JPH09218068A - 流動媒体の流量測定装置 - Google Patents

流動媒体の流量測定装置

Info

Publication number
JPH09218068A
JPH09218068A JP9016891A JP1689197A JPH09218068A JP H09218068 A JPH09218068 A JP H09218068A JP 9016891 A JP9016891 A JP 9016891A JP 1689197 A JP1689197 A JP 1689197A JP H09218068 A JPH09218068 A JP H09218068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
heating
measuring
medium
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9016891A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Kienzle
キーンツレ ヴォルフガング
Josef Kleinhans
クラインハンス ヨーゼフ
Hans Hecht
ヘヒト ハンス
Gerhard Hueftle
ヒュフトレ ゲルハルト
Klaus Reymann
ライマン クラウス
Uwe Dr Konzelmann
コンツェルマン ウーヴェ
Dirk Lamprecht
ラムプレヒト ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH09218068A publication Critical patent/JPH09218068A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/698Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters
    • G01F1/699Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters by control of a separate heating or cooling element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 加熱抵抗は、上流及び下流に設けられて
いる、少なくとも1つの温度依存抵抗を加熱し、その
際、流動媒体によって種々異なって冷却される各抵抗
が、ブリッジ内に接続されており、該ブリッジの対角線
電圧は、各抵抗の温度差に依存して変わる。形成された
対角線電圧から、後続の評価装置、例えば、内燃機関の
制御装置で、流動媒体の量が検出される。加熱抵抗の加
熱は、一定乃至部分的に一定の加熱電圧を用いて行わ
れ、この加熱電圧は、加熱抵抗に給電される。形成され
た測定電圧から、評価装置において、流動媒体の量が検
出され、その際、測定電圧と流動媒体の量との間の関係
を形成する特性曲線が考慮される。 【効果】 加熱電圧を段階的に変えること、及び、それ
と同時に特性曲線の切換によって、別の測定領域内での
信頼度の高い測定が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流動媒体、例え
ば、内燃機関により吸入された空気量の流量測定装置に
関しており、前記流動媒体に曝されることができる担体
を備えており、該担体上に抵抗装置が配設されており、
該抵抗装置は、給電電圧とアースとの間に対角線方向に
位置しているブリッジを有する装置として接続されてい
て、少なくとも2つの温度依存抵抗を有しており、該各
温度依存抵抗は、検出すべき媒体の流動方向に関して、
加熱電圧が給電される少なくとも1つの加熱抵抗の上流
及び下流に配設されており、その結果、前記各温度依存
抵抗が、前記流動媒体によって種々異なった強度で冷却
される間、前記各温度依存抵抗は、前記加熱抵抗によっ
て均一に加熱され、温度差の結果、評価装置の他方のブ
リッジ対角線に調整される測定電圧が、流量の測定のた
めに供給されるようにした装置に関する。
【0002】
【従来の技術】流動媒体の流量を検出することができる
センサは、例えば、ドイツ連邦共和国特許公開第432
4040号公報から公知である。その種の公知流量測定
センサの場合には、このセンサは、流動媒体、例えば、
内燃機関の吸入管内の空気流に曝されている。その際、
このセンサは、通常のように、加熱器を有しており、こ
の加熱器は、調整された電流の給電によって、検出すべ
き媒体に対して過剰温度にされる。加熱器には、加熱器
温度センサ、並びに、流動媒体の温度を検出する温度セ
ンサが配属されている。加熱器に対して空間的に近く
に、2つの温度依存抵抗が設けられており、この抵抗
は、加熱器により均一に加熱される。しかし、流動媒体
によって、この抵抗は、種々異なる強度で冷却される。
と言うのは、流れ方向での最初の抵抗は、その他の抵抗
よりも強く冷却されるからである。両抵抗は、ブリッジ
回路の構成部である。種々異なる強度の冷却によって生
じる温度差は、ブリッジの対角線に測定電圧を生じ、こ
の測定電圧は、評価回路、例えば、マイクロコンピュー
タで、流動媒体の量測定のために評価される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、評価
の際に必要な精度及び信頼度を損なわずに、加熱回路の
温度調整に必要な回路構成部を用いずに済む、流動媒体
の流量測定装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
ると、加熱電圧は、一定又は部分的に一定であり、測定
電圧は、評価装置内で、記憶された少なくとも1つの特
性曲線を用いて評価され、該特性曲線は、測定電圧と流
動媒体の流量との間の関係を形成するようにしたことに
より解決される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の効果の他に更に別の効果
は、各従属請求項に示した各要件によって達成される。
その際、特に有利には、部分的に一定の加熱電圧の値
は、空気量乃至流動媒体の量に依存して加熱電圧値を切
り換えることによって制御することができる。従って、
有利には、段階的な追従制御が可能である。最も簡単な
場合、加熱電圧の追従制御が行われ、その際、測定電圧
が所定の限界値電圧と比較されて、測定電圧が、この限
界値を超過した際には、比較的高い加熱電圧に切り換え
られ、それと同時に、評価の際、相応の特性曲線に切り
換えられる。限界値電圧を下回る際には、元の状態に切
り換えられて戻される。従って、有利には、最適な評価
のために必要な特性曲線の峻度が達成される。
【0006】本発明の有利な実施例では、測定電圧の評
価も、測定電圧と、1つ又は複数の限界値電圧との比較
も、並びに、場合によっては、必要な切換も、内燃機関
自体の制御装置内で行われる。その際、必要な特性曲線
は、制御装置自体のメモリに記憶されている。
【0007】
【実施例】以下、本発明について、図示の実施例を用い
て詳細に説明する。
【0008】図には、本発明による流動媒体の流量測定
装置が示されており、その際、全装置構成は、担体1
0、例えば、基板上に設けられており、適切には、検出
すべき媒体、例えば、内燃機関の排気ガス管内の空気流
に曝されている。
【0009】加熱回路は、抵抗RHを有しており、この
抵抗は、切換器UMS並びに抵抗R1を介して端子に接
続されており、この端子には、例えば、車両バッテリー
のバッテリー電圧UBが印加されている。ツェナーダイ
オードD1並びにコンデンサーC1は、保護回路として
使用される。
【0010】切換器UMSは、少なくとも1つのスイッ
チ、例えば、トランジスタ等を有しており、このスイッ
チは、端子SCを介して制御可能であり、第1の切換位
置では、加熱抵抗RHに抵抗R1を介して電圧UBを印
加し、第2の切換位置では、加熱抵抗RHを抵抗R2を
介して端子と接続し、この端子には、選択可能な電圧U
1が印加されている。補完的な実施例では、切換器UM
Sは、複数端子を有しており、この複数端子を介して、
その都度適切な電圧が、加熱抵抗RHに印加可能であ
る。
【0011】固有の測定回路は、抵抗RAB1,RAB
2,RAU1,RAU2,並びにRPを有する温度差ブ
リッジ(δT−ブリッジ回路)DTとして示された抵抗
ブリッジ回路である。これら各抵抗は、温度依存抵抗で
あり、各抵抗は、加熱抵抗RHと同様に、媒体に対して
過剰温度状態である。その際、各抵抗RAB1及びRA
B2は、検出すべき媒体の流動方向に関して、加熱抵抗
より下流に設けられており、それに対して、各抵抗RA
U1並びにRAU2は、上流に設けられている。これら
各抵抗は、加熱抵抗によって均一に加熱されるが、流動
媒体によって不均一に強く冷却され、その際、下流側に
配設された各抵抗RAB1及びRAB2は、あまり強く
冷却されない。と言うのは、流動媒体が達する前に、こ
の流動媒体は、すでに若干加熱されているからである。
【0012】δT−回路DTの抵抗ブリッジは、演算増
幅器OP1の出力側に対角線状に設けられており、この
演算増幅器の反転入力側は、同様に出力側に接続されて
おり、その非反転入力側には、抵抗R3を介して基準電
圧URが給電されている。抵抗R3とアースとの間に
は、更に抵抗R4が設けられている。上述のブリッジ対
角線の他方の側は、同様にアースに接続されている。
【0013】他方のブリッジ対角線で調整される電圧
は、抵抗RPと並列接続されたポテンショメータP1を
用いて減結合される。ポテンショメータP1のループ端
子は、増幅器OP2の非反転入力側に接続されており、
この増幅器の反転入力側は、各抵抗RAB1及びRAU
1の接続点と接続されている。この増幅器OP2は、増
幅度が調整可能な増幅器である。デジタル的な増幅度調
整は、回路ブロックVAを用いて行われ、この回路ブロ
ックは、外部評価装置の3つの端子PR,DA,TAを
介して、必要な制御信号が得られ、その際、PRを介し
て、増幅度調整用のプログラムが実行され、DAは、デ
ータ入力側であり、TAを介して、クロック周波数が供
給される。各端子は、制御装置SGと接続することがで
きる。
【0014】増幅器OP2は、更に、分圧器R5,R6
を介して、演算増幅器OP1の出力側並びに反転入力側
と接続されている。測定電圧UMが取り出し可能な増幅
器OP2の出力側は、抵抗R7を介して演算増幅器OP
3の非反転入力側と接続されていて、抵抗R8を介して
アースに接続されている。演算増幅器OP3の反転入力
側は、抵抗R9を介して演算増幅器OP1の出力側乃至
各抵抗RAB1並びにRAU2の接続点と接続されてい
る。演算増幅器OP3の出力側と非反転入力側との間に
は、更に、抵抗R10が接続されている。演算増幅器O
P3の出力側には、電圧UAが減結合され、この電圧
は、出力電圧として後続処理される。端子GRDを介し
て、担体10は、アースに接続されている。IC1で示
されている回路部は、例えば、集積回路である。
【0015】抵抗RH,つまり、加熱抵抗並びに各抵抗
RAU及びRAB(選択された実施例では、分離された
各抵抗RAU1,RAU2,RAB1,RAB2として
構成されている)は、担体10上に、例えば、基板又は
ダイアフラム上に設けられている。抵抗RAU1,RA
U2及びRAB1,RAB2は、それぞれ抵抗RHの側
方、直ぐ近くに設けられている。媒体の流れは、図では
矢印並びに記号によって示されている。媒体の流れは、
先ず各抵抗RAU1,RAU2を経て行われ、それか
ら、抵抗RHを経て行われ、続いて、抵抗RAB1,R
AB2を経て行われる。それにより、先ず、流れが生じ
ている個所の抵抗が、比較的強く冷却され、各抵抗の種
々異なる冷却状態が、流動媒体の検出のために評価され
る。
【0016】加熱抵抗RHが固定的な一定電圧UBで作
動された場合、δTにて形成されて演算増幅器OP2に
給電される測定電圧Umは、上昇する電流によって増大
する。流動媒体の相応の量、例えば、空気量での測定電
圧乃至形成された測定電圧UMの処理は、制御装置内
で、同様に制御装置内に記憶された特性曲線を考慮して
行われる。この特性曲線は、測定電圧UMと流動媒体の
量との関係を示す。特性曲線の経過は、加熱抵抗に給電
される電圧に依存する。制御装置には、どの程度の電圧
が加熱抵抗に給電されているのか分かっているので、そ
の都度使用された加熱電圧に所属する適切な特性曲線を
選択することもできる。
【0017】予め設定することができる唯一の電圧UB
を用いて加熱する場合、場合によっては、測定技術上必
要な特性曲線の峻度が問題となるので、実施例では、加
熱電圧を予め設定することができる形式で変えることが
できる。この変更は、制御装置によって実行され、その
際、切換器UMSの適切な制御によって、予め設定する
ことができる条件で、加熱抵抗RHに電圧UBとは異な
る別の電圧、例えば、電圧U1を給電するようにして切
り換えられる。
【0018】切換条件の設定、従って、適切な電圧値の
選択は、例えば、流動媒体の量に依存して行われる。そ
のために、測定ブリッジUMの形成された出力電圧又は
更に一層形成処理された電圧UAが、制御装置SGの比
較段で予め設定することができる限界値と比較される。
電圧UAが、この限界値を超過すると、先ず、所定値U
Bに設定されている加熱電圧が、比較的高い電圧U1に
切り換えられる。加熱電圧を、低い電圧から高い電圧に
切り換えることによって、当然、測定ブリッジに形成さ
れる電圧、従って、電圧UM乃至電圧UAも変化する。
つまり、流動媒体の量を、電圧UAから算出する際、比
較的高い電圧に相応する特性曲線に切り換える必要があ
り、それにより、正確な量が求められる。出力電圧UA
が、この限界値を再び下回ると、元の状態に戻され、つ
まり、加熱電圧は、電圧UBに低減されて、評価の際、
加熱電圧UBに属する特性曲線が使用される。
【0019】従って、前述のように、流動媒体の量に依
存して加熱電圧を切り換えることによって、加熱電圧の
追従制御が行われ、この追従制御は、最も簡単な場合、
δT−ブリッジの測定信号に対して予め選定された限界
値を用いて行われる。場合によっては、媒体流と特性曲
線の峻度との最適な関係を達成するために、複数の切換
限界値を導入することができる。その際、加熱電圧を複
数段階で変化させることができる手段を設ける必要があ
り、それにより、出力電圧UAが、その都度、直ぐ次ぎ
の限界値に達する、乃至直ぐ次ぎの限界値を超過する場
合、加熱電圧を、その都度、1段だけ上昇させることが
できるのである。
【0020】限界値超過乃至限界値下回りの検出、並び
に、一方の値から他方の値への、加熱電圧の切換の開
始、及び、所属の特性曲線の選択は、制御装置SG自体
で行われる。
【0021】流動媒体の流量測定用の既述の装置を用い
ると、少ない媒体流では、低い加熱電圧値で作動するこ
とができ、比較的高い媒体流では、増大される。それに
よって、センサにとって好適な作動が可能であり、この
ことは、殊に、内燃機関によって吸入された空気量を測
定するセンサにとって当てはまる。内燃機関の始動、及
び、それに続く暖機期間中、先ず、低い加熱電圧で作動
することができる。従って、始動過程中、一方では、セ
ンサ自体の損耗を少なくすることができ、他方では、始
動過程中、電力を僅かしか必要とせず、それにより、車
両の、それ以外の負荷への電力給電を改善することがで
きる。
【0022】
【発明の効果】本発明による、請求項1記載の各要件を
備えた流動媒体の流量測定装置は、公知装置に対して、
通常のように、加熱回路の温度調整に必要な回路構成部
を用いずに済み、その際、評価の際に必要な精度及び信
頼度を損なうことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ドイツ連邦共和国特許公開第4324040号
公報から公知の回路に基づくが、その際必要な加熱制御
回路を簡単な加熱装置によって置き換えた回路を示す図
【符号の説明】
10 担体 RH 抵抗 UMS 切換器 R1,R2,RP,RAU,RAB 抵抗 UB バッテリー電圧 D1 ツェナーダイオード C1 コンデンサー SC,PR,DA,TA 端子 RH 加熱抵抗 U1 電圧 DT 温度差ブリッジ(δT−ブリッジ回路) RAB1,RAB2,RAU1,RAU2,RP 温度
依存抵抗 P1 ポテンショメータ OP2,OP3 増幅器 DA データ入力側 TA クロック周波数供給端子 SG 制御装置 R5,R6 分圧器 UM 測定電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨーゼフ クラインハンス ドイツ連邦共和国 ファイヒンゲン ゲー ロクシュトラーセ 1−2 (72)発明者 ハンス ヘヒト ドイツ連邦共和国 コルンタール−ミュン ヒンゲン ヘービヒシュトラーセ 12 (72)発明者 ゲルハルト ヒュフトレ ドイツ連邦共和国 アスパッハ ヴァイア ーシュトラーセ 29 (72)発明者 クラウス ライマン ドイツ連邦共和国 ゲルリンゲン ローベ ルト−コッホ−シュトラーセ 50 (72)発明者 ウーヴェ コンツェルマン ドイツ連邦共和国 アスペルク シュヴァ ルベンヴェーク 14 (72)発明者 ディルク ラムプレヒト ドイツ連邦共和国 ヴァインシュタット グレス−シュトラーセ 10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動媒体の流量測定装置であって、前記
    流動媒体に曝されることができる担体を備えており、該
    担体上に抵抗装置が配設されており、該抵抗装置は、給
    電電圧とアースとの間に対角線方向に位置しているブリ
    ッジを有する装置として接続されていて、少なくとも2
    つの温度依存抵抗を有しており、該各温度依存抵抗は、
    検出すべき媒体の流動方向に関して、加熱電圧が給電さ
    れる少なくとも1つの加熱抵抗の上流及び下流に配設さ
    れており、その結果、前記各温度依存抵抗が、前記流動
    媒体によって種々異なった強度で冷却される間、前記各
    温度依存抵抗は、前記加熱抵抗によって均一に加熱さ
    れ、温度差の結果、評価装置の他方のブリッジ対角線に
    おいて調整される測定電圧が、流量の測定のために供給
    されるようにした装置において、加熱電圧は、一定又は
    部分的に一定であり、測定電圧は、評価装置内で、記憶
    された少なくとも1つの特性曲線を用いて評価され、該
    特性曲線は、測定電圧と流動媒体の流量との間の関係を
    形成するようにしたことを特徴とする流動媒体の流量測
    定装置。
  2. 【請求項2】 流動媒体は、内燃機関により吸入された
    空気であり、担体は、抵抗装置及び加熱器と共に、前記
    内燃機関の吸入管の選択可能な個所に設けられており、
    評価装置は、前記内燃機関の制御装置であり、該制御装
    置は、吸入された空気の量を検出することを特徴とする
    請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 切換器が設けられており、該切換器を介
    して、加熱抵抗RHに、加熱電圧が給電され、前記切換
    器は、制御装置によって切換可能であり、その結果、種
    々異なる、少なくとも2つの加熱電圧を前記加熱抵抗R
    Hに印加することができることを特徴とする請求項1又
    は2記載の装置。
  4. 【請求項4】 給電される加熱電圧の選択は、測定ブリ
    ッジの出力電圧に依存し、従って、流動媒体の強度に依
    存して行われることを特徴とする請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 出力電圧UAは、制御装置内で少なくと
    も1つの限界値電圧と比較され、該限界値電圧の超過の
    際には、前記制御装置によって、制御信号が切換器UM
    Sに送給されて、該切換器を低い電圧から高い電圧に切
    換えることを特徴とする請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 切換器は、複数電圧間で切換えることが
    でき、切換は、その都度、限界値の超過又は下回りの際
    開始され、小さな出力電圧UAの場合、従って、検出す
    べき流動媒体の小さな流量の場合には、最も低い加熱段
    が選択されることを特徴とする請求項1〜5までの何れ
    か1記載の装置。
  7. 【請求項7】 運転開始後直ぐに、暖機期間中、最も低
    い加熱電圧での作動が実行されることを特徴とする請求
    項1〜6までの何れか1記載の装置。
JP9016891A 1996-01-31 1997-01-30 流動媒体の流量測定装置 Abandoned JPH09218068A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1996103346 DE19603346A1 (de) 1996-01-31 1996-01-31 Vorrichtung zur Bestimmung des Durchsatzes eines strömenden Mediums
DE19603346.2 1996-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09218068A true JPH09218068A (ja) 1997-08-19

Family

ID=7784079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9016891A Abandoned JPH09218068A (ja) 1996-01-31 1997-01-30 流動媒体の流量測定装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH09218068A (ja)
DE (1) DE19603346A1 (ja)
GB (1) GB2309787B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011083287A1 (de) 2011-09-23 2013-03-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erfassung einer Strömungseigenschaft eines strömenden fluiden Mediums

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2138566B (en) * 1983-04-15 1987-01-28 Standard Telephones Cables Ltd Thermal mass flow sensor for fluids
EP0242625B1 (de) * 1986-04-25 1990-12-27 Siemens Aktiengesellschaft Messeinrichtung, die einer Messgrösse einen Messwert zuordnet und Messgeber dafür
DE3637541A1 (de) * 1986-11-04 1988-05-05 Vdo Schindling Vorrichtung zur bestimmung des massenstromes und der durchflussrichtung
US4884215A (en) * 1987-02-27 1989-11-28 Jabil Circuit Company Airflow sensor and control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE19603346A1 (de) 1997-08-07
GB9700977D0 (en) 1997-03-05
GB2309787B (en) 1998-02-04
GB2309787A (en) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4322970A (en) Method and apparatus for controlling start-up of airflow measuring systems in automotive vehicles
US5753815A (en) Thermo-sensitive flow sensor for measuring flow velocity and flow rate of a gas
JPH0820292B2 (ja) 内燃機関用吸入空気流量計測装置
WO2003098162A1 (en) Optimized convection based fluid flow sensor circuit
JP2599854B2 (ja) 感熱式流量センサの設定方法
JPH0690062B2 (ja) 熱式流速検出装置
JP2006201077A (ja) 熱式空気流量計
US5184509A (en) Method and apparatus for measuring the air flow in the air intake passage of an internal combustion engine
JPH09218068A (ja) 流動媒体の流量測定装置
US6047597A (en) Device for finding the flow rate of a flowing medium
JPH075008A (ja) 空気流なくして質量空気流センサの時間応答を較正する方法
KR20000057321A (ko) 저항가열요소의 작동을 위한 방법과 이 방법의 실행을 위한 장치
JPH09500969A (ja) 温度依存性の加熱形センサ抵抗を過熱から保護するための方法及びその回路装置
KR100442895B1 (ko) 유통매체장입량검출용측정저항온도제어장치및온도제어방법
US5317910A (en) Process for determining a flow rate of a fluid
GB2238131A (en) Temperature compensated heated wire flowmeter
JPS62249014A (ja) 空気の質量流量を測定する対称ブリツジ回路
JP2929950B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3959828B2 (ja) 圧力センサー
JPH09329479A (ja) 流動媒体の流量測定装置
JP2690964B2 (ja) 熱式空気流量計
JPH0566526B2 (ja)
JPH05312613A (ja) センサ装置
JPH09222344A (ja) マスフローコントローラ
JP3749807B2 (ja) センサ感度調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20051228