JPH09232857A - マイクロストリップアンテナ - Google Patents

マイクロストリップアンテナ

Info

Publication number
JPH09232857A
JPH09232857A JP8058405A JP5840596A JPH09232857A JP H09232857 A JPH09232857 A JP H09232857A JP 8058405 A JP8058405 A JP 8058405A JP 5840596 A JP5840596 A JP 5840596A JP H09232857 A JPH09232857 A JP H09232857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
mode excitation
dielectric substrate
excitation patch
microstrip antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8058405A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuujirou Taguchi
裕二朗 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP8058405A priority Critical patent/JPH09232857A/ja
Publication of JPH09232857A publication Critical patent/JPH09232857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、アンテナ全体を薄形にした簡単な
構造で、半球面をカバーするのに充分な各ビーム方向に
対して、高い利得を確保するとともに、放射パターンと
して、Σパターンと、Δパターンとを持たせて、航空機
などに搭載される衝突防止用アンテナとして最適な特性
にする。 【解決手段】 下面側にアース板3を持つ第1誘電体基
板2上に、2次モード励振パッチ4、第2誘電体基板
7、基本モード励振パッチ8を順次、積層するととも
に、円環導体6によって2次モード励振パッチ4の中心
付近とアース板3とを接続し、さらに第1同軸ケーブル
15の中心導体を基本モード励振パッチ8の給電点13
に接続するとともに、第2同軸ケーブル21の中心導体
を2次モード励振パッチ4の給電点19に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カバーレンジを拡
大したマイクロストリップアンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】薄形、軽量、低姿勢などの特徴を持つマ
イクロストリップアンテナは、移動体用のアンテナとし
て適し、さらに量産性についても優れていることから、
今後、広く普及するものと思われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
通信システムのうち、人工衛星を介して地上局と、移動
体との間の通信をサポートする通信システムでは、移動
体用アンテナとして、地球の半球面をカバーすることが
要求されていることから、図6に示す如く多面体101
の各面103上に各々、図7に示す如く下面にアース板
105を持つ誘電体基板104上に所定の形状、例えば
円形に形成された導電体によって構成される励振パッチ
106を設け、アンテナ面に対して垂直方向に主ビーム
107を持つマイクロストリップアンテナ102を取付
け、これらの各マイクロストリップアンテナ102を切
り換えて使用して、半球面をカバーする方法などがとら
れている。しかしながら、このような方法では、実際の
通信を行なう際、各マイクロストリップアンテナ102
のうち、人工衛星と対向する1つのマイクロストリップ
アンテナ102しか、通信に使用できないことから、ア
ンテナの占有面積が増えるとともに、アンテナ重量も増
えてしまい、移動体用アンテナとして不適なものになっ
てしまうという問題があった。
【0004】また、移動体として、航空機を考えると、
このような方法で構成されたアンテナでは、マイクロス
トリップアンテナ102が搭載されている多面体101
の上部部分が航空機の機体面から飛び出して、その分だ
け空気抵抗が増えてしまい、燃費が悪くなってしまうと
いう問題があった。また、特開平2−184101号公
報では、上記の問題点等を解決するため、下面にア−ス
板をもつ誘電体基板上に円環パッチとその内側の円形パ
ッチで構成されたアンテナが提案されている。しかし、
このアンテナは文献:J.R.James&P.S.H
all:Handbook of Microstri
pAntennas,Volume1,1989,Pe
ter Peregrinus Ltd,London
の169ペ−ジ下3行目に記述されているように、本
質的に、円環パッチの径は円形パッチの径よりも小さ
い。具体的には181ペ−ジ表3、4に記載されている
通り、設計周波数f=2GHz、誘電体基板の厚さt=
1.59mm、その比誘電率Er=2.32のとき円形
パッチの半径a=4.92cmに対して、高次モ−ドT
12の円環パッチの内径a=4.45cmとなり、円形
パッチを円環パッチの内側に配置することは不可能であ
る。
【0005】以上、この文献からも明らかなように、上
記のアンテナを設計することは実際上極めて困難である
という問題点があった。
【0006】本発明は上記の事情に鑑み、アンテナ全体
を薄形にした簡単な構造で、半球面をカバーするのに充
分な利得を確保することができ、これによってアンテナ
の占有面積、アンテナ重量を小さくすることができ、移
動体用アンテナとして要求される特性にすることがで
き、さらにアンテナ自身の放射パターンとして、初めか
らΣ(サム)パターンと、Δ(デフ)パターンとを持た
せることができ、これによってパターン合成回路を使用
することなく、極めて低い姿勢にすることができ、これ
によって航空機などに搭載されるアンテナとして最適な
特性にすることができるマイクロストリップアンテナを
提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明によるマイクロストリップアンテナは、請求
項1では、下面にアース板を持つ第1誘電体基板と、下
面に高次モード励振パッチを持つとともに上面に基本モ
ード励振パッチを持ち且つ前記第1誘電体基板上に積層
される第2誘電体基板と、前記基本モード励振パッチ、
高次モード励振パッチのいずれかを送受信パッチ(放射
導体)として使用したことを特徴とする。
【0008】請求項2では、下面にア−ス板を持つ第1
誘電体基板と、下面に2次モ−ド励振パッチを持ち、上
面に基本モ−ド励振パッチを持ち、前記第1誘電体基板
状に積層される第2誘電体基板と、前記基本モ−ド励振
パッチ、2次モ−ド励振パッチのいずれかを送受信パッ
チ(放射導体)として使用したことを特徴とする。
【0009】請求項3では、請求項1又は2に記載のマ
イクロストリップアンテナにおいて、前記第2誘電体基
板の下面に設けられている高次モ−ド或いは2次モード
励振パッチの中心点を中心する円周部分と、前記第1誘
電体基板に下面に設けられているアース板とを円環導体
または円柱導体または複数のスルーホールによって電気
的に接続したことを特徴とする。
【0010】請求項4では、下面にア−ス板を持つ第1
誘電体基板と、下面に基本モ−ド励振パッチを持つと共
に、上面に高次モ−ド励振パッチを持ち、且つ前記第1
誘電体基板上に積層される第2誘電体基板と、前記基本
モ−ド励振パッチ、高次モ−ド励振パッチのいずれかを
送受信パッチ(放射導体)として使用したことを特徴と
する。
【0011】請求項5では、下面にアース板を持つ第1
誘電体基板と、下面に基本モード励振パッチを持ち、上
面に2次モード励振パッチを持ち、前記第1誘電体基板
上に積層される第2誘電体基板と、前記基本モード励振
パッチ、2次モード励振パッチのいずれかを送受信パッ
チ(放射導体)として使用したことを特徴とする。
【0012】請求項6では、請求項1乃至5のいずれか
に記載のマイクロストリップアンテナにおいて、前記第
1、第2誘電体基板の少なくともいずれか一方をペーパ
ーハニカム材によって構成したことを特徴とする。
【0013】請求項7では、請求項1〜6のいずれかに
記載のマイクロストリップアンテナにおいて、基本モ−
ド励振パッチ及び高次モ−ド或いは2次モ−ド励振パッ
チの両者を同時に送受信パッチ(放射導体)として使用
したことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した形態
例に基づいて詳細に説明する。 《第1形態例の構成》図1は本発明によるマイクロスト
リップアンテナの第1形態例を示す断面図である。この
図に示すマイクロストリップアンテナ1は、所定の比誘
電率、厚さを持つ方形状の板状部材によって構成される
第1誘電体基板2と、この第1誘電体基板2の下面に貼
付された導体板などによって構成されるアース板3と、
図2に示す如く所定の直径を持つ円形状の導体板によっ
て構成され、前記第1誘電体基板2の上面側に固定され
る2次モード励振パッチ4と、前記第1誘電体基板2に
形成された貫通孔5に挿入されて前記アース板3と前記
2次モード励振パッチ4の中心点付近とを電気的に接続
する円環導体6と、所定の比誘電率、厚さを持つ方形状
の板状部材によって構成され、前記2次モード励振パッ
チ4の上面側に固定される第2誘電体基板7と、所定の
直径を持つ円形状の導体板によって構成され、第2誘電
体基板7の上面側に固定される基本モード励振パッチ8
とを備えている。
【0015】さらに、このマイクロストリップアンテナ
1は、前記アース板3、前記第1誘電体基板2、前記2
次モード励振パッチ4、第2誘電体基板7、基本モード
励振パッチ8に形成された各貫通孔9、10、11、1
2に挿入されて、上端部分が前記基本モード励振パッチ
8の給電点13に接続される第1給電ピン14と、外側
導体の先端が前記アース板3に接続され、中心導体が前
記第1給電ピン14の下端部分に接続される第1同軸ケ
ーブル15と、前記アース板3、前記第1誘電体基板
2、2次モード励振パッチ4に形成された各貫通孔1
6、17、18に挿入され、上端部分が前記2次モード
励振パッチ4の給電点19に接続される第2給電ピン2
0と、外側導体の先端が前記アース板3に接続され、中
心導体が前記第2給電ピン20の下端部分に接続される
第2同軸ケーブル21とを備えている。なお、第1給電
ピン14と第2給電ピン20は、それぞれ第1同軸ケ−
ブル15の中心導体、第2同軸ケ−ブル21の中心導体
で代用しても良い。前記基本モード励振パッチ8の径お
よび2次モード励振パッチ4の径は、設計周波数に応じ
て一義的に決定され、基本モード励振パッチ8の径に対
して、2次モード励振パッチ4の径が約1.7倍に設定
される。
【0016】《第1形態例の動作》次に、図1に示す断
面図、図2に示す斜視図を参照しながら、この形態例の
動作について説明する。まず、第1、第2同軸ケーブル
15、21のうち、第1同軸ケーブル15を介して、送
受信回路(図示は省略する)とマイクロストリップアン
テナ1とが接続されているときには、前記送受信回路の
アース端子が第1同軸ケーブル15の外側導体、アース
板3、円環導体6を介して2次モード励振パッチ4に接
続されるとともに、前記送受信回路の信号端子が前記第
1同軸ケーブル15の中心導体、第1給電ピン14を介
して基本モード励振パッチ8の給電点13に接続され
る。この結果、送受信回路から高周波信号が出力され、
これが第1同軸ケーブル15を介してマイクロストリッ
プアンテナ1に供給されたとき、2次モード励振パッチ
4がマイクロストリップアンテナ1のアース板として機
能するとともに、基本モード励振パッチ8がマイクロス
トリップアンテナ1の送受信パッチ(放射導体)として
機能して、図3(a)に示す如くアンテナ面に対して、
垂直な方向(法線方向)にΣ(サム)型の放射パターン
を持つ主ビーム25が発生し、この主ビーム25の方向
に対して、前記高周波信号に対応する電波が送信され
る。
【0017】この状態で、前記主ビーム25の方向から
電波が到来すれば、2次モード励振パッチ4がマイクロ
ストリップアンテナ1のアース板として機能して、基本
モード励振パッチ8に受信信号が励起され、これが給電
点13、第1給電ピン14、第1同軸ケーブル15の中
心導体を介して、前記送受信回路の信号端子に供給され
る。また、第1、第2同軸ケーブル15、21のうち、
第2同軸ケーブル21を介して、送受信回路(図示は省
略する)とマイクロストリップアンテナ1とが接続され
ているときには、前記送受信回路のアース端子が第2同
軸ケーブル21の外側導体を介してアース板3に接続さ
れるとともに、前記送受信回路の信号端子が前記第2同
軸ケーブル21の中心導体、第2給電ピン20を介して
2次モード励振パッチ4の給電点19に接続される。
【0018】この結果、送受信回路から高周波信号が出
力され、これが第2同軸ケーブル21を介してマイクロ
ストリップアンテナ1に供給されたとき、第1誘電体基
板2の下面に設けられたアース板3がマイクロストリッ
プアンテナ1のアース板として機能し、円環導体6がセ
ンターピンとして機能するとともに、2次モード励振パ
ッチ4が送受信パッチ(放射導体)として機能して、図
3(b)に示す如くアンテナ面に対して、低仰角な方向
にΔ(デフ)型の放射パターンを持つ主ビーム26が発
生し、この主ビーム26の方向に対して、前記高周波信
号に対応する電波が送信される。この状態で、前記主ビ
ーム26の方向から電波が到来すれば、アース板3がマ
イクロストリップアンテナ1のアース板として機能し
て、2次モード励振パッチ4に受信信号が励起され、こ
れが給電点19、第2給電ピン20、第2同軸ケーブル
21の中心導体を介して、前記送受信回路の信号端子に
供給される。
【0019】《第1形態例の効果》このように、この第
1形態例では、下面側にアース板3を持つ第1誘電体基
板2上に、2次モード励振パッチ4、第2誘電体基板
7、基本モード励振パッチ8を順次、積層するととも
に、円環導体6によって2次モード励振パッチ4の中心
付近とアース板3とを接続し、さらに第1同軸ケーブル
15の中心導体を基本モード励振パッチ8の給電点13
に接続するとともに、第2同軸ケーブル21の中心導体
を2次モード励振パッチ4の給電点19に接続するよう
にしたので、第1同軸ケーブル15を使用してマイクロ
ストリップアンテナ1と、送受信回路とを接続したと
き、アンテナ面に対して垂直な方向に主ビーム25を発
生させ、この主ビーム25の方向に対し、高い利得で送
受信させることができ、また第2同軸ケーブル21を使
用してマイクロストリップアンテナ1と、送受信回路と
を接続したとき、低仰角方向に主ビーム26を発生さ
せ、この主ビーム26の方向に対し、高い利得で送受信
させることができる。通信方向がアンテナ面に対して垂
直な方向を中心とする方向にあるときには、第1同軸ケ
ーブル15によってマイクロストリップアンテナ1と、
送受信回路とを接続し、また通信方向がアンテナ面に対
して低仰角な方向を中心とする方向にあるときには、第
2同軸ケーブル21によってマイクロストリップアンテ
ナ1と、送受信回路とを接続することにより、半球をカ
バーする各ビーム方向に対して、一定値以上のアンテナ
利得を確保して、通信を行なうことができる。
【0020】《第2形態例の構成》図4は本発明による
マイクロストリップアンテナの第2形態例を示す断面図
である。この図に示すマイクロストリップアンテナ30
は、所定の比誘電率、厚さを持つ方形状の板状部材によ
って構成される第1誘電体基板31と、この第1誘電体
基板31の下面に貼付された導体板などによって構成さ
れるアース板32と、所定の直径を持つ円形状の導体板
によって構成され、前記第1誘電体基板31の上面側に
固定される基本モード励振パッチ33と、所定の比誘電
率、厚さを持つ方形状の板状部材によって構成され、前
記基本モード励振パッチ33を介在させた状態で前記第
1誘電体基板31の上面側に固定される第2誘電体基板
34と、所定の直径を持つ円形状の導体板によって構成
され、前記第2誘電体基板34の上面側に固定される2
次モード励振パッチ35とを備えている。さらに、この
マイクロストリップアンテナ30は、前記アース板3
2、第1誘電体基板31、基本モード励振パッチ33に
形成された各貫通孔36、37、38に挿入され、上端
部分が前記基本モード励振パッチ33の給電点39に接
続される第1給電ピン40と、外側導体の先端が前記ア
ース板32に接続され、中心導体が前記第1給電ピン4
0の下端部分に接続される第1同軸ケーブル41と、前
記アース板32、第1誘電体基板31、第2誘電体基板
34、2次モード励振パッチ35に形成された各貫通孔
42、43、44、45に挿入され、上端部分が前記2
次モード励振パッチ35の給電点46に接続される第2
給電ピン47と、外側導体の先端が前記アース板32に
接続され、中心導体が前記第2給電ピン47の下端部分
に接続される第2同軸ケーブル48とを備えている。な
お、第1給電ピン46と第2給電ピン47は、それぞれ
第1同軸ケ−ブル41の中心導体、第2同軸ケ−ブル4
8の中心導体で代用しても良い。この場合、前記基本モ
ード励振パッチ33の径および2次モード励振パッチ3
5の径は、設計周波数に応じて一義的に決定され、基本
モード励振パッチ33の径に対して、2次モード励振パ
ッチ35の径が約1.7倍に設定される。
【0021】《第2形態例の動作》次に、図4に示す断
面図を参照しながら、この形態例の動作について説明す
る。まず、第1、第2同軸ケーブル41、48のうち、
第2同軸ケーブル48が無接続状態にされるとともに、
第1同軸ケーブル41を介して、送受信回路(図示は省
略する)とマイクロストリップアンテナ30とが接続さ
れているときには、前記送受信回路のアース端子が第1
同軸ケーブル41の外側導体を介して、アース板32に
接続されるとともに、前記送受信回路の信号端子が前記
第1同軸ケーブル41の中心導体、第1給電ピン40を
介して、基本モード励振パッチ33の給電点39に接続
される。この結果、前記送受信回路から高周波信号が出
力され、これが第1同軸ケーブル41を介してマイクロ
ストリップアンテナ30に供給されたとき、アース板3
2がマイクロストリップアンテナ30のアース板として
機能するとともに、基本モード励振パッチ33がマイク
ロストリップアンテナ30の送受信パッチ(放射導体)
として機能し、さらに2次モード励振パッチ35が無給
電パッチ(無給電素子)として機能して、マイクロスト
リップアンテナ30がスタック型マイクロストリップア
ンテナとして動作する。
【0022】これによって、図5(a)に示す如くアン
テナ面に対して、垂直な方向(法線方向)にΣ(サム)
型の放射パターンを持つ主ビーム49が発生し、この主
ビーム49の方向に対して、前記高周波信号に対応する
電波が送信される。そして、この状態で、前記主ビーム
49の方向から電波が到来すれば、アース板32がマイ
クロストリップアンテナ30のアース板として機能し、
さらに2次モード励振パッチ35がマイクロストリップ
アンテナ30の無給電パッチ(無給電素子)として機能
して、基本モード励振パッチ33に受信信号が励起さ
れ、これが給電点39、第1給電ピン40、第1同軸ケ
ーブル41の中心導体を介して、前記送受信回路の信号
端子に供給される。この際、既に出願した明細書(特願
昭63−114451号の明細書)に記載しているよう
に、この主ビーム49が極めて広帯域な周波数特性を持
つことから、広い周波数範囲に渡って、電波の送受信を
行なうことができる。
【0023】また、第1、第2同軸ケーブル41、48
のうち、第1同軸ケーブル41が無接続状態にされると
ともに、第2同軸ケーブル48を介して、送受信回路
(図示は省略する)とマイクロストリップアンテナ30
とが接続されているときには、送受信回路のアース端子
が第2同軸ケーブル48の外側導体を介して、アース板
32に接続されるとともに、前記送受信回路の信号端子
が前記第2同軸ケーブル48の中心導体、第2給電ピン
47を介して、2次モード励振パッチ35の給電点46
に接続される。このため、送受信回路から高周波信号が
出力され、これが第2同軸ケーブル48を介してマイク
ロストリップアンテナ30に供給されたとき、第1誘電
体基板31の下面に設けられたアース板32がマイクロ
ストリップアンテナ30のアース板として機能し、第
1、第2誘電体基板31、34がマイクロストリップア
ンテナ30の誘電体基板として機能するとともに、2次
モード励振パッチ35が送受信パッチ(放射導体)とし
て機能する。
【0024】このため、第1、第2誘電体基板31、3
4の厚さ分だけ、2次モード励振パッチ35と、アース
板32との間隔が広くなるので、広帯域特性となり、図
5(b)に示す如くアンテナ面に対して、低仰角な方向
にΔ(デフ)型の放射パターンを持つ主ビーム50が発
生し、この主ビーム50の方向に対して、前記高周波信
号に対応する電波が送信される。この状態で、前記主ビ
ーム50の方向から電波が到来すれば、アース板32が
マイクロストリップアンテナ30のアース板として機能
して、2次モード励振パッチ35に受信信号が励起さ
れ、これが給電点46、第2給電ピン47、第2同軸ケ
ーブル48の中心導体を介して、前記送受信回路の信号
端子に供給される。
【0025】《第2形態例の効果》このように、この第
2形態例では、下面側にアース板32を持つ第1誘電体
基板31上に、基本モード励振パッチ33、第2誘電体
基板34、2次モード励振パッチ35を順次、積層し、
さらに第1同軸ケーブル41の中心導体を基本モード励
振パッチ33の給電点39に接続するとともに、第2同
軸ケーブル48の中心導体を2次モード励振パッチ35
の給電点46に接続するようにしたので、第1同軸ケー
ブル41を使用してマイクロストリップアンテナ30
と、送受信回路とを接続したとき、アンテナ面に対して
垂直な方向に主ビーム49を発生させ、この主ビーム4
9の方向に対して高い利得で送受信させることができ、
また第2同軸ケーブル48を使用してマイクロストリッ
プアンテナ30と、送受信回路とを接続したとき、低仰
角方向に主ビーム50を発生させ、この主ビーム50の
方向に対して高い利得で送受信させることができる。こ
のため、通信方向がアンテナ面に対して垂直な方向を中
心とする方向にあるときには、第1同軸ケーブル41に
よってマイクロストリップアンテナ30と、送受信回路
とを接続し、また通信方向がアンテナ面に対して低仰角
な方向を中心とする方向にあるときには、第2同軸ケー
ブル48によってマイクロストリップアンテナ30と、
送受信回路とを接続することにより、半球をカバーする
各ビーム方向に対して、広帯域周波数特性で、一定値以
上のアンテナ利得を確保して、通信を行なわせることが
できる。
【0026】《他の形態例》また、上述した第1形態例
においては、2次モード励振パッチ4の中心点を中心と
する円周部分と、アース板3とを円環導体6によって電
気的に接続しているが、このような円環導体6に代え
て、この円環導体6の円周上に対応する部分に沿って、
第1誘電体基板2に多数のスルーホールを形成し、これ
らの各スルーホールによって2次モード励振パッチ4の
中心点を中心とする円周部分と、アース板3とを電気的
に接続するようにしても良い。このようにすることによ
り、上述した第1形態例と同様な効果を得ることができ
るとともに、製造を容易にして、製造コストを低減させ
ることができる。
【0027】或いは円環導体6に代えて、円柱導体を用
いてもその効果は同じであることは、説明を要しないで
あろう。また、上述した第1、第2形態例においては、
第1誘電体基板2、31、第2誘電体基板7、34とし
て、通常の材料(例えば、テフロン材)によって構成さ
れる誘電体基板を使用するようにしているが、紙などの
材料によって中空の6角柱を構成し、これらを多数並べ
て接続したペーパーハニカム材などの誘電体基板を使用
するようにしても良い。
【0028】このようにすることにより、第1、第2誘
電体基板2、7、31、34の誘電体定数(比誘電率)
をほぼ“1”まで下げて、アンテナの周波数特性を改善
することができるとともに、マイクロストリップアンテ
ナ1、30全体の重量を大幅に低減させることができ
る。また、上述した第1、第2形態例においては、1点
給電タイプのマイクロストリップアンテナを例にして、
本発明によるマイクロストリップアンテナを説明してい
るが、2点給電タイプのマイクロストリップアンテナに
しても良い。このようにすることにより、円偏波の送受
信を行なうようにすることができる。
【0029】以上の説明は、2次モ−ド励振パッチを使
用した形態例について述べたが、一般的には、これは高
次モ−ド励振パッチで良く、どの高次モ−ドを使用する
かは設計条件によって選択することができる。更に、上
記基本モ−ドと高次モ−ドの両者を同時に励振させ、両
者の合成パタ−ンを得ることも可能である。なお、第1
形態例として説明した図1において、第1同軸ケ−ブル
15の位置は、給電点13の位置によっては、円環導体
6の内部に設置されることになるが、本発明の効果には
なんら影響はなく、むしろこのような場合は、円柱導体
ではなく円環導体にしたメリットが生かせられる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、請
求項1〜4では、アンテナ全体を薄形にした簡単な構造
で、半球面をカバーするのに充分な利得を確保すること
ができ、これによってアンテナの占有面積、アンテナ重
量を小さくすることができ、移動体用アンテナとして要
求される特性にすることができ、さらにアンテナ自身の
放射パターンとして、初めからΣ(サム)パターンと、
Δ(デフ)パターンとを持たせることができ、これによ
ってパターン合成回路を使用することなく、極めて低い
姿勢にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマイクロストリップアンテナの第
1形態例を示す断面図である。
【図2】図1に示すマイクロストリップアンテナの斜視
図である。
【図3】(a)及び(b)は図1に示すマイクロストリ
ップアンテナの主ビーム方向例を示す模式図である。
【図4】本発明によるマイクロストリップアンテナの第
2形態例を示す断面図である。
【図5】(a)及び(b)は図4に示すマイクロストリ
ップアンテナの主ビーム方向例を示す模式図である。
【図6】従来から知られている多数のマイクロストリッ
プアンテナを使用した多ビーム切換型アンテナの一例を
示す斜視図である。
【図7】図6に示す各マイクロストリップアンテナの構
成例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 マイクロストリップアンテナ、 2 第1誘電体基
板、 3 アース板、4 2次モード励振パッチ、 5
貫通孔、 6 円環導体、 7 第2誘電体基板、
8 基本モード励振パッチ、 9、10、11、12
貫通孔、 13 給電点、 14 第1給電ピン(給電
回路)、 15 第1同軸ケーブル(給電回路)、 1
6、17、18 貫通孔、 19 給電点、 20 第
2給電ピン(給電回路)、 21 第2同軸ケーブル
(給電回路)、 25 主ビーム、 26 主ビーム、
30 マイクロストリップアンテナ、 31 第1誘
電体基板、 32 アース板、 33 基本モード励振
パッチ、 34 第2誘電体基板、 35 2次モード
励振パッチ、 36、37、38 貫通孔、 39給電
点、 40 第1給電ピン(給電回路)、 41 第1
同軸ケーブル(給電回路)、 42、43、44、45
貫通孔、 46 給電点、 47 第2給電ピン(給
電回路)、 48 第2同軸ケーブル(給電回路)、
49 主ビーム、 50 主ビーム

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面にアース板を持つ第1誘電体基板
    と、下面に高次モード励振パッチを持つとともに上面に
    基本モード励振パッチを持ち且つ前記第1誘電体基板上
    に積層される第2誘電体基板と、 前記基本モード励振パッチ、高次モード励振パッチのい
    ずれかを送受信パッチ(放射導体)として使用したこと
    を特徴とするマイクロストリップアンテナ。
  2. 【請求項2】 下面にア−ス板を持つ第1誘電体基板
    と、 下面に2次モ−ド励振パッチを持ち、上面に基本モ−ド
    励振パッチを持ち、前記第1誘電体基板状に積層される
    第2誘電体基板と、 前記基本モ−ド励振パッチ、2次モ−ド励振パッチのい
    ずれかを送受信パッチ(放射導体)として使用したこと
    を特徴とするマイクロストリップアンテナ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のマイクロストリ
    ップアンテナにおいて、 前記第2誘電体基板の下面に設けられている高次モ−ド
    或いは2次モード励振パッチの中心点を中心する円周部
    分と、前記第1誘電体基板に下面に設けられているアー
    ス板とを円環導体または円柱導体または複数のスルーホ
    ールによって電気的に接続したことを特徴とするマイク
    ロストリップアンテナ。
  4. 【請求項4】 下面にア−ス板を持つ第1誘電体基板
    と、 下面に基本モ−ド励振パッチを持つと共に、上面に高次
    モ−ド励振パッチを持ち、且つ前記第1誘電体基板上に
    積層される第2誘電体基板と、 前記基本モ−ド励振パッチ、高次モ−ド励振パッチのい
    ずれかを送受信パッチ(放射導体)として使用したこと
    を特徴とするマイクロストリップアンテナ。
  5. 【請求項5】 下面にアース板を持つ第1誘電体基板
    と、 下面に基本モード励振パッチを持ち、上面に2次モード
    励振パッチを持ち、前記第1誘電体基板上に積層される
    第2誘電体基板と、 前記基本モード励振パッチ、2次モード励振パッチのい
    ずれかを送受信パッチ(放射導体)として使用したこと
    を特徴とするマイクロストリップアンテナ。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載のマイ
    クロストリップアンテナにおいて、 前記第1、第2誘電体基板の少なくともいずれか一方を
    ペーパーハニカム材によって構成したことを特徴とする
    マイクロストリップアンテナ。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載のマイク
    ロストリップアンテナにおいて、基本モ−ド励振パッチ
    及び高次モ−ド或いは2次モ−ド励振パッチの両者を同
    時に送受信パッチ(放射導体)として使用したことを特
    徴とするマイクロストリップアンテナ。
JP8058405A 1996-02-21 1996-02-21 マイクロストリップアンテナ Pending JPH09232857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8058405A JPH09232857A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 マイクロストリップアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8058405A JPH09232857A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 マイクロストリップアンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09232857A true JPH09232857A (ja) 1997-09-05

Family

ID=13083463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8058405A Pending JPH09232857A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 マイクロストリップアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09232857A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073889A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Seiko Epson Corporation Antenne pour radio haute frequence, dispositif radio haute frequence, et dispositif radio haute frequence de type montre
JP2001332929A (ja) * 2000-03-17 2001-11-30 Tdk Corp 円偏波パッチアンテナ装置
WO2005043778A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Shinnihonhelicopter Co., Ltd. 指向性アンテナ装置
WO2005099039A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toto Ltd. マイクロストリップアンテナ
JP2006060770A (ja) * 2004-03-31 2006-03-02 Toto Ltd マイクロストリップアンテナ及び高周波センサ
JP2006295966A (ja) * 2004-03-31 2006-10-26 Toto Ltd マイクロストリップアンテナ及び高周波センサ
JP2009077004A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Kojima Press Co Ltd 車両用アンテナ装置
JP2013197943A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Kddi Corp アンテナ装置、電波到来方向推定装置、及び電波到来方向推定プログラム
WO2016203921A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 株式会社村田製作所 アンテナ装置
CN111725623A (zh) * 2019-03-20 2020-09-29 三星电机株式会社 片式天线模块和电子装置
KR102166126B1 (ko) * 2019-04-11 2020-10-15 삼성전기주식회사 칩 안테나 모듈 및 이를 포함하는 전자기기
KR20200120580A (ko) * 2019-04-11 2020-10-21 삼성전기주식회사 칩 안테나 모듈 및 이를 포함하는 전자기기
CN111816989A (zh) * 2019-04-11 2020-10-23 三星电机株式会社 片式天线模块、制造其的方法及便携式电子装置
KR20210014326A (ko) * 2019-07-30 2021-02-09 삼성전기주식회사 안테나 장치
CN114156645A (zh) * 2022-02-10 2022-03-08 北京理工大学前沿技术研究院 一种新型北斗缝隙rdss天线及刻蚀方法
KR20220048708A (ko) * 2020-10-13 2022-04-20 엘아이지넥스원 주식회사 평판형 추적안테나

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332929A (ja) * 2000-03-17 2001-11-30 Tdk Corp 円偏波パッチアンテナ装置
WO2001073889A1 (fr) * 2000-03-29 2001-10-04 Seiko Epson Corporation Antenne pour radio haute frequence, dispositif radio haute frequence, et dispositif radio haute frequence de type montre
US6762728B2 (en) 2000-03-29 2004-07-13 Seiko Epson Corporation Antenna device for high-frequency radio apparatus and wrist watch-type radio apparatus
WO2005043778A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Shinnihonhelicopter Co., Ltd. 指向性アンテナ装置
WO2005099039A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toto Ltd. マイクロストリップアンテナ
JP2006060770A (ja) * 2004-03-31 2006-03-02 Toto Ltd マイクロストリップアンテナ及び高周波センサ
JP2006295966A (ja) * 2004-03-31 2006-10-26 Toto Ltd マイクロストリップアンテナ及び高周波センサ
US7952534B2 (en) 2004-03-31 2011-05-31 Toto Ltd. Microstrip antenna
JP2009077004A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Kojima Press Co Ltd 車両用アンテナ装置
JP2013197943A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Kddi Corp アンテナ装置、電波到来方向推定装置、及び電波到来方向推定プログラム
WO2016203921A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 株式会社村田製作所 アンテナ装置
CN111725623A (zh) * 2019-03-20 2020-09-29 三星电机株式会社 片式天线模块和电子装置
KR102166126B1 (ko) * 2019-04-11 2020-10-15 삼성전기주식회사 칩 안테나 모듈 및 이를 포함하는 전자기기
KR20200120464A (ko) * 2019-04-11 2020-10-21 삼성전기주식회사 칩 안테나 모듈
KR20200120580A (ko) * 2019-04-11 2020-10-21 삼성전기주식회사 칩 안테나 모듈 및 이를 포함하는 전자기기
CN111816989A (zh) * 2019-04-11 2020-10-23 三星电机株式会社 片式天线模块、制造其的方法及便携式电子装置
US11417959B2 (en) 2019-04-11 2022-08-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Chip antenna module and electronic device
US11431107B2 (en) 2019-04-11 2022-08-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Chip antenna module and method of manufacturing chip antenna module
US20220344821A1 (en) * 2019-04-11 2022-10-27 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Chip antenna module and electronic device
CN111816989B (zh) * 2019-04-11 2024-05-24 三星电机株式会社 片式天线模块、制造其的方法及便携式电子装置
KR20210014326A (ko) * 2019-07-30 2021-02-09 삼성전기주식회사 안테나 장치
KR20220048708A (ko) * 2020-10-13 2022-04-20 엘아이지넥스원 주식회사 평판형 추적안테나
CN114156645A (zh) * 2022-02-10 2022-03-08 北京理工大学前沿技术研究院 一种新型北斗缝隙rdss天线及刻蚀方法
CN114156645B (zh) * 2022-02-10 2022-04-22 北京理工大学前沿技术研究院 一种新型北斗缝隙rdss天线及刻蚀方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10950939B2 (en) Systems and methods for ultra-ultra-wide band AESA
Massa A dual frequency microstrip patch antenna for high-precision GPS applications
US7042403B2 (en) Dual band, low profile omnidirectional antenna
US7583233B2 (en) RF Receiving and transmitting apparatuses having a microstrip-slot log-periodic antenna
US7339542B2 (en) Ultra-broadband antenna system combining an asymmetrical dipole and a biconical dipole to form a monopole
US5444762A (en) Method and apparatus for reducing interference among cellular telephone signals
JP4298173B2 (ja) 円偏波された誘電体共振器アンテナ
EP1661203B1 (en) Phased array antenna with edge elements and associated methods
US7385555B2 (en) System for co-planar dual-band micro-strip patch antenna
US6856297B1 (en) Phased array antenna with discrete capacitive coupling and associated methods
US7009570B2 (en) Phased array antenna absorber and associated methods
JP3020777B2 (ja) 二周波共用アンテナ
US20050156804A1 (en) Three-dimensional omni-directional antenna designs for ultra-wideband applications
JPH09232857A (ja) マイクロストリップアンテナ
US6859181B2 (en) Integrated spiral and top-loaded monopole antenna
US6307510B1 (en) Patch dipole array antenna and associated methods
US20030103008A1 (en) In-building low profile antenna
JPH05291816A (ja) 直線・円偏波共用平面アンテナ
CN219144479U (zh) 天线组件及移动终端
JP2520605Y2 (ja) 複合アンテナ
US20220231417A1 (en) Antenna network with directive radiation
KR100581442B1 (ko) 휴대 무선통신 장치용 안테나부
Maharana et al. Design and realization of a Dual Microstrip patch antenna for NavIC Applications
JP2636444B2 (ja) 移動体通信用空中線装置
JPH1174720A (ja) 携帯端末用小形ヘリカルアンテナ装置