JPH09225487A - 生物処理装置 - Google Patents

生物処理装置

Info

Publication number
JPH09225487A
JPH09225487A JP8039922A JP3992296A JPH09225487A JP H09225487 A JPH09225487 A JP H09225487A JP 8039922 A JP8039922 A JP 8039922A JP 3992296 A JP3992296 A JP 3992296A JP H09225487 A JPH09225487 A JP H09225487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
carrier
present
immersion
treated water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8039922A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mishima
浩二 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP8039922A priority Critical patent/JPH09225487A/ja
Publication of JPH09225487A publication Critical patent/JPH09225487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高負荷条件のもとで安定的な排水処理が可能
であり、これにより排水処理装置の小型化、排水処理施
設の省面積化を達成することができる生物処理装置を提
供する。 【解決手段】 原水流入部2と余剰汚泥排出部4と散気
装置3とを有し、粒状微生物固定化担体5を流動状態で
保持する生物反応槽1を有する生物処理装置において、
反応槽1の少なくとも一部を固定化担体5が実質通過し
ない開口部を有する開口板7で区画し、その1方の区画
室内に担体5を存在させ、他方の区画室内に膜分離装置
6を液中に浸漬するように設け、処理水は膜分離装置6
を介して排出する構成としたことを特徴とする生物処理
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、産業排水・廃棄物
最終処分場浸出水などの各種排水を、浸漬型膜分離装置
(浸漬膜)及び微生物固定化担体を利用することで生物
学的に処理する生物処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで、排水は活性汚泥法や生物膜法
により生物学的に処理されてきたが、より省面積で高負
荷処理が可能な方法として浸漬膜や微生物固定化担体
(以下単に固定化担体ともいう)を利用する方法が注目
を集めている。活性汚泥法では、汚泥と処理水の分離を
沈殿池によって行ってきたが、浸漬膜を使うことによ
り、より清澄度の高い処理水を安定して得られる利点が
あり、さらに槽内の汚泥濃度を高濃度化できる利点があ
る。浸漬膜は、通常、生物反応槽の内部に精密ろ過膜と
呼ばれる孔径0.03〜0.4mmの膜を浸漬し、吸引
ポンプや水位差によって処理水をろ過・排出するもので
ある。膜材質は親水化ポリエチレンやセラミックなどが
一般的に使われ、平膜状あるいは中空糸状のモジュール
がよく使われる。浸漬膜では、膜の透過水量を確保する
ために膜モジュールは常に激しい空洗状態にさらされて
おり、定期的に次亜塩素酸ナトリウム等の酸化剤で洗浄
される。固定化担体は、生物反応槽に通常流動床の形で
投入される。固定化担体の表面あるいは内部に微生物を
高濃度に保持することで、従来の活性汚泥法や生物膜法
に比べて高負荷処理を行うことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】浸漬膜や固定化担体を
使用することで、活性汚泥法にくらべて2〜3倍の高負
荷処理を行うことが可能である。しかし、排水処理設備
に対する省スペース化の要請は依然大きく、固定化担体
や浸漬膜による高負荷処理のみでは対応できない事例が
多く認められるようになった。発明者らは、浸漬膜型の
生物反応槽の内部に固定化担体を投入することにより、
活性汚泥法の4〜5倍以上の高負荷処理が可能な新プロ
セスの開発を試みたが、固定化担体が膜モジュール内部
に詰まったり、膜表面に貼り付くなどして透過流量が下
がる事態に陥り、安定な装置の運転は行えなかった。本
発明は、このような技術的課題を克服するために成され
たものであり、微生物固定化担体と浸漬型膜分離装置を
併用しても、該担体が該膜モジュール内部に詰まること
がなく、高負荷条件のもとで安定的な排水処理が可能に
なり、これにより排水処理装置の小型化、排水処理施設
の省面積化を達成することができる生物処理装置を提供
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、原水
流入部と余剰汚泥排出部と散気装置とを有し、粒状微生
物固定化担体を流動状態で保持する生物反応槽を有する
生物処理装置において、該反応槽の少なくとも一部を該
固定化担体が実質通過しない開口部を有する開口板で区
画し、その1方の区画室内に該担体を存在させ、他方の
区画室内に膜分離装置を液中に浸漬するように設け、処
理水は膜分離装置を介して排出する構成としたことを特
徴とする生物処理装置である。また本発明は、上記生物
反応槽内にて周囲を固定化担体が通過しない開口板で囲
った1乃至好ましくは複数の膜分離装置を浸漬し、処理
水は膜分離装置を介して排出することを特徴とする生物
処理装置である。
【0005】本発明の浸漬膜の材質としては、親水化ポ
リエチレンやポリプロピレン、セラミックなどが使用で
きるが、処理水の分離が可能なものならばこれらに限定
されるものではない。またモジュールの形式は平膜状、
回転円板状、中空糸状のものが利用できるが、これらに
限定されるものではない。本発明における固定化担体と
しては、ポリエチレングリコールやポリビニルアルコー
ルなどのポリマを主成分とする含水ゲル、或いはポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン
などのプラスチックを粒状に成型したもの、スポンジ状
のウレタンフォームやセルローススポンジが使用できる
が、微生物の担持能力が高い粒状物であればこれらに限
定されるものではない。粒径は通常2〜10mmのもの
が使用され、比重は槽内での流動性を鑑みて水に近い
0.95〜1.05のものが使用される。また本発明に
おける開口板としては、固定化担体の直径の1/2程度
の開口を有するステンレス製のウェッジワイヤースクリ
ーンが有効であるが、固定化担体が通過できない開口を
有するものであれば、いかなる板でも使用可能である。
また開口板の形状は平板状が一般的であるが、その他の
いかなる形状、例えば円筒状のものでも使用可能であ
る。
【0006】本発明における浸漬膜モジュールの数は必
要とされる透過水量により適宜決定されるが、浸漬膜の
定期点検時のメンテナンス性、交換性等を考慮して、通
常は複数個のモジュールが浸漬される。膜モジュールの
空洗は、通常は槽内に敷設した散気装置のプロセスエア
ーにより行われるが、膜モジュールの下部、あるいは開
口板の下部に専用の空洗管を設置して空洗を行うことも
有効である。本発明における余剰汚泥は、槽内からポン
プ等によって直接排出されるが、この時、固定化担体を
同時に排出することがないように、排出口にスクリーン
等の開口板を配置する場合がある。
【0007】本発明が高負荷処理を可能とする要因は、
浸漬膜により活性汚泥の濃度を高濃度化できること、処
理水中にSSが含まれないことから処理水の水質が他方
よりも優れていること、及び固定化担体の併用によって
微生物濃度をさらに上げることが可能なことなどであ
る。
【0008】
【発明の実施の態様】本発明の装置の具体例を以下の図
に示し、その作用と併せて説明する。図1に示す、活性
汚泥が存在する生物反応槽1には、原水流入部2および
散気装置3、余剰汚泥排出部4が設備されており、槽内
には固定化担体5と浸漬膜6が収納されている。槽内は
開口板7によって固定化担体収納部と浸漬膜収納部に区
画されている。8は処理水吸引ポンプであり、9はブロ
アーである。原水は固定化担体収納部に流入し、ここで
活性汚泥と固定化担体5により生物処理を受け、浸漬膜
収納部に移動する。浸漬膜収納部においても活性汚泥に
よる処理が進行し、さらに浸漬膜6を介して処理水吸引
ポンプ8により、処理水が吸引ろ過される。処理水は浸
漬膜6によりろ過されたものであり、活性汚泥を含まな
いSSゼロの極めて清澄なものである。余剰汚泥は浸漬
膜収納部より排出される。
【0009】図2も本発明の一例を示すものである。活
性汚泥が存在する生物反応槽1には、原水流入部2およ
び散気装置3、余剰汚泥排出部4が設備されており、槽
内には固定化担体5と浸漬膜6が収納されている。浸漬
膜6は、固定化担体5を通過させない開口板7によって
周囲を囲われている。8は処理水吸引ポンプであり、9
はブロアーである。原水は生物反応槽1に流入し、ここ
で活性汚泥と固定化担体5により生物処理を受ける。そ
して開口板7で囲われた浸漬膜6を介して、処理水吸引
ポンプ8により、処理水が排出される。このように周囲
を開口板7で囲うことにより、固定化担体5は浸漬膜6
と完全に隔離される。余剰汚泥は生物処理槽1より直接
排出されるが、固定化担体5を排出しないように排出部
の周囲にも開口板7を設置してある。
【0010】図3は図2の装置を、窒素除去プロセスに
応用した一例である。生物反応槽1は上下に開口板7を
配した隔壁10により、脱窒領域13と硝化領域14に
区画されており、上下開口部には各々開口板7が設置さ
れている。硝化領域14は散気装置3によりエアレーシ
ョンされ、脱窒領域13は水中攪拌機11で攪拌される
ことから、硝化領域14と脱窒領域13の間には、開口
板7を介して図3に示すような水頭差に基づく循環流が
生ずる。硝化領域14には固定化担体5と浸漬膜6が配
備され、浸漬膜6はその周囲を開口板7で囲まれてお
り、固定化担体5と浸漬膜6は隔離されている。余剰汚
泥は固定化担体5を排出しないように、脱窒領域13の
底部から余剰汚泥排出部4により排出される。原水はま
ず脱窒領域13に流入する。脱窒領域13では循環硝化
液12と原水中の有機物、或いは別途ここに添加される
有機物とが混合され、硝酸性窒素を脱窒素する。原水に
含まれていたアンモニア性窒素は、後段の硝化領域14
において固定化担体5に生育する高濃度の硝化菌と接触
し、硝酸性窒素に酸化される。このような原理で、本発
明は排水の窒素除去プロセスに適用可能である。
【0011】図4は、図3の発明の後段に逆浸透膜15
を接続した高度処理プロセスのフローである。本発明の
浸漬膜6から排出される処理水はSSを全く含んでいな
い清澄なものであり、直接、逆浸透膜に導入可能であ
る。図4においては、浸漬膜6の透過水量をより安定化
する目的で、凝集剤17を生物反応槽に注入するのが有
効である。また逆浸透膜装置15における雑菌汚染を防
ぐために、次亜塩素酸ナトリウム18を浸漬膜ろ過水1
6に添加するのが有効である。
【0012】
【実施例】以下、実施例にて本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこの実施例によって限定されるもので
はない。本発明の装置を用いた方法と、活性汚泥法、固
定化担体法、浸漬膜法を化学工場の排水処理に適用した
実施例を以下に示す。 ◆運転条件 ・原水の水質:BOD=400mg/l、NH2−N=
100mg/l ・目標水質=BOD<20mg/l、T−N<50mg
/l ◆処理フロー 図5に本発明と浸漬膜法のフローを示す。本発明では硝
化槽23に固定化担体と浸漬膜の両方が配備され、浸漬
膜法では硝化槽23に浸漬膜のみが配備される。図6に
活性汚泥法と固定化担体法のフローを示す。固定化担体
法では硝化槽23に固定化担体が配備される。
【0013】◆本実施例に使用する生物反応槽及び沈澱
槽の容積を第1表に示す。 ◆固定化担体 本実施例において、本発明及び固定化担体法で使用した
固定化担体の条件を第2表に示す。 ◆浸漬膜、開口板 本実施例において、本発明及び浸漬膜法で使用した浸漬
膜および開口板の条件を第3表に示す。
【0014】
【表1】
【0015】◆運転結果 各プロセスの運転成績を第4表に示す。
【0016】
【表2】
【0017】このように、同じ容積の生物反応槽を使用
した場合、本発明により活性汚泥法の4倍、固定化担体
法の1.5倍、浸漬膜法の2倍の排水を処理可能であ
り、処理水の水質も極めて清澄であった。
【0018】
【発明の効果】本発明の装置により、微生物固定化担体
と浸漬型膜分離装置を併用しても、該担体が該膜モジュ
ール内部に詰まることがなく、高負荷条件のもとで安定
的な排水処理が可能になり、これにより排水処理装置の
小型化、排水処理施設の省面積化を達成することができ
る。本発明は、各種排水の高負荷処理に今後広く採用さ
れていくと期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生物処理装置の1例を示す断面概略
図。
【図2】本発明の生物処理装置の他の1例を示す断面概
略図。
【図3】本発明の生物処理装置の他の1例を示す断面概
略図。
【図4】図3に示す生物処理装置と逆浸透膜装置を組み
合わせた例を示す概略図。
【図5】本発明の実施例における排水処理のフロー図。
【図6】従来の固定化担体法と活性汚泥法による排水処
理のフロー図。
【符号の説明】
1 生物反応槽 2 原水流入部 3 散気装置 4 余剰汚泥排出部 5 固定化担体 6 浸漬膜 7 開口板 8 処理水吸引ポンプ 9 ブロアー 10 隔壁 11 水中攪拌機 12 循環硝化液 13 脱窒領域 14 硝化領域 15 逆浸透膜装置 16 浸漬膜ろ過水槽 17 凝集剤 18 次亜塩素酸ナトリウム 21 調整槽 22 脱窒槽 23 硝化槽 24 処理水槽 25 沈殿槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水流入部と余剰汚泥排出部と散気装置
    とを有し、粒状微生物固定化担体を流動状態で保持する
    生物反応槽を有する生物処理装置において、該反応槽の
    少なくとも一部を該固定化担体が実質通過しない開口部
    を有する開口板で区画し、その1方の区画室内に該担体
    を存在させ、他方の区画室内に膜分離装置を液中に浸漬
    するように設け、処理水は膜分離装置を介して排出する
    構成としたことを特徴とする生物処理装置。
JP8039922A 1996-02-27 1996-02-27 生物処理装置 Pending JPH09225487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8039922A JPH09225487A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 生物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8039922A JPH09225487A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 生物処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09225487A true JPH09225487A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12566436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8039922A Pending JPH09225487A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 生物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09225487A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205087A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Kubota Corp 散気設備
EP1101738A3 (en) * 1999-11-19 2003-09-10 Kuraray Co., Ltd. Apparatus and method for waste water treatment
EP1518831A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-30 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Aerobic wastewater treatment
US6982037B2 (en) * 2002-10-25 2006-01-03 Industrial Technology Research Institute Method for treating wastewater/water with membrane bioreactor
JP2006122876A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Nishihara Environment Technology Inc 水処理装置
JP2007190488A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜分離活性汚泥処理装置
JP2009514666A (ja) * 2005-11-08 2009-04-09 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 膜濾過/生物分解濾過の組合せ
JP2010172843A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 水処理装置及び水処理方法
JP4874231B2 (ja) * 2005-02-28 2012-02-15 株式会社クボタ 水処理システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1101738A3 (en) * 1999-11-19 2003-09-10 Kuraray Co., Ltd. Apparatus and method for waste water treatment
KR100636577B1 (ko) * 1999-11-19 2006-10-19 가부시키가이샤 구라레 배수 처리 장치 및 배수 처리 방법
JP2002205087A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Kubota Corp 散気設備
US6982037B2 (en) * 2002-10-25 2006-01-03 Industrial Technology Research Institute Method for treating wastewater/water with membrane bioreactor
EP1518831A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-30 Nederlandse Organisatie voor toegepast-natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Aerobic wastewater treatment
WO2005028381A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-31 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwe- Tenschappelijk Onderzoek Tno Aerobic wastewater treatment
JP2006122876A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Nishihara Environment Technology Inc 水処理装置
JP4874231B2 (ja) * 2005-02-28 2012-02-15 株式会社クボタ 水処理システム
JP2009514666A (ja) * 2005-11-08 2009-04-09 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 膜濾過/生物分解濾過の組合せ
JP4902661B2 (ja) * 2005-11-08 2012-03-21 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 膜濾過/生物分解濾過の組合せ
JP2007190488A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜分離活性汚泥処理装置
JP2010172843A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 水処理装置及び水処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7722769B2 (en) Method for treating wastewater
KR100441208B1 (ko) 생물 여과 기술을 이용하는 회분식 폐수처리장치 및 이를이용한 폐수처리방법
JP4059790B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置及び膜分離活性汚泥処理方法
CN107530636A (zh) 用于处理废水的增强膜生物反应器方法
JPH07155758A (ja) 廃水処理装置
JPH0665371B2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
CN110431114A (zh) 废水处理系统和方法
JPH02214597A (ja) 汚水の硝化処理装置
JP2006082024A (ja) 生物処理装置
JPH09225487A (ja) 生物処理装置
JP3306786B2 (ja) 水の生物処理装置
JPH067789A (ja) 微生物固定化担体およびこの担体を用いた生物学的窒素除去装置
JPH11114562A (ja) 汚水処理装置
JPH0957289A (ja) 流動床式生物処理装置
JPH09117794A (ja) 生物学的脱窒処理装置
JPH0623390A (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン硝化脱窒素処理方法
KR20040020325A (ko) 분리막을 이용한 중수도 처리방법
JP2004249235A (ja) 活性汚泥処理システムの膜分離装置及び膜分離方法並びにその膜分離装置を備えた活性汚泥処理システム
KR100574672B1 (ko) 막분리 공정을 이용한 오폐수 처리 장치
JPH07185589A (ja) 窒素除去用排水処理方法および装置
JP2006055849A (ja) 有機性排水の処理装置及び方法
JPH0747390A (ja) 汚水の処理装置
KR200171727Y1 (ko) 축산분뇨 처리장치
JPH09108672A (ja) 並行2段膜分離型浄化槽
JP2010172843A (ja) 水処理装置及び水処理方法