JPH09223483A - メタルハライドランプ - Google Patents

メタルハライドランプ

Info

Publication number
JPH09223483A
JPH09223483A JP8053691A JP5369196A JPH09223483A JP H09223483 A JPH09223483 A JP H09223483A JP 8053691 A JP8053691 A JP 8053691A JP 5369196 A JP5369196 A JP 5369196A JP H09223483 A JPH09223483 A JP H09223483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
lamp
metal halide
wattage
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8053691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3668911B2 (ja
Inventor
Masanao Kudo
雅直 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP05369196A priority Critical patent/JP3668911B2/ja
Publication of JPH09223483A publication Critical patent/JPH09223483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3668911B2 publication Critical patent/JP3668911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、発光効率及び色特性が優れ、かつ
寿命特性も良好で、寿命期間を通して色温度のバラツキ
が少ない管入力100ワット以下のメタルハライドラン
プを提供することを目的とする。 【解決手段】 両端に電極を封着してなる石英ガラス製
発光管内に希ガスと水銀と共に少なくとも1種の希土類
金属ハロゲン化物を封入し、外球内を真空にし、発光管
形状を略回転楕円体形状とし、発光管の内表面当たりの
ワット数(壁面負荷)を14W/cm2 から23W/c
2 とし、発光管の重量W(g)とランプのワット数P
(W)との比を0.039より小さい範囲とし、電極の
重量M(mg)とランプのワット数P(W)との比を
0.75より小さい範囲とすることにより平均演色評価
数(Ra)を90以上とし、かつ前記発光管両端の管内
の封着部の内面に窪みを形成して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、管入力が100ワ
ット以下の低ワットで高演色形のメタルハライドランプ
に関し、特に発光管形状の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種のメタルハライドランプとし
ては、主に発光効率を重視したスカンジウム(Sc)−
ナトリウム(Na)系メタルハライドランプと、演色性
を重視したディスプロシウム(Dy)−タリウム(T
l)系のメタルハライドランプがある。近年、省電力の
観点から発光効率の優れたメタルハライドランプを従来
の白熱電球又はハロゲン電球に変えて低ワットのメタル
ハライドランプが用いられるようになっている。
【0003】一般に、店舗照明や屋内照明用光源として
使用する場合、明るいだけでは不十分であり色の見え方
が自然に近いもので、かつ自然な雰囲気をかもしだすこ
とが要求される。しかし、メタルハライドランプは管入
力が小さくなるほど、発光管両端の封着部からの熱伝導
損失や熱輻射損失の割合が大きくなり、発光効率や色特
性が低下してしまう。特に、ディスプロシウムなど希土
類金属のヨウ化物を含む添加物系では平均演色評価数R
aを90以上とするために、発光管単位表面積当りの管
入力である壁面負荷を上げると、石英発光管が膨らんだ
りして短寿命なってしまう欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者は先
に特願平6−323896号として、発光管の構造等の
条件を規定することにより、前記したような問題点を解
決しているが、発光管の端部構造のわずかな違いによ
り、色温度が大きく変化するという新たな問題が生じて
いる。特に、100ワット以下のメタルハライドランプ
は、発光管をコンパクトに設計する必要があり、発光管
端部の形状や電極の突出し長のわずかな違いを制御する
ことが困難であった。
【0005】本発明は前記の点に鑑みてなされたもの
で、発光効率及び色特性が優れ、かつ寿命特性も良好
で、寿命期間を通して色温度のバラツキが少ない管入力
100ワット以下のメタルハライドランプを提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、両端に電極を封着してなる石英ガラス製
発光管内に希ガスと水銀と共に少なくとも1種の希土類
金属ハロゲン化物を封入し、外球内を真空にし、発光管
形状を略回転楕円体形状とし、発光管の内表面当たりの
ワット数(壁面負荷)を14W/cm2 から23W/c
2 とし、発光管の重量W(g)とランプのワット数P
(W)との比を0.039より小さい範囲とし、電極の
重量M(mg)とランプのワット数P(W)との比を
0.75より小さい範囲とすることにより平均演色評価
数(Ra)を90以上とし、かつ前記発光管両端の管内
の封着部の内面に窪みを形成してなる。又、前記発光管
は石英製の円筒状スリ−ブにより、その外周が囲まれて
いることを特徴とする。更に、前記発光管の封入物質は
アルゴンガスと水銀と共にヨウ化ジスプロシウム(Dy
3 )、ヨウ化タリウム(TlI)及びヨウ化セシウム
(CsI)であるか、アルゴンガスと水銀と共にヨウ化
ジスプロシウム(DyI3 )、ヨウ化ネオジウム(Nd
3 )及びヨウ化セシウム(CsI)である。
【0007】
【作用】前記構成のうち、発光管形状を略回転楕円体形
状とするのは発光管表面温度をほぼ均一にし部分的に高
温となる部分をなくすためであり、外球内を真空にする
のはガスの対流による熱ロスを極力少なくするためであ
り、壁面負荷を14〜23W/cm2 の範囲とすること
でランプ特性を維持しかつ発光管温度を適正範囲(ラン
プ寿命ほぼ6000時間以上を実現できる)に規制する
ことができ、発光管重量W(g)とランプのワット数P
(W)の比を0.039より小さい範囲とするのは発光
管の最冷部温度を所定の添加物の蒸気圧が得られるのに
必要な温度とするためである。そして、色温度のバラツ
キを小さくするために発光管最冷部となる発光管両端の
管内の封着部の内面に添加物を溜める窪みを形成してい
る。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施例である70
Wのメタルハライドランプを示す側面図であり、図中1
は石英製の発光管、2はその両端外面に形成した保温
膜、3は口金、4は外球バルブ、5a,5bはリ−ド線
を兼ねた発光管支柱、6は石英製の円筒状スリ−ブであ
り発光管の外周に配置され、スリ−ブ止め金具7を介し
て保持されている。又、8はゲッタ−であり、外球内は
真空にしてある。
【0009】図2は上記ランプに用いた発光管1の要部
断面図を示す。発光管1は石英ガラスよりなり、回転楕
円体状に形成されている。発光管内には1対の主電極
9,10が対設されており、両端の封着部11,12に
はモリブデン製の金属箔13,14が前記主電極と共に
封止されている。又、発光管の最冷部である管内の封着
部の内面には添加物が溜る窪み15,16が複数形成さ
れている。そして、この発光管1内には所定量の水銀と
ヨウ化ディスプロシウムのような希土類金属のヨウ化物
とタリウムのヨウ化物及びセシウムのヨウ化物と共にア
ルゴンガスが封入されている。
【0010】次に、実験結果について説明する。まず、
発光管の壁面負荷(W/cm2 )と、発光管の重量W
(g)とワット数P(W)とを種々変えて、ランプを試
作し点灯実験を行なった。この試作ランプは電極は芯棒
径が0.3mm,0.35mm,0.4mmで、コイル
の線径は0.15mm,0.2mm,0.25mmであ
り、エバーライフ型で6ターンのものを用いた。又、管
入力は70ワットとし、発光管にはヨウ化ディスプロシ
ウム1.9mg/cc、ヨウ化タリウム0.5mg/c
c、水銀8.8mg/cc、アルゴンガス200Tor
rを封入したものを用いた。この実験結果を図3に示
す。
【0011】図3より、W/Pの値が0.039の場
合、壁面負荷の値が14より小さい場合は目標する平均
演色評価数(Ra)を90以上とすることができない。
又、壁面負荷の値が14以上の場合でも、W/Pの値が
0.039を超えると、Raは90より小さくなる。
【0012】次に、発光管の壁面負荷(W/cm2
と、発光管電極の重量M(g)とワット数P(W)とを
種々変えて、ランプを試作し点灯実験を行なった。その
結果を図4に示す。図4においても図3とほぼ同様な結
果が得られた。即ち、M/Pの値が0.75の場合、壁
面負荷14より小さい場合はRa90以上を達成できな
い。又、壁面負荷の値が14以上の場合でも、M/Pの
値が0.75を超えるとRa90以上を達成できない。
【0013】そして、発光管の内部に形成した窪みの有
無について説明する。本発明に係わるランプと従来構造
のランプ各20本について点灯初期の色温度とランプ電
圧とを測定したところ、図5に示すような結果が得られ
た。図5中、○印が本発明ランプ、×印が従来ランプで
ある。図から明らかなように窪みを形成したランプが色
温度のバラツキの範囲が小さくなり、中心値4600K
の±7%以内に入っていることが認められる。
【0014】なお、前記実施例では70ワットのランプ
について説明したが、本発明は100ワット以下の他の
ワットのランプでもほぼ同様な効果が認められる。しか
し、、100ワットを超える150Wあるいは200W
以上のランプでは前記した傾向は認められなかった。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は発光効率
が高く色特性が良好であり、色温度3000K以上で5
000K以下の色温度範囲が中心値の±7%以下であ
り、平均演色評価数Raが90以上であるので、屋内照
明用光源として最適であり、白熱電球やハロゲン電球よ
り高効率でありエネルギ−節約の効果が大きく、蛍光灯
に比べ光源が小さいため照明器具をコンパクトに設計で
きる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるメタルハライドランプの一実施
例を示す側面図である。
【図2】同じく発光管の要部断面図である。
【図3】発光管の重量W(g)とワット数P(W)とを
種々変えたランプの発光管壁面負荷(W/cm2 )と、
平均演色評価数(Ra)との関係を示す特性図である。
【図4】発光管の電極の重量M(g)とワット数P
(W)とを種々変えたランプの発光管壁面負荷(W/c
2 )と、平均演色評価数(Ra)との関係を示す特性
図である。
【図5】本発明ランプと従来ランプの色温度(K)とラ
ンプ電圧(V)との関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 発光管 2 保温膜 3 口金 4 外球バルブ 5a,5b 発光管支柱 6 石英製スリーブ 7a,7b スリーブ止め金具 8 ゲッター 9 電極 10 電極 11 封着部 14 モ
リブデン箔 12 封着部 15 窪
み 13 モリブデン箔 16 窪

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光管を外管内に保持してなる管入力1
    00ワット以下のメタルハライドランプにおいて、両端
    に電極を封着してなる石英ガラス製発光管内に希ガスと
    水銀と共に少なくとも1種の希土類金属ハロゲン化物を
    封入し、(1)外球内を真空にし、(2)発光管形状を
    略回転楕円体形状とし、(3)発光管の内表面当たりの
    ワット数(壁面負荷)を14W/cm2 から23W/c
    2 とし、(4)発光管の重量W(g)とランプのワッ
    ト数P(W)との比を0.039より小さい範囲とし、
    (5)電極の重量M(mg)とランプのワット数P
    (W)との比を0.75より小さい範囲とすることによ
    り平均演色評価数(Ra)を90以上とし、かつ前記発
    光管両端の管内の封着部の内面に窪みを形成してなるメ
    タルハライドランプ。
  2. 【請求項2】 前記発光管は、石英製の円筒状スリ−ブ
    により、その外周が囲まれていることを特徴とする請求
    項1項記載のメタルハライドランプ。
  3. 【請求項3】 前記発光管の封入物質は、アルゴンガス
    と水銀と共にヨウ化ジスプロシウム(DyI3 )、ヨウ
    化タリウム(TlI)及びヨウ化セシウム(CsI)で
    ある請求項1又は2項記載のメタルハライドランプ。
  4. 【請求項4】 前記発光管の封入物質は、アルゴンガス
    と水銀と共にヨウ化ジスプロシウム(DyI3 )、ヨウ
    化ネオジウム(NdI3 )及びヨウ化セシウム(Cs
    I)である請求項1又は2項記載のメタルハライドラン
    プ。
JP05369196A 1996-02-19 1996-02-19 メタルハライドランプ Expired - Fee Related JP3668911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05369196A JP3668911B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 メタルハライドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05369196A JP3668911B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 メタルハライドランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09223483A true JPH09223483A (ja) 1997-08-26
JP3668911B2 JP3668911B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=12949846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05369196A Expired - Fee Related JP3668911B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 メタルハライドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668911B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3668911B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0443964B1 (en) Low watt metal halide lamp
US20020185979A1 (en) 150W-1000W mastercolor ceramic metal halide lamp series with color temperature about 4000K, for high pressure sodium or quartz metal halide retrofit applications
GB2126415A (en) Discharge lamp
US7508134B2 (en) Small arc tube and low-pressure mercury discharge lamp
JPH04294048A (ja) メタルハライドランプ
JP2003272560A (ja) メタルハライドランプ
JP3668911B2 (ja) メタルハライドランプ
JP3573297B2 (ja) 低電力形メタルハライドランプ
JP2000021350A (ja) セラミック製放電ランプ
JPH08162068A (ja) 低電力形メタルハライドランプ
JP2001345071A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPH07282774A (ja) メタルハライドランプ
JP3159576B2 (ja) メタルハライドランプ
JPS6112334B2 (ja)
JP2803166B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPH10188901A (ja) セラミック製放電ランプ
JP5380714B1 (ja) 高ワットタイプのセラミックメタルハライドランプ
JP2001297732A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPH0330994Y2 (ja)
JPH0432500B2 (ja)
JPS60220544A (ja) 直流点灯用メタルハライドランプ
JPH04355044A (ja) メタルハライドランプ
JPH08273599A (ja) メタルハライドランプ、点灯装置および照明装置
JP2000188086A (ja) 金属蒸気放電ランプ
JPH04355045A (ja) メタルハライドランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees