JPH09233477A - 動きベクトル生成方法 - Google Patents

動きベクトル生成方法

Info

Publication number
JPH09233477A
JPH09233477A JP9027679A JP2767997A JPH09233477A JP H09233477 A JPH09233477 A JP H09233477A JP 9027679 A JP9027679 A JP 9027679A JP 2767997 A JP2767997 A JP 2767997A JP H09233477 A JPH09233477 A JP H09233477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macroblock
dual
motion vector
picture
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9027679A
Other languages
English (en)
Inventor
Adrian Stephen Butter
アドリアン・スティーヴン・バター
Charles John Stein
チャールズ・ジョン・シュタイン
Ronald Steven Svec
ロナルド・スティーヴン・スヴェック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH09233477A publication Critical patent/JPH09233477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/112Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • H04N19/139Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/196Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/196Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
    • H04N19/197Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters including determination of the initial value of an encoding parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/527Global motion vector estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 F1およびF2パリティの画像を有する動画に
おいてピクチャ間ビデオ圧縮のための動きベクトルを生
成する方法を提供する。 【解決手段】 現行ピクチャのパリティ・フィールド内
のマクロブロックを定義し、同一または反対パリティの
先行フィールドを探索し、第1の最善一致マクロブロッ
クを検出する。そして、現行パリティ・フィールド内の
現行マクロブロックから先行パリティ・フィールド内の
第1の最善一致マクロブロックまでのベクトルを形成
し、このベクトルを反対パリティ・フィールド内の第2
の2重基本マクロブロックを参照するようにスケーリン
グする。次に、第1の最善一致マクロブロックと、2重
基本探索ウィンドウ内の1組の第2の2重基本マクロブ
ロックとの平均が取られ、最善一致2重基本マクロブロ
ックを決定するために探索ウィンドウが探索され、適切
な2重基本動きベクトルと差動動きベクトル(dmv)
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル視覚画
像の圧縮に関し、より具体的には、時間圧縮、すなわ
ち、ピクチャ間の冗長性に関する。動きベクトルの使用
により、ピクチャ間の冗長性が低減されるか、または解
消される。
【0002】
【従来の技術】この10年間、世界中に及ぶ電子通信シ
ステムの出現により、情報の送受信を可能にする方法が
強化されてきた。特に、リアルタイム・ビデオおよびオ
ーディオ・システムの諸機能は、近年、非常に改善され
てきた。ビデオオンデマンドやテレビ会議などのサービ
スを加入者に提供するため、膨大な量のネットワーク帯
域幅が必要になっている。事実、ネットワーク帯域幅が
このようなシステムの有効性を阻害する主な原因になっ
ている場合が多い。
【0003】ネットワークによって課せられた制約を克
服するため、圧縮システムが現れた。このようなシステ
ムは、ピクチャ・シーケンス内の冗長性を除去すること
によって、伝送しなければならないビデオおよびオーデ
ィオ・データの量を削減するものである。受信端では、
ピクチャ・シーケンスが圧縮解除され、リアルタイムで
表示することもできる。
【0004】新たなビデオ圧縮規格の一例は、Moving P
icture Experts Group(「MPEG」)規格である。こ
のMPEG規格では、所与の1つのピクチャ内と、複数
のピクチャ間の両方について、ビデオ圧縮が定義されて
いる。1つのピクチャ内のビデオ圧縮は、離散余弦変
換、量子化、可変長コーディング、ハフマン・コーディ
ングによってディジタル画像を時間ドメインから周波数
ドメインに変換することにより行われる。複数のピクチ
ャ間の圧縮は、動き補償と呼ばれるプロセスにより行わ
れるが、そのプロセスでは、動きベクトルを使用して、
あるピクチャから別のピクチャへの1組の画素(ペル)
の変換を記述する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主な目的は、
効率よく画像を再構築(圧縮解除)するのに使用可能な
高速で効率のよい動き推定(時間圧縮)を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記およびその
他の目的は、F1およびF2パリティの画像を有する動画
におけるピクチャ間ビデオ圧縮のために動きベクトルを
生成する方法により達成される。この動きベクトルは、
現行フィールド・マクロブロックから過去のフィールド
・マクロブロックまで伸びている。本発明の方法は、現
行フィールド内の現行マクロブロックから始まる。探索
はまず、先行フィールドを探索することによって時間を
遡って続行され、先行ピクチャ内の第1の最善一致マク
ロブロックを検出する。
【0007】ここで使用する「基準MB」または「基準
マクロブロック」とは、非2重基本探索ウィンドウ内の
最善一致を表す前のピクチャからの実マクロブロック
(MB)意味する。本発明の方法により、ベクトルは、
現行フィールド内の現行マクロブロックから先行フィー
ルド内の最善一致マクロブロックまで伸びて形成されて
いる。このベクトルは、それが別のマクロブロック、す
なわち、基準マクロブロックに対してパリティ・フィー
ルドが反対の第2のまたは「2重基本基準」(DPR)
マクロブロックを意味するようにスケーリングされてい
る。スケーリングされたベクトルは、「2重基本動作ベ
クトル」(DPMV)と呼ぶ。
【0008】基準マクロブロックで平均化された1組の
2重基本基準マクロブロック(DPR MB)位置を使
用して探索が行われる。この1組の平均化されたマクロ
ブロックは、「仮想」または「2重基本」マクロブロッ
クと呼ぶこともできる。最善一致2重基本マクロブロッ
クは、現行マクロブロックと比較したときに生成される
最小絶対差エラーに基づいて選択される。結合事象で
は、最善一致2重基本マクロブロックの位置が、その差
動動きベクトル(dmv)が最も効率よく符号化される
ものであると、決定される。
【0009】本明細書に添付した図面を参照すれば、本
発明をより明確に理解できるだろう。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、MPEGおよびHDT
V適合エンコーダと、符号化プロセスとに関する。この
エンコーダが実行する符号化機能は、データ入力と、動
き推定と、マクロブロック・モード生成と、データ再構
築と、エントロピ・コーディングと、データ出力とを含
む。動き推定および補償は時間圧縮機能である。これ
は、計算要件が高い反復機能であり、逆離散余弦変換、
逆量子化、動き補償など、集中的な再構築処理を含む。
【0011】より具体的には、本発明は、動き推定、補
償、予測に関し、さらに具体的には、動きベクトルの計
算に関する。動き補償では、現行ピクチャをブロック、
たとえば、マクロブロックに分割し、次に事前に伝送し
たピクチャ内を探索して同様の内容の近隣ブロックを探
すことにより、時間的冗長性を活用する。実際には、現
行ブロック・ペルと基準ピクチャから抽出した予測ブロ
ック・ペルとの差だけが伝送用に圧縮され、その後、伝
送される。
【0012】動き補償および予測の最も単純な方法は、
「I」ピクチャ内のすべてのピクセルの輝度とクロミナ
ンス、すなわち、強度と色を記録し、次に後続ピクチャ
内のすべての特定のピクセルの輝度とクロミナンス、す
なわち、強度と色の変化を記録することである。しか
し、これは、伝送媒体帯域幅、メモリ、プロセッサ容
量、処理時間の点で不経済である。というのは、物体は
ピクチャ間で移動する、すなわち、ピクセル内容は1つ
のピクチャ内の1つの位置から後続ピクチャ内の別の位
置に移動するからである。より進んだ考え方としては、
直前のピクチャを使用して、たとえば、動きベクトルに
よって1ブロック分のピクセルが後続ピクチャ(複数も
可)内のどこに入るかを予測し、その結果を「予測ピク
チャ」または「P」ピクチャとして書き込む方法があ
る。より具体的には、これは、i+1番目のピクチャの
複数のピクセルまたはそのピクセルのマクロブロックが
i番目のピクチャ内のどこに入るかという最善推定また
は予測を含む。さらにもう1つのステップは、後続ピク
チャと直前ピクチャの両方を使用して、1ブロック分の
ピクセルが中間ピクチャまたは「B」ピクチャ内のどこ
に入るかを予測することである。
【0013】ピクチャ符号化順序およびピクチャ伝送順
序は必ずしもピクチャ表示順序と一致しないことに留意
されたい。図2を参照されたい。I−P−Bシステムの
場合、入力ピクチャ伝送順序は符号化順序とは異なるの
で、入力ピクチャは符号化に使用するまで一時的に格納
する必要がある。したがって、この入力を使用するまで
バッファがそれを格納する。
【0014】例示のため、MPEG適合符号化の汎用流
れ図を図1に示す。この流れ図では、i番目のピクチャ
とi+1番目のピクチャの画像を処理して、動きベクト
ルを生成する。動きベクトルにより、1マクロブロック
分のピクセルが直前または後続ピクチャ内のどこに入る
かを予測する。完全画像の代わりに動きベクトルを使用
することは、MPEGおよびHDTV規格の時間圧縮の
重要な態様の1つである。図1に示すように、生成した
動きベクトルは、i番目のピクチャからi+1番目のピ
クチャへのマクロブロックのピクセルの変換に使用す
る。
【0015】図1に示すように、符号化プロセスでは、
i番目のピクチャとi+1番目のピクチャの画像をエン
コーダ11で処理し、たとえば、i+1番目のピクチャ
と後続ピクチャを符号化し伝送する際の形式である動き
ベクトルを生成する。後続ピクチャの入力画像111X
は、エンコーダの動き推定ユニット43に移行する。動
きベクトル113は動き推定ユニット43の出力として
形成される。これらのベクトルは、動き補償ユニット4
1が使用し、このユニットによる出力のために、「基
準」データというマクロブロック・データを直前または
今後のピクチャから取り出す。動き補償ユニット41の
一方の出力と、動き推定ユニット43からの出力との差
が計算され、離散余弦変換器21の入力に移行する。離
散余弦変換器21の出力は量子化器23で量子化され
る。量子化器23の出力は2つの出力、121と131
に分割され、一方の出力121は伝送前にさらに圧縮し
処理するためにラン・レングス・エンコーダなどのダウ
ンストリーム要素25に移行し、もう一方の出力131
はフレーム・メモリ42に格納するために符号化したマ
クロブロック分のピクセルの再構築が行われる。例示の
ために図示したエンコーダでは、この第2の出力131
は逆量子化29と逆離散余弦変換31が行われ、差マク
ロブロックの損失バージョンを返す。このデータは、動
き補償ユニット41の出力と加算され、元のピクチャの
損失バージョンをフレーム・メモリ42に返す。
【0016】図2に示すように、ピクチャには3種類の
タイプがある。「イントラ・ピクチャ」すなわち「I」
ピクチャは、全面的に符号化し伝送されるもので、動き
ベクトルを定義する必要はない。このような「I」ピク
チャは、動きベクトルの発生源として機能する。次に、
「予測ピクチャ」すなわち「P」ピクチャは、直前ピク
チャからの動きベクトルによって形成されるもので、他
のピクチャのための動きベクトルの発生源として機能す
ることができる。最後に、「双方向ピクチャ」すなわち
「B」ピクチャは、他の2つのピクチャ、すなわち、一
方は過去のピクチャでもう一方は今後のピクチャからの
動きベクトルによって形成されるもので、動きベクトル
の発生源として機能することはできない。動きベクトル
は「I」ピクチャおよび「P」ピクチャから生成され、
「P」ピクチャおよび「B」ピクチャを形成するために
使用する。
【0017】図3に示す、動き推定を実行する方法は、
i+1番目のピクチャのマクロブロック211から直前
ピクチャの領域全体にわたって探索し、最善一致マクロ
ブロック213を検出する方法である(211'は21
1と同じ位置であるが直前ピクチャ内である)。このよ
うにしてマクロブロックを変換すると、図4に示すよう
に、i+1番目のピクチャ用のマクロブロックのパター
ンが得られる。このため、i番目のピクチャは、たとえ
ば、動きベクトルと差データにより、わずかに変化して
i+1番目のピクチャを生成する。符号化されるのは、
動きベクトルと差データであって、i+1番目のピクチ
ャそのものではない。動きベクトルはピクチャごとの画
像の位置を変換し、差データはクロミナンス、輝度、彩
度の変化、すなわち、色と明るさの変化を伝える。
【0018】図3に戻ると、iピクチャ211'内でi
+1番目のピクチャ211Xと同じ位置から始めること
により、良好な一致を探す。探索ウィンドウはi番目の
ピクチャに作成される。この探索ウィンドウ内で最善一
致を探索する。検出後、マクロブロック用の最善一致動
きベクトルがコード化される。最善一致マクロブロック
のコーディングは、動きベクトル、すなわち、次のピク
チャで変位している最善一致であるy方向のピクセル数
とx方向のピクセル数とを含む。また、現行マクロブロ
ックと最善一致基準マクロブロックとのクロミナンスと
輝度の差である、「予測エラー」とも呼ばれる差データ
も符号化される。
【0019】2重基本動き推定 本発明の2重基本方法は、予測ベクトル、すなわち、動
きベクトルと差を生成するために動き推定用の最善一致
ブロックに到達するためのより洗練された方法であり、
潜在的にさらに時間圧縮が行われる可能性がある。動き
推定の2重基本方法では、2つの過去の基準マクロブロ
ックを使用して、仮想過去基準マクロブロックを導出す
る。2重基本動き推定の中心にあるのは、最善一致マク
ロブロックは2つの過去基準ピクチャ、すなわち、2つ
のフィールドの平均から得られるという観察結果であ
る。このため、2重基本方法では、ピクチャの両方のパ
リティF1およびF2を使用し、それらの直線補間を取っ
て時間的に振り返り、最善一致マクロブロックを検出
し、動きベクトルと差データを符号化する。このため、
マクロブロック全体ではなく、ベクトルと差データだけ
が符号化される。
【0020】MPEG2規格で定義されるようにフィー
ルド・ピクチャ用の2重基本動き補償では、デコーダ
は、同一パリティ・フィールド内の第1の基準マクロブ
ロックへのベクトルから開始し、半分だけそのベクトル
をスケーリングし、小さい差動動きベクトル(dmv)
を追加して、反対パリティ・フィールドの第2の基準マ
クロブロックを識別する。この2つの基準マクロブロッ
クをまとめて平均化すると、動き補償のための予測マク
ロブロックが得られる。
【0021】ここで記述する動き推定の2重基本方法
は、動きベクトルを生成する方法を含む。動きベクトル
は、F1およびF2パリティの画像を有する動画における
ピクチャ間ビデオ圧縮のために現行フィールド内のマク
ロブロックから過去フィールド内のマクロブロックを指
し示す。この方法の第1のステップは、現行ピクチャの
パリティ・フィールド内のマクロブロックを定義するこ
とである。次に、同一パリティまたは反対パリティの先
行フィールドを探索し、先行フィールド内の第1の最善
一致マクロブロックを検出する。最善一致マクロブロッ
クが見つかると、現行パリティ・フィールド内の現行マ
クロブロックから先行パリティ・フィールド内の第1の
最善一致マクロブロックへのベクトルが形成される。こ
のベクトルは、それが反対パリティ・フィールド、すな
わち、2重基本探索ウィンドウの中心を定義する第1の
最善一致マクロブロックに対して反対パリティのパリテ
ィー・フィールド内の第2の2重基本マクロブロックを
参照するようにスケーリングされる。次に、第1の最善
一致マクロブロックと2重基本探索ウィンドウ内の1組
の第2の2重基本マクロブロックとの平均が取られ、探
索ウィンドウを探索して最善一致2重基本マクロブロッ
クが決定される。この探索は、一般に、1平方ピクセル
の2重基本探索ウィンドウ内の半ピクセル位置で行われ
る。適切な2重基本動きベクトルと差動動きベクトル
(dmv)が形成される。これらは、第1の最善一致マ
クロブロックと最善一致2重基本マクロブロックの両方
を指し示す動きベクトルである。
【0022】通常、第1の最善一致マクロブロックは現
行マクロブロックからd個のピクセル分だけ変位してお
り、第2の最善一致マクロブロックは現行マクロブロッ
クからd/2個、3d/2個、または2d個のピクセル
分だけ変位している。通常、最善一致2重基本マクロブ
ロックの探索は、1平方ピクセル探索域内で行われるの
で、9ポイント探索である。
【0023】図5に移行すると、同図には、最善一致を
検出するために反対パリティ・フィールドの探索による
フィールド・ピクチャの2重基本方法が示されている。
同図に示すように、現行マクロブロックと同じパリティ
・フィールドのピクセルRから始まり、現行マクロブロ
ックからd個のピクセル分だけ変位している基準マクロ
ブロックにより、基本動きベクトルが得られる。次に、
ベクトルdが1/2だけスケーリングされるが、これ
は、その位置が9ポイント2重基本探索ウィンドウの中
心を定義する、反対パリティ・フィールド内のマクロブ
ロック位置を識別するものである。次に、同一パリティ
基準マクロブロックと9個の反対パリティ基準マクロブ
ロックのそれぞれとの平均を1組の「2重基本」基準マ
クロブロックとして使用して、2重基本探索動作が行わ
れる。この探索によって得られる最善一致2重基本結果
は、それに関連する2つの動きベクトルならびに差マク
ロブロックを有し、そのすべてがMPEG2規格に応じ
て直接符号化することができる。2つの動きベクトルは
dであり、同一パリティ基準フィールドを指し示す動き
ベクトルと、最善一致2重基本結果を計算するために使
用する反対パリティ・フィールド・マクロブロックの2
重基本探索ウィンドウの中心から半ピクセル分の変位を
行う差動動きベクトル(dmv)である。
【0024】本発明は、マイクロコードとハードウェア
を使用してエンコーダ内で2重基本動き推定を実行する
ための効率がよくフレキシブルなシステムを含む。開示
している環境では、マイクロコードを使用して、MPE
G規格によって指定されている動きベクトル・スケーリ
ング動作を実行する。このような計算の結果、2重基本
探索ウィンドウのサイズを決定し、探索ウィンドウに関
連する必須の2重基本基準データを取り出し、2重基本
動き推定計算を実行し、動き推定および符号化の効率と
いう点で最善一致をもたらすような計算とそれに対応す
る位置とを選択するために、システムが使用するセット
アップ・パラメータが得られる。
【0025】本発明の好ましい実施例のマイクロコード
には、基準データ動きベクトルが設けられ、そのベクト
ルは、所与の現行MB位置に関する最善一致基準マクロ
・ブロック(MB)データの位置を特定するものであ
る。また、マイクロコードには、水平および垂直ピクチ
ャ・サイズに加え、ピクチャ構造がフレームであるかフ
ィールドであるかも設けられている。
【0026】マイクロコードが実行する第1のステップ
は、基準データ動きベクトルをスケーリングし、ピクチ
ャ構造がフィールドであるかフレームであるかに応じて
1つまたは2つの2重基本データ動きベクトルをそれぞ
れ生成することである。フィールド構造化ピクチャの場
合、マイクロコードは、2つの方法のいずれかで基準デ
ータ動きベクトルをスケーリングできる柔軟性を備えて
いる。第1の方法は、MPEG規格に記載された簡単な
方法を表し、その最善一致基準MBは現行MBと同一パ
リティのものである。図5に示すように、最善一致基準
MBの開始位置Rを指し示す基準データ動きベクトルs
pmvは、動きベクトルopmvが表す係数0.5によ
ってスケーリングされる。スケーリングしたこの動きベ
クトルは、2重基本データ動きベクトルを表し、2重基
本基準データの開始位置DPRを指し示す。この位置
は、現行MBと基準MBの両方に対して反対パリティの
ものであり、2重基本動き推定の最善一致を求めて探索
可能な1平方ペルのウィンドウの中心を表す。
【0027】フィールド構造化ピクチャの場合にマイク
ロコードによって基準データ動きベクトルのスケーリン
グが可能な第2の方法は、現行MBに対して反対パリテ
ィの最善一致基準MBが得られるという点で新規なもの
である。図6に示すように、基準データ動きベクトルo
pmvは、最善一致基準MBの開始位置Rを指し示し、
動きベクトルspmvが表す係数2によってスケーリン
グされる。スケーリングしたこの動きベクトルは、2重
基本データ動きベクトルを表し、2重基本基準データの
開始位置DPRを指し示す。この位置は、現行MBに対
しては同一パリティであるが基準MBに対しては反対パ
リティのものであり、2重基本動き推定の最善一致を求
めて探索可能な4平方ペルのウィンドウの中心を表す。
【0028】後者の方法を使用する場合、最善一致基準
MBと、2重基本探索ウィンドウの中心に位置する2重
基本基準MBデータの位置のパリティが前者の方法に対
して反対になっていることに留意されたい。この状況で
最善一致が得られるように2重基本動き推定を検出した
場合、符号化した動きベクトルは、最善一致基準MBの
パリティが現行MBのパリティと同じであることを反映
していなければならない。これには、後者の方法を使っ
て導出した動きベクトルをマイクロコードで適切なフォ
ーマットに変換する必要がある。
【0029】フィールド構造化ピクチャの2重基本動き
推定に関連する符号化動きベクトルを計算するため、M
PEG規格では以下の式が定義されている。
【0030】2重基本式 OP_HMV=(SP_HMV*M)//2+HDMV OP_VMV=(SP_VMV*M)//2+E+VDMV 式中 OP_HMV=反対パリティ水平動きベクトル OP_VMV=反対パリティ垂直動きベクトル SP_HMV=同一パリティ水平動きベクトル SP_VMV=同一パリティ垂直動きベクトル HDMV=水平差動動きベクトル(値=−1、0、+1) VDMV=垂直差動動きベクトル(値=−1、0、+1) M=2つのフィールド間のフィールド距離。これは、フィ
ールド間の時間間隔に基づいて動きベクトルをスケーリ
ングするのに使用する。(値=1、3) E=上部フィールドと下部フィールドとの間の垂直シフト
を反映するための矯正(OP_VMVが上部フィールドから下
部フィールドに移行する場合はe=−1、OP_VMVが下部
フィールドから上部フィールドに移行する場合はe=+
1) //=0から最も近い整数までの丸めを伴う除算を示す。 すべてのベクトルは、1/2ペル表記で指定する。
【0031】これらの式は、同一パリティ動きベクトル
から反対パリティ動きベクトルを計算するために使用す
る。フィールド・ピクチャの場合、基準フィールドが探
索中の現行フィールドに対して同一パリティのものであ
ると、マイクロコードは動きベクトル(SP_HMV、SP_VM
V)を直接受け取ることになる。次に、マイクロコード
は上記の式を使用して、現行フィールドの直前にある反
対パリティ・フィールドを指し示す反対パリティ動きベ
クトル(OP_HMV、OP_VMV)を計算する。(OP_VMV、OP_H
MV)を計算するため、マイクロコードはすべてのフィー
ルド・ピクチャについてm=1を使用し、差動動きベク
トル(HDMV、VDMV)を0に設定する。Eは、現行フィー
ルドが上部フィールド(F1)であるか下部フィールド
(F2)であるかに基づいて設定される。次に、システ
ムはこの位置の周りの1平方ペルの距離を探索し、最善
予測を見つけだす。最善一致予測の位置は、差動動きベ
クトル(HDMV、VDMV)を使ってハードウェアが指定す
る。
【0032】フィールド・ピクチャの特殊な場合、基準
フィールドが探索中の現行フィールドに対して反対パリ
ティのものであると、マイクロコードは反対パリティ動
きベクトル(OP_HMV、OP_VMV)を受け取ることになる。
次に、以下に示すように、同一パリティ動きベクトルに
ついて2重基本式を解く必要がある。
【0033】逆2重基本式(フィールド・ピクチャの場
合、M=1) SP_HMV=2*OP_HMV-2*HDMV SP_VMV=2*OP_VMV-2*E-2*VDMV 式中 OP_HMV=反対パリティ水平動きベクトル OP_VMV=反対パリティ垂直動きベクトル SP_HMV=同一パリティ水平動きベクトル SP_VMV=同一パリティ垂直動きベクトル HDMV=水平差動動きベクトル(値=−1、0、+1) VDMV=垂直差動動きベクトル(値=−1、0、+1) M=2つのフィールド間のフィールド距離。これは、フィ
ールド間の時間間隔に基づいて動きベクトルをスケーリ
ングするのに使用する。(値=1、3) E=上部フィールドと下部フィールドとの間の垂直シフト
を反映するための矯正(OP_VMVが上部フィールドから下
部フィールドに移行する場合はe=−1)(OP_VMVが下
部フィールドから上部フィールドに移行する場合はe=
+1) すべてのベクトルは、1/2ペル表記で指定する。
【0034】前のケースのように、マイクロコードは、
探索中の現行フィールドがF1であるかF2であるかに基
づいて、M=1を使用し、(HDMV、VDMV)を0に設定
し、Eを設定する。したがって、次にマイクロコードに
よって同一パリティ動きベクトル(SP_HMV、SP_VMV)を
計算することができる。
【0035】ハードウェア探索を実行する場合、HDMVお
よびVDMVについて返される許容値は−1/2と、0と、
+1/2である。したがって、-2*HDMVおよび-2*VDMVと
いう項は−1、0、+1になる。これは、有効な探索位
置が全ペル位置だけに存在する4平方ペルの探索ウィン
ドウに相当する。2重基本式で行われる丸めを理解する
ことによって、単純化が可能になる。この場合、4平方
ペル探索ウィンドウ内の各1/2ペル位置を使用する
と、2重基本動き推定を行うことができる。
【0036】最善一致探索位置の識別後、以下の式を使
用して、新しい同一パリティ動きベクトル(SP_HMV'、S
P_VMV')と差動動きベクトル(HDMV、VDMV)を導出する
ことができる。 SP_HMV'=SP_HMV+BM_HDMV SP_VMV'=SP_VMV+BM_VDMV HDMV=OP_HMV-(SP_HMV'//2) VDMV=OP_VMV-(SP_VMV'//2)-E 式中 SP_HMV=同一パリティ水平動きベクトル SP_VMV=同一パリティ垂直動きベクトル SP_HMV'=新しい同一パリティ水平動きベクトル SP_VMV'=新しい同一パリティ垂直動きベクトル OP_HMV=反対パリティ水平動きベクトル OP_VMV=反対パリティ垂直動きベクトル HDMV=水平差動動きベクトル(値=−1、0、+1) VDMV=垂直差動動きベクトル(値=−1、0、+1) BM_HDMV=最善一致水平差動動きベクトル(値=−2、−
1、0、+1、+2) BM_VDMV=最善一致垂直差動動きベクトル(値=−2、−
1、0、+1、+2) すべてのベクトルは、1/2ペル表記で指定する。
【0037】丸めの項//によって、探索の1/2ペル位
置が有効になる。ベクトルの大きさを拡大するような1
/2ペル位置は、探索ウィンドウの中心点から離れるこ
とになる。ベクトルの大きさを縮小するような1/2ペ
ル位置は、探索ウィンドウの中心点に接近することにな
る。
【0038】特殊な場合の有用性は、反対パリティ・フ
ィールドを最初に探索できることであり、これは、同一
パリティ・フィールドより時間的に接近しているので、
より良好な一致を生み出す可能性が高い。4平方ペル探
索域内で1/2ペル位置を探索する機能を有することに
より、1/2ペル2重基本探索を実行するために使用す
る同じ汎用ハードウェア(以下に定義する)を使用し
て、この特殊な場合の2重基本探索を実行することがで
きる。
【0039】図6に示すように、9通りの可能な位置の
1つを使用すると、2重基本探索ウィンドウの中心を探
索ハードウェアに確認させることができるはずである。
2重基本探索を実行するためにマイクロコードが識別し
た実際の位置は、2重基本動きベクトルが指し示す位置
に対応する。この位置は、このベクトルに最も近い位置
にあるペルの探索を行うために選ばれたものである。
【0040】この特殊な場合に1/2ペル探索ウィンド
ウのみを使用すると、以下に示すように(BM_HDMV、BM_
VDMV)から(HDMV、VDMV)を導出することができる。 SP_HMV=0 の場合、HDMV=-BM_HDMV SP_VMV=0 の場合、VDMV=-BM_VDMV SP_HMV>0 の場合、(BM_HDMV=+1)であれば、HDMV=-1 (BM_HDMV=-1または0)であれば、HDMV=0 SP_VMV>0 の場合、(BM_VDMV=+1)であれば、VDMV=-1 (BM_VDMV=-1または0)であれば、VDMV=0 SP_HMV<0 の場合、(BM_HDMV=-1)であれば、HDMV=+1 (BM_HDMV=+1または0)であれば、HDMV=0 SP_VMV<0 の場合、(BM_VDMV=-1)であれば、VDMV=+1 (BM_VDMV=+1または0)であれば、VDMV=0 式中 SP_HMV=同一パリティ水平動きベクトル SP_VMV=同一パリティ垂直動きベクトル HDMV=水平差動動きベクトル(値=−1、0、+1) VDMV=垂直差動動きベクトル(値=−1、0、+1) BM_HDMV=最善一致水平差動動きベクトル(値=−2、−
1、0、+1、+2) BM_VDMV=最善一致垂直差動動きベクトル(値=−2、−
1、0、+1、+2) すべてのベクトルは、1/2ペル表記で指定する。
【0041】フレーム構造化ピクチャの場合、MPEG
規格によると、最善一致基準MBの相対パリティは現行
MBのものと一致しなければならない。この場合、基準
MBを含む各パリティ・フィールドごとに1回ずつ、合
わせて2回の独立した動きベクトル・スケーリング動作
が行われる。図7に示すように、基準データ動きベクト
ルspmvは、最善一致基準MBの開始位置R'を指し
示し、動きベクトルopmv'が表す係数0.5によっ
てスケーリングされる。スケーリングしたこの動きベク
トルは、現行MBの第1のフィールドの2重基本動きベ
クトルを表し、2重基本基準データの開始位置R"を指
し示す。また、基準データ動きベクトルspmvは、最
善一致基準MBの開始位置R"を指し示し、動きベクト
ルopmv"が表す係数1.5によってスケーリングさ
れる。スケーリングしたこの動きベクトルは、現行MB
の第2のフィールドの2重基本動きベクトルを表し、2
重基本基準データの開始位置DPR"を指し示す。これ
らの位置は、現行MBと基準MBの両方に対して反対パ
リティのものであり、2重基本動き推定の最善一致を求
めて探索可能な1平方ペルのウィンドウの中心を表す。
【0042】2重基本基準動きベクトル(複数も可)の
導出時に、ハードウェアが2重基本探索動作を実行でき
るようにマイクロコードは以下のデータを出力する。
【0043】2重基本アドレスは、全ペルDPRデータ
の取出し元である開始メモリ・アドレスを示す。
【0044】2重基本全ペルX−Yポインタは、取出し
中のDPRデータに関連する2重基本動きベクトルが、
x(水平)次元とy(垂直)次元の両方について全ペル
を指し示すのかまたは半ペルを指し示すのかを示す。4
通りの条件(XFULL-YFULL、XFULL-YHALF、XHALF-YFUL
L、XHALF-YHALF)を表すことができるように、2つのビ
ットが定義される。
【0045】2重基本エッジ検出は、取出し中のDPR
データに関連する2重基本動きベクトルが、1つのピク
チャ境界上に存在する位置を指し示すのかまたは複数の
ピクチャ境界上に存在する位置を指し示すのかを示す。
9通りの条件(境界交差なし(NONE)、上部
(T)、下部(B)、左(L)、右(R)、左上(T
L)、左下(BL)、右上(TR)、右下(BR))を
表すことができるように、4つのビット(上部、下部、
左、右)が定義される。
【0046】ただし、フレーム構造化ピクチャを符号化
するときに2回の独立した2重基本フィールド探索を行
えるように、システムはマイクロコードが出力する上記
の基準データを2組保持できるようになっていることに
留意されたい。
【0047】マイクロコードが開始した2重基本探索を
システムが完了すると、マイクロコードが使用するため
に2つの結果が返される。これらは、最善一致2重基本
累積差とオフセット位置であり、以下に詳述する。最善
一致2重基本累積差値は、所与のMBの場合の最善非2
重基本結果と照らし合わせて比較され、マイクロコード
はハードウェアによる出力のために全体的な最善一致結
果を選択する。マイクロコードは、最善一致結果機構に
書き込むことにより、現行MBと最善一致基準MBの両
方を出力するようシステムに要求する。
【0048】ハードウェアの諸機能 マイクロコードが2重基本動作を開始した後でシステム
が実行する第1のステップは、探索を実行するために取
り出すべきDPRデータの量と、実行される2重基本探
索の実際の回数とを決定することである。ハードウェア
は、マイクロコードによって2重基本全ペルX−Yポイ
ンタ機構と2重基本エッジ検出機構に設定される値なら
びにピクチャ構造(すなわち、フィールドかフレーム
か)に基づいてこれらの量を両方とも導出する。表1に
より、DPRデータ取出しサイズと有効な2重基本探索
の回数の両方を決定するために使用する変換メカニズム
が得られる。この表は、特にその境界でビデオ・ピクチ
ャが構造化される様子を考慮した結果、得られるもので
ある。このようなピクチャの一例は図8に示す。
【表1】
【0049】図8では、3通りのペル・タイプから構築
されるピクチャを示す。第1のタイプはXで示すが、全
ペル位置と呼ぶものである。実ビデオ・ピクチャでは、
これは、実際に照射される表示位置である。残りのペル
・タイプは、隣接する全ペル位置を補間するかまたは平
均化することによって導出される。第2のペル・タイプ
はOで示すが、半ペル位置と呼ぶものである。このペル
・タイプは、垂直ピクチャ平面内の隣接する2つの全ペ
ルを平均化することによって導出される垂直半ペルか、
または水平ピクチャ平面内の隣接する2つの全ペルを平
均化することによって導出される水平半ペルのいずれか
にさらに分割することができる。第3のペル・タイプは
O−Xで示すが、四半分ペル位置と呼ぶものであり、隣
接する4つの全ペルを平均化することによって導出され
る。これらの各ペル・タイプは、2重基本探索動作を実
行するために使用することができる。さらに、同図に
は、T(上部)、B(下部)、L(左)、R(右)とい
う組でピクチャ・エッジ位置を示す。
【0050】図8に示すように、可能な2重基本探索の
回数は、2重基本エッジ検出機構が示すように2重基本
動きベクトルが交差するピクチャ境界の数に基づいて完
全に決定することができる。特に、いずれのピクチャ・
エッジ位置にも交差しないときには9個の2重基本探索
位置からなる最大セットが検査され、1つまたは2つの
ピクチャ・エッジ位置にそれぞれ交差するときには6個
または4個の2重基本探索位置が検査される。
【0051】取出しサイズは3つの要素に基づいて決定
される。
【0052】ピクチャ構造(フィールドまたはフレー
ム) 表1に示すように、フレーム構造化ピクチャに比べ、フ
ィールド構造化ピクチャを処理する場合には、取出しご
とに約2倍のDPRデータが必要になる。これは、フィ
ールド構造化ピクチャMBが単一フィールド(F1また
はF2)のみから構成されるのに対し、フレーム構造化
ピクチャが2つのフィールド(F1およびF2)から構成
されることによるものである。2重基本動き推定はフィ
ールドを基礎とするので、フレーム構造化ピクチャを処
理する場合、所与の取出しのために垂直次元で半分のデ
ータだけを取り出す必要がある。しかし、2つのフィー
ルドが各MBを構成するので、フィールド構造化ピクチ
ャに比べ、2倍の取出しが必要になる。したがって、フ
ィールドまたはフレームMB全体の2重基本探索のため
に取り出すべきDPRデータの総量はほぼ同じである。
【0053】2重基本エッジ検出値 前述のように、実現可能な2重基本探索位置の最大数
は、2重基本動きベクトルが交差するエッジの数ととも
に減少する。探索の回数が減少するにつれて、探索動作
全体のために取り出すべきDPRデータの量も減少す
る。したがって、取り出すべきDPRデータの量は、交
差するエッジの数が増すにつれて減少する。
【0054】2重基本全ペルX−Yポインタ値 前述のように、この機構の値は、2重基本動きベクトル
が参照するペルのタイプを決定する。XFULL-YFULLとい
う値は、全ペル位置が参照されることを意味し、XFULL-
YHALFまたはXHALF-YFULLという値は、垂直または水平半
ペル位置がそれぞれ参照されることを意味し、XHALF-YH
ALFという値は、四半分ペル位置が参照されることを意
味する。このペルは2重基本探索ウィンドウの中心点を
表し、有効な探索位置は、垂直ピクチャ平面と水平ピク
チャ平面の両方で最大+/−半ペル分移動することによ
って検出することができる。取り出したすべてのDPR
データはピクチャ境界内に存在しなければならないの
で、2重基本動きベクトルが1つまたは複数のピクチャ
境界に交差すると所与の2重基本探索位置が除外され
る。
【0055】図8に示すように、2重基本エッジ検出機
構と全ペルX−Yポインタ機構に含まれる値に基づい
て、16個の固有の2重基本探索ウィンドウが定義され
る。点線によって囲まれているペル・セットは、2重基
本探索動作に関与するDPRMBの開始位置を定義する
ものである。フィールド構造化ピクチャの場合、各DP
R MBは、16×16のブロックとして構成された2
56個のペルから構成される。フレーム構造化ピクチャ
の場合、2回の独立したDPR MB探索が行われ、そ
れぞれ16×8のブロック構成の128個のペルを含
む。さらに、補間したペル探索位置が所与のペル・セッ
トの一番上の行または一番下の行に現れる場合、後で探
索される必要なDPR MBデータを導出するために追
加の水平または垂直DPRデータを取り出す必要があ
る。一般に、表1に記載された項目から以下の式を導出
することができる。
【0056】Y_FETCH=18-[YHALF+T+B+(8)(FRM_PIC)] X_FETCH=18-[XHALF+L+R]
【0057】上記の式では、X_FETCHは取り出される行
当たりのペル数を表し、Y_FETCHは取り出される行数を
表し、XHALFは水平次元の2重基本動きベクトルが指し
示すのが半ペル位置であるか全ペル位置であるかを表し
(全ペルの場合は0、半ペルの場合は1)、YHALFは垂
直次元の2重基本動きベクトルが指し示すのが半ペル位
置であるか全ペル位置であるかを表し(全ペルの場合は
0、半ペルの場合は1)、Tは2重基本動きベクトルが
上部ピクチャ・エッジに突き当たるかどうかを表し(交
差しない場合は0、上部エッジと交差する場合は1)、
Bは2重基本動きベクトルが下部ピクチャ・エッジに突
き当たるかどうかを表し(交差しない場合は0、下部エ
ッジと交差する場合は1)、Lは2重基本動きベクトル
が左ピクチャ・エッジに突き当たるかどうかを表し(交
差しない場合は0、左エッジと交差する場合は1)、R
は2重基本動きベクトルが右ピクチャ・エッジに突き当
たるかどうかを表し(交差しない場合は0、右エッジと
交差する場合は1)、FRM_PICはピクチャ構造を示す
(フィールドの場合は0、フレームの場合は1)。
【0058】取出しサイズを導出した後、現行MB、基
準MB、DPRデータをメモリから取り出し、2重基本
探索動作を開始する。所与の2重基本探索ウィンドウに
ついてすべての2重基本探索動作を実行するために、以
下のハードウェア・アルゴリズムが実施される。
【0059】 /* 第1部−変数を初期設定する */ y_max=16; loop_cnt=1; do z=1 to 9 dp_accum(z)=0; end; if frm_pic then do y_max=8; loop_cnt=2; end; do loop=1 to loop_cnt /* 第2部−必要な現行、基準、DPRの各MBデータを取り出す */ if^frm_pic then do fetch_mb(cmb); fetch_mb(rmb); fetch_mb(dpr); end; if frm_pic & (loop=1) then do fetch_f1(cmb); fetch_f1(rmb); fetch_f2(dpr); end; if frm_pic & (loop=2) then do fetch_f2(cmb); fetch_f2(rmb); fetch_f1(dpr); end; /* 第3部−2重基本探索動作を実行する */ do r=1 to max_search_num z=find_search_unit(r); do (y=1 to y_max) & (y'=dpr_y_offset(r) to dpr_y_offset(r)+y_max- 1) do (x=1 to 16) & (x'=dpr_x_offset(r) to dpr_x_offset(r)+15 ) if dpr_fp_search(r) then dpr_ave=dpr(x',y'); if dpr_hhp_search(r) then dpr_ave=dpr(x',y')+dpr(x'+1,y')]//2; if dpr_vhp_search(r) then dpr_ave=dpr(x',y')+dpr(x',y'+1)]//2; if dpr_qp_search(r) then dpr_ave=[dpr(x',y')+dpr(x'+1,y')+dpr(x',y'+1)+ dpr(x'+1,y'+1)]//4; dp_accum(z)=dp_accum(z)+|cmb(x,y)-([rmb(x,y)+dpr_av e]//2); end; end; end;
【0060】上記のアルゴリズムは、3つの部分に分か
れている。
【0061】(1)変数の初期設定 この部分では、アルゴリズムの残りの部分で必要な変数
を初期設定する。変数y_max(探索すべき行の最大数)
とloop_cnt(アルゴリズムを通るパスの数)は、ピクチ
ャ構造がフィールドかフレームかに応じて異なる初期設
定になる。フレーム・ピクチャの場合、前述のフィール
ド・ピクチャと比較すると、y_maxは2で割り、loop_cn
tには2を掛ける。さらに、dp_accum(1:9)というベクト
ルは、9回までの2重基本探索動作の結果を保持するた
めに使用するもので、0に初期設定される。
【0062】(2)データの取出し この部分では、必要な現行MB(cmb)、基準MB
(rmb)、2重基本基準(dpr)の各データをメモ
リから取り出す。必要な取出しを行うために3つのサー
ビスが用意されている。まず、fetch_mbは、必要なデー
タをMBフォーマットで取り出すために使用する。これ
は、行を段々に取り出す(すなわち、行のスキップは行
わない)データ取出しを意味する。このサービスは、ピ
クチャ構造がフィールドである場合に使用する。第2の
サービスfetch_F1は、奇数行のデータだけを取り出す
(すなわち、偶数行はスキップする)ために使用する。
最後のサービスfetch_F2は、偶数行のデータだけを取り
出す(すなわち、奇数行はスキップする)ために使用す
る。後者の2つのサービスは、ピクチャ構造がフレーム
である場合に使用する。MPEG規格に指定されている
ように、1つのフレーム・ピクチャの特定のフィールド
について2重基本探索動作を実行するために、現行MB
と基準MBについては同一パリティ・フィールドが取り
出され、DPRデータについては反対パリティ・フィー
ルドが取り出される。
【0063】(3)2重基本探索動作 アルゴリズムの最後の部分では、実際の2重基本探索動
作を実行する。変数max_search_numは、表1に定義した
ように、現行探索ウィンドウについて実行される探索の
回数を識別するものである。find_search_unitというサ
ービスは、現行2重基本MB探索動作のために使用する
適切な累算器を識別するために使用する。このサービス
により、フレーム構造化ピクチャで実行される2回の独
立したフィールド探索用の対応するウィンドウ・オフセ
ットが同一累算器に向けられることが保証される。この
目標を達成するため、find_search_unitは、所与の探索
ウィンドウについて2重基本動きベクトルが指し示す1
組のDPRペル位置が累算器5による探索対象として割
り当てられるように構造化されている。この1組のDP
Rペル位置は、この位置に対して左上、上、右上、左、
右、左下、下、右下であり、累算器1、2、3、4、
6、7、8、9による探索対象としてそれぞれ割り当て
られている。したがって、find_search_unitを呼び出す
ごとに、現在探索中の1組のペル位置に基づいて適切な
累算器番号が返される。
【0064】変数yおよびy'は特定の行を識別するた
めに使用し、xおよびx'は現行/基準MBおよびDP
R MBデータ内で探索中の行内の特定のペル位置を識
別するために使用する。変数y'およびx'の一部として
2つの追加サービスが定義されている。これは、dpr_y_
offsetとdpr_x_offsetである。このルーチンは、現行2
重基本MB探索動作を実行するのに必要なDPRデータ
にアクセスする、yピクチャ平面とxピクチャ平面の両
方におけるDPRデータ・オフセット値を返すために使
用する。
【0065】実際の2重基本探索計算を実行する際の第
1のステップは、必要な適切なDPRデータ値を決定す
ることである。この目的に使用する変数はdpr_aveであ
る。この変数に割り当てられる値は、必要な現行DPR
MBがそれぞれ半/四半分ペルから構成されるかまた
は全ペルで構成されるかに基づいて、補間(平均化)さ
れる場合もあれば、補間されない(全ペル値)場合もあ
る。現行2重基本探索動作で使用するDPRペル・タイ
プを決定するために、4つの追加サービスが定義されて
いる。dpr_fp_search、dpr_hhp_search、dp_vhp_searc
h、dp_qp_searchの各ルーチンは、現行2重基本探索動
作用のDPRペル・タイプが全ペルか、水平半ペルか、
垂直半ペルか、四半分ペルかをそれぞれ決定するもので
ある。ただし、MPEG規格に応じて、すべてのDPR
補間動作により、0からの丸めを伴う整数除算が指定さ
れることに留意されたい。
【0066】2重基本探索計算を実行する際の最終ステ
ップは、現行ペル位置探索結果によって特定の累算器を
更新することである。加算される値は、現行MBペル位
置cmb(x,y)と、補間したDPRデータdpr_aveによる基
準MBペル位置rmb(x,y)の補間との差の絶対値を表す。
探索中のDPR MBを含む各ペル位置ごとに、この同
じプロセスが繰り返される。
【0067】特定のDPR探索ウィンドウに対応するす
べての2重基本探索動作の実行後、2つの結果がマイク
ロコードに返される。
【0068】最善一致2重基本累算差。この結果は、2
重基本探索動作を実行するために使用する1組の累算器
からの最小値に対応する。
【0069】最善一致2重基本オフセット位置。この結
果は、差動動きベクトル(dmv)と呼ばれる動きベク
トル・オフセットを表し、最小累算差に対応する。dm
vのx成分とy成分はどちらも−1/2ペルから+1/
2ペルの範囲で大きさが変化し、どちらも元の2重基本
動きベクトルによって参照されるペル位置(すなわち、
2重基本探索ウィンドウの中心)に対応する原点に関し
て計算される。
【0070】複数の2重基本探索位置によって同じ最小
結果が生まれる場合には、単一オフセット位置を選択す
るためのアルゴリズムを考案する必要がある。考案した
アルゴリズムは、動きベクトルの符号化の効率を最適化
するものである。MPEG規格により、DPRデータに
関連するdmvは符号化された可変長である。この符号
化方式では、0ペルのdmv成分値は符号化ビットを1
つ必要とし、−1/2ペルと+1/2ペルの値は符号化
ビットを2つ必要とする。最大2重基本探索ウィンドウ
・サイズの場合に符号化の効率を最適化するため、9個
の探索位置はまず、xおよびy両方のdmv成分を符号
化するのに必要なビットの総数に応じて3つのグループ
で優先順位を付けられる。図9は、9通りの可能な探索
位置a〜iを示し、位置eは2重基本探索ウィンドウの
中心に対応する。優先順位が最高のグループは、符号化
するのに必要なビット数が最小数(2)なので、位置e
で構成される。次に優先順位が高いグループは、符号化
するのに必要なビット数が次に最小数(3)なので、位
置b、d、f、hで構成される。優先順位が最低のグル
ープは、符号化するのに必要なビット数が最大数(4)
なので、位置a、c、g、iで構成される。ただし、優
先順位が低いグループ内では、dmvが選択される順序
は動きベクトル符号化の効率とは無関係であることに留
意されたい。これらの位置を図9に示した順序は、各グ
ループ内の優先順位に対応する。
【0071】所与の好ましい実施例および具体例に関連
して本発明を説明してきたが、それにより本発明の範囲
を制限するものではなく、本明細書の特許請求の範囲に
よってのみ制限するものとする。
【0072】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0073】(1)F1およびF2パリティの画像を有す
る動画においてピクチャ間ビデオ圧縮のために現行フィ
ールド内のマクロブロックから過去のフィールド内のマ
クロブロックまでの動きベクトルを生成する方法におい
て、 a.現行ピクチャのパリティ・フィールド内のマクロブ
ロックを定義するステップと、 b.同一パリティまたは反対パリティの先行フィールド
を探索し、前記先行フィールド内で第1の最善一致マク
ロブロックを検出するステップと、 c.現行パリティ・フィールド内の現行マクロブロック
から前記先行パリティ・フィールド内の第1の最善一致
マクロブロックまでのベクトルを形成するステップと、 d.2重基本探索ウィンドウの中心を定義する第1の最
善一致マクロブロックに関して反対パリティ・フィール
ド内の第2の2重基本マクロブロックを参照するよう
に、ステップc.で形成されたベクトルをスケーリング
するステップと、 e.第1の最善一致マクロブロックと、2重基本探索ウ
ィンドウ内の1組の第2の2重基本マクロブロックとの
平均を取り、最善一致2重基本マクロブロックを決定す
るように探索するステップと、 f.第1の最善一致マクロブロックと最善一致2重基本
マクロブロックの両方を指し示す、適切な2重基本動き
ベクトルと差動動きベクトル(dmv)を形成するステ
ップとを含むことを特徴とする方法。 (2)第1の最善一致マクロブロックが現行マクロブロ
ックからd個のピクセル分だけ変位していることを特徴
とする、上記(1)に記載の方法。 (3)第2の最善一致マクロブロックが現行マクロブロ
ックからd/2個、3d/2個、または2d個のピクセ
ル分だけ変位していることを特徴とする、上記(1)に
記載の方法。 (4)1平方ピクセル探索域内で最善一致2重基本マク
ロブロックを求めて探索を行うことを含むことを特徴と
する、上記(1)に記載の方法。 (5)9ポイント探索を行うことを含むことを特徴とす
る、上記(4)に記載の方法。 (6)4平方ピクセル2重基本探索ウィンドウ内の半ピ
クセル位置で探索を行うことを含むことを特徴とする、
上記(1)に記載の方法。 (7)最善一致が現行マクロブロックに対して反対パリ
ティのものであり、2重基本基準が現行マクロブロック
と同一パリティのものであり、最善一致2重基本動きベ
クトルが現行マクロブロックに対して反対パリティ・フ
ィールドを指し示し、最善一致2重基本ベクトルと最善
一致差動動きベクトルを16の反対パリティ・フィール
ドの動きベクトルと反対パリティ・フィールド内の差動
動きベクトルに変換することを含むことを特徴とする、
上記(1)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】離散余弦変換器21と、量子化器23、可変長
コーダ25と、逆量子化器29と、逆離散余弦変換器3
1と、動き補償41と、フレーム・メモリ42と、動き
推定43とを含む、汎用MPEG2適合エンコーダ11
の流れ図である。データ経路は、i番目のピクチャ入力
111と、差データ112と、動きベクトル113と、
ピクチャ出力121と、動き推定および補償のためのフ
ィードバック・ピクチャ131と、動き補償済みピクチ
ャ101とを含む。この図では、i番目のピクチャはフ
レーム・メモリまたはフレーム・ストア42内に存在
し、i+1番目のピクチャは動き推定によって符号化さ
れると想定している。
【図2】I、P、Bの各ピクチャと、それらの表示順序
および伝送順序と、順方向および逆方向の動き予測とを
示す図である。
【図3】現行フレームまたはピクチャ内の動き推定ブロ
ックから後続または直前フレームまたはピクチャ内の最
善一致ブロックまでの探索を示す図である。要素211
および211'は両方のピクチャでの同一位置を表して
いる。
【図4】事前ピクチャ内のその位置から新しいピクチャ
への動きベクトルによるブロックの動きと、動きベクト
ル使用後に調整した直前ピクチャのブロックとを示す図
である。
【図5】同一パリティ基準、すなわち、ともにF1かま
たはともにF2であるフィールド・ピクチャ用の2重基
本ベクトルを表現した図である。この図は、opmvベ
クトルおよびspmvベクトルと、DPRおよびRとい
う基準と、2重基本探索域とを示す。
【図6】パリティ基準が相反する、すなわち、一方がF
1で一方がF2であるフィールド・ピクチャ用の2重基本
ベクトルを表現した図である。この図は、opmvベク
トルおよびspmvベクトルと、DPRおよびRという
基準と、2重基本探索域とを示す。
【図7】フレーム・ピクチャ用の2重基本ベクトルを表
現した図である。この図は、opmv'、opmv"、s
pmv'、spmv"の各ベクトルと、DPR'、DP
R"、R'、R"の各基準と、2重基本探索域とを示す。
【図8】ビデオ・ピクチャ2重基本探索域のパターンを
示す図であり、実線ブロックは2重基本動きベクトルが
指し示すペル位置を示し、矢印はDPRデータ取出しを
開始するための開始ペル位置を示し、破線の枠は探索し
たDPRマクロブロックの開始ペル位置を示す。
【図9】2重基本探索動作結果優先順位を示す図であ
る。破線で形成した枠の内側の「e」は2重基本探索ウ
ィンドウの中心を示す。優先順位グループと探索位置は
この図の一部である表に示す。
【符号の説明】
11 汎用MPEG2適合エンコーダ 21 離散余弦変換器 23 量子化器 25 可変長コーダ 29 逆量子化器 31 逆離散余弦変換器 41 動き補償ユニット 42 フレーム・メモリ 43 動き推定ユニット 101 動き補償済みピクチャ 111 i番目のピクチャ入力 112 差データ 113 動きベクトル 121 ピクチャ出力 131 フィードバック・ピクチャ出力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チャールズ・ジョン・シュタイン アメリカ合衆国18452 ペンシルベニア州 ペックヴィル ホリー・レーン 107 (72)発明者 ロナルド・スティーヴン・スヴェック アメリカ合衆国13736 ニューヨーク州バ ークシャー ルート 38ビー 12493

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】F1およびF2パリティの画像を有する動画
    においてピクチャ間ビデオ圧縮のために現行フィールド
    内のマクロブロックから過去のフィールド内のマクロブ
    ロックまでの動きベクトルを生成する方法において、 a.現行ピクチャのパリティ・フィールド内のマクロブ
    ロックを定義するステップと、 b.同一パリティまたは反対パリティの先行フィールド
    を探索し、前記先行フィールド内で第1の最善一致マク
    ロブロックを検出するステップと、 c.現行パリティ・フィールド内の現行マクロブロック
    から前記先行パリティ・フィールド内の第1の最善一致
    マクロブロックまでのベクトルを形成するステップと、 d.2重基本探索ウィンドウの中心を定義する第1の最
    善一致マクロブロックに関して反対パリティ・フィール
    ド内の第2の2重基本マクロブロックを参照するよう
    に、ステップc.で形成されたベクトルをスケーリング
    するステップと、 e.第1の最善一致マクロブロックと、2重基本探索ウ
    ィンドウ内の1組の第2の2重基本マクロブロックとの
    平均を取り、最善一致2重基本マクロブロックを決定す
    るように探索するステップと、 f.第1の最善一致マクロブロックと最善一致2重基本
    マクロブロックの両方を指し示す、適切な2重基本動き
    ベクトルと差動動きベクトル(dmv)を形成するステ
    ップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】第1の最善一致マクロブロックが現行マク
    ロブロックからd個のピクセル分だけ変位していること
    を特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】第2の最善一致マクロブロックが現行マク
    ロブロックからd/2個、3d/2個、または2d個の
    ピクセル分だけ変位していることを特徴とする、請求項
    1に記載の方法。
  4. 【請求項4】1平方ピクセル探索域内で最善一致2重基
    本マクロブロックを求めて探索を行うことを含むことを
    特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】9ポイント探索を行うことを含むことを特
    徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】4平方ピクセル2重基本探索ウィンドウ内
    の半ピクセル位置で探索を行うことを含むことを特徴と
    する、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】最善一致が現行マクロブロックに対して反
    対パリティのものであり、2重基本基準が現行マクロブ
    ロックと同一パリティのものであり、最善一致2重基本
    動きベクトルが現行マクロブロックに対して反対パリテ
    ィ・フィールドを指し示し、最善一致2重基本ベクトル
    と最善一致差動動きベクトルを16の反対パリティ・フ
    ィールドの動きベクトルと反対パリティ・フィールド内
    の差動動きベクトルに変換することを含むことを特徴と
    する、請求項1に記載の方法。
JP9027679A 1996-02-14 1997-02-12 動きベクトル生成方法 Pending JPH09233477A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/601486 1996-02-14
US08/601,486 US6049362A (en) 1996-02-14 1996-02-14 Dual prime motion estimation system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09233477A true JPH09233477A (ja) 1997-09-05

Family

ID=24407672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9027679A Pending JPH09233477A (ja) 1996-02-14 1997-02-12 動きベクトル生成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6049362A (ja)
EP (1) EP0790580B1 (ja)
JP (1) JPH09233477A (ja)
KR (1) KR100246167B1 (ja)
DE (1) DE69713923T2 (ja)
TW (1) TW324878B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1941797A (en) * 1997-03-17 1998-10-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image encoder, image decoder, image encoding method, image decoding method and image encoding/decoding system
US6269174B1 (en) * 1997-10-28 2001-07-31 Ligos Corporation Apparatus and method for fast motion estimation
EP0917363A1 (en) * 1997-11-17 1999-05-19 STMicroelectronics S.r.l. Motion estimator algorithm and system's architecture
US6501799B1 (en) * 1998-08-04 2002-12-31 Lsi Logic Corporation Dual-prime motion estimation engine
JP3957915B2 (ja) * 1999-03-08 2007-08-15 パイオニア株式会社 フェード検出装置及び情報符号化装置
US6519005B2 (en) * 1999-04-30 2003-02-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of concurrent multiple-mode motion estimation for digital video
US6687295B1 (en) * 2000-07-27 2004-02-03 Ati International Method and apparatus for motion estimation for encoding sequential frames
AU2002250278A1 (en) * 2001-03-07 2002-09-19 Pts Corporation Local constraints for motion estimation
US8406301B2 (en) 2002-07-15 2013-03-26 Thomson Licensing Adaptive weighting of reference pictures in video encoding
US7376186B2 (en) * 2002-07-15 2008-05-20 Thomson Licensing Motion estimation with weighting prediction
US7057664B2 (en) * 2002-10-18 2006-06-06 Broadcom Corporation Method and system for converting interlaced formatted video to progressive scan video using a color edge detection scheme
JP2004213641A (ja) * 2002-12-20 2004-07-29 Sony Computer Entertainment Inc 画像処理装置、画像処理方法、情報処理装置、情報処理システム、半導体デバイス、コンピュータプログラム
FR2852179A1 (fr) * 2003-03-06 2004-09-10 Thomson Licensing Sa Procede de codage d'une image video
US7602849B2 (en) * 2003-11-17 2009-10-13 Lsi Corporation Adaptive reference picture selection based on inter-picture motion measurement
US7474807B2 (en) * 2004-02-20 2009-01-06 Fuji Xerox Co., Ltd. System and method for generating usable images
US7558428B2 (en) * 2004-09-13 2009-07-07 Microsoft Corporation Accelerated video encoding using a graphics processing unit
KR100703751B1 (ko) * 2005-02-14 2007-04-06 삼성전자주식회사 가상 영역의 영상을 참조하여 인코딩 및 디코딩 하는 방법및 장치
WO2006085726A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding/decoding and referencing virtual area image
US8139877B2 (en) * 2006-03-09 2012-03-20 Pioneer Corporation Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium including shot generation
GB201007351D0 (en) * 2010-04-30 2010-06-16 Imagination Tech Ltd Varying temporal interpolation in a motion compensated frame interpolation system
US9769494B2 (en) * 2014-08-01 2017-09-19 Ati Technologies Ulc Adaptive search window positioning for video encoding
CN105007493B (zh) * 2015-07-17 2018-06-29 珠海市杰理科技股份有限公司 基于运动搜索窗的匹配搜索方法和系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5467136A (en) * 1991-05-31 1995-11-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Video decoder for determining a motion vector from a scaled vector and a difference vector
US5210605A (en) * 1991-06-11 1993-05-11 Trustees Of Princeton University Method and apparatus for determining motion vectors for image sequences
CA2079434A1 (en) * 1991-09-30 1993-03-31 Derek Andrew Motion vector estimation, motion picture encoding and storage
US5398078A (en) * 1991-10-31 1995-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of detecting a motion vector in an image coding apparatus
US5414469A (en) * 1991-10-31 1995-05-09 International Business Machines Corporation Motion video compression system with multiresolution features
US5253056A (en) * 1992-07-02 1993-10-12 At&T Bell Laboratories Spatial/frequency hybrid video coding facilitating the derivatives of variable-resolution images
DE4322343C2 (de) * 1992-07-06 1996-10-02 Mitsubishi Electric Corp Mittel zum Erfassen eines Bewegungsvektors und Verfahren zum Bestimmen eines Bewegungsvektors
US5448310A (en) * 1993-04-27 1995-09-05 Array Microsystems, Inc. Motion estimation coprocessor
US5436666A (en) * 1993-05-21 1995-07-25 Intel Corporation Limited-domain motion estimation/compensation for video encoding/decoding
US5398068A (en) * 1993-09-02 1995-03-14 Trustees Of Princeton University Method and apparatus for determining motion vectors for image sequences
US5438374A (en) * 1993-12-10 1995-08-01 At&T Corp. System and method for filtering video signals
US5500689A (en) * 1994-10-26 1996-03-19 Thomson Consumer Electronics, Inc. System for detecting a video signal image intensity gradient
US5619268A (en) * 1995-01-17 1997-04-08 Graphics Communication Laboratories Motion estimation method and apparatus for calculating a motion vector

Also Published As

Publication number Publication date
EP0790580A3 (en) 1998-04-15
EP0790580A2 (en) 1997-08-20
KR100246167B1 (ko) 2000-03-15
DE69713923D1 (de) 2002-08-22
TW324878B (en) 1998-01-11
KR970064265A (ko) 1997-09-12
US6049362A (en) 2000-04-11
DE69713923T2 (de) 2003-02-13
EP0790580B1 (en) 2002-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09233477A (ja) 動きベクトル生成方法
KR100294999B1 (ko) 디지탈비디오데이타스트림의시간적인압축방법및탐색프로세서
CN108848376B (zh) 视频编码、解码方法、装置和计算机设备
US5583580A (en) Method and apparatus for detecting motion vectors based on hierarchical motion estimation
US5210605A (en) Method and apparatus for determining motion vectors for image sequences
TWI572196B (zh) 用於次世代視訊編碼之投射式內插預測產生之技術
US5398068A (en) Method and apparatus for determining motion vectors for image sequences
JP2924431B2 (ja) 符号化方式
US5801778A (en) Video encoding with multi-stage projection motion estimation
JP4528441B2 (ja) ブロック整合法及び統合投射法を用いた階層的動き評価処理及び装置
KR100660358B1 (ko) 동화상 코딩 방법 및 디코딩 방법, 및 이 방법을 사용하는장치 및 프로그램
JP3386142B2 (ja) 画像復号装置および画像復号方法
US5661524A (en) Method and apparatus for motion estimation using trajectory in a digital video encoder
KR950009699B1 (ko) 움직임벡터 검출방법 및 장치
EP1389016A2 (en) Motion estimation and block matching pattern using minimum measure of combined motion and error signal data
US20080084930A1 (en) Image coding apparatus, image coding method, image decoding apparatus, image decoding method and communication apparatus
JPH07193823A (ja) 映像データ・ブロック変換システム
EP1413144A2 (en) Methods and apparatus for sub-pixel motion estimation
US7746930B2 (en) Motion prediction compensating device and its method
KR20180037042A (ko) 모션 벡터 필드 코딩 방법 및 디코딩 방법, 및 코딩 및 디코딩 장치들
JPH10336662A (ja) ピクチャ中央の画質を最適化するためのビデオ符号化方法、システムおよびコンピュータ・プログラム製品
US5689312A (en) Block matching motion estimation method
CN1136728C (zh) 用于检测最优运动矢量的方法和设备
KR20040075357A (ko) 현재 움직임 벡터 추정용 유닛 및 그 추정 방법
US5907360A (en) Coder/decoder for television image sub-band compatible coding, and its application to hierarchical motion coding by tree structures