JPH09227912A - 高炉微粉炭吹込み方法 - Google Patents

高炉微粉炭吹込み方法

Info

Publication number
JPH09227912A
JPH09227912A JP5365996A JP5365996A JPH09227912A JP H09227912 A JPH09227912 A JP H09227912A JP 5365996 A JP5365996 A JP 5365996A JP 5365996 A JP5365996 A JP 5365996A JP H09227912 A JPH09227912 A JP H09227912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blowing
pulverized coal
blast furnace
fine coal
pulverized fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5365996A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Inoue
強 井上
Akihiro Tsuda
昭弘 津田
Kazuyoshi Kurihara
和義 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5365996A priority Critical patent/JPH09227912A/ja
Publication of JPH09227912A publication Critical patent/JPH09227912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高炉における微粉炭吹込みにおいて、微粉炭
吹込み量制御範囲を拡大する。 【解決手段】 高炉における微粉炭吹込みにおいて、微
粉炭貯蔵加圧タンクから高炉羽口までの微粉炭輸送配管
の加圧タンク側上流部に、配管径の異なる2系統の配管
を設け、配管中間部で2系統の配管を合流せしめ、吹込
み量が少ない場合には配管径の小さい系統を用い、吹込
み量が大きい場合には配管径の大きい系統を用いること
で、微粉炭吹込み量制御範囲を広くとることを特徴とす
る微粉炭吹込み方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微粉炭貯蔵加圧タ
ンクを用いた高炉への微粉炭吹込み方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図1に従来技術における微粉炭吹込み設
備の1例を示す。微粉炭貯蔵加圧タンク(以下フィード
タンクと記す)1,2の何れかに微粉炭を貯蔵し、タン
ク内を不活性ガスで加圧する。微粉炭は粉体流の状態で
デンスフェイズ配管3を流れた後、ディスパーサー4で
高圧エアーを添加され、トランスポート配管5、ディス
トリビューター6、羽口配管7を経由して高炉羽口8へ
吹込まれる。ここでディストリビューター6は微粉炭を
高炉羽口本数分に分配する分配器である。
【0003】フィードタンクは排圧、充填、加圧のステ
ップを吹込み開始までに行うため、タンク数を2基以上
とし切替えを行うことで連続的な吹込みを可能としてい
る。タンク内圧力は高炉送風圧に吹込み量に対応した吹
込み配管圧損計算値を加算した圧力まで加圧する。吹込
み中はタンクに設けたロードセル値から求まる吹込み量
実績値と、吹込み設定値の差分からタンク圧力を補正し
て吹込み量の変動を制御する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では送風圧と
フィードタンクの差圧により微粉炭吹込み量を制御して
いるために、既定の吹込み配管径で吹込み量を増加させ
ようとする場合は、フィードタンクの必要圧力が増加
し、タンクの更新や不活性ガス供給用コンプレッサーの
高圧化が必要となり、設備コストおよびランニングコス
トの負担が大きくなる。このため、吹込み量増加には吹
込み配管径を拡大させる手段を採用するのが一般的であ
る。
【0005】しかるに吹込み配管径を大きくすると低吹
込み量時には圧力損失が小さくなり、吹込み量の変動が
大きくなり、ひいては配管内で微粉炭が閉塞するという
トラブルが発生するので、吹込み量下限値を大きくせざ
るをえない状態となってしまう。以上の如く高微粉炭吹
込み操業に見合った吹込み配管径を選択した場合、操業
トラブル発生時等の微粉炭吹込み量を低下させたい時
に、設備上からの制約を受け操業自由度が抑えられてし
まう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決させるためになされたものであり、その要旨とすると
ころは、高炉の微粉炭吹込みにおいて、微粉炭貯蔵加圧
タンクから高炉羽口までの微粉炭輸送配管の加圧タンク
側上流部に、配管径の異なる2系統の配管を設け、配管
中間部で該2系統の配管を合流せしめ、吹込み量が少な
い場合には配管径の小さい系統を用い、吹込み量が大き
い場合は配管径の大きい系統を用いることにより、微粉
炭吹込み量制御範囲を広くとることを特徴とする高炉微
粉炭吹込み方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】図2に本発明における微粉炭吹込
み設備の1例を示す。フィードタンク1,2からのデン
スフェイズ配管3をA系統、デンスフェイズ配管9をB
系統とし、この2系統で微粉炭を高炉内へ吹込むよう構
成する。各々のデンスフェイズ配管の先端にディスパー
サー4,10を夫々設け、ディスパーサー4,10の後
流部で前記2系統の配管を合流させ、合流部前に切替弁
11,12を設置する。そこで、デンスフェイズ配管
3,9の内径が、デンスフェイズ配管3<デンスフェイ
ズ配管9である時、吹込み量が低い時には、デンスフェ
イズ配管3を通して微粉炭吹込みを行う。
【0008】この時、切替弁11は「開」、切替弁12
は「閉」の状態とする。吹込み量が増えデンスフェイズ
配管9でも吹込み制御可能な領域に入った時点で、吹込
み配管の切替えを行う。具体的には、微粉炭吹込みを一
時停止し、微粉炭吹込み配管をパージする。このパージ
状況下において、切替弁12を「開」、切替弁11を
「閉」とする。次いで、デンスフェイズ配管9に設置さ
れている吹込み弁13を「開」にし、吹込みを再開す
る。この時、吹込み配管の切替えによりフィードタンク
から羽口までの微粉炭吹込みラインのトータル差圧が変
化するため、吹込み量に応じた差圧特性曲線をフィード
タンク圧力制御内で変更する必要がある。
【0009】以上説明した通り本発明によれば、2系統
以上の微粉炭吹込み配管を吹込み量に応じて使い分ける
ことで、高い吹込み量で計画された吹込み設備において
も低位の吹込み量から安定した吹込みが実現できる。
【0010】
【実施例】従来、高炉の微粉炭吹込みラインではデンス
フェイズ配管は80A、トランスポート配管は100
A、羽口配管は32Aで構成されており(A系統)、吹
込み能力が18〜50t/hである設備と能力を有す
る。そこで、この能力増強を図る場合に、デンスフェイ
ズ配管を100A、トランスポート配管を120Aとし
たB系統を別に増設し、吹込み能力を80t/hまで増
大し、設備能力を確保する。この場合、B系統のデンス
フェイズ配管ではフィードタンク圧を変更せずに80t
/hの吹込みが可能となるが、吹込み量制御下限は40
t/hまで上昇してしまう。
【0011】しかし、デンスフェイズ配管系統が上記A
系統とB系統の2系統を有するので、能力増強後は18
〜40t/hの吹込み時にはB系統の80Aのデンスフ
ェイズ配管を使用し、40t/h以上の吹込みを行う場
合は、A系統の100Aのデンスフェイズ配管へ切替え
て吹込みを行うことで18〜80t/hの吹込み量制御
幅が確保される。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば高炉への微粉炭吹込みに
おいて、従来設備を簡単に改造することにより、2系統
の配管系統としたため、1系統の配管で問題となってい
た吹込み量の変動を抑制できると共に、吹込み量の大き
さを拡大でき、かつ吹込み量の大小に応じ適宜の系統を
選択できるため、最適の微粉炭吹込み操業が可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による吹込み設備を示す図
【図2】本発明による吹込み設備を示す図
【符号の説明】
1,2 フィードタンク 3 デンスフェイズ配管 4 ディスパーサー 5 トランスポート配管 6 ディストリビューター 7 羽口配管 8 羽口 9 デンスフェイズ配管 10 ディスパーサー 11 切替弁 12 切替弁 13 吹込弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高炉の微粉炭吹込みにおいて、微粉炭貯
    蔵加圧タンクから高炉羽口までの微粉炭輸送配管の加圧
    タンク側上流部に、配管径の異なる2系統の配管を設
    け、配管中間部で該2系統の配管を合流せしめ、吹込み
    量が少ない場合には配管径の小さい系統を用い、吹込み
    量が大きい場合は配管径の大きい系統を用いることによ
    り、微粉炭吹込み量制御範囲を広くとることを特徴とす
    る高炉微粉炭吹込み方法。
JP5365996A 1996-02-19 1996-02-19 高炉微粉炭吹込み方法 Pending JPH09227912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5365996A JPH09227912A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 高炉微粉炭吹込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5365996A JPH09227912A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 高炉微粉炭吹込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09227912A true JPH09227912A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12948992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5365996A Pending JPH09227912A (ja) 1996-02-19 1996-02-19 高炉微粉炭吹込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09227912A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177297A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Steel Corp 高炉への微粉炭吹込み制御方法と、その制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177297A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Steel Corp 高炉への微粉炭吹込み制御方法と、その制御装置
JP4537953B2 (ja) * 2005-12-28 2010-09-08 新日本製鐵株式会社 高炉への微粉炭吹込み制御方法と、その制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200086634A (ko) 가압 가스로 탱크를 충전하기 위한 장치 및 방법
JP2007292181A (ja) 液化ガス設備のbog抑制方法
CN101576007A (zh) 主歧管双气体涡轮机燃料系统
JP5894097B2 (ja) 液化ガス供給用接続機構
JPH09227912A (ja) 高炉微粉炭吹込み方法
JP6870633B2 (ja) 高炉への微粉炭吹込み方法
KR101826900B1 (ko) 화물 저장탱크 및 그의 배관 시스템
KR200488325Y1 (ko) Lng 재기화 장치 및 이를 포함하는 선박
CN202733447U (zh) 一种液化天然气接收站卸船管线的冷却系统
JPH08120312A (ja) 高炉への微粉炭吹込み装置
JPS59115981A (ja) 精錬炉等への粉粒体吹込み方法およびその装置
CN113958874A (zh) 用于为储罐填充液化气体的方法
KR100834271B1 (ko) Lng 저장탱크의 압력 제어 시스템 및 방법
CN208328052U (zh) 一种喷煤稳定的高炉煤粉喷吹装置
JPH01230706A (ja) 高炉への微粉炭吹込み方法
JP2001003106A (ja) 高炉微粉炭吹き込み設備における中間タンクから吹き込みタンクへの微粉炭供給方法および装置
JP5782808B2 (ja) 高炉への微粉炭の吹込み方法およびその設備
JP6215985B2 (ja) 液化ガス供給用接続機構
WO2023116674A1 (zh) 液氢加注系统
CN215722558U (zh) 化工厂空气管网平稳运行的系统
JPH11280996A (ja) 流体受入方法および流体貯蔵設備
CN102767693B (zh) 一种液化天然气接收站卸船管线的冷却系统及方法
JPH10280015A (ja) 高炉微粉炭吹込用配管構造
CN217418721U (zh) 具有副线末端管线的喷煤系统
JP3053327B2 (ja) 微粉炭吹き込み用フィードタンクの排圧配管

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030603