JPH09219183A - 二次電池構造 - Google Patents

二次電池構造

Info

Publication number
JPH09219183A
JPH09219183A JP8023970A JP2397096A JPH09219183A JP H09219183 A JPH09219183 A JP H09219183A JP 8023970 A JP8023970 A JP 8023970A JP 2397096 A JP2397096 A JP 2397096A JP H09219183 A JPH09219183 A JP H09219183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
secondary battery
capsule
resistant
battery structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8023970A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Oshima
一晃 大嶋
Osao Kudome
長生 久留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8023970A priority Critical patent/JPH09219183A/ja
Publication of JPH09219183A publication Critical patent/JPH09219183A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は電力事業負荷平準化用蓄電設備、一
般産業用蓄電設備及び一般家庭用蓄電設備等に用いる二
次電池構造を提供する。 【解決手段】 溶融塩を用いてナトリウムイオンを通過
させる固体電解質と、耐蝕金属材料によって耐圧耐温構
造の陰極又は陽極より構成される単一セルと、これら単
一セルを多数組み連結したモジュールと、該モジュール
を収納する耐圧二次電池カプセルとから成る二次電池構
造において、上記耐圧二次電池カプセル11を円筒竪型
構造とすると共に、セル12を集合して円筒形状のモジ
ュール13を形成すると共に該モジュールの中心部に電
力端子を設けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電力事業負
荷平準化用蓄電設備、一般産業用蓄電設備及び一般家庭
用蓄電設備等に用いる二次電池構造に関する。特に発電
所の昼夜電力の負荷を平準化させる電力貯蔵用のため
に、変電所敷地内で例えば地下の強固な部屋等に設置し
たり、あるいは風力発電と組合わせて電力貯蔵用の二次
電池として用いてて好適である。
【0002】
【従来の技術】図10〜図12に二次電池の概念図を示
す。図10〜図12中、符号011は二次電池用カプセ
ル、012は二次電池用セル、013は二次電池用モジ
ュール、014はカプセル胴板、015,016はカプ
セル鏡板、017は架台、018はカプセル内面断熱
材、019はガイドレール及び020は搬入搬出用のフ
ックを各々図示する。図10〜図12に示すように、従
来では、横置円筒型耐熱容器とした二次電池用カプセル
011内にモジュール組立枠に矩形に配列された多数の
セル012からなる二次電池モジュール013をガイド
レール019上を水平方向にスライドして収納させる構
造としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記二次電
池用カプセルは円筒型構造とし、矩形状の二次電池モジ
ュール013を水平方向にスライドして収納しているの
で、以下のような問題がある。
【0004】 図10及び図11に示すように、円筒
横型カプセル011内に矩形モジュール013配設して
いるので、カプセル11内の上下及び前後左右の有効に
利用されない空間が多くあり、無駄が多い。
【0005】 また、図13に示すように、従来では
単一セル(Na/X蓄電池セル)の接続をモジュール長
手方向に構成しており、正負接続用のブロック端子02
1を格納容器の鏡板015,016側に集中させた場
合、モジュール内ブロックの点検をする際、特に奥側と
なるモジュールの端子021の点検のためには、全ブロ
ックを水平移動させる必要があり、手間がかかる。
【0006】 一方、長手方向を数ブロックに分割し
た場合、図14に示すように、ブロック毎の接続端子0
21が、長手方向の側面に分散するため、組み立て及び
保守点検のために全ブロック側面を点検する必要があ
り、同様に作業に手間がかかる。
【0007】本発明は、上記問題に鑑み、容器内に効率
よくモジュールを収納すると共に、組立性の向上及び安
全性の向上更には保守点検が容易となる二次電池構造を
提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明にかかる二次電池構造は、溶融塩を用いてナトリウム
イオンを通過させる固体電解質と、耐蝕金属材料によっ
て耐圧耐温構造の陰極又は陽極より構成される単一セル
と、これら単一セルを多数組み連結したモジュールと、
該モジュールを収納する耐圧二次電池カプセルとから成
る二次電池構造において、上記耐圧二次電池カプセルを
円筒竪型構造とし、且つセルを集合して円筒形状のモジ
ュールを形成すると共に該モジュールの中心部に電力端
子を設けてなることを特徴とする。
【0009】上記二次電池構造において、上記モジュー
ルはセルを碁盤目形状あるいは千鳥状に集合してなるこ
とを特徴とする。
【0010】上記二次電池構造において、上記モジュー
ルは該モジュール中心より放射状に区分してなることを
特徴とする。
【0011】上記二次電池構造において、上記耐圧容器
内に複数段に上記モジュールを配設してなることを特徴
とする。
【0012】上記モジュールの中心より放射状にブロッ
ク分割してなる二次電池構造を用い、分割ブロックの各
モジュール間に給・送電を連続して行うと共に、区画別
のモジュールの点検を行う接続線と、接続端子と点検端
子を各々設けてなることを特徴とする。
【0013】上記二次電池構造において、上記耐圧容器
の鉛直方向にガス循環通路を設け、各モジュールに循環
用の不活性ガスを供給することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態例を図
面を参照して説明する。
【0015】本発明にかかる実施の形態の二次電池構造
は、図1及び図2に示すように、単一セルの配列が碁盤
目あるいは千鳥状の配列とした多数のセル12の集合体
から形成されてなるモジュール13の形状を、従来の矩
形型から同心円状の円筒形状とし、モジュール13を収
納する二次電池用カプセル(以下「カプセル」という)
11の構造を、従来の円筒横置構造から円筒竪置構造に
変更することにより、従来のようなカプセル内に矩形モ
ジュールを配置した際に存在した前後左右の空間を無く
し、カプセル11の内側側壁まで無駄なくセル12で満
たすことが可能となる。また、上記カプセル11内には
鉛直方向に筒柱21が配設されてなり、上部に設けたガ
ス循環ファン22からの不活性ガスをカプセルの下方へ
送給するようにしている。
【0016】また、モジュール13を耐圧カプセル11
内に収納することにより、単一耐圧セルとの二重化構造
とし、例えば地震等の不可効力によるセル破損や、部材
劣化、部材腐食等の異常時に、急激な化学反応によって
生じる高温高圧の有害ガスをカプセル内部に封じ込むこ
とで、電池の安全性が確保できる。
【0017】また、カプセル11の寸法を陸上輸送上の
制限値以内とすることにより、完全工場組み立てが可能
となる。よって、モジュールの搬出入は、従来と同様
に、工場内で完全に行うことにより、製造及び保守点検
作業における品質の確保、工程の管理及びロボットによ
る自動製作等を計ることができ、作業者の安全性に十分
配慮することができる。
【0018】カプセル11内面にはカプセル内面断熱材
18を設けられており、図示しない加熱手段(例えば電
気ヒータ等)と内部不活性ガスを循環させる循環ファン
22と共に、二次電池の性能を左右する温度の維持・制
御を容易とし、装置の性能が確保されると共に、信頼性
の向上に寄与する。尚、上記充填される不活性ガスは二
次電池作動圧力付近の条件下において充満させている。
【0019】一方、緊急冷却用のカプセル内部の熱交換
器23へは、例えば液体窒素ボンベ等の冷媒ガスが熱交
換器内部に供給されるよう、常に装置の近傍に該ボンベ
を設置しておき、内部の圧力・温度の上昇及び異常物質
の発生の検知により、自動的に冷媒ガスを供給し、化学
反応を抑制させ、安全性を確保するようにしている。
【0020】また、各モジュールはカプセル11内に設
けられたガイドレール(図示せず)により、吊上げ・吊
下げ作業がスムースに行うことができ、保守点検作業が
容易となる。
【0021】また、二重円筒構造のカプセル容器11内
ではモジュール13を数層の段(ステージ)とし(図1
に示す場合ではA〜Dの4ステージとしている。)、さ
らに各ステージを例えば放射状に数ブロックに分割して
いる(なお、図6に示す場合では四分割としてい
る。)。これによって、比較的任意の放電電圧を発生す
るシステムが可能となり、各段のモジュールは中心円筒
内部に集中して電池端子を設置しているので、送給が容
易となると共に、放電出力を任意に設定できる。
【0022】また、従来の水平二段ブロックに対して、
本発明の円筒モジュールでは、ブロック数を水平断面で
2ブロック以上に分割できると共に、ステージ段数を3
〜5段以上に任意に設定でき、カプセル容器11の中心
部の筒柱21の近傍に端子を集中設置することにより、
点検・管理が容易となる。
【0023】また、図6に示すように、モジュール13
の分割された各ブロックの正・負端子31を二重円筒の
筒柱21の中心近傍に集中して設置し、任意に端子同志
の連結の選択が可能とすることにより、単セルの出力不
良管が発生した場合、どの水平段(ステージ)のどのブ
ロック内にあるかが容易に検索でき、各ブロック毎に出
入りすることで、保守点検操作及び作業の省力化並びに
効率的な運用が可能となる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0025】図1〜図4にモジュールの概略図をを示
す。図1〜4中、符号11は二次電池用カプセル、12
はセル、13はモジュール、14はカプセル胴板、1
5,16はカプセル鏡板、17は支持ラグ、18は内面
断熱材、21は筒柱、22はガス循環ファン、23は熱
交換器(クーラー)、24は支持板及び25は支え板を
各々図示する。
【0026】二次電池カプセル(カプセル)11は円筒
竪型のものであり、その内部には、図1に示すように、
円筒竪型のモジュール13が収納されている。また、該
モジュール13は、図1のII-II 断面を示す図2に示す
ように、碁盤目あるいは千鳥状に配列された単一セル1
2が集合されて段(ステージ)を形成している。このス
テージは図1に示すように、円筒形状のモジュール13
を鉛直方向に数段に設けることで、従来のような余分な
空間を作ることなく、然も従来と同様な容積の場合に、
より多くのセル12を格納することができる。
【0027】また、図3及び図4に示すように、モジュ
ール13を形成する碁盤目あるいは千鳥状に配列された
セル12は、鏡板26に形成されたセル取付け孔26a
により取付けられ、床面となる支持板24により支持さ
れている。また、図3に示すように、該鏡板26には多
数の小孔26bを設けて、ガスの循環を促すようにして
いる。
【0028】また、図4に示すように、上記鏡板26
は、カプセル11の中心部に立設された筒柱21とモジ
ュールの内壁に設けられたセルホルダ27とに各々設け
られた受座28に支え板25を介して支持されている。
同様にして床面の支持板24も、受座28を介して筒柱
21及びセルホルダ27に支持されている。ここで、上
記支持板24には、図5(b)に示すように、切り欠き
24a及び24bが形成されている。また、図5(a)
に示すように、カプセル11内にモジュール13を下方
から順次収納する毎に所定の受座27の位置で回転する
ことにより、該受座28に載置できるようにしている。
なお、支え板25も同様としている。
【0029】また、図1に示すように、筒柱21の下部
にはガス循環ファン22からの送気を各セルに送り込む
ための孔21aが設けられている。なお、本実施例では
ガスは循環するだけで排出させていない。また、図1
中、符号30はメンテナンス用のマンホールを図示す
る。
【0030】モジュール13に碁盤目あるいは千鳥状に
配列されたセル12の接続は、図6に示すように、水平
断面を鉛直方向に1/4づつの四つのブロックに分け
て、各ブロックで単一セル合計で100〜150セル/
ブロックの直列接続としている。各ブロックの正・負の
接続端子31は容器中央に配設された筒柱21の近傍に
配置するようにしている。
【0031】なお、図6において、モジュール内部を四
分割しており、No.1〜No4 の各ブロックとしており、例
えばNo.1のブロックにおいて、直列接続する100〜1
50セルの中間ないし1/3又は2/3の本数の位置か
らも電圧点検用の端子31を設けるようにしている。
【0032】電圧の点検について図7を参照して説明す
る。 先ず、下記(イ)、(ロ)及び(ハ)の各電圧を測定
する。なお、図7においては、AステージでのNo.2
のブロックの例を示しており、31a,31dは接続用
の端子、31b,31cは点検用の端子である。 (イ)1/3点(1番端子(31a)〜28番端子(3
1b))の正負間の電圧 (ロ)2/3点(1番端子(31a)〜57番端子(3
1c))の正負間の電圧 (ハ)3/3点(1番端子(31a)〜113 番端子(3
1d))の正負間の電圧 上記測定によって、正常であれば、各測定点における
電圧は、(イ)では1/3V、(ロ)では2/3V、
(ハ)では3/3Vとなる。 上記測定点において、測定電圧が多かったりする少な
かったりすると、トラブルが発生したと判断することが
できる。
【0033】また、図8に示すように、各ステージ(A
〜D)の点検端子31の線は全部中央の筒柱21の近傍
に沿って上方へ集められ、カプセル11の外部におい
て、電圧の測定するようにしている。
【0034】図9に電力の送電・貯蔵の概略を示す。図
9に示すように、二次電池カプセル11から直流/交流
変換器32及び必要に応じて昇電圧器33を介して、変
電所34に送給される。
【0035】以上のように、本発明によれば、円筒のモ
ジュールとすると共に、該モジュールを円筒竪型のカプ
セル容器に収納することで、カプセル内部の無駄な空間
を極力減ずることができる。
【0036】また、一ブロックでの直列接続セル数を例
えば100本とすることにより、Na/X二次電池の起
電圧が4V/セルの場合では、400V/ブロックとな
る。そして、例えば一断面四ブロックを並列接続する
と、400V/4倍容量/1段となり、一方一断面四ブ
ロックを直列接続すると、1600V/1ブロック容量
/1段となり、これと各段との組合せにより、電圧出力
が比較的任意に選択でき、充放電の際に必要なインバー
タ/コンバータとの経済的な組み合わせを選択すること
ができる。
【0037】また、各ブロックの接続端子を円筒中心の
筒柱に集中配置させ、任意の接続をすることにより、出
力電圧が低い不良セルの交換のため、全セルを取り扱う
必要が解消される。
【0038】
【発明の効果】以上、実施例とともに説明したように、
本発明によれば、従来のようなカプセル内に矩形状のモ
ジュールを収納するような不要なスペースを排除し、円
筒竪型の耐圧カプセル内に単一セルを円筒状に集合して
なる円筒形状のモジュールを収納させることにより、製
造効率、操作性及び保守点検等の作業性が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る二次電池耐圧容器の断面
概略図である。
【図2】図1の二次電池耐圧容器のII−II概略図であ
る。
【図3】本発明の実施例に係るモジュールの集合用鏡板
の概略図である。
【図4】本発明の実施例に係るモジュール収納の状態を
示す概略図である。
【図5】本発明の実施例に係るモジュール設置用の鏡板
及び支持板の概略図である。
【図6】本発明の実施例に係る円筒モジュールの水平段
セル配列と結線要領の概略図である。
【図7】本発明の実施例に係る円筒モジュールの水平段
セル配列と点検要領の概略図である。
【図8】本発明の実施例に係る円筒モジュールの配線概
略図である。
【図9】本発明の実施例に係る電力の送電及び貯電の概
略図である。
【図10】従来技術のカプセルの概略図である。
【図11】図10のカプセル内に設けらえたモジュール
の概略図である。
【図12】図10のカプセル内に設けらえたモジュール
の一部切り欠き概略図である。
【図13】従来技術のカプセル内のモジュールの点検の
概略図である。
【図14】従来技術のカプセル内のモジュールの点検の
概略図である。
【符号の説明】
11 二次電池用カプセル 12 セル 13 モジュール 18 内面断熱材 21 筒柱 22 ガス循環ファン 23 熱交換器 24 支持板 26 鏡板 27 セルホルダ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融塩を用いてナトリウムイオンを通過
    させる固体電解質と、耐蝕金属材料によって耐圧耐温構
    造の陰極又は陽極より構成される単一セルと、これら単
    一セルを多数組み連結したモジュールと、該モジュール
    を収納する耐圧二次電池カプセルとから成る二次電池構
    造において、 上記耐圧二次電池カプセルを円筒竪型構造とし、且つセ
    ルを集合して円筒形状のモジュールを形成すると共に該
    モジュールの中心部に電力端子を設けてなることを特徴
    とする二次電池構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の二次電池構造において、 上記モジュールはセルを碁盤目形状あるいは千鳥状に集
    合してなることを特徴とする二次電池構造。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の二次電池構造にお
    いて、 上記モジュールは該モジュール中心より放射状に区分し
    てなることを特徴とする二次電池構造。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3記載の二次電池構造にお
    いて、 上記耐圧容器内に複数段に上記モジュールを配設してな
    ることを特徴とする二次電池構造。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4記載のモジュールの中心
    より放射状にブロック分割してなる二次電池構造を用
    い、分割ブロックの各モジュール間に給・送電を連続し
    て行うと共に、区画別のモジュールの点検を行う接続線
    と、接続端子と点検端子を各々設けてなることを特徴と
    する二次電池構造。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5記載の二次電池構造にお
    いて、 上記耐圧容器の鉛直方向にガス循環通路を設け、各モジ
    ュールに循環用の不活性ガスを供給することを特徴とす
    る二次電池構造。
JP8023970A 1996-02-09 1996-02-09 二次電池構造 Withdrawn JPH09219183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023970A JPH09219183A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 二次電池構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023970A JPH09219183A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 二次電池構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09219183A true JPH09219183A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12125418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8023970A Withdrawn JPH09219183A (ja) 1996-02-09 1996-02-09 二次電池構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09219183A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192622A (ja) * 2004-07-09 2008-08-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 断熱容器及びそれを備えた集合電池
JP2011530156A (ja) * 2009-07-17 2011-12-15 チンファ ユニバーシティ 組電池およびそれに用いられる環状型セル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192622A (ja) * 2004-07-09 2008-08-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 断熱容器及びそれを備えた集合電池
JP2011530156A (ja) * 2009-07-17 2011-12-15 チンファ ユニバーシティ 組電池およびそれに用いられる環状型セル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5532072A (en) Serially arranged fuel cells for large scale power generation
US7083875B2 (en) Method and apparatus for providing modular power
US4098962A (en) Metal-hydrogen secondary battery system
US8704486B2 (en) Electricity storage system
US20120021303A1 (en) Electrically rechargeable, metal-air battery systems and methods
US3338746A (en) Low-temperature fuel cell in combination with a power accumulator
JP2001060466A (ja) 組電池
US20210292919A1 (en) Electrolysis unit and method for operating the electrolysis unit
JP2011249225A (ja) 蓄電池モジュール
JP2019121538A (ja) 高出力バッテリーまたはキャパシタモジュール
CN213636051U (zh) 可批量生产的燃料电池系统
JPH06124733A (ja) 二次電池装置
KR102212034B1 (ko) 에너지 저장 시스템이 적용된 컨테이너
McCluer Battery technology for data centers and network rooms: lead-acid battery options
JPH09219183A (ja) 二次電池構造
CN107925138B (zh) 在电池之间具有降低的温度可变性的能量储存装置
JPH09106831A (ja) 二次電池用カプセル
JP5870290B2 (ja) 蓄電装置
CN114182276A (zh) 直流耦合光伏离网制氢系统及其控制方法
CN220491994U (zh) 一种反应模块的盒体、反应模块及反应堆
CN112553645A (zh) 一种氢氧发生器电解槽及使用方法
CN117559063A (zh) 一种塔架式储能系统及具备其的储能站房
KR20170025628A (ko) 전기 구동장치의 리듐전지 팩 구조
JP2000030729A (ja) 電解液流通型二次電池
JP2008243595A (ja) 燃料電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506