JPH09225481A - 排水の処理方法 - Google Patents

排水の処理方法

Info

Publication number
JPH09225481A
JPH09225481A JP6551796A JP6551796A JPH09225481A JP H09225481 A JPH09225481 A JP H09225481A JP 6551796 A JP6551796 A JP 6551796A JP 6551796 A JP6551796 A JP 6551796A JP H09225481 A JPH09225481 A JP H09225481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
iron
acid
treated
waste water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6551796A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyoshi Tsurumaru
陽佳 鶴丸
Tsutomu Ogose
勤 生越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP6551796A priority Critical patent/JPH09225481A/ja
Publication of JPH09225481A publication Critical patent/JPH09225481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】排水中のペルオキソ硫酸及び/又はヨウ素酸を
効率的に除去する方法を提供する。 【解決手段】ペルオキソ硫酸及び/又はヨウ素酸を含む
排水のpHを5以下に調整して鉄と接触させたのち、pHを
7以上に調整して凝集処理及び固液分離を行うことを特
徴とする排水の処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排水の処理方法に
関する。さらに詳しくは、本発明は、ペルオキソ硫酸、
ヨウ素酸などの酸化力の強い有害物質を含む排水を、効
率的に処理する排水の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金属表面処理廃液などに含まれるペルオ
キソ硫酸やヨウ素酸は、酸化力が強く、生物に悪影響を
及ぼすのみならず、廃液処理の各工程に支障をきたす。
例えば、ペルオキソ硫酸は、金属表面処理廃液の電解に
よる金属の回収を妨げる。また、ペルオキソ硫酸やヨウ
素酸はイオン交換樹脂やCOD吸着樹脂の性能を低下さ
せる。このため、ペルオキソ硫酸やヨウ素酸を含む排水
を処理する方法が種々検討されている。例えば、特公昭
57−14233号公報には、ペルオキソ硫酸アンモニ
ウムと銅を含む金属表面処理廃液に、過酸化水素又は過
酸化水素発生剤を添加することにより、ペルオキソ硫酸
アンモニウムを分解する方法が提案されている。しか
し、この方法において使用する過酸化水素は皮膚刺激性
が強く、取り扱いに注意を要する。本発明者らは、先
に、ペルオキソ硫酸を含む排煙脱硫排水の処理方法とし
て、排煙脱硫排水のpHを5以下に調整し、活性炭と接触
させてペルオキソ硫酸を分解除去したのち、COD吸着
樹脂と接触させる方法を提案した(特開平7−7577
8号公報)。この方法によれば、高水質の処理水を得る
ことができるが、活性炭の消耗が排水水質によって変動
し、かつ処理水質を安定化させるために排水処理の管理
を十分に行う必要がある。また、ペルオキソ硫酸が極め
て高濃度の場合には、処理水質が悪化するなどの問題が
ある。また、本発明者は、ヨウ素酸を含む排煙脱硫排水
の処理方法として、排煙脱硫排水のpHを5以下に調整す
るとともに還元剤を添加し、ヨウ素酸を分解除去したの
ち、COD吸着樹脂と接触させる方法を提案した(特開
平7−124575号公報)。この方法によれば、高水
質の処理水を得ることができるが、還元剤の必要量が排
水水質によって変動し、かつ処理水質を安定化させるた
めに排水処理の管理を十分に行う必要がある。また、ヨ
ウ素酸が極めて高濃度の場合には、処理水質が悪化する
などの問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、排水中のペ
ルオキソ硫酸及び/又はヨウ素酸を効率的に除去する方
法を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、排水のpHを5以
下に調整して鉄と接触させたのち、pHを7以上に調整し
て凝集処理及び固液分離を行うことにより、排水中に含
まれるペルオキソ硫酸及びヨウ素酸を低濃度になるまで
除去することが可能となることを見いだし、この知見に
基づいて本発明を完成するに至った。すなわち、本発明
は、(1)ペルオキソ硫酸及び/又はヨウ素酸を含む排
水のpHを5以下に調整して鉄と接触させたのち、pHを7
以上に調整して凝集処理及び固液分離を行うことを特徴
とする排水の処理方法、を提供するものである。さら
に、本発明の好ましい態様として、(2)排水のpHを5
以下に調整するために、塩酸又は硫酸を使用する第(1)
項記載の排水の処理方法、(3)鉄が、最大径3mm以下
の鉄微粒子、鉄網線又は粒状鉄である第(1)項又は第
(2)項記載の排水の処理方法、(4)鉄との接触を、被
処理水のpHが5〜7となるまで、又は、被処理水の酸化
還元電位が−100mV以下となるまで行う第(1)項、第
(2)項又は第(3)項記載の排水の処理方法、(5)鉄と
の接触を、鉄を充填したカラムに被処理水を通水するこ
とにより行う第(1)項、第(2)項、第(3)項又は第(4)
項記載の排水の処理方法、(6)通水速度を、20〜1
20hr-1とする第(5)項記載の排水の処理方法、(7)
鉄との接触を、反応槽中において被処理水に鉄を加える
ことにより行う第(1)項、第(2)項、第(3)項又は第
(4)項記載の排水の処理方法、及び、(8)鉄との接触
時間を、20〜40分とする第(7)項記載の排水の処理
方法、を挙げることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明方法は、ペルオキソ硫酸及
び/又はヨウ素酸を含む排水に適用することができる。
本発明方法においては、排水にpH調整剤を加えてpHを5
以下、好ましくはpHを2〜3に調整する。使用するpH調
整剤には特に制限はないが、塩酸及び硫酸を好適に使用
することができる。被処理水のpHが5を超えると、鉄と
接触させたとき、被処理水への鉄の溶出に時間がかか
り、あるいは被処理水に鉄が十分に溶出しないおそれが
ある。排水のpHが5以下である場合は、必ずしもpH調整
を行う必要はない。被処理水のpHが2〜3であると、速
やかに鉄が溶出して反応に寄与するので好ましい。被処
理水のpHが1以下であると、鉄の溶出が速すぎて過剰の
鉄が溶出するおそれがある。本発明方法において、pH調
整は任意の場所において行うことができ、例えば、pH調
整槽を設けてあらかじめpH調整することができ、反応槽
においてpH調整剤を添加することができ、あるいは、被
処理水の配管に直接pH調整剤を供給することにより行う
ことができる。本発明方法において、pHを5以下に調整
した被処理水を接触させる鉄としては、純鉄、粗鋼、合
金鋼、その他の鉄合金などを挙げることができる。鉄
は、鉄微粒子、鉄網線、粒状鉄など表面積の大きい形状
であることが好ましく、最大径が3mm以下であることが
好ましく、1mm以下であることがより好ましい。本発明
方法において、pHを5以下に調整した被処理水と鉄を接
触させる方法には特に制限はなく、例えば、鉄微粒子、
鉄網線、粒状鉄などを充填したカラムに通水することに
より接触させることができ、あるいは、反応槽中におい
て被処理水に鉄微粒子、鉄網線、粒状鉄などを加えるこ
とにより接触させることができる。被処理水と鉄との接
触時間は、鉄を充填したカラムを使用する場合は0.5
〜3分、すなわち通水速度として20〜120hr-1とす
ることが好ましく、反応槽を使用する場合は20〜40
分とすることが好ましい。被処理水と鉄との接触時間
は、被処理水のpH値又は酸化還元電位を測定して制御す
ることが可能である。pHは鉄の溶解により酸が消費され
るので上昇し、pHが5〜7となることを適切な接触時間
を判断する基準とすることができる。酸化還元電位は、
ペルオキソ硫酸及び/又はヨウ素酸が還元されることに
より低下するので、酸化還元電位が−100mV以下に到
達することを適切な接触時間を判断する基準とすること
ができる。
【0006】本発明方法において、pHを5以下に調整し
た被処理水を鉄と接触させることにより、鉄は2価の鉄
イオンとなって水中に溶出する。2価の鉄イオンは、水
中のペルオキソ硫酸、ヨウ素酸などの酸化性物質と反応
する。本発明方法において、ペルオキソ硫酸は、次式に
したがって分解されると考えられる。 Fe → Fe2++2e S28 2-+2Fe2+ → 2SO4 2-+2Fe3+ また、ヨウ素酸は次式にしたがって還元処理されると考
えられる。 2IO3 -+10Fe2++12H+ → I2+10Fe3+
6H2O 本発明方法においては、鉄と接触することにより水中の
ペルオキソ硫酸及び/又はヨウ素酸を還元したのち、被
処理水の凝集処理を行う。凝集処理の方法には特に制限
はないが、アルカリ剤を添加することにより、水中の2
価の鉄イオン及び3価の鉄イオンを水不溶性の水酸化第
一鉄及び水酸化第二鉄とし、鉄フロックを形成して凝集
することが好ましい。アルカリ剤の添加により、被処理
水のpHを7以上、好ましくはpHを9〜10とする。被処
理水のpHが7未満であると、鉄フロックなどの凝集が不
十分となるおそれがある。被処理水のpHを7以上とする
ことにより、次式のように、水中の2価の鉄イオンは水
不溶性の水酸化第一鉄となり、3価の鉄イオンは水不溶
性の水酸化第二鉄となる。 Fe2++2NaOH→Fe(OH)2+2Na+ Fe3++3NaOH→Fe(OH)3+3Na+
【0007】本発明方法においては、水中に鉄の超微粒
子が浮遊している場合は、鉄の超微粒子も鉄フロックに
吸着されて凝集する。また、反応系が空気に解放されて
いる場合は、2価の鉄イオンが空気酸化を受けて、一部
が酸化第二鉄の微粒子となり、酸化第二鉄の微粒子は鉄
フロックに吸着されて凝集する。本発明方法において、
被処理水のpHを7以上にするためのアルカリ剤には特に
制限はなく、例えば、水酸化ナトリウム、消石灰、水酸
化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、カーバイ
ト滓など使用することができるが、水酸化ナトリウム及
び消石灰を特に好適に使用することができる。本発明方
法においては、アルカリ剤の添加による凝集処理の際
に、さらに高分子凝集剤を添加することができる。高分
子凝集剤の添加により、フロックが粗大化し、水からの
分離が容易になる。使用する高分子凝集剤には特に制限
はなく、例えば、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオ
キシド、尿素−ホルマリン樹脂などのノニオン性高分子
凝集剤、ポリアミノアルキルメタクリレート、ポリエチ
レンイミン、ハロゲン化ポリジアリルアンモニウム、キ
トサンなどのカチオン性高分子凝集剤、ポリアクリル酸
ナトリウム、ポリアクリルアミド部分加水分解物、部分
スルホメチル化ポリアクリルアミド、ポリ(2−アクリ
ルアミド)−2−メチルプロパン硫酸塩などのアニオン
性高分子凝集剤などを使用することができる。これらの
高分子凝集剤の中で、アニオン性高分子凝集剤は凝集効
果に優れているので、特に好適に使用することができ
る。本発明法においては、凝集処理に続いて固液分離を
行うことにより、凝集処理により生成したフロックを除
去し、処理水を分離する。固液分離方法には特に制限は
なく、沈殿、ろ過、遠心分離、膜分離など任意の固液分
離方法を使用することができる。これらの固液分離方法
の中で、膜分離は微細なSSをも除去することができ、
装置を小型化することが可能であるので、特に好適に使
用することができる。
【0008】図1は、本発明方法の実施の一態様の工程
系統図である。pH調整槽1において、排水に塩酸を注入
してpHを5以下に調整する。pH調整を終了した被処理水
を反応槽2に送り、鉄微粒子を添加して鉄を2価の鉄イ
オンとして溶出させ、被処理水中のペルオキソ硫酸及び
/又はヨウ素酸を還元処理する。被処理水は、次いで沈
殿分離槽3へ送り、水酸化ナトリウムを注入し、pHを7
以上に調整して鉄イオンを水酸化鉄として凝集させ、固
液分離により処理水を分離する。図2は、本発明方法の
実施の他の態様の工程系統図である。pH調整槽4におい
て、排水に塩酸を注入してpHを5以下に調整する。pH調
整を終了した被処理水をポンプ5により鉄微粒子充填カ
ラム6に送り、鉄を2価の鉄イオンとして溶出させ、被
処理水中のペルオキソ硫酸及び/又はヨウ素酸を還元処
理する。被処理水は、次いで反応槽7へ送り、水酸化ナ
トリウムを注入し、pHを7以上に調整して鉄イオンを水
酸化鉄として凝集させる。反応槽において鉄フロックを
形成した被処理水は、次いで沈殿分離槽8へ送り、固液
分離により処理水を分離する。
【0009】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。 実施例1 pHが6.7であり、ペルオキソ硫酸イオン16mg/リッ
トルを含有する、金属表面処理の洗浄排水を、図1に示
す装置を用いて処理を行った。排水1リットルに、塩酸
を濃度が200mg/リットルになるよう注入し、pHを3
に調整したのち、100メッシュの鉄微粒子50gを添
加し、300rpmで30分間撹拌した。鉄の溶出量は、
200mg/リットルであった。その後、水酸化ナトリウ
ムを濃度が300mg/リットルになるよう注入してpHを
9とし、300rpmで30分間撹拌して凝集処理を行っ
た。放流可能にするため、上澄水を塩酸で中和した。上
澄水の水質は、pH7.5、ペルオキソ硫酸イオン0.1mg
/リットル以下であった。 比較例1 実施例1と同じ排水に、消石灰を濃度が1,500mg/
リットルになるよう、ポリアクリルアミド系高分子凝集
剤を濃度が1mg/リットルになるようそれぞれ注入し、
300rpmで30分間撹拌して凝集処理を行った。上澄
水をろ過したのち、塩酸を濃度が75mg/リットルにな
るよう注入してpHを3に調整し、活性炭充填カラムによ
り、通水速度SV10hr-1で通水処理を行った。中和後
の処理水の水質は、pH7.0、ペルオキソ硫酸イオン0.
3mg/リットルであった。実施例1及び比較例1の結果
を第1表に示す。
【0010】
【表1】
【0011】第1表の結果より、本発明方法により処理
した実施例1においては、上澄水のペルオキソ硫酸イオ
ンは0.1mg/リットル以下まで除去されているのに対
して、消石灰と高分子凝集剤を用いて凝集処理を行い、
さらに活性炭充填カラムに通水した比較例1の処理水の
ペルオキソ硫酸イオン濃度は0.3mg/リットルであ
り、本発明方法がペルオキソ硫酸イオンの除去に関して
優れた方法であることが分かる。さらに、本発明方法
は、活性炭充填カラムを必要としないので、設備費及び
設備管理費を低減することができる。 実施例2 pHが6.8であり、ヨウ素酸イオン1.6mg/リットルを
含有する排水を、図2に示す装置を用いて処理を行っ
た。pH調整槽において、塩酸を濃度が370mg/リット
ルになるよう注入して排水のpHを2.5に調整した。こ
の水を、ポンプにより、100メッシュの鉄微粒子を充
填した鉄微粒子充填カラムに上向流で、通水速度SV2
0hr-1で通水し、流出する水を反応槽に導いた。鉄の溶
出量は200mg/リットルであった。反応槽において水
酸化ナトリウムを濃度が400mg/リットルになるよう
注入してpHを9に調整し、凝集反応を行った。その後、
被処理水を沈殿分離槽に導き、固液分離を行った。放流
可能にするため、上澄水を塩酸で中和した。処理水の水
質は、pH7.0、ヨウ素酸イオン0.1mg/リットル以下
であった。 比較例2 実施例2と同じ排水に、硫酸第一鉄を濃度が2,000m
g/リットルになるよう注入し、次いで塩酸を濃度が1,
000mg/リットルになるよう注入して、pHを3に調整
した。300rpmで30分間撹拌したのち、水酸化ナト
リウムを濃度が2,000mg/リットルになるよう注入
してpHを9.3に調整し、300rpmで30分間撹拌して
凝集処理を行った。中和後の上澄水の水質は、pH7.
5、ヨウ素酸イオン0.1mg/リットル以下であった。
実施例2及び比較例2の結果を第2表に示す。
【0012】
【表2】
【0013】第2表の結果より、実施例2及び比較例2
のいずれにおいても、排水中のヨウ素酸イオンは0.1m
g/リットル以下まで除去されている。しかし、使用す
る薬剤については、比較例2において使用する塩酸の量
は実施例2の約3倍、水酸化ナトリウムの量は約5倍で
あり、さらに、実施例2において溶出する鉄の量が20
0mg/リットルであるのに対して、比較例2では硫酸第
一鉄として2,000mg/リットル、すなわち鉄分とし
て735mg/リットルを必要とする。本発明方法によれ
ば、従来法に比較して、より少ない薬剤の使用量で同等
の効果をあげ得ることが分かる。 実施例3 実施例2と同様な操作を繰り返し、反応槽における水酸
化ナトリウムの添加量を変えて凝集処理時のpHを変化さ
せ、処理水中の懸濁物(SS)濃度を測定した。凝集処
理時のpHが5のとき(水酸化ナトリウムの添加なし)S
S濃度は200mg/リットルであり、pH6のときSS濃
度は150mg/リットル、pH7のときSS濃度は30mg
/リットル、pH8のときSS濃度は10mg/リットル、
さらに凝集処理時のpHを9とすると処理水中のSS濃度
は5mg/リットル以下となった。凝集処理時のpHと処理
水中のSS濃度の関係を、第3表に示す。
【0014】
【表3】
【0015】第3表の結果より、凝集処理時のpHを7以
上とすることにより、処理水中のSS濃度が十分低下す
ることが分かる。
【0016】
【発明の効果】本発明の処理方法により、ペルオキソ硫
酸及び/又はヨウ素酸を効率的に除去することができ
る。また、還元反応に活性炭を用いる方法、あるいは還
元剤として過酸化水素発生剤、硫酸第一鉄などの薬剤を
用いる従来法に比較して、排水処理の運転管理が単純、
容易になる。また、硫酸第一鉄を使用する場合と比較す
ると、同等の効果を得るために必要な鉄の量を4分の1
に減少することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明方法の実施の一態様の工程系統
図である。
【図2】図2は、本発明方法の実施の他の態様の工程系
統図である。
【符号の説明】
1 pH調整槽 2 反応槽 3 沈殿分離槽 4 pH調整槽 5 ポンプ 6 鉄微粒子充填カラム 7 反応槽 8 沈殿分離槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ペルオキソ硫酸及び/又はヨウ素酸を含む
    排水のpHを5以下に調整して鉄と接触させたのち、pHを
    7以上に調整して凝集処理及び固液分離を行うことを特
    徴とする排水の処理方法。
JP6551796A 1996-02-27 1996-02-27 排水の処理方法 Pending JPH09225481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6551796A JPH09225481A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 排水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6551796A JPH09225481A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 排水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09225481A true JPH09225481A (ja) 1997-09-02

Family

ID=13289311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6551796A Pending JPH09225481A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09225481A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739480B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
US4422943A (en) Method for precipitation of heavy metal sulfides
JP4518893B2 (ja) 重金属含有排水処理方法およびその装置
USH1852H (en) Waste treatment of metal plating solutions
JP3811522B2 (ja) 火力発電所排水の処理方法
JP2010158615A (ja) 水処理方法及び水処理システム
JP4507267B2 (ja) 水処理方法
JP3949042B2 (ja) フッ素またはリンの除去方法
JPH09155368A (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
JPH09225481A (ja) 排水の処理方法
JP4382167B2 (ja) 火力発電所排水の処理方法
JPH07214073A (ja) 金属含有排水の処理方法
JPH04267994A (ja) 金属含有廃水の処理方法
JP4214319B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JP5693992B2 (ja) 多種金属イオン含有排水からの溶存鉄の回収方法
JP2000167571A (ja) セレン含有水の処理方法
JP3412641B2 (ja) 発電所の低濁度排水の凝集処理法
JP4591641B2 (ja) 濃厚無機成分含有排水の水酸化鉄凝集沈澱処理方法
CN110759511A (zh) 枪黑色锡镍合金电镀废水的处理方法
JP3905588B2 (ja) 排水処理方法
JP4068005B2 (ja) 水中のリンの除去方法及び装置
JP2946481B2 (ja) 電解及び酸化作用により排水から化学的酸素容求量を除去する方法
JPH0461712B2 (ja)
JP2006122840A (ja) 水処理装置
JP4894139B2 (ja) リン酸含有液の処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040907

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02