JPH092251A - 車両の圧縮空気供給装置 - Google Patents

車両の圧縮空気供給装置

Info

Publication number
JPH092251A
JPH092251A JP7175607A JP17560795A JPH092251A JP H092251 A JPH092251 A JP H092251A JP 7175607 A JP7175607 A JP 7175607A JP 17560795 A JP17560795 A JP 17560795A JP H092251 A JPH092251 A JP H092251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
vehicle
supply device
turbocharger
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7175607A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Kumo
雅二 雲
Kentaro Kudo
健太郎 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP7175607A priority Critical patent/JPH092251A/ja
Publication of JPH092251A publication Critical patent/JPH092251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エアコンプレッサへのエアの充填効率を向上
して、エアコンプレッサの小型化を可能とする。 【構成】 車両の圧縮空気供給装置10は、ターボチャ
ージャ12を有する車両のエアタンク14にエアクリー
ナ16から吸入されたエア18を圧縮して供給するエア
コンプレッサ20を備えている。エアコンプレッサ20
には、ターボチャージャ12の二次側インテークパイプ
26から分岐する分岐パイプ30により、高密度な二次
側エア18Bが供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両において、ブレー
キの制御等に用いられる圧縮空気を、車両のエアタンク
等の所定部分に供給する車両の圧縮空気供給装置、特に
ターボチャージャを有する車両の圧縮空気供給装置の改
良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両においては、ブレーキ制御等に用い
られる圧縮空気は、例えばエアタンク等の車両の所定部
分に供給して貯えられている。このような圧縮空気を供
給する装置は、一般に、エンジンの吸気系統を利用し
て、インテークパイプから分岐してエアタンク等の車両
の所定部分に供給されるようになっている。
【0003】このような車両の圧縮空気供給装置10
は、一般に、図3に示すように、エアタンク14等の車
両の所定部分にエアクリーナ16から吸入されたエア1
8を圧縮して供給するエアコンプレッサ20を備えてい
る。このエアコンプレッサ20は、従来、ターボチャー
ジャ12を有する車両においては、図3に示すように、
ターボチャージャ12の上流側に位置する一次側インテ
ークパイプ24から分岐してエア18が供給されるよう
に配置されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この一次側の
インテークパイプ24を通過中の一次側エア18Aは、
ターボチャージャ12に吸引されて気圧が大気圧以下と
なっているため、この従来技術では、エアコンプレッサ
20へのエア18の充填効率が低い問題点があった。こ
の結果、従来の圧縮空気供給装置10では、エア18の
充填効率を向上するためには、エアコンプレッサ20を
大型化する必要があり、車両に要求される部品の小型、
軽量化にそぐわない傾向にあった。
【0005】本発明の目的は、上記の問題点を回避する
ため、エアコンプレッサへのエアのの充填効率を向上し
て、エアコンプレッサを小型化することができる車両の
圧縮空気供給装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するための第1の手段として、ターボチャージャを
有する車両の所定部分にエアクリーナから吸入されたエ
アを圧縮して供給するエアコンプレッサを備えた車両の
圧縮空気供給装置において、このエアコンプレッサは、
ターボチャージャの二次側インテークパイプから分岐し
てエアが供給されるように配置されていることを特徴と
する車両の圧縮空気供給装置を提供するものである。
【0007】本発明は、上記の課題を解決するための第
2の手段として、ターボチャージャを有する車両の所定
部分にエアクリーナから吸入されたエアを圧縮して供給
するエアコンプレッサを備えた車両の圧縮空気供給装置
において、このエアコンプレッサは、ターボチャージャ
の二次側インテークパイプに接続されたインタクーラの
下流側から分岐してエアが供給されるように配置されて
いることを特徴とする車両の圧縮空気供給装置を提供す
るものである。
【0008】
【作用】このように、ターボチャージャの二次側インテ
ークパイプから分岐してエアコンプレッサにエアを供給
すると、二次側エアはターボチャージャにより過給され
て、大気圧以上の高密度となっているため、エアコンプ
レッサへのエアの充填効率が向上し、エアコンプレッサ
を小型化することができる。
【0009】特に、インタークーラの下流側からエアコ
ンプレッサにエアを供給すると、エアはインタークーラ
により冷却されて高い密度を有するため、エアコンプレ
ッサのエアの充填効率が一層向上する。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明
すると、図1は本発明の車両の圧縮空気供給装置10を
示し、この圧縮空気供給装置10が適用される車両は、
図1に示すように、ターボチャージャ12を搭載してい
る。
【0011】圧縮空気供給装置10は、図1に示すよう
に、車両の所定部分、図示の実施例では、エアタンク1
4に、エアクリーナ16から吸入されたエア18を圧縮
して供給するエアコンプレッサ20を備えている。すな
わち、本発明の圧縮空気供給装置10は、エンジンの吸
気系統により吸入されたエア18をエアタンク14等の
車両の所定部分に供給するものである。なお、図1にお
いて、符号20Aは、エアコンプレッサ20からエアタ
ンク14へ圧縮空気を送給する供給パイプを示す。
【0012】エア18は、図1に示すように、ターボチ
ャージャ12のコンプレッサ22と、このターボチャー
ジャ12のコンプレッサ22の一次側インテークパイプ
24と二次側インテークパイプ26とによって、図示し
ないインテークマニホルドを介してエンジンへと吸気さ
れる。なお、ターボチャージャ12のコンプレッサ22
は、エグゾーストパイプ側に設置された排気タービン2
3の回転により回転して、一次側エア18Aを吸入して
二次側インテークパイプ26に過給する。また、図1に
おいて符号28は、必要に応じて設けられるインターク
ーラを示す。
【0013】エアコンプレッサ20は、図1に示すよう
に、このターボチャージャ12の二次側インテークパイ
プ26から分岐してエア18が供給されるように配置さ
れている。具体的には、エアコンプレッサ20は、図1
に示すように、二次側インテークパイプ26の途中に接
続された分岐パイプ30により二次側インテークパイプ
26に接続されている。従って、二次側エア18Bは、
この分岐パイプ30により分岐されて、エアコンプレッ
サ20に供給される。この場合、二次側エア18Bは、
ターボチャージャ12のコンプレッサ22により過給さ
れて、大気圧以上の高密度となっているため、エアコン
プレッサ20へのエア18の充填効率が向上し、エアコ
ンプレッサ20を小型化することができる。
【0014】次に本発明の他の実施例について図2を参
照しながら説明すると、この実施例では、エアコンプレ
ッサ20は、図2に示すように、ターボチャージャ12
の二次側インテークパイプ26に接続されたインタクー
ラ28の下流側から分岐パイプ30により分岐してエア
18が供給されるように配置されている。この場合に
は、過給された二次側エア18Bは、インタークーラ2
8により冷却されて一層高密度化されているため、エア
コンプレッサ20のエア18の充填効率が一層向上す
る。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、上記のように、ターボ
チャージャの二次側インテークパイプから分岐してエア
コンプレッサにエアを供給しているため、ターボチャー
ジャにより過給されて大気圧以上の高密度となっている
二次側エアをエアコンプレッサに供給することができ、
エアコンプレッサへのエアの充填効率が向上するので、
エアコンプレッサを小型化することができる実益があ
る。
【0016】特に、上記のように、インタークーラの下
流側からエアコンプレッサにエアを供給すると、エアは
インタークーラにより冷却されて高い密度を有するた
め、エアコンプレッサのエアの充填効率が一層向上する
実益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両の圧縮空気供給装置の概略系統図
である。
【図2】本発明の車両の圧縮空気供給装置の他の実施例
の概略系統図である。
【図3】従来の車両の圧縮空気供給装置の概略系統図で
ある。
【符号の説明】
10 車両の圧縮空気供給装置 12 ターボチャージャ 14 エアタンク 16 エアクリーナ 18 エア 20 エアコンプレッサ 22 ターボチャージャのコンプレッサ 23 ターボチャージャの排気タービン 24 一次側インテークパイプ 26 二次側インテークパイプ 28 インタークーラ 30 分岐パイプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターボチャージャを有する車両の所定部
    分にエアクリーナから吸入されたエアを圧縮して供給す
    るエアコンプレッサを備えた車両の圧縮空気供給装置に
    おいて、前記エアコンプレッサは、前記ターボチャージ
    ャの二次側インテークパイプから分岐してエアが供給さ
    れるように配置されていることを特徴とする車両の圧縮
    空気供給装置。
  2. 【請求項2】 ターボチャージャを有する車両の所定部
    分にエアクリーナから吸入されたエアを圧縮して供給す
    るエアコンプレッサを備えた車両の圧縮空気供給装置に
    おいて、前記エアコンプレッサは、前記ターボチャージ
    ャの二次側インテークパイプに接続されたインタクーラ
    の下流側から分岐してエアが供給されるように配置され
    ていることを特徴とする車両の圧縮空気供給装置。
JP7175607A 1995-06-20 1995-06-20 車両の圧縮空気供給装置 Pending JPH092251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7175607A JPH092251A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 車両の圧縮空気供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7175607A JPH092251A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 車両の圧縮空気供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH092251A true JPH092251A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15999058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7175607A Pending JPH092251A (ja) 1995-06-20 1995-06-20 車両の圧縮空気供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH092251A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144615A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Ud Trucks Corp 車両の空気圧縮機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144615A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Ud Trucks Corp 車両の空気圧縮機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6722129B2 (en) Crank case ventilation system
US6062026A (en) Turbocharging systems for internal combustion engines
US20110094220A1 (en) Turbo-charger surge detection
US6786209B2 (en) Auxiliary power unit exhaust system and method for a locomotive
EP1302646A3 (en) Control of compression ignition engines having egr and multiple superchargers
GB1565567A (en) Internal combustion engine supercharger set
ATE166134T1 (de) Aufgeladende brennkraftmaschine mit system zur abgasrückführung
JPS58152521U (ja) タ−ボ過給エンジン
EP0740065A1 (en) Piston combustion engine having a system for recirculating exhaust gases and system for use in such an engine
ES2005384A6 (es) Maquina motriz de combustion de pistones de carrera, policilindrica, cargada con varios turbocargadores de gas de escape, trabajando, en paralelo.
JP2006002769A (ja) エンジン設備
EP1186767A3 (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine
US20060107662A1 (en) Internal combustion engine with turbo charger and device for influencing the boost pressure of the turbo charger at low revs
MXPA04000047A (es) Estrategia de control para motor turbocargado que tiene aparato de accionamiento de valvula variable.
EP1191202A3 (en) Low pressure gaseous fuel system
JPH0571426A (ja) Egr用排気高圧化装置
JPH092251A (ja) 車両の圧縮空気供給装置
US5884478A (en) System for cross turbocharging
JP2835999B2 (ja) 過給機付エンジンの排気ガス再循環装置
JPS6210422A (ja) 多シリンダ内燃機関に過給するための装置
JPH0726597B2 (ja) ターボ過給エンジンのegr装置
JPH10318046A (ja) 過給エンジンの排気再循環装置
SU1247573A1 (ru) Двигатель внутреннего сгорани с наддувом
CN103912364A (zh) 涡轮增压器系统
JP3191483B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置