JPH09218198A - 骨吸収速度測定方法 - Google Patents

骨吸収速度測定方法

Info

Publication number
JPH09218198A
JPH09218198A JP8195241A JP19524196A JPH09218198A JP H09218198 A JPH09218198 A JP H09218198A JP 8195241 A JP8195241 A JP 8195241A JP 19524196 A JP19524196 A JP 19524196A JP H09218198 A JPH09218198 A JP H09218198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
collagen
peptide fragment
hydroxypyridinium
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8195241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2802751B2 (ja
Inventor
David R Eyre
アール. エア,デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Washington Research Foundation
Original Assignee
Washington Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22377335&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09218198(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Washington Research Foundation filed Critical Washington Research Foundation
Publication of JPH09218198A publication Critical patent/JPH09218198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2802751B2 publication Critical patent/JP2802751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6887Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids from muscle, cartilage or connective tissue
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4712Muscle proteins, e.g. myosin, actin, protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/10Musculoskeletal or connective tissue disorders
    • G01N2800/101Diffuse connective tissue disease, e.g. Sjögren, Wegener's granulomatosis
    • G01N2800/102Arthritis; Rheumatoid arthritis, i.e. inflammation of peripheral joints
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/10Musculoskeletal or connective tissue disorders
    • G01N2800/105Osteoarthritis, e.g. cartilage alteration, hypertrophy of bone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/10Musculoskeletal or connective tissue disorders
    • G01N2800/108Osteoporosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/822Identified hapten
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/834Urine; urinary system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】尿などの体液を使用して、人の全身骨吸収速度
を簡単にかつ高感度で測定する方法を提供する。 【解決手段】骨コラーゲン吸収に由来し3−ヒドロキシ
ピリジニウム架橋を含むペプチド断片の体液中の濃度を
定量する骨吸収速度測定方法において、該ペプチドとし
て骨I型コラーゲンのαI(I)鎖のカルボキシ末端テ
ロペプチド領域に由来する2個のアミノ酸配列を有する
ペプチド断片を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は骨吸収速度測定方法
に関するものである。さらに詳しく述べるならば、それ
は特殊な尿中架橋アミノ酸、並びに分解した骨コラーゲ
ンに由来するアミノ酸を含むペプチド断片を定量化する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】骨粗鬆症は人における最も一般的な骨疾
患である。骨折し易くなる初期骨粗鬆症は骨格骨量の進
行性正味喪失に起因する。米国では1500〜2000
万人がこの疾患にかかっていると推定される。その根本
原理は、骨再形成における、すなわち骨組織の合成速度
と分解速度との、年齢依存性不平衡である。毎年約12
0万の骨粗鬆症関連骨折が老人におこり、そのうち約5
38,000例は背骨の圧迫骨折で、約227,000
例は股関節部骨折で、その他にかなりの数の以前に骨折
した末梢骨がある。股関節骨折の12〜20%は、ひど
い外傷及び出血をおこすため致命的であり、生きている
患者の半数は療養所のケアを必要とする。骨粗鬆症関連
損傷による総コストは年間最低70億ドルに達する[バ
ーンズ(Barnes,O.M.)、科学(Scien
ce)236巻914ページ(1987)]。骨粗鬆症
は閉経後女性に最も一般的であり、彼女らは平均して、
閉経後10年間で骨量の15%を失う。この病気は年を
とった男性および若い無月経の女性運動家にもおこる。
骨粗鬆症の重大かつ増大しつつある社会的および経済的
結果にもかかわらず、患者または健常者の骨吸収速度を
測定する方法はない。この病気をモニターすることがむ
ずかしい主な理由は、骨吸収速度測定法がないことであ
る。
【0003】骨量測定法は、中性子活性化分析による全
身的カルシウム測定または光子吸収法による或る骨の鉱
質量測定に依ることが多い。これらの方法は骨量が減少
しているかどうかの長期的印象を与え得るだけである。
摂取量を排出量と比較することによるカルシウム平衡の
測定は時間がかかり、信頼できない。そして骨鉱質が長
期にわたって失われているかどうかを間接的に評価でき
るに過ぎない。減少した骨量および変化した骨代謝を測
定するために現在使用できるその他の方法としては、選
択した骨部分(腰、踵骨)での定量的走査ラジオメトリ
ーおよび腸骨稜バイオプシーの組織形態測定がある。前
者は単一の骨の特定部位の骨鉱質含量の粗測定値を与え
る。組織形態測定は、新しく沈着した骨のつぎ目(se
am)と吸収面との釣合いの半定量的評価である。
【0004】24時間の分解骨の全身排出量を知るため
の尿検査はずっとより有効である。鉱質研究(たとえば
カルシウム平衡)は信頼性をもって、或いは容易にはこ
れをすることができない。骨吸収は鉱質および有機基質
の分解を含むから、体液中の新たに分解した骨生成物の
特異的生化学的マーカーが理想的インデックスになる。
幾つかの可能性のある有機インデックスが試験された。
たとえば、オキシプロリン(ほとんどコラーゲンに限定
されるアミノ酸であり骨およびその他の結合組織の主要
構造蛋白質)が尿中に排泄される。その排出速度はある
状態、特に骨ターンオーバーが大きく増加する代謝的骨
疾患であるページェット病においては増加することが知
られている。この理由で尿中オキシプロリンは、コラー
ゲン分解を示すアミノ酸マーカーとして広く用いられて
いる[シンガー(Singer,F.R.)ら(197
8)の“骨代謝疾患(Metabolic Bone
Disease)”II巻(Avioli,L.V.およ
びKrane,S.M.編)489−575ページ、ア
カデミックプレス、ニューヨーク]。
【0005】ゴヴァード(Goverde)(米国特許
第3,600,132号)は、体液、たとえば血清、
尿、腰椎液、その他の細胞間液中のオキシプロリンを測
定してコラーゲン代謝の変化をモニターする方法を開示
している。詳しく述べるならば、この発明者は、たとえ
ばページェット病、マルファン症候群、骨形成不全症、
コラーゲン組織の新生物増殖および種々の形の矮小発育
症などの病的状態において、生物学的液体中のオキシプ
ロリン量によって測定されるコラーゲン同化または異化
の増加を明らかにすることができた。この発明者はオキ
シプロリンを過酸化水素およびN−クロロ−p−トルエ
ンスルフォンアミドで酸化してピロールにし、それをp
−ジメチル−アミノ−ベンズアルデヒド中で比色測定す
ることによってオキシプロリンを測定した。
【0006】ページェット病の場合には増加した尿中オ
キシプロリンは多分ほとんどが骨分解に由来するが、オ
キシプロリンは概して、特異的指数として用いることが
できない。尿中オキシプロリンの多くは新しいコラーゲ
ン合成に由来し(新しく形成された蛋白質のうちのかな
りの量は組織構造に組み込まれることなく分解し、排泄
される)、またある種の血液蛋白質並びにオキシプロリ
ンを含むその他の蛋白質のターンオーバーに由来するか
もしれない。その上蛋白質分解に由来する遊離オキシプ
ロリンの約80%が肝臓で代謝され、尿中には決してあ
らわれない[キヴィリコ(Kiviriko,K.
I.)(1970)のInt.Rev.Connec
t.Tissue Ros.5巻93ページおよびヴァ
イス(Weiss,P.H.)およびクライン(Kle
in,L.)(1969)のJ.Clin. Inve
st.48巻1ページ]。
【0007】ヒドロキシリジンおよびそのグリコシド誘
導体(両方共コラーゲン蛋白質に独特である)はコラー
ゲン分解のマーカーとしてオキシプロリンより正確であ
ると考えられた。しかしながらオキシプロリンについて
上に記したと同じ理由で、ヒドロキシリジンおよびその
グリコシドは多分等しく非特異的な骨吸収マーカーであ
る[クレイン(Krane,S.M.)およびシモン
(Simon,L.S.)(1981)のDevelo
p.Biochem.22巻185ページ]。
【0008】コラーゲンに特異なアミノ酸に加えて、骨
質の種々の非コラーゲン性蛋白質、たとえばオステオカ
ルシン、またはその分解産物が、骨代謝測定を目的とす
るイムノアッセイの基礎を形成した[プライス(Pri
ce,P.A.)ら(1980)、J.Clin. I
nvest.66巻878ページおよびガンドバーグ
(Gundberg,C.M.)ら(1984)Met
h.Enzymol.107巻516ページ]。しかし
ながら、現在では、骨由来の非コラーゲン蛋白は、骨代
謝活動の有用な指標となる可能性はあるものの、それ自
身が骨吸収の定量手段とはなりそうもないということが
明らかになっている。例えば、オステオカルシンの血清
中の濃度は、正常な及び代謝性骨疾病の両者で巾広く変
動する。その濃度は、骨格のターンオーバーが高められ
た状態では上昇するが、このことが増加した骨の合成又
は分解によるものかどうかは不明である。[クレイン
(Krane,S.M.)ら(1981)Develo
p.Biochem.22巻185ページ,プライス
(Price,P.A.)ら(1980)J.Cli
n.Invest.66巻878ページ,及びガンドバ
ーグ(Gundberg,C.M.)ら(1984)M
eth.Enzymol.107巻516ページ。]
【0009】(コラーゲンの架橋)最も遺伝的タイプの
脊椎コラーゲンのポリマーは、正常に機能するためには
アルデヒド仲介性架橋の形成を必要とする。コラーゲン
アルデヒドは二,三の特異的リジンまたはヒドロキシリ
ジン側鎖から、リジン酸化酵素の作用によって誘導され
る。新しく形成されたコラーゲンポリマー内のこれらア
ルデヒドの自発的分子内および分子間反応によって、種
々の2−、3−および4官能性架橋アミノ酸が形成され
る。架橋残基の種類は組織の種類と共に特異的に変化す
る[Eyre,D.R.ら(1984),Ann.Re
v.Biochem.53巻717−748ページ参
照]。架橋の二つの基礎的径路は、一つはリジンアルデ
ヒドに基礎を置き、他はヒドロキシリジンアルデヒドに
基礎を置く縞模様の(67nm反復)繊維性コラーゲン
で区別される。リジンアルデヒド径路は成人皮膚、角
膜、強膜およびラット尾腱に優勢であり、その他の軟結
合組織にもよくおこる。ヒドロキシリジンアルデヒド径
路は骨、軟骨、靭帯、大部分の腱および体内の大部分の
内部結合組織に優勢である[Eyre,D.R.ら(1
974)、上記参照]。機能する径路は、リジン残基が
テロペプチド部位(ここには後に、リジル酸化酵素によ
ってアルデヒドが形成される)でヒドロキシル化される
かどうかによって支配される[バーンズ(Barne
s,M.J)ら(1974)、Biochem.J.1
39巻461ページ]。
【0010】リジンアルデヒド径路の成熟した架橋アミ
ノ酸の化学構造は未知であるが、ヒドロキシリジンアル
デヒド径路の成熟産物としてはヒドロキシピリジニウム
残基が確認された。どちらの径路でも、その大部分の組
織で、中間体である水素化硼素還元可能の架橋残基は新
しく形成されたコラーゲンが成熟するにつれて消失す
る。これはそれらが比較的短命の中間体であることを示
唆している[Bailey,A.J.ら(1971)、
FEBS Lett、16巻86ページ]。例外は骨と
歯である。ここでは還元可能残基がかなりの濃度で生存
期間中存在する。この理由は一部には明らかに、新しく
つくられたコラーゲン繊維の急速な鉱質化がその後の自
発的架橋による相互作用を阻害するからである[Eyr
e,D.R.(1981)“鉱質化結合組織の化学およ
び生物学(The Chemistry and Bi
ology of Mineralized Conn
ectine Tissues)(Veis,A.編
集)51−55ページ、エルセヴィール、ニューヨー
ク、およびウォルターズ(Walters,C.)ら
(1983)Calc.Tiss.Intl.35巻4
01−405ページ)]。
【0011】3−ヒドロキシピリジニウム架橋の二つの
化学構造が確認された(下記構造式IおよびII)。両化
合物共、本来蛍光性で、同じ特異的励起と発光スペクト
ルを有する[フジモトD.ら(1977)、Bioch
em.Biophys.Res.Commun.76巻
1124ページ、およびEyre,D.R.(198
1)Develop.Biochem.22巻50ペー
ジ]。これらのアミノ酸を組織加水分解産物中に溶か
し、逆相HPLCおよび蛍光検出を用いて高感度で直接
測定することができる(Eyre,D.R.ら(198
4)Analyt.Biochem.137巻380−
388ページ)。
【0012】
【化1】
【0013】
【化2】
【0014】成長しつつある動物ではこれらの成熟架橋
は鉱質化コラーゲンよりも骨の非鉱質化コラーゲンフラ
クションにより多く集中することが報告された(ベイン
ズA.J.ら1983、Biochem.Biophy
s.Res.Commun.113巻、1975)。し
かしながら若いウシまたは成人の骨に対するその他の研
究はこの概念を支持していない[Eyre,D.R.
(1985)著“鉱質化組織の化学および生物学(Th
e Chemistry and Biology o
f Mineralized Tissues)”、バ
トラー(Butler,W.T.)編、105ページ、
Ebsca Media社、バーミンガム、アラバ
マ]。
【0015】冗長なペプチド分離法と一般的アミノ酸分
析を用いて、人尿中にコラーゲンヒドロキシピリジニウ
ム架橋が存在することを始めて報告したのは、Gunj
a−SmithおよびBoucekであった(Gunj
i−Smith,ZおよびBoucek,R.J.19
81,Biochem.J.197巻759−762ペ
ージ)。その当時彼等はHP型の架橋しか知らなかっ
た。
【0016】ロビンズ(Robins,S.P.198
2、Biochem.J.207巻617−620ペー
ジ)は、ウシ血清アルブミンに抱合した遊離アミノ酸に
対する高濃度のポリクローナル抗体を用いる、尿中HP
を測定するための酵素結合免疫測定法を報告した。この
測定法は関節疾患でおこる関節破壊の増加をモニターす
るための指数を提供するためのものであり、ロビンズに
よると、ピリジノリンは骨コラーゲンよりも軟骨にずっ
と多く分布するという研究結果に基づいている。酵素結
合免疫測定法に関するさらに最近の研究で、ロビンズ
は、ウシ血清アルブミンに共有結合したピリジノリンに
対する抗血清に対してリジルピリジノリンは反応しない
と報告した(ロビンズら1986、Ann.Rheu
m.Diseases45巻969−973ページ)。
軟骨破壊をあらわすロビンズの尿指数は、主として軟骨
に由来するヒドロキシリジルピリジノリンが関節軟骨吸
収度に比例する濃度で尿中に見出されるという発見に基
づいている。原則としてこの指数は総体内軟骨喪失量を
測定するために用いられる。しかしながら骨吸収に関す
る情報は手に入らない。実際、ロビンズの測定法は軟骨
破壊よりもむしろ、リウマチ様関節炎におこる増加した
骨再形成を広く測定していたようにみえる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】そこで人における全身
骨吸収速度を測定できる方法が必要である。最も有用な
この種の方法は、体液、特に尿に適用できる方法であ
る。その方法は敏感で、すなわち1ピコモルまで定量で
きなければならない。そして24時間骨吸収速度を速や
かに測定して種々の治療(たとえばエストロゲン)の経
過を評価できるようでなければならない。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、骨コラーゲン
吸収に由来する3−ヒドロキシピリジニウム架橋をもつ
ペプチドフラクションの体液中濃度を定量することから
成る絶対的骨吸収速度測定法を提供する。定量段階は、
骨コラーゲン吸収に由来する3−ヒドロキシピリジニウ
ム架橋をもつペプチドフラクションに特異的な免疫学的
結合パートナーと、体液とを接触させることから成る。
発明の一実施態様では、体液を接触前に任意に精製す
る。この精製段階は、カートリッジ吸着および溶出、分
子篩クロマトグラフィー、透析、イオン交換、アルミナ
クロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグ
ラフィー、これらの組み合わせなどを含む多数の標準的
方法の中から選択される。
【0019】本発明は、体液中の3−ヒドロキシピリジ
ニウム架橋をもつペプチド断片濃度を定量するその他の
方法も含む。これらの方法としては電気化学的滴定、自
然蛍光スペクトル分析、および紫外線吸収がある。電気
化学的滴定は、さらに精製することなく体液で直接行う
ことができる。しかしながら過剰量の汚染物質のために
これが不可能の場合は、体液を電気化学的滴定前に先づ
精製する。電気化学的検出前の適した精製法としては、
透析、イオン交換クロマトグラフィー、アルミナクロマ
トグラフィー、分子篩クロマトグラフィー、ヒドロキシ
アパタイトクロマトグラフィー、およびイオン交換吸着
および溶出がある。
【0020】3−ヒドロキシピリジニウム架橋を含む体
液の蛍光測定法は、骨吸収を定量するもう一つの方法で
ある。蛍光測定法は、さらに精製することなく体液で直
接行うことができる。しかしある種の体液、特に尿で
は、蛍光測定法の前に体液の精製を行うことが好まし
い。この精製段階は尿の一部を水溶液に対して透析し、
非透析物内に保持される一部精製されたペプチド断片を
生成することから成る。それから非透析物を凍結乾燥
し、イオン対溶液に溶かし、アフィニティークロマトグ
ラフィーカラム上に吸着させた。クロマトグラフィーカ
ラムをある量のイオン対溶液で洗い、その後ペプチド断
片を溶出液でカラムから溶出する。これら精製したペプ
チド断片をそれから加水分解し、加水分解物をクロマト
グラフィーで分離する。クロマトグラフィー分離は、高
性能液体クロマトグラフィーか、ミクロボア(micr
obore)高性能液体クロマトグラフィーで行われ
る。
【0021】本発明は、体液から得られる、他のヒトペ
プチドをほとんど含まない、骨コラーゲン由来のペプチ
ド断片を含む。ペプチド断片は3−ヒドロキシピリジニ
ウム架橋、特にリジルピリジノリン架橋およびヒドロキ
シリジルピリジノリン架橋を含む。骨I型コラーゲンの
アミノ末端テロペプチド領域から誘導される3−ヒドロ
キシピリジニウム架橋をもつ特異的ペプチド断片は次の
アミノ酸配列を有する。
【0022】
【化3】
【0023】ここでK-K-K はヒドロキシリジルピリジノ
リンまたはリジルピリジノリンで、Gln はグルタミンか
または完全に環化したピロリドンカルボン酸である。
【0024】本発明は、骨I型コラーゲンのカルボキシ
末端テロペプチド領域から誘導される3−ヒドロキシピ
リジニウム架橋含有ペプチド断片をも包含する。これら
のカルボキシ末端テロペプチド配列は、リジルピリジノ
リンまたはヒドロキシリジルピリジノリンのどちらかと
架橋する。このようなペプチド配列の例は次の構造式に
よってあらわされる。
【0025】
【化4】
【0026】ここでK-K-K はヒドロキシリジルピリジノ
リンまたはリジルピリジノリンである。
【0027】本発明は、3−ヒドロキシピリジニウム架
橋を有する骨コラーゲン由来のペプチド断片に特異的な
モノクローナル抗体を産生する融合細胞ハイブリッド
(ハイブリドーマ)を含む。本発明は、融合細胞ハイブ
リッドによって産生されるモノクローナル抗体(検出可
能マーカーに結合した抗体も含む)をも含む。検出可能
マーカーの例は、酵素、発色団、蛍光団(fluoro
phores)、補酵素、酵素阻害物質、化学ルミネッ
セント物質、常磁性金属、スピンラベル、放射性核種で
ある。
【0028】本発明は、骨コラーゲンから誘導され、3
−ヒドロキシピリジニウム架橋を含むペプチド断片に特
異的なモノクローナル抗体を含んで成る、体液中に認め
られる骨コラーゲン吸収に由来する3−ヒドロキシピリ
ジニウム架橋含有ペプチド断片の量を測定するのに有用
な試験キットを含む。この試験キットのモノクローナル
抗体は上記の検出可能のマーカーに結合させることがで
きる。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明は再吸収された骨コラーゲ
ンに由来するリジルピリジノリン(LP)およびヒドロ
キシリジルピリジノリン(HP)ペプチド断片は両方
共、代謝されずに尿中に排泄されるという発見に基づい
ている。本発明は、その他の結合組織は明白な量のLP
を含まず、成熟骨コラーゲンのHP:LPの比は一生を
通じて比較的一定である、という発見にも基づいてい
る。
【0030】図1は人の皮質骨及び海綿状骨のHPおよ
びLP濃度を年令に関して比較したものである。骨コラ
ーゲン中のHP+LP架橋の濃度は10才ないし15才
までに最大に達し、成人寿命中適当に一定に保たれるこ
とがわかる。さらに、図2に示されるHP:LPの比は
生涯を通じてほとんど変化せず、約3.5:1のところ
で一定している。これらの基礎データは、骨コラーゲン
中の3−ヒドロキシピリジニウム架橋が比較的一定にと
どまり、したがって骨コラーゲン分解に由来する体液
は、絶対的骨吸収速度に比例する濃度の3−ヒドロキシ
ピリジニウム架橋ペプチド断片を含むことを示してい
る。
【0031】LPは骨コラーゲンに特異的な3−ヒドロ
キシピリジニウム架橋であるから、最も簡単に絶対的骨
吸収速度を測定する方法は、体液中の3−ヒドロキシピ
リジニウム架橋、より好ましくはリジルピリジノリン
(LP)架橋を含むペプチド断片の濃度の定量に基づく
ものである。この説明および添付の請求の範囲に用いら
れる定量(quantitating)という語は、分
光光度法、重量測定、容量測定、電量分析、免疫測定、
電位差測定または電流測定手段を含む(だがこれらに限
定されるわけではない)適した手段によって、体液の部
分中の3−ヒドロキシピリジニウム架橋含有ペプチド断
片の濃度を測定することを意味する。適した体液として
は尿、血清および滑液がある。好ましい体液は尿であ
る。
【0032】尿中ペプチド濃度は尿量が増加するにつれ
て減少するから、尿を体液として選ぶ場合は固定時間
中、たとえば24時間中に集めた尿プールからの一部を
とることが好ましい。この方法で24時間の絶対的骨吸
収速度が計算される。別法として、尿中ペプチドを、尿
中に見出されるマーカー物質、たとえばクレアチニンに
対する比として測定する。この場合は骨吸収の尿指数は
尿量に無関係である。
【0033】本発明の一実施態様において、尿中に見出
されるリジルピリジノリン架橋含有ペプチド断片に特異
的なモノクローナル抗体またはポリクローナル抗体がつ
くられる。ペプチド断片はどの患者の尿からも分離され
る。しかしながらこれらペプチドはページェット病患者
または副甲状腺機能亢進症患者の尿から分離するのが好
ましい。それは、これら患者に見出されるペプチド断片
の濃度が高いからである。
【0034】
【実施例】
(尿ペプチドの分離)活性ページェット病患者から得た
尿を低多孔度透析チューブ(>3,500スペクトロポ
ア)で4℃で48時間透析し、かさの大きい溶質を除去
する。これらの状態では問題のペプチドは大部分が除去
されずにとどまる。凍結乾燥した非透析質をその後Bi
o−Gel P2(200−400メッシュ)のカラム
(90cm×2.5cm)から10%酢酸で室温で溶出
する(200mg部分ずつ)。集めたフラクションの2
97nm励起/395nm発光の蛍光を測定することに
よって、架橋ペプチドを含む溶出液部分を確認し、この
プールを凍結乾燥する。この材料をBio−Gel P
−4カラム(200−400メッシュ、90cm×2.
5cm)で10%酢酸で溶出することによりさらに分離
する。上の溶出液の蛍光をモニターすることによって二
つの隣接するフラクションプールを見分ける。より早く
溶出されるフラクションは、骨I型コラーゲンの三重ら
せん体に由来する第三の配列に結合した骨I型コラーゲ
ンαI(I)鎖のカルボキシ末端テロペプチド領域に由
来する二つのアミノ酸配列を有するペプチド断片に富
む。これら三つのペプチド配列は3−ヒドロキシピリジ
ニウムで架橋されている。これと重なり合う遅い方のフ
ラクションは、3−ヒドロキシピリジニウム架橋によっ
て結合した骨I型コラーゲンのアミノ末端テロペプチド
領域に由来するアミノ酸配列を有するペプチド断片に富
む。
【0035】その後個々のペプチドは、TSK DEA
E−5−PWカラム(Bio Rad 7.5cm×
7.5mm)上のイオン交換HPLCによって上で得ら
れた二つのフラクションの各々から分離される。その際
溶出は10%(V/V)アセトニトリルを含む0.02
Mトリス−HCl,pH7.5中NaCl(0−0.2
M)の勾配で行われた。アミノ末端テロペプチド基礎お
よびカルボキシ末端テロペプチド基礎架橋ペプチドは、
0.08Mおよび0.15M NaCl間の、蛍光の連
続3〜4ピークに溶出する。カルボキシ末端テロペプチ
ド基礎架橋ペプチドが最初に一連の蛍光ピークとして溶
出し、主要(major)および少量(minor)ア
ミノ末端テロペプチド基礎架橋ペプチドが勾配の終りの
方で特徴的ピークとして溶出する。これらの各々を集
め、凍結乾燥し、C−18逆相HPLCカラム(Vyd
ac 218 TP54,25cm×4.6mm)上ク
ロマトグラフィーにかけ、0.01Mトリフルオロ酢酸
中アセトニトリル:n−プロパノール(3:1V/V)
の勾配(0−10%)で溶出した。
【0036】この方法によって、ページェット病患者の
単一24時間尿から、3−ヒドロキシピリジニウム架橋
を含む個々のペプチド断片が、約100〜500μg分
離される。分離された主要ペプチドのアミノ酸組成は、
回収アミノ酸の全数化学量論(whole numbe
r stoichiometry)によって、純度およ
び分子の大きさが確認された。エドマン分解によるアミ
ノ末端配列分析は、I型コラーゲンの公知の架橋部位の
配列並びにぴったり合う(matching)アミノ酸
組成から予測される基本的コア構造を確認した。α2
(I)鎖のアミノ末端テロペプチド配列は、多分アミノ
末端グルタミンが公知のように環化してピロリドンカル
ボン酸を生成するため、配列分析からさえぎられた。
【0037】上記の方法によって得られるアミノ酸末端
テロペプチドの典型的溶出曲線は図3に示される。得ら
れた主要ペプチド断片は、アミノ酸組成:(Asx)2
(Glx)2 (Gly)5 Val−Tyr−Ser−T
hrを有する。ここで、Asxはアミノ酸AspかAs
nであり、Glxはアミノ酸GlnかGluである。こ
のペプチドの配列は下記の構造式III によってあらわさ
れる。正常尿は構造式III によって示されるペプチド断
片を、ページェット病患者の尿より少量含む。
【0038】
【化5】
【0039】ここでK-K-K はHPまたはLP架橋アミノ
酸をあらわし、Gln はグルタミン又は完全に環化したピ
ロリドンカルボン酸をあらわす。
【0040】上記のように逆相HPLCによって分離し
たカルボキシ末端テロペプチド基礎架橋ペプチドを図4
に示す。この図からわかるように、これらのペプチドは
さらに、各々が3−ヒドロキシピリジニウム架橋を含む
一連のカルボキシ末端テロペプチドに分離される。図4
に示される主要ペプチドを上記のように分析し、アミノ
酸組成:(Asp)5 (Glu)4 (Gly)10(Hi
s)2 (Arg)2 (Hyp)2 (Ala)5 を有する
ことが判明した。このペプチドの配列は下記の構造式IV
によって示される。図4の小さい(minor)ピーク
としてあらわれるその他のカルボキシ末端テロペプチド
基礎架橋ペプチドは、構造式IVで示される構造にアミノ
酸が付加したものおよびその構造からアミノ酸が欠落し
たものをあらわす。これらの小ピーク内に含まれるペプ
チドはいずれも下記のように免疫原としての使用に適し
てる。
【0041】
【化6】
【0042】ここでK-K-K はHPまたはLP架橋アミノ
酸をあらわし、Gln はグルタミン又は完全に環化したピ
ロリドンカルボン酸をあらわす。
【0043】上記構造式によってあらわされるペプチド
の同等物としては、尿中ペプチド構造に若干の変化が生
じたものが含まれる。変化の例は、構造式III およびIV
のNおよびC末端へのアミノ酸付加並びに若干の末端ア
ミノ酸欠落である。構造式IVによってあらわされる骨吸
収に由来する分子の、より小さいペプチド断片が、特に
尿中にあらわれる。これらは図4にみられるカルボキシ
テロペプチド断片の小ピークとなってあらわれ、アミノ
酸組成および配列分析によって確認される。構造式III
およびIVによってあらわされるハプテンに対して産生す
る抗体はわずかに変化した構造をもつ尿中ペプチドと交
差反応すると予想される。或る状態では、骨吸収に由来
する尿中ペプチドに対する患者特異的抗体が産生される
のが所望である。このような場合には上記と同じ方法を
用いて、構造式III およびIVによってあらわされる構造
からほんの少し変化した構造をもった尿中ペプチドを分
離する。
【0044】(骨吸収を指数化するための免疫学的方
法)生理的液体から得られる骨コラーゲン由来のペプチ
ド断片に特異的に結合し得る免疫学的結合パートナー
は、当業者に公知の方法によってつくることができる。
これらのペプチド断片を分離するための好ましい方法は
上記の通りである。ここで用いる免疫学的結合パートナ
ーという語は、抗体および抗体断片を意味する。
【0045】構造式III およびIVおよびそれらの同等物
によってあらわされるペプチドに特異的に結合するモノ
クローナル抗体及びポリクローナル抗体は当業者に公知
の方法によってつくられる。たとえば、キャンベル(C
ampbell,A.M.)著(1986)“生物学お
よび分子生物学における実験技術(Laborator
y Techniques in Biochemis
try and Molecular Biolog
y)”13巻、エルセヴィールを参照されたい。上記ペ
プチドまたは分離されたその同等物に対する抗体をつく
ることは可能である。しかしながらこれらのペプチド断
片の分子量は5,000以下であるから、ハプテンを担
体分子に結合させることが好ましい。適した担体分子と
してはウシ血清アルブミン、卵アルブミン、チログロブ
リンおよびスカシガイのヘモシアニン(KLH)がある
が、これらに限られるわけではない。
【0046】ハプテンが単体蛋白質に結合するとき、そ
のハプテンの配向は、抗血清の特異性にとって極めて重
要であることは当業者には公知である。その上、すべて
のハプテン−蛋白質結合物が等しく成功する免疫原とな
るわけではない。したがって特定のハプテンを担体蛋白
質に結合させるプロトコールの選択は、選択した尿中ペ
プチド断片のアミノ酸配列に依存する。たとえば、構造
式III によってあらわされる尿中ペプチド断片が選択さ
れる場合、好ましいプロトコールは、このハプテンをカ
ルボジイミドでKLHまたはその他の適した担体と結合
させることを含む。これにより、ハプテンの大部分がG
lyのカルボキシ末端によって結合し、それによって好
ましい抗原決定基、すなわちTyrおよび3−ヒドロキ
シピリジニウム架橋、を感作された脊椎動物抗体産生細
胞(例、Bリンパ球)に与えることが確実になる。
【0047】その他の尿中ペプチド断片は、その出所に
よって、異なる結合プロトコールを必要とするかもしれ
ない。よって、多数の結合剤が適切に用いられる。これ
らにはカルボジイミド、グルタールアルデヒド、混合無
水物並びにホモ二官能性およびヘテロ二官能性試薬があ
るが、これらに限られるわけではない[たとえば、ピア
ス(Pierce)1986−87カタログ、ピアスケ
ミカル社(Pierce Chemical C
o.)、ロックフォード、IL,、参照]。好ましい結
合剤はカルボジイミドおよびヘテロ二官能性試薬、たと
えばm−マレイミドベンジル−N−ヒドロキシスクシン
イミドエステル(MBS)である。ハプテンを担体分子
に結合する方法は当業者には公知である。たとえば、チ
ャード(Chard,T)(1987)著“生物学およ
び分子生物学における実験技術”6巻,(パーツ−エル
セヴィール,N.Y.)を参照されたい。
【0048】ハプテン・担体分子免疫原に対するモノク
ローナルまたはポリクローナル抗体のどちらもつくるこ
とができる。しかしながらモノクローナル抗体(MA
b)をつくるのが好ましい。この理由でマウスで免疫を
行うのが好ましい。マウスの免疫プロトコールはアジュ
バントを含むのが普通である。適したプロトコールの例
はチャード(1987)が記載している(上記参照)。
免疫マウスから脾細胞をとり、ホモジナイズし、その後
ポリエチレングリコールの存在下で癌細胞と融合させて
融合細胞ハイブリッドをつくる。これは骨コラーゲンに
由来するペプチド断片に特異的なモノクローナル抗体を
産生する。このようなペプチド断片の例は上記構造式II
I およびIVによってあらわされる。適した癌細胞として
は骨髄腫、肝癌、癌腫および肉腫細胞がある。スクリー
ニングプロトコール、選択したハイブリッド細胞を増殖
させ、選択したハイブリッド細胞によって産生されるモ
ノクローナル抗体を収獲するプロトコールを含むこの方
法の詳細な説明はガルフル(Galfre,G)および
ミルステイン(Milstein,C)(1981)の
Meth.Enzymol.73巻1ページに記されて
いる。好ましい予備的スクリーニングプロトコールは、
骨コラーゲン吸収に由来し、3−ヒドロキシピリジニウ
ム架橋を含むペプチド断片を固相ラジオイムノアッセイ
にかけることを含む。
【0049】上記の方法またはこれと同等の方法によっ
てつくられた免疫学的結合パートナー、特にモノクロー
ナル抗体は、種々の免疫測定方法で用いられ、体液中
の、骨コラーゲン吸収に由来する3−ヒドロキシピリジ
ニウム架橋を有するペプチド断片の濃度を定量する。こ
れらの免疫測定法は検出マーカーに結合したモノクロー
ナル抗体または抗体断片を含む。検出可能マーカーの例
としては酵素、補酵素、酵素阻害物質、発色団、蛍光団
(fluorophores)、化学ルミネッセント物
質、常磁性金属、スピンラベル、および放射性核種があ
るが、これらに限られるわけではない。
【0050】骨吸収を指数化するのに適した標準的免疫
測定法の例は、エライサ(ELISA)(enzyme
linked immunosorbent ass
ay)[イングヴァル(Ingvall,E.)(19
81)Meth.Enzymol.70]、ラジオイム
ノアッセイ(RIA)および“サンドイッチ”免疫放射
定量測定法(IRMA)であるが、これらに限られるわ
けではない。最も簡単な形では、これらの免疫測定法を
用いて、体液を、骨コラーゲン吸収に由来する3−ヒド
ロキシピリジニウム架橋を有するペプチド断片に特異的
な免疫学的結合パートナーと単に接触させることによっ
て、骨吸収の絶対速度を知ることができる。上述の免疫
測定法は未処理体液に対して直接行うのが好ましい。し
かしながら場合によっては汚染物質がその測定を妨害す
ることがあり、体液の一部精製が必要となるかも知れな
い。部分的精製法には、カートリッジ吸着および溶出、
分子篩クロマトグラフィー、透析、イオン交換、アルミ
ナクロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマト
グラフィーおよびこれらの組み合わせがあるが、これら
に限られるわけではない。
【0051】本発明により使用するのに適した試験キッ
トは、上述のように製造された、体液中の骨コラーゲン
吸収に由来する3−ヒドロキシピリジニウム架橋を有す
るペプチド断片に特異的に結合するモノクローナル抗体
を含む。この試験キットのモノクローナル抗体が上述の
種類の検出可能マーカーに結合するのが好ましい。
【0052】(骨吸収を指数化するための電気化学的方
法)骨吸収を指数化するための別法は、3−ヒドロキシ
ピリジニウム架橋を有するペプチド断片の物理的特性を
測定することから成る。骨吸収の指数化に適したこのよ
うな物理的特性の一つは電気化学的検出による。この方
法はたとえば尿のような体液の一部を、3−ヒドロキシ
ピリジニウム環を含むペプチドの検出に適した酸化環元
電位と釣り合っている電気化学的検出器に注入すること
から成る。3−ヒドロキシピリジニウム環は、フェノー
ルであるから、可逆的酸化を受ける。したがって電気化
学的検出器(たとえば5100A型Couloche
m,販売元 esa 45 ウィギンズ アヴェニュ
ー,ベッド−フォード,M.A.)は骨吸収に由来する
尿中ペプチドの濃度測定のために適した非常に好都合な
器具である。
【0053】二つの基礎的型の電気化学的検出器が現在
市販されている[アンペア測定(例、Bio Anal
ytical Systems)およびクーロン測定
(ESA社、ベッドフォード,MA 01730)検出
器]。両方共、本発明による使用に適している。しかし
ながら後者の装置の方が本来感度がより高く、したがっ
てカラム溶出液中の分析すべき分子を完全に酸化または
還元できるからより好ましい。その上遮蔽または保護電
極が分析電極の上流に置かれ、妨害物質を選択的に酸化
または還元し、それによって選択性を改良することがで
きる。本来、分析電極の電圧は試料分子の酸化還元電位
に合わせられ、1個以上の前処理セル(pre−tre
atment cell)が試料中の妨害物を破壊する
ようにセットされる。好ましい測定法においては最適感
度を与える正しい電圧を決定するために、リジルピリジ
ノリンまたはヒドロキシリジルピリジノリンを含む標準
ペプチドの標準電流/電圧曲線が作成される。この正し
い電圧をその後体液に依って変化させ、汚染物質による
妨害を最小にし、感度を最適にする。電気化学的検出器
およびそれを使用する最適条件は熟練せる当業者には公
知である。複雑な体液混合物を電気化学的検出器で、妨
害なしに直接分析できることがよくある。よって大部分
の患者では体液の前処理は不要である。しかしながら若
干の場合には、妨害化合物が測定法の信頼性を減らすか
も知れない。そのような場合には体液(たとえば尿)の
前処理が必要かも知れない。
【0054】よって、本発明のもう一つの実施態様で
は、精製ペプチド断片を電気化学的に滴定する前に、体
液を先づ精製する。その精製段階は、透析、イオン交換
クロマトグラフィー、アルミナクロマトグラフィー、ヒ
ドロキシアパタイトクロマトグラフィー、分子篩クロマ
トグラフィー、またはそれらの組み合わせを含む(だが
これらに限られない)種々の方法で行われる。好ましい
精製プロトコールでは、24時間尿試料の計量した一部
(25ml)を低多孔度透析チューブで透析して混入し
ている蛍光溶質を大部分除去する。非透析質をその後凍
結乾燥し、1%ヘプタフルオロ酪酸(HFBA)(イオ
ン対溶液)に溶かし、ペプチドをWaters Sep
−Pak C−18カートリッジに吸着させる。このカ
ートリッジをその後1%HFBA5mlで洗い、それか
ら1%HFBA中50%メタノール3mlで溶出する。
【0055】別の好ましい精製法は、尿の計量した部分
をイオン交換吸着フィルターに吸着させ、吸着フィルタ
ーを緩衝溶出液で溶出することから成る。3−ヒドロキ
シピリジニウム架橋を有するペプチド断片を含む溶出フ
ラクションを集め、測定する。もう一つの好ましい精製
法は分子篩クロマトグラフィーを用いる。たとえば尿の
一部をBio−Gel P2またはセファデックスG−
20カラムに入れ、1000−5000ダルトン範囲内
に溶出するフラクションを集める。上記方法の組み合わ
せを用いて尿またはその他の体液を精製または部分的に
精製し、3−ヒドロキシピリジニウム架橋を有するペプ
チド断片を分離することは熟練せる当業者には自明であ
る。上記の方法によって得られた精製または部分的に精
製したペプチド断片は付加的精製法にかけられるか、さ
らに処理するか、または部分的精製状態で直接測定され
る。付加的精製法としては、高性能液体クロマトグラフ
ィー(HPLC)を用い、または高感度が所望の場合は
ミクロボアHPLCを用いて部分的精製ペプチド断片を
分離することを含む。これらのペプチドはその後電気化
学的滴定によって定量される。好ましい電気化学的滴定
プロトコールは、電気化学的検出器(Couloche
m 5100A型)の検出用セルの酸化還元電位を純粋
HPで最大シグナルに合わせることから成る。その後そ
の検出器を用いて、部分的精製された尿中ペプチドを分
離するために用いたC−18HPLCカラムからの溶出
液をモニターする。
【0056】(骨吸収を指数化するための蛍光測定法)
3−ヒドロキシピリジニウム架橋を有するペプチド断片
の濃度を定量するためのまた別の好ましい方法はこれら
ペプチド断片の特徴的自然蛍光を測定することである。
3−ヒドロキシピリジニウム架橋以外には天然に発生す
る蛍光物質をほとんど含まない体液では、それ以上体液
を精製せずに蛍光測定が直接行われる。この場合、Ey
re,D.R.らのAnalyl.Biochem.1
37巻380ページ(1984)に記載されているもの
とほとんど同様の方法で、ペプチド断片はHPLCによ
って分離され、HPおよびLPアミノ酸残基の自然蛍光
が297nmで励起されて395nmで測定される。
【0057】本発明により、蛍光測定は尿で行うのが好
ましい。しかし尿は、蛍光測定を実施する前に除去しな
ければならない天然に発生する蛍光混入物を含むのが普
通である。よって尿試料を先づ、上で電気化学的検出の
ために記したように部分的に精製する。この部分的に精
製した尿試料をそれから上述のように蛍光測定すること
ができる。別法として、部分的に精製した尿試料または
その他の体液中のHPおよびLP架橋ペプチドをEyr
eら(1984)(上記参照)が記載したように6M
HCl中で約108℃、約24時間で加水分解すること
ができる。このプロセスは、“トリペプチド”HPおよ
びLP架橋のリジン前駆体に結合したアミノ酸を加水分
解し、構造式IおよびIIによってあらわされる遊離HP
およびLPアミノ酸を生成する。これらの小さい“トリ
ペプチド”をその後上記の方法、好ましくはHPLCに
よって分離し、自然蛍光を測定する(励起297nm、
発光390nm)。
【0058】任意に、体液(好ましくは尿)を、アセト
ニトリル/メタノール5〜10V/V%を加えた後C−
18逆相アフィニティーカートリッジを直接通過させ
る。非滞留物をたとえば水酸化テトラブチルアンモニウ
ムなどのカチオン性イオン対試薬で0.05−0.01
Mに調節し、第二のC−18逆相カートリッジを通過さ
せる。洗浄した滞留物(蛍光ペプチドを含む)を第二カ
ートリッジからアセトニトリル:水(またはメタノー
ル:水)で溶出し、乾燥し、蛍光ペプチドを逆相HPL
CまたはミクロボアHPLCによって、0.01Mトリ
フルオロ酢酸(溶離剤中)などのアニオン性イオン対試
薬を用いて分析する。別法としての、またはこのペプチ
ド精製操作法に含まれる、Bio Gel P2(Bi
o−Radlabs)または同等のゲル濾過媒質を用い
る分子篩段階を用いることができる。
【0059】図5は、正常人尿からのペプチド断片加水
分解物について、逆相HPLCによって分離された自然
蛍光の溶出曲線を示す。与えられた成分の範囲内の積分
面積を測定することによって、試料中のその成分の濃度
を決める。正常人尿およびページェット病患者の尿(図
6)のHP:LP比は両方共約4.5:1である。これ
は骨そのものに見出される比4:1よりわずかに高い
(Eyre et al.,1984)。尿に見出され
る比較的高い比は、尿中のHPフラクションの一部がた
とえば食事などの骨以外のソースから、またはその他の
コラーゲン分解ソース、すなわち軟骨異化作用からくる
ことを示している。骨だけに由来するLPを用いて骨吸
収の絶対的指数を提供するのが好ましいのはこのためで
ある。しかしながらたとえばリウマチ様関節炎などの場
合のような過剰の軟骨分解がない場合、または骨が急速
に吸収される場合にはHPまたはHP+LPの組み合わ
せが骨吸収の指数として用いられる。
【0060】本発明を好ましい実施態様に関連づけて説
明したが、以上の明細書を読んだ当業者は、ここに示さ
れる内容に種々の変化、均等物の変換および変更を加え
ることができる。したがって本発明はここに詳細に説明
された以外の方法で実施され得る。よって、ここで特許
証によって付与される保護は、添付の特許請求の範囲お
よびその均等物によってのみ制限される。
【図面の簡単な説明】
【図1】骨コラーゲン中のヒドロキシピリジニウム残基
対年令のグラフである。
【図2】図2はヒドロキシリジルピリジノリン(H
P):リジルピリジノリン(LP)の比対年令のグラフ
である。
【図3】図3は3−ヒドロキシピリジニウ架橋を含む主
なペプチド断片の位置を示す、アミノ末端テロペプチド
の典型的逆相HPLC自然蛍光溶出曲線である。
【図4】図4は3−ヒドロキシピリジニウム架橋を含む
主なペプチド断片の位置を示すカルボキシ末端テロペプ
チドの典型的逆相HPLC自然蛍光溶出曲線である。
【図5】図5は正常人尿のペプチド断片の加水分解物を
あらわす、自然蛍光の典型的逆相HPLC溶出曲線であ
る。
【図6】図6はページェット病患者の尿中ペプチド断片
の加水分解物をあらわす自然蛍光の典型的逆相HPLC
溶出曲線である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12P 21/08 G01N 33/53 S G01N 33/53 33/577 B C12N 5/00 B 33/577 9282−4B 15/00 C //(C12N 5/10 C12R 1:91) (C12N 15/02 C12R 1:91)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】骨コラーゲン吸収に由来し3−ヒドロキシ
    ピリジニウム架橋を含むペプチド断片の体液中の濃度を
    定量する骨吸収速度測定方法において、該ペプチドが骨
    I型コラーゲンのαI(I)鎖のカルボキシ末端テロペ
    プチド領域に由来する2個のアミノ酸配列を有すること
    を特徴とする骨吸収速度測定方法。
  2. 【請求項2】骨I型コラーゲンのαI(I)鎖のカルボ
    キシ末端テロペプチド領域に由来するアミノ酸配列が、
    次のアミノ酸配列を含むものであることを特徴とする請
    求項1に記載の測定方法。 Glu-K-Ala-His-Asp-Gly-Gly-Arg (式中、Kは、K-K-Kで表わされるヒドロキシリジルピリ
    ジノリン及びリジルピリジノリンから選択された3−ヒ
    ドロキシピリジニウム架橋の一部を表わす)
  3. 【請求項3】ペプチド断片の分子量が5,000未満で
    あることを特徴とする請求項1または2に記載の測定方
    法。
  4. 【請求項4】体液が尿、滑液および血清から選ばれたも
    のであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項
    に記載の測定方法。
  5. 【請求項5】体液をペプチド断片に特異的な免疫学的結
    合パートナーと接触させることにより定量することを特
    徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の測定方
    法。
  6. 【請求項6】接触段階の前に体液精製段階を含むことを
    特徴とする請求項5に記載の測定方法。
  7. 【請求項7】体液精製段階がカートリッジ吸着および溶
    出、分子篩クロマトグラフィー、透析、イオン交換、ア
    ルミナクロマトグラフィーおよびヒドロキシアパタイト
    クロマトグラフィーから成る群から選択されたものであ
    ることを特徴とする請求項6に記載の測定方法。
  8. 【請求項8】骨コラーゲン吸収に由来し3−ヒドロキシ
    ピリジニウム架橋を含み、骨I型コラーゲンのαI
    (I)鎖のカルボキシ末端テロペプチド領域に由来する
    2個のアミノ酸配列を有するペプチド断片を認識し、こ
    れに結合する免疫学的結合パートナー。
  9. 【請求項9】モノクローナル抗体であることを特徴とす
    る請求項8に記載の免疫学的結合パートナー。
  10. 【請求項10】検出可能マーカーに結合したものである
    ことを特徴とする請求項8または9に記載の免疫学的結
    合パートナー。
  11. 【請求項11】検出可能マーカーが、酵素、発色団、蛍
    光団、補酵素、酵素阻害剤、化学ルミネッセント物質、
    常磁性金属、スピンラベルおよび放射性核種から成る群
    から選択されたものであることを特徴とする請求項10
    に記載の免疫学的結合パートナー。
  12. 【請求項12】請求項8〜11のいずれか1項に記載の
    免疫学的結合パートナーを含有することを特徴とする体
    液中のペプチド断片の濃度測定用試薬キット。
  13. 【請求項13】請求項9に記載の免疫学的結合パートナ
    ーを産生する融合細胞ハイブリッド。
JP8195241A 1987-11-06 1996-07-08 骨吸収速度測定方法 Expired - Lifetime JP2802751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/118,234 US4973666A (en) 1987-11-06 1987-11-06 Peptide fragments containing HP and LP cross-links
US118234 1987-11-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63509161A Division JP2780097B2 (ja) 1987-11-06 1988-10-21 骨吸収測定のための尿分析

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09218198A true JPH09218198A (ja) 1997-08-19
JP2802751B2 JP2802751B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=22377335

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63509161A Expired - Lifetime JP2780097B2 (ja) 1987-11-06 1988-10-21 骨吸収測定のための尿分析
JP8195241A Expired - Lifetime JP2802751B2 (ja) 1987-11-06 1996-07-08 骨吸収速度測定方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63509161A Expired - Lifetime JP2780097B2 (ja) 1987-11-06 1988-10-21 骨吸収測定のための尿分析

Country Status (8)

Country Link
US (16) US4973666A (ja)
EP (1) EP0394296B2 (ja)
JP (2) JP2780097B2 (ja)
AT (1) ATE117437T1 (ja)
DE (2) DE394296T1 (ja)
ES (1) ES2014540A6 (ja)
HK (1) HK101395A (ja)
WO (1) WO1989004491A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027903A (en) * 1987-11-06 2000-02-22 Washington Research Foundation Kit for detecting analyte indicative of type I collagen resorption in vivo
US5962639A (en) * 1987-11-06 1999-10-05 Washington Research Foundation Synthetic peptides corresponding to telopeptide sequences of cross-linked type I collagen metabolites
US5702909A (en) * 1987-11-06 1997-12-30 Washington Research Foundation Methods of detecting collagen type II degradation in vivo
US6153732A (en) * 1987-11-06 2000-11-28 Washington Research Foundation Kit for detecting analyte indicative of type II collagen resorption in vivo
US5300434A (en) * 1987-11-06 1994-04-05 Washington Research Foundation Hybridoma cell line producing an antibody to type-I collagen amino-terminal telopeptide
US5320970A (en) * 1987-11-06 1994-06-14 Washington Research Foundation Detection of collagen degradation in vivo
US4973666A (en) 1987-11-06 1990-11-27 Washington Research Foundation Peptide fragments containing HP and LP cross-links
GB8815174D0 (en) * 1988-06-25 1988-08-03 Rowett Research Inst Method of monitoring collagen degradation
US5283197A (en) * 1988-06-25 1994-02-01 The Rowett Research Institute Method of monitoring collagen degradation
GB8929366D0 (en) * 1989-12-30 1990-02-28 Rowett Research Inst Method to detect connective tissue disorder in humans and animals
US5217903A (en) * 1990-05-15 1993-06-08 Trustees Of Boston University Measuring connective tissue breakdown products in body fluids
US5176655A (en) * 1990-11-08 1993-01-05 Mbo Laboratories, Inc. Disposable medical needle and catheter placement assembly having full safety enclosure means
US6121002A (en) * 1990-12-26 2000-09-19 The Rowett Research Institute Method to detect bone and other connective tissue disorders in humans and animals
GB9105893D0 (en) * 1991-03-20 1991-05-08 Orion Yhtymae Oy Bone resorption assay based on a peptide liberated during collagen degradation
US5362852A (en) * 1991-09-27 1994-11-08 Pfizer Inc. Modified peptide derivatives conjugated at 2-hydroxyethylamine moieties
GB9202139D0 (en) * 1992-01-31 1992-03-18 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
US6175016B1 (en) * 1992-01-31 2001-01-16 Novartis Ag Pyridine derivatives
JP3113440B2 (ja) * 1992-03-25 2000-11-27 日本臓器製薬株式会社 ピリジニウム誘導体
US5620861A (en) * 1992-07-31 1997-04-15 Metra Biosystems, Inc. Method and kit for pyridinium crosslink assay
EP0653067B1 (en) * 1992-07-31 2003-01-22 Metra Biosystems, Inc. Method and kit for pyridinium crosslink assay
WO1994006015A1 (en) * 1992-08-28 1994-03-17 The Rowett Research Institute Method to monitor drug therapy and assess metastasis
US5350855A (en) * 1992-09-30 1994-09-27 Metra Biosystems, Inc. Derivatized D-acyl pyridinium reagent
US6132976A (en) * 1992-12-04 2000-10-17 Shriners Hospitals For Children Immunoassays for the measurement of collagen denaturation and cleavage in cartilage
US5736344A (en) * 1992-12-17 1998-04-07 Metra Biosystems, Inc. Serum pyridinium crosslinks assay
CA2152667C (en) * 1992-12-28 2003-02-11 David J. Baylink Bone resorption assay
US5541295A (en) * 1993-02-12 1996-07-30 The Board Of Governors For Higher Education State Of Rhode Island And Providence Plantations Detection of type II collagen and its peptides
DK104093D0 (da) * 1993-09-17 1993-09-17 Osteometer A S Fremgangsmaade til bestemmelse af collagen-fragmenter i legemsvaesker, test-kit og midler til udoevelse af fremgangsmaaden og anvendelse af fremgangsmaaden til diagnosticering af lidelser associeret til collagen-metabolismen
US6110689A (en) 1994-01-21 2000-08-29 Osteometer A/S Method of assaying collagen fragments in body fluids, a test kit and means for carrying out the method and use of the method to diagnose the presence of disorders associated with the metabolism of collagen
US5516699A (en) * 1994-02-16 1996-05-14 Institute Of Molecular Biology, Inc. Pyridinoline crosslinks as markers of periodontal and peri-implant disease activity
GB9506050D0 (en) * 1995-03-24 1995-05-10 Osteometer A S Assaying collagen fragments in body fluids
US5589346A (en) * 1994-06-21 1996-12-31 Bioquant, Inc. Method of monitoring markers of bone metabolism
JP3242792B2 (ja) * 1994-08-05 2001-12-25 日本臓器製薬株式会社 ナフチリジニウム誘導体
AU3746295A (en) 1994-10-17 1996-05-06 Osteometer Biotech As Estimation of the fragmentation pattern of collagen in body fluids and the diagnosis of disorders associated with the metabolism of collagen
US5763272A (en) * 1994-12-23 1998-06-09 Boehringer Mannheim Gmbh Hybridoma for producing antibody for collagen I
US5661039A (en) * 1995-03-01 1997-08-26 Metra Biosystems, Inc. Perspiration assay for bone resorption
US5750647A (en) * 1995-05-19 1998-05-12 Washington Research Foundation Synthetic peptide analogs of NTx
US6107047A (en) * 1996-03-21 2000-08-22 Osteometer Biotech A/S Assaying protein fragments in body fluids
GB9617616D0 (en) 1996-08-22 1996-10-02 Osteometer Biotech As Assaying protein fragments in body fluids
EP0829724A1 (en) * 1996-09-17 1998-03-18 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Assay for detecting collagen degradation
DE69705423T2 (de) 1996-12-09 2002-05-16 Osteometer Biotech As Herlev Sandwichtest zum nachweis von kollagenfragmenten
US5834610A (en) * 1997-05-06 1998-11-10 Johnson; Gary M. Conversion of pyridinoline to deoxypyridinoline
US5989925A (en) * 1997-06-27 1999-11-23 Serex, Inc. Antibody to and assay for peptide linked-pyridinoline as indicator of bone resorption level
ATE258310T1 (de) * 1997-07-31 2004-02-15 Metra Biosystems Inc Testverfahren für collagenpeptid
US6117646A (en) * 1997-09-22 2000-09-12 Osteometer Biotech A/S Assaying protein fragments in body fluids
US6780609B1 (en) 1998-10-23 2004-08-24 Genome Therapeutics Corporation High bone mass gene of 1.1q13.3
US6602980B1 (en) 1998-06-19 2003-08-05 Washington Research Foundation Collagen type III synthetic peptides for collagen resorption assays
JP4436972B2 (ja) 1998-06-19 2010-03-24 ワシントン リサーチ ファンデーション 軟骨吸収アッセイ
US6348320B1 (en) 1998-06-19 2002-02-19 Washington Research Foundation Cartilage resorption assays measuring type II collagen fragments
US6916903B2 (en) * 1998-06-19 2005-07-12 Washington Research Foundation Collagen type III synthetic peptides for collagen resorption assays
US6642007B1 (en) * 1998-11-02 2003-11-04 Pfizer Inc. Assays for measurement of type II collagen fragments in urine
FR2795823B1 (fr) * 1999-07-01 2001-11-23 Inst Nat Sante Rech Med Methodes et kits pour le diagnostic ou le suivi d'une pathologie synoviale ou osteoarticulaire comprenant l'utilisation d'un marqueur specifique de la degradation du tissu synovial
EP1130021A3 (en) 2000-02-29 2004-03-03 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrrolopyridinium derivatives
AU2001293964B2 (en) 2000-10-03 2007-06-14 Rowett Research Institute Method of assaying pyrrole-containing biological compounds
WO2003009758A1 (en) 2001-07-24 2003-02-06 Sunlight Medical, Ltd. Bone age assessment using ultrasound
US7204807B2 (en) * 2001-07-24 2007-04-17 Sunlight Medical Ltd. Joint analysis using ultrasound
US20030054426A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-20 Welsch Dean J. Peptide biomarker and method of identification
WO2003048396A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-12 Seroptix, Inc. A method for identifying markers
US7689105B2 (en) * 2002-03-08 2010-03-30 Sony Corporation Record medium and its reproducer, reproducing method, record medium manufacturing apparatus, record medium manufacturing method, and recorder
AU2003222759A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-22 Universite De Liege Method for monitoring collagen type ii degradation in cartilage
US7110400B2 (en) * 2002-04-10 2006-09-19 Integrated Device Technology, Inc. Random access memory architecture and serial interface with continuous packet handling capability
DE10239479A1 (de) * 2002-08-28 2004-03-04 Bayer Cropscience Ag Substituierte spirocyclische Ketoenole
JP2006520478A (ja) * 2003-01-17 2006-09-07 ダイオード・ソリューションズ・インコーポレーテッド 有機材料を用いたディスプレイ
EP1773993A2 (en) * 2004-07-21 2007-04-18 Medtronic, Inc. METHODS FOR REDUCING OR PREVENTING LOCALIZED FIBROSIS USING SiRNA
CA2574086A1 (en) * 2004-07-21 2006-02-23 Medtronic, Inc. Medical devices and methods for reducing localized fibrosis
US20090186370A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Ogle Matthew F Diagnostic biomarkers for vascular aneurysm
WO2009153783A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-23 Mor Research Applications Ltd. Monitoring skin metabolism products for evaluating burn injury
US8759535B2 (en) 2010-02-18 2014-06-24 High Point Pharmaceuticals, Llc Substituted fused imidazole derivatives, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
US20110294142A1 (en) 2010-05-27 2011-12-01 Joydeep Lahiri Multiply Fluorescently Labeled Calcium Phosphate-Protein Surfaces
US20110294151A1 (en) 2010-05-27 2011-12-01 Hongwei Hanna Rao Fluorescently Labeled Calcium Phosphate Surfaces
US9777055B2 (en) 2012-04-20 2017-10-03 Thomas Jefferson University Engineered antibody for inhibition of fibrosis
WO2023068248A1 (ja) * 2021-10-20 2023-04-27 積水メディカル株式会社 I型コラーゲン架橋n-テロペプチドの免疫測定方法及び免疫測定キット、並びに抗体又はその抗体断片

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03500818A (ja) * 1987-11-06 1991-02-21 ワシントン リサーチ ファンデーション 骨吸収測定のための尿分析

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6716836A (ja) * 1967-12-11 1969-06-13
US4094646A (en) * 1977-06-02 1978-06-13 The Baltimore Spice Company Rapid method of assaying collagen in meat and meat products
DE2816841A1 (de) * 1978-04-18 1979-10-31 Max Planck Gesellschaft Radioimmunologische bestimmung von prokollagen (typ iii) und prokollagen- peptid (typ iii)
US4298593A (en) * 1979-08-21 1981-11-03 Abbott Laboratories Reagents and methods utilizing labeled Fab bound to antigens
US4371374A (en) * 1980-11-17 1983-02-01 The Rockefeller University Monitoring metabolic control in diabetic patients by measuring glycosylated amino acids and peptides in urine
DE3209149A1 (de) * 1982-03-13 1983-10-06 Hoechst Ag Verfahren zur gemeinsamen immunologischen bestimmung von prokollagen-peptid (typ iii) und prokollagen-peptid col 1 (typ iii) und verfahren zur herstellung von anti-prokollagen-peptid col 1 (typ iii)-serum
US4628027A (en) * 1982-05-19 1986-12-09 Molecular Engineering Associates, Ltd. Vitro diagnostic methods using monoclonal antibodies against connective tissue proteins
EP0128041A3 (en) * 1983-06-06 1986-12-03 David Jeston Baylink Polypeptides exhibiting skeletal growth factor activity
US4731326A (en) * 1984-06-04 1988-03-15 Ortho Diagnostic Systems Inc. Disease diagnosis by detection of shed normal tissue antigens
US4774227A (en) * 1986-02-14 1988-09-27 Collagen Corporation Collagen compositions for bone repair containing autogeneic marrow
JPH0638081B2 (ja) * 1986-09-04 1994-05-18 富士薬品工業株式会社 ヒトコラーゲンペプチドの酵素免疫測定法
EP0289314B1 (en) * 1987-04-28 1994-10-12 Roche Diagnostics GmbH Use of IGF-II in the treatment of bone disorders
GB2205643B (en) * 1987-05-08 1991-03-13 Farmos Group Limited Type iii collagen degradation assay
US5300434A (en) * 1987-11-06 1994-04-05 Washington Research Foundation Hybridoma cell line producing an antibody to type-I collagen amino-terminal telopeptide
US5320970A (en) * 1987-11-06 1994-06-14 Washington Research Foundation Detection of collagen degradation in vivo
GB8815174D0 (en) 1988-06-25 1988-08-03 Rowett Research Inst Method of monitoring collagen degradation
JPH04502854A (ja) * 1988-10-24 1992-05-28 カターソン,ブルース 変形性関節症の初期段階の診断、モニタリングならびに治療の方法および組成物
WO1990008195A1 (en) * 1989-01-13 1990-07-26 President And Fellows Of Harvard College Monoclonal antibody to human type ix collagen
US5055382A (en) * 1989-02-01 1991-10-08 Long John J Bleach-fix regeneration kit and use thereof in photographic processing
US5340934A (en) * 1989-11-03 1994-08-23 The United States Of Americas As Represented By The Secretary Of Health & Human Services CDNA sequences of human bone matrix proteins
GB9105893D0 (en) 1991-03-20 1991-05-08 Orion Yhtymae Oy Bone resorption assay based on a peptide liberated during collagen degradation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03500818A (ja) * 1987-11-06 1991-02-21 ワシントン リサーチ ファンデーション 骨吸収測定のための尿分析

Also Published As

Publication number Publication date
US6887659B2 (en) 2005-05-03
US5652112A (en) 1997-07-29
US5939274A (en) 1999-08-17
US5641837A (en) 1997-06-24
EP0394296A1 (en) 1990-10-31
WO1989004491A1 (en) 1989-05-18
US6025144A (en) 2000-02-15
ATE117437T1 (de) 1995-02-15
US5945274A (en) 1999-08-31
US6509450B2 (en) 2003-01-21
EP0394296B1 (en) 1995-01-18
EP0394296B2 (en) 2005-07-13
DE394296T1 (de) 1994-04-28
HK101395A (en) 1995-06-30
JP2780097B2 (ja) 1998-07-23
US4973666A (en) 1990-11-27
ES2014540A6 (es) 1990-07-16
US5140103A (en) 1992-08-18
US20010031476A1 (en) 2001-10-18
JP2802751B2 (ja) 1998-09-24
US5641687A (en) 1997-06-24
US6204367B1 (en) 2001-03-20
US5834221A (en) 1998-11-10
US20040009531A1 (en) 2004-01-15
DE3852827T3 (de) 2006-02-23
US5532169A (en) 1996-07-02
US5455179A (en) 1995-10-03
US5962236A (en) 1999-10-05
DE3852827D1 (de) 1995-03-02
US5607862A (en) 1997-03-04
JPH03500818A (ja) 1991-02-21
DE3852827T2 (de) 1995-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2802751B2 (ja) 骨吸収速度測定方法
EP0502928B1 (en) Methods of detecting bone resorption in vivo
US5919634A (en) Methods of detecting collagen type II degradation in vivo
US6143511A (en) Sandwich immunoassays for collagen type II degradation products
US6010862A (en) Methods of detecting collagen type III degradation in vivo
US6027903A (en) Kit for detecting analyte indicative of type I collagen resorption in vivo
US6153732A (en) Kit for detecting analyte indicative of type II collagen resorption in vivo
CA1340799C (en) Assay for in vitro quantititive measurement of carboxytelopeptides of type i collagen
CA2156935C (en) Methods of detecting collagen degradation in vivo

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070717

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11