化する偏差周波数符号化器108を設け、復号
化装置200に、偏差周波数を復号化する偏差周波数復
号化器112と、偏差周波数により高調波周波数を補正
する高調波周波数算出器113を設けたことにより、よ
り正確に各高調波周波数が求められ、同時に各高調波の
振幅推定および有声無声判定が正確になるとともに、復
号化装置200において、各高調波の周波数偏差を考慮
した高調波周波数による合成を行うことができる。
【0036】なお、以上の説明では、符号化装置100
に偏差周波数符号化器108を、復号化装置200に偏
差周波数復号化器112をそれぞれ設けた構成で説明し
たが、図5に示すように、それらを省いた符号化装置3
00および復号化装置400としても同様に実施可能で
ある。その際、復号化装置400において周波数偏差を
修正することができないため、合成音声信号の不自然さ
という問題は若干残されるものの、従来よりも復号出力
音声の品質を向上させることができ、また符号化装置3
00から復号化装置400に伝送すべき情報量は、従来
のものと同等になる。
【0037】なお、本発明はプログラムによって実現
し、これをROM、RAM、フロッピーディスク、光デ
ィスク、ICカードなど、プログラムを記載できる記録
媒体に記録し、それを転送することにより、携帯電話機
などで容易に実施することができる。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明は、各高調波周波
数の偏差を補正するための偏差周波数候補を出力する周
波数偏差補正器を設けて最適な偏差周波数を求め、それ
を符号化して復号化装置に送信するとともに、最適な偏
差周波数によって補正された高調波周波数を用いて、高
調波振幅および残差スペクトルを推定する周波数スペク
トル推定器を設けることにより、各高調波の周波数偏差
を補正し、各高調波の振幅および誤差スペクトルの正確
な推定をし、有声無声判定誤りを減少させることができ
るとともに、復号化時に各高調波の周波数偏差を考慮し
た高調波周波数で音声を合成でき、復号化装置の出力音
声品質を高めることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における音声符号化・復号
化装置のブロック図
【図2】本発明の実施の形態における高調波パラメータ
算出動作説明のためのフロー図
【図3】本発明の実施の形態における周波数候補を説明
するための特性図
【図4】本発明の実施の形態における推定精度改善効果
の説明のための入力信号のスペクトル、従来の符号化・
復号化装置により推定された残差スペクトル、および本
発明の実施の形態において推定された残差のスペクトル
を示す特性図
【図5】本発明の別の実施の形態における音声符号化・
復号化装置のブロック図
【図6】従来の音声符号化・復号化装置のブロック図
【図7】従来の高調波パラメータ算出動作説明のための
フロー図
【符号の説明】
100 符号化装置 101 バッファ 102 ピッチ周波数推定器 103 ピッチ周波数符号化器 104 周波数偏差補正器 105 高調波周波数算出器 106 高調波スペクトル推定器 107 有声無声判定器 108 偏差周波数符号化器 109 高調波振幅符号化器 110 有声無声判定符号化器 111 ピッチ周波数復号化器 112 偏差周波数復号化器 113 高調波周波数算出器 114 高調波振幅復号化器 115 有声無声判定復号化器 116 音声合成器 200 復号化器 300 符号化器 400 復号化器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 符号化装置が、入力音声信号を切り出す
    バッファと、ピッチ周波数を推定するピッチ周波数推定
    器と、推定されたピッチ周波数を符号化するピッチ周波
    数符号化器と、各高調波周波数の偏差を補正するための
    N個の偏差周波数候補を出力する周波数偏差補正器と、
    各偏差周波数に対応した高調波周波数を求める高調波周
    波数算出器と、全ての偏差周波数候補の中から最適な偏
    差周波数とそのときの高調波の振幅および残差スペクト
    ルを求める高調波スペクトル推定器と、残差スペクトル
    を用いて各高調波の有声無声判定を行う有声無声判定器
    と、最適な偏差周波数を符号化する偏差周波数符号化器
    と、各高調波振幅を符号化する高調波振幅符号化器と、
    各高調波の有声無声判定情報を符号化する有声無声判定
    符号化器とを備え、復号化装置が、ピッチ周波数を復号
    するピッチ周波数復号化器と、偏差周波数を復号する偏
    差周波数復号化器と、ピッチ周波数と偏差周波数から高
    調波周波数を求める高調波周波数算出器と、高調波振幅
    を復号する高調波振幅復号器と、有声無声判定情報を復
    号する有声無声判定復号化器と、各高調波の周波数、振
    幅、有声無声判定をもとに音声を合成する音声合成器を
    備えた音声符号化・復号化装置。
  2. 【請求項2】 符号化装置が、入力音声信号を切り出す
    バッファと、ピッチ周波数を推定するピッチ周波数推定
    器と、推定されたピッチ周波数を符号化するピッチ周波
    数符号化器と、各高調波周波数の偏差を補正するための
    N個の偏差周波数候補を出力する周波数偏差補正器と、
    各偏差周波数に対応した高調波周波数を求める高調波周
    波数算出器と、全ての偏差周波数候補の中から最適な偏
    差周波数とそのときの高調波の振幅および残差スペクト
    ルを求める高調波スペクトル推定器と、残差スペクトル
    を用いて各高調波の有声無声判定を行う有声無声判定器
    と、各高調波振幅を符号化する高調波振幅符号化器と、
    各高調波の有声無声判定情報を符号化する有声無声判定
    符号化器とを備え、復号化装置が、ピッチ周波数を復号
    するピッチ周波数復号化器と、ピッチ周波数から高調波
    周波数を求める高調波周波数算出器と、高調波振幅を復
    号する高調波振幅復号器と、有声無声判定情報を復号す
    る有声無声判定復号化器と、各高調波の周波数、振幅、
    有声無声判定をもとに音声を合成する音声合成器を備え
    た音声符号化・復号化装置。
JP8043890A 1996-02-29 1996-02-29 音声符号化・復号化装置 Pending JPH09237100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8043890A JPH09237100A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 音声符号化・復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8043890A JPH09237100A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 音声符号化・復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09237100A true JPH09237100A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12676308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8043890A Pending JPH09237100A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 音声符号化・復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09237100A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446242B1 (ko) * 2002-04-30 2004-08-30 엘지전자 주식회사 음성 부호화기에서 하모닉 추정 방법 및 장치
JP2007041593A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Samsung Electronics Co Ltd 音声信号のハーモニック成分を用いた有声音/無声音分離情報を抽出する方法及び装置
WO2009121298A1 (zh) * 2008-04-03 2009-10-08 华为技术有限公司 编码方法、解码方法、系统及装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446242B1 (ko) * 2002-04-30 2004-08-30 엘지전자 주식회사 음성 부호화기에서 하모닉 추정 방법 및 장치
JP2007041593A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Samsung Electronics Co Ltd 音声信号のハーモニック成分を用いた有声音/無声音分離情報を抽出する方法及び装置
US7778825B2 (en) 2005-08-01 2010-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for extracting voiced/unvoiced classification information using harmonic component of voice signal
WO2009121298A1 (zh) * 2008-04-03 2009-10-08 华为技术有限公司 编码方法、解码方法、系统及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8121833B2 (en) Signal modification method for efficient coding of speech signals
US6202046B1 (en) Background noise/speech classification method
US6363340B1 (en) Transmission system with improved speech encoder
US7636055B2 (en) Signal decoding apparatus and signal decoding method
US4821324A (en) Low bit-rate pattern encoding and decoding capable of reducing an information transmission rate
JP4218134B2 (ja) 復号装置及び方法、並びにプログラム提供媒体
JP2011123506A (ja) 可変レートスピーチ符号化
JP2002528775A (ja) 広帯域信号の符号化における適応帯域ピッチ探索のための方法および装置
JPH06202696A (ja) 音声復号化装置
JPH0713600A (ja) 駆動同期時間符号化ボコーダおよび方法
JP2004138756A (ja) 音声符号化装置、音声復号化装置、音声信号伝送方法及びプログラム
US9129590B2 (en) Audio encoding device using concealment processing and audio decoding device using concealment processing
JPH1020888A (ja) 音声符号化・復号化装置
JP2000112498A (ja) 音声符号化方法
JP3888097B2 (ja) ピッチ周期探索範囲設定装置、ピッチ周期探索装置、復号化適応音源ベクトル生成装置、音声符号化装置、音声復号化装置、音声信号送信装置、音声信号受信装置、移動局装置、及び基地局装置
KR100338606B1 (ko) 피치 강조 방법 및 그 장치
JP2001500284A (ja) 改良した調波音声符号器を備えた送信機
JPH09237100A (ja) 音声符号化・復号化装置
JP4373693B2 (ja) 音響信号の階層符号化方法および階層復号化方法
JP3085347B2 (ja) 音声の復号化方法およびその装置
KR20010005669A (ko) 래그 파라미터의 부호화 방법 및 그 장치, 그리고 부호 리스트 작성 방법
JP3896654B2 (ja) 音声信号区間検出方法及び装置
JP4230550B2 (ja) 音声符号化方法及び装置、並びに音声復号化方法及び装置
JP3350340B2 (ja) 音声符号化方法および音声復号化方法
JP2004061558A (ja) 音声符号化復号方式間の符号変換方法及び装置とその記憶媒体