JPH09222294A - アルミニウム製熱交換器及びその製造方法 - Google Patents

アルミニウム製熱交換器及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09222294A
JPH09222294A JP5236696A JP5236696A JPH09222294A JP H09222294 A JPH09222294 A JP H09222294A JP 5236696 A JP5236696 A JP 5236696A JP 5236696 A JP5236696 A JP 5236696A JP H09222294 A JPH09222294 A JP H09222294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
aluminum
heat exchange
exchange tube
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5236696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Oki
義人 沖
Haruo Sugiyama
治男 杉山
Yuichi Nishimura
祐一 西村
Takeyasu Ichikawa
雄庸 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP5236696A priority Critical patent/JPH09222294A/ja
Publication of JPH09222294A publication Critical patent/JPH09222294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミニウム製熱交換管の内面に耐食性をも
たせるト共に、熱交換器の作製を容易にすること。 【解決手段】 熱交換管1を構成するアルミニウム製素
材の少なくとも片面に亜鉛層を形成し、この亜鉛層を熱
交換管の内面に向くように加工すると共に、ろう付可能
状態に組み立て、亜鉛層をろう付時の加熱温度により亜
鉛拡散層9とすることにより、熱交換管1内を流通する
冷却水に対して耐食性をもたせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はアルミニウム製熱
交換器及びその製造方法に関するもので、更に詳細に
は、アルミニウム製熱交換管に水系の冷媒液を流通する
アルミニウム製熱交換器及びその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用のラジエータ、ヒーター
コアやコンデンサ、あるいはエバポレータとして、アル
ミニウム製の熱交換器が広く使用されている。このアル
ミニウム製熱交換器は、軽量で熱伝導性に富む上、安価
であるため、自動車用の装備品として有効であるが、ア
ルミニウム材は腐食し易く、特に電食や塩害に対して弱
い性質を有していることから、特に自動車用ラジエータ
やカークーラ用コンデンサのような高温下に晒される熱
交換器においては、孔食が短期間のうちに多発し、熱交
換器機能を劣化するばかりでなく、熱交換機能が不能に
なる虞れがある。
【0003】そこで、従来では、図7に示すようなA
3003のアルミニウム製母材aの両面にそれぞれA7
072等のAl−Zn系合金層b、A4343等のAl
−Si系合金層cとからなる3層クラッド材を用いてい
る。そして、この3層クラッド材を加工してA7072
等のAl−Zn系合金層bを内面とする熱交換管dを形
成し、この熱交換管dと冷却フィンe(裸材)とをろう
付して熱交換器を形成している(図8参照)。
【0004】また、熱交換管の外表面に予めメッキに
より亜鉛(Zn)層を形成して、この熱交換管と冷却フ
ィンとを組み付け、非腐食性フラックスを施し、ろう付
によって熱交換管と冷却フィンとをろう付すると共に、
ろう付時の加熱温度で、熱交換管の外表面に予め施され
たZn層がZn拡散層を形成するようにした方法が採用
されている(特公平1−30908号公報,特公平3−
46547号公報参照)。
【0005】上記,の方法によって製造される熱交
換器においては、Znの犠牲陽極効果により耐食性の向
上が図れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
の製造方法すなわち3層クラッド材を加工して熱交換管
を形成する製造方法においては、母材や単材等の他の素
材に比較して3層クラッド材の加工性が悪いため、複雑
な形状の熱交換管を形成することが難しい上、コストも
高くつくという問題があった。また、の製造方法すな
わち外面にZn拡散層を形成する方法によって作製され
る熱交換器は、外表面の耐食を問題としているため、熱
交換管の内面に水系の冷媒液を流通するラジエータやヒ
ーターコアとして使用した場合、冷媒液によって熱交換
管の内面が腐食して、熱交換機能が著しく低下するた
め、ラジエータ等のような水系の冷媒液を使用する熱交
換器として使用できない。
【0007】この発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、加工を容易にし、かつアルミニウム製熱交換管の内
面に耐食性をもたせるようにしたアルミニウム製熱交換
器及びその製造方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、アルミニウム製熱交換管内
に水系の冷媒液を流通するアルミニウム製熱交換器であ
って、上記熱交換管の内面に亜鉛拡散層を形成してなる
ことを特徴とする。
【0009】上記熱交換管の内面に形成された亜鉛拡散
層内の最大亜鉛濃度は0.7%以上3.0%以下である
ことが好ましい(請求項2)。
【0010】請求項3記載の発明は、アルミニウム製熱
交換管内に水系の冷媒液を流通するアルミニウム製熱交
換器の製造方法において、上記熱交換管を構成するアル
ミニウム製素材の少なくとも片面に亜鉛層を形成し、上
記亜鉛層を熱交換管の内面に向くように加工すると共
に、ろう付可能状態に組み立て、上記亜鉛層をろう付時
の加熱温度により亜鉛拡散層とすることを特徴とする。
【0011】この発明において、上記アルミニウム製素
材に亜鉛層を形成する方法としては、例えば溶射、蒸
着、析出、浸漬あるいは塗布等のいずれの方法であって
もよい。このうち、上記アルミニウム製素材の表面に溶
射によって亜鉛層を形成する場合には、その溶射量を3
〜10g/m2とし、ろう付後の上記熱交換管内の亜鉛
拡散層内の最大亜鉛濃度を0.7%以上で3%以下とす
る方が好ましい(請求項4)。
【0012】この発明によれば、アルミニウム製熱交換
管を構成するアルミニウム製素材の少なくとも片面に亜
鉛層を形成し、この亜鉛層を熱交換管の内面に向くよう
に加工すると共に、ろう付可能状態に組み立て、亜鉛層
をろう付時の加熱温度により亜鉛拡散層とすることによ
り、熱交換管内を流通する水系の冷媒液に対する耐食性
の向上を図ることができる。また、従来の3層クラッド
材に比べて加工が容易となり、複雑な形状の熱交換管を
容易に加工することができると共に、熱交換器の作製を
容易にすることができる。
【0013】この発明による熱交換器のろう付は、上記
熱交換管の外面に、580〜620℃でのろう付加熱時
に溶融してろうを形成する、いわゆるろう材を施すこと
によりなされる。そのようなろう材を施す方法として
は、金属珪素粉末と非腐食性フラックスの混合物を塗
布する(特表平6−504485号公報)、Al−S
i系合金ろう材粉末と非腐食性フラックスの混合物を塗
布する、Al−Si系合金ろう材又は金属珪素粉末を
溶射又は塗布した後、非腐食性フラックスを塗布する、
などの方法がとられる。中でもの方法は、製造コスト
低減の観点から最も好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態を
添付図面に基いて詳述する。図1はこの発明の熱交換器
の一例を示す概略正面図、図2は図1のA部拡大断面図
である。
【0015】上記熱交換器は、横方向に互いに平行に配
列される複数のアルミニウム製熱交換管1と、これら熱
交換管1間に介在されるアルミニウム製のコルゲートフ
ィン2と、熱交換管1の上端部に連結される上部タンク
3と、熱交換管1の下端部に連結される下部タンク4と
を具備してなり、上部タンク3に設けられた注水口5か
ら上部タンク3内に供給される冷却水(冷媒液)が熱交
換管1内を循環流通するように構成されて、ラジエータ
を構成している。なお、各熱交換管1の上端部及び下端
部は、それぞれ上部座板6及び下部座板7によって固定
されている。また、両側には、上部タンク3と下部タン
ク4に渡って補強材8が取り付けられている。
【0016】上記熱交換管1の内面には、図2に示すよ
うに、亜鉛(Zn)拡散層9が形成されている。したが
って、このZn拡散層9のZnによる犠牲陽極効果によ
り冷却水に対して耐食性を有する。
【0017】次に、上記熱交換管1にZn拡散層9を形
成する方法の一例について、図3ないし図5を参照して
説明する。まず、図3に示すように、熱交換管1を構成
するアルミニウム製例えばA3003等の素材10を用
意し、この素材10の少なくとも片面に例えばノズル1
1からZn粉末12を溶射して、Zn層13を形成す
る。この場合、Zn層の形成は必ずしも溶射による方法
である必要はなく、溶射以外に例えば蒸着、析出あるい
はブラシによる塗布等によってZn層を形成することも
可能である。
【0018】素材10の表面にZn層13を形成した
後、図4(a)に示すように、その素材10を成形ロー
ルにより円弧状ないし円形化してから端縁部を突き合わ
せて溶接21し(図4(b)参照)、次いで、その外面
を平滑に切削してから正円形状管22とし(図4(c)
参照)、これを次第に楕円化管23ないし長円化管24
としてから、偏平管25として順次成形する(図4
(d),(e),(f)参照)。
【0019】また、別の実施形態としては、図5(a)
に示すように、Zn層13が熱交換管の内面に向くよう
に素材10を例えばプレス加工によって折り曲げて、断
面略ハット形の熱交換管半体14を形成する。この際、
熱交換管半体14の基部14aに凹凸模様(図示せず)
を形成することにより、熱交換管1に強度をもたせるこ
とができる。
【0020】次に、上記のように形成された偏平管25
もしくは2つの熱交換管半体14を互いに向い合わせた
後にフィン(図示せず)と組み立てると共に、熱交換管
半体14のフランジ部14b同士の接合部にろう材15
を介在させて、図示しないろう付炉中に入れる。そし
て、所定の温度例えば600℃にて加熱して熱交換管半
体14同士及びフィンを一体ろう付する。この時のろう
付温度によってZn層13がZn拡散層9を形成する
(図5(b)参照)。
【0021】上記実施形態では、熱交換管1の内面のみ
にZn拡散層9を形成する場合について説明したが、上
部タンク3及び下部タンク4をアルミニウム製部材にて
形成する場合には、上部タンク3及び下部タンク4の内
面も同様にZn拡散層とする方が好ましい。また、図4
に示すような、熱交換管1とヘッダ部16とを一体に形
成するタイプの熱交換器においては、熱交換管1及びヘ
ッダ部16の内面にZn拡散層9を形成する必要があ
る。また、上記実施形態では、フィンがコルゲートフィ
ンにて形成される熱交換器について説明したが、コルゲ
ートフィンに代えてフレートフィンを有する熱交換器に
も適用できることは勿論である。
【0022】
【実施例】次に、上記熱交換管1に形成されるZn拡散
層9の具体的な形成方法及びZnの量と耐食性との関係
を調べるための実験について説明する。
【0023】◎実施例1 表1に示した組成のA3003材(大きさ100mm×
100mm,厚さ1.0mm)の片面にZn粉末をプラ
ズマ溶射した。このときの目標Zn付着量は2.5〜1
2.5g/m2である。
【0024】
【表1】 次いで、Zn溶射A3003材及び比較としてZn溶射
を行わないA3003材を窒素ガス雰囲気中で昇温速度
50℃/分,600℃×5分間のろう付加熱を行い、耐
食性評価用試験片を得た。このときの溶射前後の試料の
重量変化から求めたZn付着量及び溶射表面から厚さ方
向へのXMAライン分析を行って測定した最大Zn濃度
とZnの拡散距離は表2に示す通りであった。
【0025】
【表2】 耐食性評価試験は、端部及び裏面をテープでシールした
試験片を塩素イオン濃度195ppm,硫酸イオン濃度
60ppm,銅イオン濃度1ppm,鉄イオン濃度30
ppm及びpH3に調整した水溶液中に浸漬し、88℃
×8時間,室温×16時間のサイクルの試験を4週間行
った。
【0026】耐食性試験終了後、テープを剥離,腐食生
成物を除去して試験片に生じた腐食深さを顕微鏡焦点深
度法で測定し、最大孔食深さを求めた。また、試験前後
の試験片の重量変化から腐食減量を算出した。これらの
結果は表3に示す通りであった。
【0027】
【表3】 上記実験の結果、比較例であるZn溶射無しの試料1に
は貫通孔が発生した。Zn付着量2.7g/m2ではZ
n拡散層による犠牲陽極作用が見られるものの、最大Z
n濃度が0.60%と低いため、その効果が十分ではな
く、0.3mm以上の比較的深い孔食が生じた。Zn付
着量3.4g/m2では最大濃度が0.79%であり、
Zn拡散層による犠牲陽極作用により最大孔食深さは
0.15mmと浅く十分効果が得られた。また、この結
果よりZn付着量3.0g/m2では最大Zn濃度が
0.7%となり、最大孔食深さも約0.27mm程度と
浅く十分効果が得られる。また、Zn付着量が多くなる
程孔食深さは急激に減少し、付着量5.2g/m2の試
料4ではZn拡散層内で横に拡がった浅い孔食となり、
付着量7.6g/m2以上で腐食形態は全面腐食に移行
した。
【0028】一方、腐食減量はZn付着量が多くなる程
増大し、最大Zn濃度が3.55%と高いZn付着量1
2.4g/m2の試料7では0.83g/dm2以上にな
った。最大Zn濃度が3.0%を超えると、Zn拡散層
の自己腐食が激しく生じるようになり、熱交換管の寿命
が短くなるため好ましくない。したがって、最大Zn濃
度が3.0%以下の最大Zn付着量10g/m2以下で
あることが好ましい。
【0029】◎実施例2 図6に示すように、上記表1の組成のA3003材コイ
ル30(幅40.4mm,厚さ0.32mm)を20m
/分の速度で送り出し、溶射前処理として熱風加熱装置
31にて250〜300℃に加熱した後、コイル30の
片面に溶射ガン32によって連続的に亜鉛線33(線径
1.6mmφ,純度99.9%以上)のアーク溶射を行
った。このときの亜鉛付着量は5.7g/m2であっ
た。
【0030】次いで、図4に示すように、コイルの溶射
面が内面側になるようにラジエータ用チューブ造管設備
で幅18.5mm×高さ2.5mm×長さ250mmの
偏平チューブ(偏平管25)を造管した。また、比較と
してZn溶射を行わない同サイズのチューブも造管し
た。
【0031】次に、上記2種のチューブ外面の両面に、
バインダとしてアクリル系樹脂を加えたイソプロピルア
ルコールに懸濁したKAlF4とK3AlF6との混合組
成からなる非腐食性フラックスと珪素系粉末の混合物
(重量比2:1)のスラリーをスプレーで塗布後、15
0℃で5分加熱して乾燥した。このときのバインダを含
む混合物の付着量は18g/m2であった。
【0032】次いで、図1に示すように、上記2種のチ
ューブ1(15本)と、別に用意した幅21mm×高さ
8mm×ピッチ3mmのJIS−A3N03製コルゲー
トフィン2(16本),板厚1.3mmのJIS−BA
S311をプレス加工した上部座板6及び下部座板7,
補強材8(2本)を組み合わせ、窒素ガス雰囲気中で5
00℃からの平均昇温速度30℃/分,600℃×4分
保持,冷却速度40℃/分のろう付を行い、耐食性評価
用熱交換器コアを作製した。このときのZn溶射チュー
ブのZnの拡散状態を、同手順でろう付した熱交換器コ
アを解体してチューブ内面側より厚さ方向のXMA分析
で確認したところ、最大Zn濃度は1.23%,拡散距
離は105μmであった。
【0033】内部耐食性試験は、上記2種の熱交換器コ
アの上部座板6及び下部座板7にタンク4及び5を取り
付けた後、駆動用モータを取り付けた自動車エンジンブ
ロック,銅/黄銅製ヒーターコア及び温水槽からなる内
部循環試験装置にセットして、塩素イオン濃度195p
pm,硫酸イオン濃度60ppm,銅イオン濃度1pp
m,鉄イオン濃度30ppm及びpH3に調整した水溶
液を用いて、88℃×8時間(循環),室温×16時間
(静止)のサイクル試験を3カ月行った。なお、比較と
して作製したZn溶射無しチューブを用いた熱交換器
は、試験開始後2週間でチューブに貫通孔が生じたた
め、試験を中止した。
【0034】耐食性試験終了後、熱交換器チューブを解
体,腐食生成物を除去してZn溶射チューブ内面に生じ
た腐食深さを顕微鏡焦点深度法で測定したところ、最大
孔食深さは0.6mmであり、腐食形態はZn拡散層内
を横に拡がった浅い孔食であった。
【0035】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明によれ
ば、アルミニウム製熱交換管を構成するアルミニウム製
素材の少なくとも片面に亜鉛層を形成し、この亜鉛層を
熱交換管の内面に向くように加工すると共に、ろう付可
能状態に組み立て、亜鉛層をろう付時の加熱温度により
亜鉛拡散層とすることにより、熱交換管内を流通する水
系の冷媒液に対する耐食性の向上を図ることができるの
で、熱交換器の寿命の増大を図ることができる。
【0036】また、従来の3層クラッド材に比べて加工
が容易となり、複雑な形状の熱交換管を容易に加工する
ことができると共に、熱交換器の作製を容易にすること
ができるので、構成部材の削減及びコストの削減が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の熱交換器の一例を示す概略正面図で
ある。
【図2】図1のA部の拡大断面図である。
【図3】この発明における熱交換管を作製する前処理の
素材に亜鉛層を形成する状態を示す説明図である。
【図4】この発明における熱交換管を作製する手順を示
す説明図である。
【図5】別の熱交換管を作製する手順を示す説明図であ
る。
【図6】実施例2の亜鉛層の形成状態を示す説明図であ
る。
【図7】3層クラッド材の拡大断面図である。
【図8】熱交換器の概要を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 熱交換管 2 コルゲートフィン 9 Zn拡散層 10 アルミニウム製素材 13 Zn層 25 偏平管 30 コイル 31 熱風加熱装置 32 溶射ガン 33 亜鉛線
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年3月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】上記実施形態では、熱交換管1の内面のみ
にZn拡散層9を形成する場合について説明したが、上
部タンク3及び下部タンク4をアルミニウム製部材にて
形成する場合には、上部タンク3及び下部タンク4の内
面も同様にZn拡散層とする方が好ましい。また、熱交
換管とヘッダ部とを一体に形成するタイプの熱交換器に
おいては、熱交換管及びヘッダ部の内面にZn拡散層を
形成する必要がある。また、上記実施形態では、フィン
がコルゲートフィンにて形成される熱交換器について説
明したが、コルゲートフィンに代えてプレートフィン
有する熱交換器にも適用できることは勿論である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】内部耐食性試験は、上記2種の熱交換器コ
アの上部座板6及び下部座板7にタンク3及び4を取り
付けた後、駆動用モータを取り付けた自動車エンジンブ
ロック,銅/黄銅製ヒーターコア及び温水槽からなる内
部循環試験装置にセットして、塩素イオン濃度195p
pm,硫酸イオン濃度60ppm,銅イオン濃度1pp
m,鉄イオン濃度30ppm及びpH3に調整した水溶
液を用いて、88℃×8時間(循環),室温×16時間
(静止)のサイクル試験を3カ月行った。なお、比較と
して作製したZn溶射無しチューブを用いた熱交換器
は、試験開始後2週間でチューブに貫通孔が生じたた
め、試験を中止した。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】耐食性試験終了後、熱交換器チューブを解
体,腐食生成物を除去してZn溶射チューブ内面に生じ
た腐食深さを顕微鏡焦点深度法で測定したところ、最大
孔食深さは0.06mmであり、腐食形態はZn拡散層
内を横に拡がった浅い孔食であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 祐一 静岡県庵原郡蒲原町蒲原1丁目34番1号 日本軽金属株式会社・グループ技術センタ ー内 (72)発明者 市川 雄庸 静岡県庵原郡蒲原町蒲原1丁目34番1号 日本軽金属株式会社・グループ技術センタ ー内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム製熱交換管内に水系の冷媒
    液を流通するアルミニウム製熱交換器であって、 上記熱交換管の内面に亜鉛拡散層を形成してなることを
    特徴とするアルミニウム製熱交換器。
  2. 【請求項2】 アルミニウム製熱交換管内に水系の冷媒
    液を流通するアルミニウム製熱交換器であって、 上記熱交換管の内面に形成された亜鉛拡散層内の最大亜
    鉛濃度が0.7%以上3.0%以下であることを特徴と
    するアルミニウム製熱交換器。
  3. 【請求項3】 アルミニウム製熱交換管内に水系の冷媒
    液を流通するアルミニウム製熱交換器の製造方法におい
    て、 上記熱交換管を構成するアルミニウム製素材の少なくと
    も片面に亜鉛層を形成し、 上記亜鉛層を熱交換管の内面に向くように加工すると共
    に、ろう付可能状態に組み立て、 上記亜鉛層をろう付時の加熱温度により亜鉛拡散層とす
    る、ことを特徴とするアルミニウム製熱交換器の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のアルミニウム製熱交換器
    の製造方法において、 上記アルミニウム製素材の表面に溶射によって亜鉛層を
    形成すると共に、その溶射量を3〜10g/m2とし、 ろう付後の上記熱交換管内の亜鉛拡散層内の最大亜鉛濃
    度を0.7%以上で3%以下としたことを特徴とするア
    ルミニウム製熱交換器の製造方法。
JP5236696A 1996-02-15 1996-02-15 アルミニウム製熱交換器及びその製造方法 Pending JPH09222294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236696A JPH09222294A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 アルミニウム製熱交換器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236696A JPH09222294A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 アルミニウム製熱交換器及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09222294A true JPH09222294A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12912817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5236696A Pending JPH09222294A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 アルミニウム製熱交換器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09222294A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139548B1 (ko) 열교환기의 제조방법
US4831701A (en) Method of making a corrosion resistant aluminum heat exchanger using a particulate flux
US5005285A (en) Method of producing an aluminum heat exchanger
JP2007528297A (ja) 熱交換器及びその製造方法並びに熱交換器用チューブ
US7438121B2 (en) Heat exchanger and method for manufacturing the same
EP1475598A2 (en) Heat exchange tube
CN1982047A (zh) 铝合金硬钎焊薄板的制造方法
US20120292001A1 (en) Soldered aluminum heat exchanger
EP1004390A1 (en) Method of making a braze sheet
JP2005257257A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2000351062A (ja) アルミニウム製熱交換器コア及びその製造方法
JP5101812B2 (ja) 熱交換器用高耐食性チューブ及び熱交換器とその製造方法
EP1716266B1 (en) Tube for use in heat exchanger, method for manufacturing said tube, and heat exchanger
JPH02147163A (ja) アルミニウム製熱交換器の製造方法
KR20050084231A (ko) 알루미늄 합금 브레이징 재료, 브레이징용 부재, 상기재료를 사용한 브레이징 물품 및 그 제조 방법, 브레이징용열교환 튜브, 및 상기 브레이징용 열교환 튜브를 사용한열교환기 및 그 제조 방법
US20030183376A1 (en) High strength CAB brazed heat exchangers using high strength fin materials
JPH09222294A (ja) アルミニウム製熱交換器及びその製造方法
JPS6334495A (ja) アルミニウム熱交換器
JPH0688129B2 (ja) ロウ付け用物質で被覆したアルミニウム造形品及びその被覆方法
CN111344530A (zh) 焊接处理后的亲水性优异的铝翅片及热交换器及其制造方法
JPH02299775A (ja) アルミニウム熱交換器用冷媒管の製造方法
CA1295114C (en) Method of manufacturing a heat-exchanger
JP2680763B2 (ja) ロウ付け用物質で被覆したアルミニウム造形品
JPS6174771A (ja) アルミ製熱交換器の製造法
JPS61235072A (ja) アルミニウム熱交換器の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020516