JPH09228830A - 汎用エンジンの排気ガス後処理装置 - Google Patents

汎用エンジンの排気ガス後処理装置

Info

Publication number
JPH09228830A
JPH09228830A JP3915296A JP3915296A JPH09228830A JP H09228830 A JPH09228830 A JP H09228830A JP 3915296 A JP3915296 A JP 3915296A JP 3915296 A JP3915296 A JP 3915296A JP H09228830 A JPH09228830 A JP H09228830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
chamber
air
secondary air
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3915296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsuda
裕之 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3915296A priority Critical patent/JPH09228830A/ja
Publication of JPH09228830A publication Critical patent/JPH09228830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 汎用エンジンの排ガス後処理装置において、
比較的簡単な構成で安価にHC、CO、NOxの除去を
行えるようにする。 【解決手段】 排ガス後処理装置1のケーシング3内は
円筒状の3つの部屋に区画されており、排気ガスが流れ
る順に、排気ガスが最初に入る円筒形の3元触媒室5
と、3元触媒室5よりも小さい円筒形の2次空気供給室
6と、3元触媒室5と同径の円筒形の酸化触媒室7とを
有している。2次空気供給室6には空気導入管8が突入
され、2次空気が2次空気供給室6に導入されるように
なっている。排気ガス導入口2から3元触媒室5に入っ
た排気ガスは、3元触媒により主にNOxが低減され、
2次空気供給室6において導入された2次空気により、
酸素過剰状態となり酸化触媒室7における酸化反応を高
め、3元触媒室5で処理できなかったHC,COのほと
んどを除去することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汎用エンジンの排
気ガス中の有害成分を除去する排気ガス後処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来からガソリンエンジンの排気ガス中
の有害成分を除去するために各種触媒が知られている。
これらの触媒は、機能上から酸化触媒、還元触媒、3元
触媒に大別される。酸化触媒は主に炭化水素(HC)と
一酸化炭素(CO)を酸化するもので、酸素過剰雰囲気
中でよく働く。還元触媒は窒素酸化物(NOx)を還元
するもので、酸素が少ない雰囲気中でよく働く。3元触
媒は炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)などの未燃
物質の酸化と窒素酸化物(NOx)の還元を同時に行う
もので、理論空燃比のごく近傍範囲でよく働く。
【0003】図5は横軸に空燃比(空気/燃料)、縦軸
に転化率をとって、3元触媒において空燃比によって、
HC、CO、NOxの転化率がどのように変化するかを
示したグラフである。図5においてPの位置が理論空燃
比の位置を示している。3元触媒はHC、CO、NOx
の転化を同時に行うので極めて有用であるが、理論空燃
比を挟んで、HCおよびCOの転化率とNOxの転化率
とが急激に低下するので、幅dで示す理論空燃比のごく
近傍範囲でないと、3元触媒はその機能を十分に発揮で
きない。そこで、従来の3元触媒を利用した空気浄化シ
ステムにおいては、酸素量を検出する酸素センサおよび
実際の空燃比を理論空燃比に制御する電子制御燃料供給
装置が必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自動車
用エンジンのように電子制御燃料供給装置が適用される
ことが一般的になっているエンジンの場合は、上記理論
空燃比に調整する3元触媒システムを採用することがで
きるが、各種作業機に広く使用される汎用エンジンの場
合、高価な電子制御燃料供給装置を組み込むことはコス
ト的に非常に難しい。
【0005】また、汎用エンジンの場合、価格を下げる
ために機械的ガバナが採用されるのが一般的であるか
ら、空燃比を図5のdの範囲に制御することができな
い。さらに汎用エンジンはガバナ作動線上で運転され、
大出力負荷の作業が長時間継続して行われることが多い
ので、自動車用エンジンに比べて排気ガス中の有害成
分、特にCO、HCの量が多くなるので、それらの有害
成分を安価かつ効率的に除去することが望まれている。
本発明の目的は上記課題に鑑み、汎用エンジンにおいて
比較的簡単な構成で安価にHC、CO、NOxの低減を
行える排ガス後処理装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、例えば、図1に示すように、機
械式ガバナを採用した汎用エンジンに使用される排ガス
後処理装置であり、排ガス導入口2と排ガス排出口4を
備えたケーシング3を有しており、ケーシング3内の上
流側に設けられた3元触媒機能部(3元触媒室5)と、
3元触媒機能部5を経た排気ガスに2次空気を供給する
2次空気供給部(2次空気供給室6)と、2次空気供給
部6により酸素過剰状態になった排気ガスが通過する酸
化触媒機能部(酸化触媒室7)を備えたことを特徴とす
る。請求項2に記載の発明は、前記汎用エンジンの機械
式ガバナが、全負荷(4/4)時の空燃比が理論空燃比
より小さな値となるように設定されていることを特徴と
する。
【0007】
【発明の作用】請求項1の発明によれば、エンジンの排
気ポート、排気マニホルドを経た排気ガスは、排ガス導
入口2から排ガス後処理装置1に導入され、上流側の3
元触媒機能部5により少なくともNOxを低減する。そ
して2次空気供給部6において、3元触媒機能部5を経
た排気ガスに2次空気を供給することにより排気ガスを
酸素過剰状態にし、酸化触媒機能部7によりHC、CO
などの有害物質の酸化を促進して未燃物質を低減する。
このように本発明によれば、排気ガス中のNOx,H
C,COを一度に低減できる3元触媒を通した後、H
C,COを低減する酸化触媒を酸素過剰状態で作用させ
ることができるので、空燃比が所定範囲dに制御できな
い機械ガバナ式の汎用エンジンにおいても、NOx,H
C,COを一度に低減する3元触媒と同等の効果を得る
ことができる。
【0008】請求項2の発明によれば、汎用エンジンの
機械式ガバナが、全負荷(4/4)時の空燃比が理論空
燃比より小さな値(例えば図5においてQ)となるよう
に設定されているので、エンジンの馬力を高い状態で運
転することができる。空燃比が理論空燃比より小さな値
でエンジンを運転すると酸素欠乏により、CO,HCの
生成量が増えることはよく知られているが、この場合で
も図5から分かるように3元触媒機能部5において空燃
比が理論空燃比より小さな値QでもNOxの低減率(転
化率)は十分に大きいので、少なくとも3元触媒機能部
5においてNOxは低減できるとともに、酸化触媒機能
部7においてHC,COを低減できることになる。した
がって、汎用エンジンにおいて馬力を大きくするために
空燃比を理論空燃比Pより小さな値Qに設定しても、排
気ガス中のNOx,HC,COを十分に低減することが
可能になる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明は、
機械ガバナ式の汎用エンジンにおいても、理論空燃比近
くで運転されている時間域ではNOx,HC,COを一
度に低減する3元触媒の機能を完全に発揮することがで
き、また、理論空燃比を外れた空燃比で運転される場合
でも3元触媒機能部においてNOxの除去と少ないなが
らもHC,CO低減機能を発揮させることができ、酸化
触媒でのHC,CO低減機能と合わせれば、HC,CO
低減機能を2段階で行うことができ、排ガスをより清浄
化できるという特有の効果を奏する。請求項2の発明
は、汎用エンジンにおいて馬力を大きくするために空燃
比を理論空燃比より小さな値としても、排気ガス中のN
Ox,HC,COを十分に低減することが可能になると
いう特有の効果を奏する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る排ガス後
処理装置の第1実施形態を示す一部切欠斜視図、図2は
その正面図である。
【0011】この排ガス後処理装置1は、エンジンの排
気マニホールドに連通する排気ガス導入口2と、排ガス
後処理装置1のケーシング3の前後方向において排気ガ
ス導入口2と反対側に設けられた排気ガス排出口4とを
有している。ケーシング3内は円筒状の3つの部屋に区
画されており、排気ガスが流れる順に、排気ガスが最初
に入る円筒形の3元触媒室5と、3元触媒室5よりも小
さい円筒形の2次空気供給室6と、3元触媒室5と同径
の円筒形の酸化触媒室7とを有している。
【0012】なお、3元触媒室5は略蜂の巣状の担体に
3元触媒が付着されて構成されており、酸化触媒室7も
同じく略蜂の巣状の担体に酸化触媒が付着されて構成さ
れている。2次空気供給室6には空気導入管8が突入さ
れ、エアポンプなどによりエアクリーナを経た2次空気
が2次空気供給室6に導入されるようになっている。ま
た、この排ガス後処理装置1が使用されるエンジンには
機械式ガバナが採用され、全負荷(4/4)時の空燃比
が理論空燃比より小さな値(燃料が豊富な状態)となる
ように設定されている。
【0013】排気ガス導入口2から3元触媒室5に入っ
た排気ガスは、3元触媒により主にNOxが低減され
る。また、図5に示すように空燃比が理論空燃比Pより
小さな値Qであっても、HC,COの低減効果はあるの
で、3元触媒室5を経た排気ガスはNOxのほとんどを
低減でき、HC,COをある程度まで低減できた状態と
なる。次いで、2次空気供給室6において2次空気を導
入することにより、酸素過剰状態とでき、酸化触媒室7
における酸化反応を高め、3元触媒室5で処理できなか
ったHC,COのほとんどを除去することができる。こ
のように構成することにより、エンジンの高出力化と低
公害化を達成することができる。
【0014】なお、空気導入管8の先端部は2次空気供
給室6に導かれる空気が排気ガスの全域に亘ってほぼ均
一に拡散されるように、2次空気供給室6の中心位置ま
で延出されている。また、3元触媒室5および酸化触媒
室7の直径を2次空気供給室6の直径よりも大きくし、
3元触媒室5および酸化触媒室7において排気ガスを膨
張させることにより消音効果を持たせるようにしてい
る。
【0015】さらに、図2において想像線10で示すよ
うに3元触媒室5において膨張した排気ガスが直径の小
さな2次空気供給室6に流れ込むときに、傾斜したガイ
ド円錐部11によって中心方向に向かう流れができ、空
気導入管8から2次空気が排気ガスと均一に混合できる
ように構成している。なお、空気導入管8の先端部から
酸化触媒室7までの距離が長いほど、排気ガスと酸素の
混合が良く行われ酸化触媒室7でのHC,COの低減効
率を高めることができるが、あまり長くしすぎると排気
ガスの温度が低下して反応が抑制されるので適当な長さ
に設定する。
【0016】
【実施形態2】図3はこの発明に係る排ガス後処理装置
の第2実施形態を説明するための概略構成図である。こ
の実施形態に係る排ガス後処理装置12は、排気マニホ
ルド13に連通するマフラケーシング3の排ガス導入口
2から順に第1膨張室14、3元触媒室15、第2膨張
室を兼ねる2次空気供給室16、酸化触媒室17、第3
膨張室18を設け、2次空気供給室16に空気導入管8
を突入させている。
【0017】エアクリーナ19を介した空気は吸気管2
0によりエンジンの燃焼室に吸気されるが、その吸気管
20に空気吸入管21を設け、吸気管20内の空気をエ
アポンプ22で吸い込み、エアポンプ22から、空気導
入管8により2次空気供給室16に2次空気を供給し、
冷却隙間用空気導入管23によりマフラケーシング3と
防熱カバー24の間の冷却隙間25に空気を供給するよ
うに構成している。防熱カバー24はマフラケーシング
7の全周を外側から覆うように設けられ、冷却隙間25
に空気を流すことにより、マフラ温度の冷却と排気ガス
の温度低下を達成するようにしている。
【0018】エアポンプ22には酸化触媒用の空気導入
管8の空気圧送口26と、冷却隙間用空気導入管23の
空気圧送口27との2つの圧送口が設けられている。な
お、空気導入管8は途中にリード弁28を有しており、
冷却隙間用空気導入管23は制御弁29を有している。
この第2実施形態は、エアポンプ22に能力の大きなも
のを使用することにより、酸化触媒室17の酸化触媒に
空気を供給する機能と、マフラ自体を冷却するための冷
却隙間25に冷却風を供給する機能とを兼ねさせるもの
である。このように構成することにより、一つのエアポ
ンプ22で酸化触媒室17への2次空気の供給とマフラ
の冷却とを同時に行なうことができ、低コストで実施で
きることになる。
【0019】
【実施形態3】図4(A)はこの発明に係る排ガス後処
理装置の第3実施形態を説明するための縦断正面図、図
4(B)は図4(A)のB−B線縦断側面図、図4
(C)は図4(A)のC−C線縦断側面図である。この
排ガス後処理装置30においては、エンジンの排気マニ
ホルド13に略円筒状マフラ31を接続し、この略円筒
状マフラ31を多孔管状の内筒32と外筒33との二重
管構造に構成し、内筒32の内部空間を第1膨張室34
に形成し、内筒32の外側で外筒33の内部空間を第2
膨張室35に形成し、内筒32の両端部に排ガス導入口
2(マフラ入口)と排ガス排出口4(マフラ出口)とを
位置させた構成になっている。外筒33の前側端部と後
側端部はそれぞれ内筒32に密着するように径が小さく
なっている。
【0020】また、第2膨張室35内に円筒状触媒層3
7を外嵌状に収容配置し、排気をその円筒状触媒層37
に通過させて浄化可能に構成している。円筒状触媒層3
7は上流側の半分域が3元触媒層38とされ、下流側の
半分域が酸化触媒層39とされている。3元触媒層38
と酸化触媒層39の境界部には、第2膨張室35におけ
る円筒状触媒層37の内側域から第1膨張室34に至る
部分を区画する仕切壁40を設けており、第1、第2膨
張室34,35をマフラの長さ方向に略均等に2分割し
ている(図4(A)において34a,34b,35a,
35b参照)。
【0021】外筒33の前後方向の中央部位置、即ち仕
切壁40が設けられた対応位置には、円環状の空気案内
帯路41が周設され、その空気案内帯路41の一部に空
気導入管8を突入させ、空気案内帯路41域内の外筒3
3の周面に多数の通気口42を設け、空気導入管8から
導入された2次空気が周面の通気口42を経て下流側の
第2膨張室35b内に流れ込むように構成している。
【0022】酸化触媒層39には発泡金属、即ち、多孔
質の耐熱金属の表面に白金、パラジウム、ロジウムなど
の活性金属を担持させたものが使用される。なお、発泡
金属の通気程度は排気抵抗との関係で適宜、選定され
る。3元触媒層38には多孔質の耐熱金属の表面に白
金、ロジウムなどの活性金属、セリウムなどの補助物質
を担持させたものが使用される。
【0023】上記構成の排ガス後処理装置の作用につい
て説明する。排気ガスは、マフラの排ガス導入口2から
前後方向の上流側半分域に導入される。即ち、マフラの
排ガス導入口2→第1膨張室34a→内筒32の多孔→
3元触媒層38→3元触媒層38と外筒33の間の空間
を通過して、通気口42からの2次空気により酸素過剰
の状態となる。その後、再び外筒33と酸化触媒層39
の間の空間→酸化触媒層39→内筒32の多孔→第1膨
張室34b→排ガス排出口4というように導かれ、排出
される。ここで、空気導入管8を空気案内帯路41を介
して外筒33と酸化触媒層39の間の空間に連通させて
いるので、排気の流れによる圧力損失が生じて空気導入
管8を介して2次空気がスムーズに排ガス後処理装置で
ある略円筒状マフラ31内に導入される。
【0024】また、上記3元触媒層38および酸化触媒
層39はそれぞれ内筒32に外嵌可能な円筒状に構成さ
れてその表面積を大きく形成できるので、排気ガスは大
きな表面積を有する3元触媒層38を通過する際に主に
NOxが低減され、大きな表面積を有する酸化触媒層3
9を通過する際に排気中のCOは2次空気中のO2と反
応してCO2に,また、HCはO2と反応してCO2とH2
Oにそれぞれ円滑に変換され低減される。
【0025】さらにこの実施形態の構成であると、3元
触媒層38および酸化触媒層39は第2膨張室35a,
35b内に通路横断状にではなく、内筒32に沿うよう
に配置されるので背圧が大きくなることはなく、3元触
媒層38および酸化触媒層39が吸音部材としても機能
するので、排気音を小さくすることができる利点があ
る。この発明は上記実施形態に限定されるものではな
く、この発明の要旨を変更しない範囲内において種々の
設計変更を施すことが可能である。以下、そのような実
施形態を説明する。
【0026】(1)前記第1実施形態〜第3実施形態に
おいて3元触媒、酸化触媒の配設構成の一例を示した
が、本発明はこれらの配設構成のみに限定されるもので
はない。例えば3元触媒層38を内側に酸化触媒層39
を外側に同心円筒状に配設して、3元触媒層38と酸化
触媒層39との間の空間を2次空気供給室とし、3元触
媒層38、酸化触媒層38を内側から外側に通過した排
気ガスを外部に放出するように構成することも可能であ
る。なお、この場合は3元触媒層38の排ガス排出口4
側の端部を閉じて、3元触媒層38の内側において排気
ガスが素通りすることを防止して、酸化触媒層39を経
た排気ガスのみが排出するように構成することが必要で
ある。
【0027】(2)第2実施形態において冷却隙間25
に導入する空気は、必ずしも常時流す必要はない。エン
ジン周囲の温度が低い時は、マフラの温度も低いので、
制御弁29を閉じて酸化触媒に流す空気の量を増やして
もよい。そのような構成の場合、マフラあるいはエンジ
ンの温度を検出する温度センサと検出温度に基づいて制
御弁29を制御する手段が設けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る排ガス後処理装置の第1実施形態
を示す一部切欠斜視図である。
【図2】第1実施形態の排ガス後処理装置の正面図であ
る。
【図3】この発明に係る排ガス後処理装置の第2実施形
態を説明するための概略構成図である。
【図4】図4(A)はこの発明に係る排ガス後処理装置
の第3実施形態を説明するための縦断正面図、図4
(B)は図4(A)のB−B線縦断側面図、図4(C)
は図4(A)のC−C線縦断側面図である。
【図5】横軸に空燃比、縦軸に転化率をとり、空燃比に
よって3元触媒においてHC、CO、NOxの転化率が
どのように変化するかを示した図である。
【符号の説明】
2…排ガス導入口、3…ケーシング、4…排ガス排出
口、5,15…3元触媒室6,16…2次空気供給室、
7,17…酸化触媒室、33…外筒、38…3元触媒
層、39…酸化触媒層、41…空気案内帯路、42…通
気口。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機械式ガバナを採用した汎用エンジンに
    使用される排ガス後処理装置であり、排ガス導入口(2)
    と排ガス排出口(4)とを備えたケーシング(3,33)を有し
    ており、ケーシング(3,33)内の上流側に設けられた3元
    触媒機能部(5,15,38)と、3元触媒機能部(5,15,38)を経
    た排気ガスに2次空気を供給する2次空気供給部(6,16,
    41,42)と、2次空気供給部(6,16,41,42)により酸素過剰
    状態になった排気ガスが通過する酸化触媒機能部(7,17,
    39)とを備えたことを特徴とする、汎用エンジンの排気
    ガス後処理装置。
  2. 【請求項2】 前記汎用エンジンの機械式ガバナが、全
    負荷(4/4)時の空燃比が理論空燃比より小さな値となる
    ように設定されている請求項1に記載の汎用エンジンの
    排気ガス後処理装置。
JP3915296A 1996-02-27 1996-02-27 汎用エンジンの排気ガス後処理装置 Pending JPH09228830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3915296A JPH09228830A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 汎用エンジンの排気ガス後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3915296A JPH09228830A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 汎用エンジンの排気ガス後処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09228830A true JPH09228830A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12545145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3915296A Pending JPH09228830A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 汎用エンジンの排気ガス後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09228830A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012106193A2 (en) * 2011-01-31 2012-08-09 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Coaxial inlet and outlet exhaust treatment device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012106193A2 (en) * 2011-01-31 2012-08-09 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Coaxial inlet and outlet exhaust treatment device
WO2012106193A3 (en) * 2011-01-31 2013-01-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Coaxial inlet and outlet exhaust treatment device
US8656708B2 (en) 2011-01-31 2014-02-25 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Coaxial inlet and outlet exhaust treatment device
US9140158B2 (en) 2011-01-31 2015-09-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Coaxial inlet and outlet exhaust treatment device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7487633B2 (en) Device for exhaust gas purification for spark-ignited engines
JP2618764B2 (ja) 内燃機関の排気浄化方法及び装置
EP0537968B1 (en) Nitrogen oxides decreasing apparatus for an internal combustion engine
US5285640A (en) Integrated post-engine emissions heater, catalytic converter and muffler
US3869858A (en) Exhaust gas purifying system for motor vehicles
JP4381868B2 (ja) エンジン用排気浄化機能付き排気マフラ
US7282185B2 (en) Emission control apparatus
US6138454A (en) Selective catalyst reduction wit pox reactor for engine exhaust aftertreatment
JPH07205890A (ja) 船の推進装置
US5455012A (en) Exhaust gas purifying apparatus
US5590522A (en) Catalytic combustion engine exhaust gas purifier with additional air supply
GB2290488A (en) Exhaust emission control device for internal combustion engines
US9567887B2 (en) Exhaust gas aftertreatment component with an HC adsorber function and exhaust gas system including such an exhaust gas aftertreatment component
JPH09228830A (ja) 汎用エンジンの排気ガス後処理装置
JPH11294153A (ja) 内燃機関排気ガス処理用の新規触媒要素
JP2006200497A (ja) 排気浄化装置
JPH09158722A (ja) 単気筒内燃機関の排気装置
JPH05231140A (ja) 排気ガス浄化装置
KR100303751B1 (ko) 배기 매니폴드의 2차 에어 파이프
JP2003056336A (ja) 排気浄化装置
KR19980024310U (ko) 배기 파이프 구조
JP2005152724A (ja) 排気浄化触媒およびそれを具備する排気浄化装置
KR0135513Y1 (ko) 엔진의 배기가스 정화 제어장치
KR20000015196U (ko) 캐니스터 배기후처리장치
JPH06193439A (ja) エンジンの排気浄化装置