JPH09227457A - 3−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸エステル類の製造方法 - Google Patents

3−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸エステル類の製造方法

Info

Publication number
JPH09227457A
JPH09227457A JP8041313A JP4131396A JPH09227457A JP H09227457 A JPH09227457 A JP H09227457A JP 8041313 A JP8041313 A JP 8041313A JP 4131396 A JP4131396 A JP 4131396A JP H09227457 A JPH09227457 A JP H09227457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
hydroxyphenyl
formula
butyl
propionate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8041313A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Yamamoto
和明 山本
Koji Takeshima
宏治 竹島
Tatsumi Nuno
辰巳 布
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP8041313A priority Critical patent/JPH09227457A/ja
Publication of JPH09227457A publication Critical patent/JPH09227457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3-(3,5- ジアルキル-4- ヒドロキシフェニ
ル) プロピオン酸エステル類を、効率的に、しかも高品
質高収率で製造する方法を提供する。 【解決手段】(A) アルミニウムフェノキシド類の存在下
に、フェノール類とオレフィンとを反応させて2,6-ジア
ルキルフェノール類を生成せしめ、次いでこれに(B) 塩
基性触媒の存在下、アクリル酸エステル類を反応せしめ
ることを特徴とする で示される3-(3,5- ジアルキル-4- ヒドロキシフェニ
ル) プロピオン酸エステル類の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、改良された3-(3,5
- ジアルキル-4- ヒドロキシフェニル) プロピオン酸エ
ステル類の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】3-(3,5- ジアルキル-4- ヒドロキシフェ
ニル) プロピオン酸エステル類は、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリ塩化ビニルなどの樹脂類、ガソリン、
潤滑油、燃料油、動植物油などの油脂類、ろう、石鹸、
グリース、ゴムなどの多くの有機化合物に対する安定剤
又はその中間体として有用であることが知られている。
その製造方法としては、(A) フェノール類とオレフィン
とを反応せしめて2,6-ジアルキルフェノール類を製造し
た後、(B) 2,6-ジアルキルフェノール類にアクリル酸エ
ステル類を反応せしめるという2段階の反応工程を経る
方法が知られている。例えば、(A) アルミニウムフェノ
キシドの存在下にフェノールとイソブチレンを反応せし
めて2,6-ジ- t-ブチルフェノールを生成せしめた後、触
媒由来成分の除去等を実施し、次いで蒸留精製し、高純
度の2,6-ジ- t-ブチルフェノールを得、しかる後に、
(B) t-ブトキシカリウム存在下に、アクリル酸メチルを
反応せしめることにより、3-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒ
ドロキシフェニル)プロピオン酸エチルエステルを製造
する方法が知られている(Process Economics Program
Report No.85A ,79(1983))。また、工程(A) の2,6-ジア
ルキルフェノール類を製造する方法としては、アルミニ
ウムフェノキシド触媒の存在下にフェノール類とオレフ
ィンとを反応せしめ、その後触媒由来成分の除去等を実
施し、さらに蒸留等の精製操作を施すことにより、高純
度の2,6-ジアルキルフェノール類を得る方法(特公平7-
74176 号公報、特開昭53-63327号公報等)が知られてお
り、工程(B) の3-(3,5- ジアルキル-4- ヒドロキシフェ
ニル) プロピオン酸エステル類を製造する方法として
は、塩基性触媒下、2,6-ジアルキルフェノール類にアク
リル酸エステル類を反応せしめる方法(特開昭56-16135
0 号公報、ドイツ特許3390557 号公報等)も、各々知ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の製造方法では、工程(A) から工程(B) へ移行す
るにあたり、触媒由来成分の除去、蒸留等の精製のため
の装置を必要とするのみならず、操作が非常に煩雑であ
るという問題を有し、更には、目的物の収率の点でも充
分満足し得るものではないという問題があった。本発明
者らは、かかる問題のない3-(3,5- ジアルキル-4- ヒド
ロキシフェニル) プロピオン酸エステル類の製造方法を
見出すべく鋭意検討を重ねた結果、工程(A) から工程
(B) へ移行するにあたり、触媒由来成分の除去、蒸留等
の精製の操作を省略しても、高品質の目的物が高収率で
得られることを見出すとともに、かかる操作のための装
置も、煩雑な操作も不要となることを見出し、本発明を
完成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、(A)
アルミニウムフェノキシド類の存在下に、一般式〔I〕 (式中、R1 は水素原子又はアルキル基を表す。)で示
されるフェノール類とオレフィンとを反応させて一般式
〔II〕 (式中、R2 はアルキル基を表し、R6 は、R1 が水素
原子であるときはR2 と同じアルキル基を表し、R1
アルキル基であるときはR1 と同じアルキル基を表
す。)で示される2,6-ジアルキルフェノール類を生成せ
しめ、次いでこれに(B) 塩基性触媒の存在下、一般式
〔III〕 (式中、R3 及びR4 はそれぞれ独立に、水素原子又は
アルキル基を表し、R5はアルキル基を表す。)で示され
るアクリル酸エステル類を反応せしめることを特徴とす
る、一般式〔IV〕 (式中、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 は前記と同じ
意味を表す。)で示される3-(3,5- ジアルキル-4- ヒド
ロキシフェニル) プロピオン酸エステル類の工業的に優
れた製造方法を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明においては、工程(A) において、まずアルミニウ
ムフェノキシド類の存在下にフェノール類とオレフィン
とを反応せしめて2,6-ジアルキルフェノール類を生成せ
しめる。原料として使用するフェノール類は一般式
〔I〕で示されるものであるが、式中、R1 としては、
例えば水素原子、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロ
ピル、n-ブチル, i-ブチル、sec-ブチル、t-ブチル、n-
ペンチル、i-ペンチル、t-アミル、シクロペンチル、ヘ
キシル、シクロヘキシル、ヘプチル、n-オクチル等の炭
素数1〜8のアルキル基が挙げられ、好ましくは水素原
子、メチル、sec-ブチル、t-ブチルが挙げられる。
【0006】フェノール類〔I〕の代表的化合物として
は、例えばフェノール、2-メチルフェノール、2-エチル
フェノール、2-n-プロピルフェノール、2-i-プロピルフ
ェノール、2-sec-ブチルフェノール、2-t-ブチルフェノ
ール、2-n-ペンチルフェノール、2-i-ペンチルフェノー
ル、2-t-アミルフェノール、2-シクロヘキシルフェノー
ル、2-n-オクチルフェノール、2-シクロヘキシルフェノ
ール等が挙げられる。好ましくはフェノール、2-メチル
フェノール、2-sec-ブチルフェノール、2-t-ブチルフェ
ノールである。又、フェノール類〔I〕は、その水分含
量が0.1 重量%以下であることが好ましく、より好まし
くは、0.08重量%以下である。該水分含量が0.1 重量%
を越えると、工程(A) の反応速度が低下する傾向にあ
る。
【0007】もう一方の原料であるオレフィンとして
は、例えばエチレン、プロピレン、1-ブテン、2-ブテ
ン、イソブテン、1-ペンテン、2-ペンテン、シクロペン
テン、2-メチル-1- ブテン、3-メチル-1- ブテン、2-メ
チル-2- ブテン、ヘキセン、イソヘキセン、シクロヘキ
セン等が挙げられる。
【0008】これらのオレフィンは、フェノール類
〔I〕に対して、通常0.2 〜50モル倍、好ましくは0.8
〜5 モル倍使用される。
【0009】工程(A) においては、触媒としてアルミニ
ウムフェノキシド類が使用されるが、これは公知の方法
により各種フェノール類から調製することができ、例え
ば、フェノール類とアルミニウムとを加熱下に攪拌する
ことによって容易に得ることができる(例えば、特開昭
47-4416 号公報等) 。該フェノール類は特に限定されな
いが、通常、工程(A) において原料として使用するフェ
ノール類〔I〕と同じものが用いられる。
【0010】アルミニウムフェノキシド類は、フェノー
ル類〔I〕に対し、通常0.001 〜0.1 モル倍、好ましく
は0.002 〜0.05モル倍使用される。
【0011】また工程(A) の反応圧力は特に限定されな
いが、通常常圧〜50kgf/cm2の加圧下で実施され、好ま
しくは常圧〜反応の自加圧で実施される。反応温度とし
ては、通常50〜250 ℃、好ましくは70〜150 ℃である。
【0012】工程(A) は、溶媒を用いることなく行うこ
とができるが、所望により、溶媒を用いて行うこともで
きる。該溶媒としては、該反応を阻害するものでなけれ
ば特に限定されないが、例えば、ペンタン、ヘキサン、
ヘプタン等の脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、シクロ
ヘプタン等の脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素等を挙げることができる。溶
媒を使用する場合、その使用量はフェノール類〔I〕に
対し、通常0.1 〜50重量倍程度、好ましくは0.3 〜10重
量倍程度である。
【0013】工程(A) の反応方式としては、特に限定さ
れないが、例えば、回分方式、連続方式等、いずれの方
式であってもよい。又、反応容器から未反応のオレフィ
ンを排出せしめることにより、反応を停止することがで
きるが、反応の停止は、原料のフェノール類〔I〕の90
% 以上が消費された時点であることが好ましく、より好
ましくは97% 以上が消費された時点である。
【0014】かくして生成した2,6-ジアルキルフェノー
ル類は一般式〔II〕で示されるものであるが、式中、R
2 としては、前記R1 で挙げたものと同様のアルキル基
が挙げられる。R6 としては、前記R1 で挙げたものと
同様のアルキル基が挙げられるが、原料であるフェノー
ル類〔I〕におけるR1 が水素原子であるときはR2
同じアルキル基を表し、同R1 がアルキル基であるとき
はR1 と同じアルキル基を表す。
【0015】2,6-ジアルキルフェノール類〔II〕の具体
的化合物としては、2,6-ジメチルフェノール、2-メチル
-6- エチルフェノール、2-メチル-6-i- プロピフェノー
ル、2-メチル-6-t- ブチルフェノール、2-メチル-6-i-
ペンチルフェノール、2-メチル-6-t- アミルフェノー
ル、2-sec-ブチル-6-t- ブチルフェノール、2,6-ジエチ
ルフェノール、2,6-ジ-i- プロピルフェノール、2,6-ジ
-t- ブチルフェノール、2,6-ジ-t- アミルフェノール、
2,6-ジ-sec- ブチルフェノール、2-n-オクチル-6-t- ブ
チルフェノール、2-シクロヘキシル-6-t- ブチルフェノ
ール、2,6-ジシクロヘキシルフェノール等を挙げること
ができる。
【0016】かかる2,6-ジアルキルフェノール類〔II〕
は、工程(A) から触媒由来成分の除去、蒸留等の精製操
作を施されることなく次工程(B) で用いられる。工程
(A) で溶媒を用いた場合は、該溶媒を留去してから用い
てもよい。
【0017】工程(B) では、塩基性触媒の存在下、前記
2,6-ジアルキルフェノール類〔II〕にアクリル酸エステ
ル類を反応せしめ、3-(3,5- ジアルキル-4- ヒドロキシ
フェニル) プロピオン酸エステル類を製造する。ここ
で、2,6-ジアルキルフェノール類〔II〕に含まれるフェ
ノール類〔I〕の濃度は、 5重量%以下であることが好
ましく、より好ましくは2 重量%以下である。該濃度が
5重量%を越えるとき、工程(B) での反応速度が低下す
るとともに収率も低下する傾向にある。
【0018】アクリル酸エステル類は一般式〔III〕で
示されるものであるが、式中、R3及びR4 はそれぞれ
独立して水素原子又はアルキル基を表し、R5 はアルキ
ル基を表す。R3 及びR4 におけるアルキル基として
は、例えば、前記R1 で挙げたものと同様のアルキル基
が挙げられる。又、R5 におけるアルキル基としては、
例えば、前記R1 で挙げたものと同様のアルキル基及び
ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ド
デシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘ
キサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシ
ル、エイコシル等の炭素数1 〜20のアルキル基が挙げら
れる。R3 、R4 及びR5 はそのいずれかが同じであっ
ても、異なっていてもよい。R3 及びR4 が水素であ
り、R5 がメチルであることが好ましい。
【0019】アクリル酸エステル類〔III〕の具体的化
合物としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸
等のメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステ
ル、ブチルエステル、アミルエステル、ヘキシルエステ
ル、オクチルエステル、デシルエステル、ドデシルエス
テル、ヘキサデシルエステル、オクタデシルエステル等
を挙げることができる。
【0020】これらのアクリル酸エステル類〔III〕
は、前記2,6-ジアルキルフェノール類〔II〕に対して、
通常0.1 〜10モル倍、好ましくは0.5 〜2 モル倍使用さ
れる。
【0021】工程(B) においては塩基性触媒が使用され
るが、その具体的化合物としては、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化リチウム等のアルカリ金属水酸
化物、金属ナトリウム、金属カリウム等のアルカリ金
属、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナト
リウムエトキシド、カリウムプロポキシド、ナトリウム
-t- ブトキシド、カリウム-t- ブトキシド等のアルカリ
金属のアルコキシド等が挙げられる。好ましくは、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム等が使用される。
【0022】これらの塩基性触媒は、2,6-ジアルキルフ
ェノール類〔II〕に対して、通常0.01〜2 モル倍、好ま
しくは0.05〜1 モル倍、さらに好ましくは0.05〜0.2 モ
ル倍使用される。
【0023】該反応は、溶媒を用いることなく行うこと
ができるが、所望により、溶媒を用いて行うこともでき
る。該溶媒としては、該反応を阻害するものでなければ
特に限定されないが、例えば、ヘキサン、ヘプタン等の
脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の
芳香族炭化水素類、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド等のス
ルホキシド類、プロピオニトリル等のニトリル類を挙げ
ることができる。溶媒を使用する場合、その使用量は2,
6-ジアルキルフェノール類〔II〕に対して、通常0.1 〜
20重量倍程度、好ましくは0.3 〜5 重量倍程度である。
【0024】該反応の反応方式としては、特に限定され
ないが、例えば、回分方式、連続方式等、いずれの方式
であってもよい。反応圧力は特に限定されないが、通常
常圧下で実施される。反応温度は、通常60〜200 ℃、好
ましくは100 〜150 ℃である。60℃未満の温度では反応
液の粘度が高まり攪拌不良となる傾向にあり、200 ℃を
越えると不純物の生成が高まる傾向にあるため、いずれ
も収率が低下する傾向にある。具体的な反応方法として
は、例えば、アルカリ金属水酸化物を塩基性触媒として
使用する場合においては、アルカリ金属水酸化物と工程
(A) で得られた2,6-ジアルキルフェノール類〔II〕とか
らなる混合液を、前記溶媒共沸下に及び/又は減圧下に
脱水し、次いでアクリル酸エステル類〔III〕を加える
方法等を挙げることができる。この場合において脱水後
の水分含量は、0.2 重量%程度以下であることが好まし
く、これを越える水分含量では反応速度が低下する傾向
にある。
【0025】反応終了後、生成した3-(3,5- ジアルキル
-4- ヒドロキシフェニル) プロピオン酸エステル類〔I
V〕は、該塩基性触媒を、例えば、塩酸、硫酸、蟻酸、
酢酸等の酸を用いて中和し、水洗等で除去した後、減圧
下に蒸留を行う等により、取り出すこともできる。
【0026】かくして得られる3-(3,5- ジアルキル-4-
ヒドロキシフェニル) プロピオン酸エステル類〔IV〕の
具体的化合物としては、3-(3- メチル-5-t- ブチル-4-
ヒドロキシフェニル) プロピオン酸メチル、3-(3- メチ
ル-5-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル) プロピオン酸
エチル、3-(3- メチル-5-t- ブチル-4- ヒドロキシフェ
ニル) プロピオン酸-i- プロピル、2-メチル-3-(3-メチ
ル-5-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル) プロピオン酸
メチル、2-メチル-3-(3-メチル-5-t- ブチル-4- ヒドロ
キシフェニル) プロピオン酸エチル、2-メチル-3-(3-メ
チル-5-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル) プロピオン
酸-i- プロピル、3-メチル-3-(3-メチル-5-t- ブチル-4
- ヒドロキシフェニル) プロピオン酸メチル、3-メチル
-3-(3-メチル-5-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル) プ
ロピオン酸エチル、3-メチル-3-(3-メチル-5-t- ブチル
-4- ヒドロキシフェニル) プロピオン酸-i- プロピル、
3-(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル) プロピ
オン酸メチル、3-(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフ
ェニル) プロピオン酸エチル、3-(3,5- ジ-t- ブチル-4
- ヒドロキシフェニル) プロピオン酸-i- プロピル、2-
メチル-3-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル)
プロピオン酸メチル、2-メチル-3-(3,5-ジ-t- ブチル-4
- ヒドロキシフェニル) プロピオン酸エチル、2-メチル
-3-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル) プロピ
オン酸-i- プロピル、3-メチル-3-(3,5-ジ-t- ブチル-4
- ヒドロキシフェニル) プロピオン酸メチル、3-メチル
-3-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル) プロピ
オン酸エチル、3-メチル-3-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒド
ロキシフェニル) プロピオン酸-i- プロピル、3-(3,5-
ジメチル-4- ヒドロキシフェニル) プロピオン酸メチ
ル、3-(3- メチル-5- エチル-4- ヒドロキシフェニル)
プロピオン酸エチル、3-(3- メチル-5-i- プロピル-4-
ヒドロキシフェニル) プロピオン酸-i- プロピル、2-メ
チル-3-(3,5-ジメチル-4- ヒドロキシフェニル) プロピ
オン酸メチル、2-メチル-3-(3-メチル-5- エチル-4- ヒ
ドロキシフェニル) プロピオン酸エチル、3-メチル-3-
(3-メチル-5-i- プロピル-4- ヒドロキシフェニル) プ
ロピオン酸-i- プロピル、3-(3- メチル-5-i- ペンチル
-4- ヒドロキシフェニル) プロピオン酸メチル、3-(3-
メチル-5-t- アミル-4- ヒドロキシフェニル) プロピオ
ン酸エチル、3-(3-sec- ブチル-5-t- ブチル-4- ヒドロ
キシフェニル) プロピオン酸-i- プロピル、2-メチル-3
-(3,5-ジエチル-4- ヒドロキシフェニル) プロピオン酸
メチル、2-メチル-3-(3,5-ジ-i- プロピル-4- ヒドロキ
シフェニル) プロピオン酸エチル、3-メチル-3-(3,5-ジ
-t- アミル-4- ヒドロキシフェニル) プロピオン酸-i-
プロピル、3-(3- メチル-5-t- ブチル-4- ヒドロキシフ
ェニル) プロピオン酸オクタデシル、3-(3-メチル-5-t-
ブチル-4- ヒドロキシフェニル) プロピオン酸ドデシ
ル、3-(3,5-ジ-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル) プ
ロピオン酸オクタデシル、3-(3,5- ジ-t- ブチル-4- ヒ
ドロキシフェニル) プロピオン酸ドデシル、3-(3,5- ジ
シクロヘキシル-4- ヒドロキシフェニル) プロピオン酸
メチル、3-(3-t- ブチル-5- シクロヘキシル-4- ヒドロ
キシフェニル) プロピオン酸メチル等を挙げることがで
きる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、高品質の3-(3,5- ジア
ルキル-4- ヒドロキシフェニル) プロピオン酸エステル
類〔III〕が高収率で得られるのみならず、2,6-ジアル
キルフェノール類〔II〕を生成せしめる工程(A) から3-
(3,5- ジアルキル-4- ヒドロキシフェニル) プロピオン
酸エステル類〔III〕を製造する工程(B) へ移行する時
の触媒由来成分の除去、蒸留等のための装置も、煩雑な
操作も不要となる。
【0028】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0029】実施例1 (1) 工程(A):1000mlのオトクレーブ中、190 ℃下、金属
アルミニウム0.41g と2-メチルフェノール(水分0.06重
量%以下)324.4g とを2 時間攪拌した。その後、100 ℃
まで冷却し、脱圧して副生した水素ガスを系外に放出
し、さらに窒素を導入して系内を窒素で置換した。ここ
へ、95℃下、イソブチレン185gを3 時間かけて供給し、
同温、自圧下に6 時間攪拌した。その後大気圧に戻し、
窒素を導入して未反応のイソブチレンを排出した。得ら
れた反応液496.1gから一部を取り出し、常法に従いガス
クロマトグラフィーで分析したところ、2-メチル-6-t-
ブチルフェノール452.0g(収率:2-メチルフェノール基
準 91.7% )が得られたことがわかった。反応液中の2-
メチルフェノールの含量は、1 重量%であった。 (2) 工程(B):1000mlのフラスコに、前記工程(A) で得ら
れた2-メチル-6-t- ブチルフェノール含む反応液434.5
g、48% 水酸化カリウム水溶液24.9g を仕込み、50Torr
に減圧後、1 時間かけて120 ℃まで昇温した。50Torr、
120 ℃下に2 時間保温し、水を留去してから窒素を導入
して系内を大気圧に戻したところ、反応液中の水分含量
は、0.2 重量%以下であった。ここへ、アクリル酸メチ
ル228.4gを120 ℃で2 時間かけて仕込み、同温で6 時間
攪拌した。得られた反応液659.9gから一部を取り出し、
常法に従いガスクロマトグラフィーで分析したところ、
3-(3-メチル-5-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル) プ
ロピオン酸メチル494.9g(収率:2-メチル-6-t- ブチル
フェノール基準 82.0%)が得られたことがわかった。 (3) この反応液を2000mlのフラスコへ移し、キシレン27
0gを加え、水207g、98%硫酸25.3g を加えた後、83℃下
に0.5 時間攪拌した。その後分液して油層を得、次いで
その油層を水233gで2 回水洗した。得られた油層919.6g
から一部を取り出し、ガスクロマトグラフィーで分析し
たところ、3-(3- メチル-5-t- ブチル-4-ヒドロキシフ
ェニル) プロピオン酸メチル492.9g(収率:2-メチル-6
-t- ブチルフェノール基準 81.7%)が得られたことがわ
かった。 (4) また、得られた油層912.5gから低沸分を留去した
後、理論段数5 〜6 段の精留塔にて精留することによ
り、5Torr 、174 ℃の留分437.7gを得た。これをガスク
ロマトグラフィーで分析したところ、この留分は、純度
98.5% の3-(3- メチル-5-t- ブチル-4- ヒドロキシフェ
ニル) プロピオン酸メチルであることがわかった。(収
率:2-メチル-6-t- ブチルフェノール基準 79.9% 、工
程(A) から工程(B) までの通算収率:2-メチルフェノー
ル基準 73.2% )
【0030】比較例1 (1) 工程(A) : 実施例1の(1) に準じて2-メチル-6-t-
ブチルフェノール452.0gを含む反応液496.1gを得た。 (2) この反応液496.1gを2000mlのフラスコへ移し、70℃
に昇温後、10% の硫酸水溶液280gを加えた。70℃下で1
時間攪拌し、その後分液して油層を得た。これに10% の
硫酸水溶液70g を加え、再度70℃下で1 時間攪拌し、そ
の後分液して油層を得た。次いで10% 炭酸ナトリウム40
g で2 回洗浄し、油層497gを得た。得られた油層から低
沸分を留去した後、理論段数15段の精留塔にて精留する
ことにより、22Torr、133 〜135 ℃の留分431.9gを得
た。このものの一部を取り出し、常法に従いガスクロマ
トグラフィーで分析したところ、この留分は、純度99.1
% の2-メチル-6-t- ブチルフェノールであることがわか
った。(収率:2-メチルフェノール基準 86.8% 、回収
率:94.6% ) (3) 工程(B):実施例1の(2) において、2-メチル-6-t-
ブチルフェノール含む反応液に代わりに前記比較例1
(1) で得られた留分215.7gを用い、48% 水酸化カリウム
水溶液を12.2g に代え、アクリル酸メチルを112.0g用い
る以外は、実施例1の(2) に準じて実施することによ
り、3-(3- メチル-5-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニ
ル) プロピオン酸メチル271.3gを含む反応液336.6gが得
られた。(収率:2-メチル-6-t- ブチルフェノール基準
83.1%) (4) この反応液336.6gを用い、実施例1の(3) におい
て、キシレンを135gに、水を103gに、98% 硫酸を13.0g
に代え、油層洗浄2 回のための水を166gに代える以外
は、実施例1の(2) に準じて実施することにより、3-(3
- メチル-5-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル) プロピ
オン酸メチル268.6gを含む油層472.6gが得られた。(収
率:2-メチル-6-t- ブチルフェノール基準 82.5%) (5) また、得られた油層460gを用い、実施例1の(4) に
準拠して低沸分を留去し、精留することにより、5Torr
、174 ℃の留分256.8gとして純度98.7% の3-(3-メチル
-5-t- ブチル-4- ヒドロキシフェニル) プロピオン酸メ
チルを得た。(収率:2-メチル-6-t- ブチルフェノール
基準 80.0% 、工程(A) から工程(B) までの通算収率:
2-メチルフェノール基準 69.4% )

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A) アルミニウムフェノキシド類の存在下
    に、一般式〔I〕 (式中、R1 は水素原子又はアルキル基を表す。)で示
    されるフェノール類とオレフィンとを反応させて一般式
    〔II〕 (式中、R2 はアルキル基を表し、R6 は、R1 が水素
    原子であるときはR2 と同じアルキル基を表し、R1
    アルキル基であるときはR1 と同じアルキル基を表
    す。)で示される2,6-ジアルキルフェノール類を生成せ
    しめ、次いでこれに(B) 塩基性触媒の存在下、一般式
    〔III〕 (式中、R3 及びR4 はそれぞれ独立に、水素原子又は
    アルキル基を表し、R5はアルキル基を表す。)で示され
    るアクリル酸エステル類を反応せしめることを特徴とす
    る、一般式〔IV〕 (式中、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 は前記と同じ
    意味を表す。)で示される3-(3,5- ジアルキル-4- ヒド
    ロキシフェニル) プロピオン酸エステル類の製造方法。
JP8041313A 1996-02-28 1996-02-28 3−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸エステル類の製造方法 Pending JPH09227457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8041313A JPH09227457A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 3−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸エステル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8041313A JPH09227457A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 3−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸エステル類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09227457A true JPH09227457A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12605028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8041313A Pending JPH09227457A (ja) 1996-02-28 1996-02-28 3−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸エステル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09227457A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1730097B1 (en) Preparation of sterically hindered hydroxyphenylcarboxylic acid esters
US8106234B2 (en) Methylidene malonate process
EP0066189B1 (en) A process for preparing tetrakis (3-(3,5-dibutyl-4-hydroxyphenyl)propionyloxymethyl)methane
US6646155B2 (en) Method for producing esters of α, β-unsaturated carboxylic acids
US4260832A (en) Alkylation of 2,6-di-tert-alkylphenols with alkanediols
US6900346B2 (en) Method for decomposition of michael type adduct
JPH09227457A (ja) 3−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸エステル類の製造方法
AU638626B2 (en) Phenoxyalkylcarboxylic acid derivatives and process of preparing the same
US7067691B2 (en) Process for producing α-substituted acrylic acid esters
US5089656A (en) Process for the preparation of aryl-substituted propionic acid esters
US4113976A (en) Method of preparing 2,6-di-tert.butylphenol
US4025539A (en) Process for preparing 2-substituted or unsubstituted geranyl acetic acids and esters thereof
US2291804A (en) Alkylation of phenols
US7196128B2 (en) Carboxylic esters based on limonene alcohol [3-(4′-methylcyclohexyl)butanol] and having a low melting point
JP3751394B2 (ja) ブチル基含有ビフェノール類の脱ブチル化方法
EP0167464B1 (fr) Procédé de préparation de monocarboxylates d'hydroquinone
US1160595A (en) Process for the manufacture of esters of oxy fatty acids.
JP3870438B2 (ja) アルミニウムフェノキシド類の製造方法、及びそれを用いる2,6−ジアルキルフェノール類の製造方法
JPH0648988A (ja) テトラキス[3−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシアルキル]メタンの製法
EP0504107B1 (de) Verfahren zur Herstellung von chlorierten Carbonsäureestern
JPH0321537B2 (ja)
JPH02180852A (ja) アルキルβ―(3,5―ジアルキル―4―ヒドロキシフェニル)プロピオネートの製造法
SU1001649A1 (ru) Способ получени алкиловых эфиров @ -(4-окси-3,5-ди-трет-бутилфенил)-пропионовой кислоты
JPH0830030B2 (ja) β−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アルキルエステルの製造方法
JP2003261487A (ja) アルキリデンビスフェノール類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822