JPH09232767A - 電気機器収納用箱体 - Google Patents

電気機器収納用箱体

Info

Publication number
JPH09232767A
JPH09232767A JP6200996A JP6200996A JPH09232767A JP H09232767 A JPH09232767 A JP H09232767A JP 6200996 A JP6200996 A JP 6200996A JP 6200996 A JP6200996 A JP 6200996A JP H09232767 A JPH09232767 A JP H09232767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box body
side plate
box
plate
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6200996A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yoshida
伸二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP6200996A priority Critical patent/JPH09232767A/ja
Publication of JPH09232767A publication Critical patent/JPH09232767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線や結線作業が簡単にできる間仕切壁に埋
め込んで用いる電気機器収納用箱体を提供する。 【解決手段】 一定の間隔で垂設された間柱A,A間に
石膏ボードの壁板Bを取付けて間仕切壁Cを形成し、こ
の間仕切壁Cに電気機器収納用箱体1の箱体本体2を埋
込む。箱体本体2の幅寸法は間仕切壁の間柱A,Aの間
隔αに略等しく形成され、箱体本体2の奥行寸法は間仕
切壁の奥行寸法βに略等しく形成されている。電気機器
収納用箱体1の箱体本体2は、背板3と、左側板6と、
右側板7を溶接等で一体に断面略コ字状に形成され、上
面及び底面が開口されている。左側板6と右側板7の前
面端部には折曲部8が適宜箇所設けられ、折曲部8に上
側板4と下側板5と枠体9とを取付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、一定の間隔で垂設され
た間柱の間に石膏ボード等の板体を取付けて成る間仕切
壁に埋め込んで用いる電気機器収納用箱体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一定の間隔で垂設された間柱の間
に石膏ボード等の板体を取付けて成る間仕切壁に埋め込
んで用いる電気機器収納用箱体は、図4に示すようなも
のであった。一定の間隔で垂設された間柱A,A間に石
膏ボード等の壁板Bを取付けて間仕切壁Cを形成し、こ
の間仕切壁Cに電気機器収納用箱体31の箱体本体32
を埋め込む。電気機器収納用箱体31の箱体本体32
は、背板33と、上側板34と、下側板35と、左側板
36と、右側板37を溶接等で一体に形成し、箱体本体
32の前面開口部近傍に取付けた枠体取付金具38に枠
体39を螺子等で固定し、これに扉体40を蝶番を用い
て蝶着していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記電気
機器収納用箱体31は、箱体本体32への電線Dの入出
線に当たって上側板34や下側板35に予め穴明け加工
が必要で、穴明け加工を施した箱体本体32を間仕切壁
Cに埋め込んでから電線Dを接続しなければならず、配
線や結線のための作業が非常に煩雑であるという欠点が
あった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記従来の分電盤の問題
点に鑑み、本発明の目的は、配線や結線作業が簡単にで
きる間仕切壁に埋め込んで用いる電気機器収納用箱体を
提供するもので、その構成は、一定の間隔で垂設された
間柱の間に壁板を取付けて成る間仕切壁に埋め込んで用
いる電気機器収納用箱体において、該電気機器収納用箱
体の箱体本体の幅寸法を前記間仕切壁の間柱の間隔に略
等しく形成すると共に、箱体本体の奥行寸法を前記間仕
切壁の奥行寸法に略等しく形成し、箱体本体の上側板部
及び下側板部は開口され、左側板、背板及び右側板を断
面略コ字状に形成し、左側板及び右側板の前面端部に折
曲部を設け、該折曲部に箱体本体の上側板及び下側板を
箱体本体前面方向から取付けて前記開口を閉塞すると共
に、扉体を蝶着するための枠体を取付け可能とすること
である。
【0005】また、前記電気機器収納用箱体において、
上側板又は下側板の少なくとも一方に電線の挿通用の切
欠を形成したことである。
【0006】
【発明の実施の形態】間仕切壁に電気機器収納用箱体の
箱体本体を埋め込み固定した後、入出線の加工を施した
上側板及び下側板を箱体本体の前面方向から取付け、上
面及び底面の開口を閉塞する。その後、折曲部に設けた
螺孔に上側板の螺孔及び下側板の螺孔aを重ね合わせ、
螺子により螺着固定し、折曲部に設けた螺孔に枠体の螺
孔を重ね合わせ、螺子により螺着固定し、枠体に扉体を
蝶番により蝶着する。
【0007】
【実施例】図1及び図2は本発明に係る分電盤の第1実
施例である。以下これらの図面に基づき本発明を説明す
る。
【0008】一定の間隔で垂設された間柱A,A間に石
膏ボード等の壁板Bを取付けて間仕切壁Cを形成し、こ
の間仕切壁Cに電気機器収納用箱体1の箱体本体2を埋
め込む。箱体本体2の幅寸法は間仕切壁の間柱A,Aの
間隔αに略等しく形成され、箱体本体2の奥行寸法は間
仕切壁の奥行寸法βに略等しく形成されている。電気機
器収納用箱体1の箱体本体2は、背板3と、左側板6
と、右側板7を溶接等で一体に断面略コ字状に形成さ
れ、上面及び底面が開口されている。左側板6と右側板
7の前面端部には折曲部8が適宜箇所設けられ、折曲部
8に上側板4と下側板5と枠体9とを取付ける。
【0009】間仕切壁Cに電気機器収納用箱体1の箱体
本体2を埋め込み固定した後、電線Dの入出線の加工を
施した上側板4及び下側板5を箱体本体2の前面方向か
ら取付け、上面及び底面の開口を閉塞する。その後、折
曲部8に設けた螺孔8aに上側板4の螺孔4a及び下側
板5の螺孔5aを重ね合わせ、螺子により螺着固定し、
折曲部8に設けた螺孔8bに枠体9の螺孔9aを重ね合
わせ、螺子により螺着固定し、枠体9に扉体10を蝶番
により蝶着する。
【0010】尚、折曲部8の形状や寸法は、本実施例に
限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範
囲において、適宜変更可能である。
【0011】また、折曲部8に設けた螺孔8a,8bは
別個に設けるばかりでなく、同一の螺孔を上側板4又は
下側板5の取付用と、枠体9の取付用に兼用させても良
い。
【0012】図3は本発明に係る分電盤の第2実施例で
ある。以下この図面に基づき本発明を説明する。
【0013】一定の間隔で垂設された間柱A,A間に石
膏ボードの壁板Bを取付けて間仕切壁Cを形成し、この
間仕切壁Cに電気機器収納用箱体1の箱体本体2を埋込
む。箱体本体2の幅寸法は間仕切壁の間柱A,Aの間隔
αに略等しく形成され、箱体本体2の奥行寸法は間仕切
壁の奥行寸法βに略等しく形成されている。電気機器収
納用箱体1の箱体本体2は、背板3と、左側板6と、右
側板7を溶接等で一体に断面略コ字状に形成され、上面
及び底面が開口されている。左側板6と右側板7の前面
端部には折曲部8が適宜箇所設けられ、折曲部8に上側
板14と下側板15と枠体9とを取付ける。上側板14
には電線挿通用の切欠14bが、下側板15には電線D
の挿通用の切欠15bが夫々設けられている。
【0014】間仕切壁Cに電気機器収納用箱体1の箱体
本体2を埋め込み固定した後、電線Dを上側板14の切
欠14b,下側板15の切欠15bに挿通させ、箱体本
体前面方向から取付け、上面及び底面の開口を閉塞す
る。その後、折曲部8に設けた螺孔8aに上側板14の
螺孔14a及び下側板15の螺孔15aを重ね合わせ、
螺子により螺着固定し、折曲部8に設けた螺孔8bに枠
体9の螺孔9aを重ね合わせ、螺子により螺着固定し、
枠体9に扉体10を蝶番により蝶着する。
【0015】尚、折曲部8の形状や寸法は、本実施例に
限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範
囲において、適宜変更可能である。
【0016】また、折曲部8に設けた螺孔8a,8bは
別個に設けるばかりでなく、同一の螺孔を上側板4又は
下側板5の取付用と、枠体9の取付用に兼用させても良
い。
【0017】また、切欠は上側板14と下側板15の少
なくとも一方に設ければ良い。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明の電気機器収納用箱
体は、一定の間隔で垂設された間柱の間に壁板を取付け
て成る間仕切壁に埋め込んで用いる電気機器収納用箱体
において、該電気機器収納用箱体の箱体本体の幅寸法を
前記間仕切壁の間柱の間隔に略等しく形成すると共に、
箱体本体の奥行寸法を前記間仕切壁の奥行寸法に略等し
く形成し、箱体本体の上側板部及び下側板部は開口さ
れ、左側板、背板及び右側板を断面略コ字状に形成し、
左側板及び右側板の前面端部に折曲部を設け、該折曲部
に箱体本体の上側板及び下側板を箱体本体前面方向から
取付けて前記開口を閉塞すると共に、扉体を蝶着するた
めの枠体を取付け可能とすることによって、配線や結線
作業が極めて簡単にできるという効果がある。
【0019】また、前記電気機器収納用箱体において、
上側板又は下側板の少なくとも一方に電線の挿通用の切
欠を形成したことによって、配線や結線作業が更に簡単
にできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気機器収納用箱体を埋め込んだ
状態の説明図である。
【図2】本発明に係る電気機器収納用箱体の第1実施例
の説明図である。
【図3】本発明に係る電気機器収納用箱体の第2実施例
の説明図である。
【図4】従来の電気機器収納用箱体を埋め込んだ状態の
説明図である。
【図5】従来の電気機器収納用箱体の説明図である。
【符号の説明】
1・・・電気機器収納用箱体、2・・・箱体本体、3・
・・背板、4・・・上側板、5・・・下側板、6・・・
左側板、7・・・右側板、8・・・折曲部、9・・・枠
体、10・・・扉体、A・・・間柱、B・・・壁板、C
・・・間仕切壁、D・・・電線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の間隔で垂設された間柱の間に壁板
    を取付けて成る間仕切壁に埋め込んで用いる電気機器収
    納用箱体において、該電気機器収納用箱体の箱体本体の
    幅寸法を前記間仕切壁の間柱の間隔に略等しく形成する
    と共に、箱体本体の奥行寸法を前記間仕切壁の奥行寸法
    に略等しく形成し、箱体本体の上側板部及び下側板部は
    開口され、左側板、背板及び右側板を断面略コ字状に形
    成し、左側板及び右側板の前面端部に折曲部を設け、該
    折曲部に箱体本体の上側板及び下側板を箱体本体前面方
    向から取付けて前記開口を閉塞すると共に、扉体を蝶着
    するための枠体を取付け可能とすることを特徴とする電
    気機器収納用箱体。
  2. 【請求項2】 前記電気機器収納用箱体において、上側
    板又は下側板の少なくとも一方に電線の挿通用の切欠を
    形成したことを特徴とする請求項1に記載の電気機器収
    納用箱体。
JP6200996A 1996-02-23 1996-02-23 電気機器収納用箱体 Pending JPH09232767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6200996A JPH09232767A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 電気機器収納用箱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6200996A JPH09232767A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 電気機器収納用箱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09232767A true JPH09232767A (ja) 1997-09-05

Family

ID=13187736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6200996A Pending JPH09232767A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 電気機器収納用箱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09232767A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105979737A (zh) * 2016-07-25 2016-09-28 苏州市龙源电力科技股份有限公司 一种带有壁挂收纳箱的电气控制柜
JP2020088042A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 サンケン電気株式会社 電源装置用キャビネット
CN111261059A (zh) * 2020-03-11 2020-06-09 潘尚法 一种带免焊门框的led显示屏机箱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105979737A (zh) * 2016-07-25 2016-09-28 苏州市龙源电力科技股份有限公司 一种带有壁挂收纳箱的电气控制柜
JP2020088042A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 サンケン電気株式会社 電源装置用キャビネット
CN111261059A (zh) * 2020-03-11 2020-06-09 潘尚法 一种带免焊门框的led显示屏机箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4007852A (en) Knockout window means
WO2003023925A1 (en) Electrical box with deflectable side walls
JPH09232767A (ja) 電気機器収納用箱体
JPH08172709A (ja) 端子盤
JPH0847120A (ja) 電気機器収納用箱体
JP2934846B2 (ja) ラックマウント型電子機器の収納箱
JP4390370B2 (ja) 機器収納箱
JP3546642B2 (ja) 分電盤
JPH0560455A (ja) 冷蔵庫
JPH036120Y2 (ja)
JP3591276B2 (ja) 分電盤
JP4582925B2 (ja) 分電盤の内扉取り付け構造
JPS6343960Y2 (ja)
JPH07264732A (ja) 分電盤
JP3314419B2 (ja) 連接用チップ
JPH1013049A (ja) 平面ディスプレイ装置
KR100493177B1 (ko) 전기배선박스 연설용 접속구
JPH06315209A (ja) 分電盤
JPS6325845Y2 (ja)
JP2001065087A (ja) 壁パネル及び電気配線を内蔵する壁パネルの形成方法
JPH09246736A (ja) 電気機器収納用箱体の固定具
JPS6122137Y2 (ja)
US20060157264A1 (en) Electrical box with deflectable side walls
JPH08275330A (ja) ボックスレス工法における配線器具の取付構造
JP2580985Y2 (ja) 分電盤の内機取付レールの固定具