JPH09214431A - 光通信装置 - Google Patents

光通信装置

Info

Publication number
JPH09214431A
JPH09214431A JP8019693A JP1969396A JPH09214431A JP H09214431 A JPH09214431 A JP H09214431A JP 8019693 A JP8019693 A JP 8019693A JP 1969396 A JP1969396 A JP 1969396A JP H09214431 A JPH09214431 A JP H09214431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical beacon
optical
elevation angle
communication device
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8019693A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kamiide
浩嗣 上出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8019693A priority Critical patent/JPH09214431A/ja
Publication of JPH09214431A publication Critical patent/JPH09214431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ビーコン路上機との関係において、その通
信に最適な光ビーコン車載機の仰角を知るためのデータ
を得て、常に最適な仰角を保つことで、設置が容易で信
頼性の高い光通信装置を提供する。 【解決手段】 光ビーコン車載機10は、光ビーコン路
上機(図示せず)とのデータ通信を発光部3と受光部1
を通して行う。受光部1の受光量のデータと自動車のE
CU40からの車速パルスのデータを、この自動車が通
信エリアを出るまでの間、CPU21に接続されたRA
M22に連続的に蓄積する。通信エリアを出た後、CP
U21が、前記データに基づきROM23にあるアルゴ
リズムに従い、光ビーコン車載機の最適な仰角を計算す
る。この計算結果をモニタ30に表示するか角度差を自
動修正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信装置に関
し、より詳細には、一方の送受信手段を光ビーコン車載
機といった移動側送受信手段で構成する通信装置におい
て、通信に最適な発光部の仰角を設定し得る当該光通信
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ビーコン車載機の発光部は、光ビーコ
ンのアップリンクエリア内において、光ビーコン路上機
に規定の光量(2μW/cm2)が得られるように設定
されている。また、この発光部の素子数とその素子に流
れる電流を最小化するために、この発光素子上にレンズ
などを乗せるなどして、アップリンクエリア内でのみ規
定の光量が得られるための工夫がなされている。従っ
て、このアップリンクエリア内で、光ビーコン路上機が
光ビーコン車載機からの規定の光量を確実に得るために
は、光ビーコン路上機と光ビーコン車載機との位置関係
(地上からの高さ,上下左右の角度等)を設計時と同等
の位置関係になるように、光ビーコン車載機を設置する
必要がある。
【0003】しかし、例えば、自動車のダッシュボード
などに光ビーコン車載機を設置しようとする場合、自動
車の種類やダッシュボード上の位置によってその傾きが
多様である。従って、光ビーコン路上機が光ビーコン車
載機からの規定の光量を確実に得るためには、設置場所
とともに光ビーコン車載機の取り付け仰角も調整しなけ
ればならないということになる。そして、この角度と設
計時の角度のずれが大きな場合には、光ビーコン路上機
と光ビーコン車載機との通信が正常に行われず、また、
かかる光ビーコンによる通信は、多くの場合にナビゲー
ションシステムを構成するので、ナビゲーションの機能
を十分に生かせないという問題となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来における問題点に鑑みてなされたもので、移動体
(自動車)に装備される移動体側光ビーコン送受信手段
(光ビーコン車載機)が固定側光ビーコン送受信手段
(光ビーコン路上機)に対してどういう姿勢にあるかを
常に検出して、固定側光ビーコン送受信手段(光ビーコ
ン路上機)との通信に最適な仰角に移動体側光ビーコン
送受信手段(光ビーコン車載機)を設定するためのデー
タを得て、それを移動体が有するナビゲーションシステ
ム等の利用システムにおけるモニタに表示し利用者に、
上記移動体側光ビーコン送受信手段(光ビーコン車載
機)の仰角修正を促すか、或いは、そのデータを利用
し、上記移動体側光ビーコン送受信手段(光ビーコン車
載機)を最適な仰角に自動修正するようにした光通信装
置を提供することをその課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、一定
の通信域に光ビーコンを発するようにした固定側光ビー
コン送受信手段と、移動体に装備されて仰角を可変とし
た移動側光ビーコン送受信手段とを有する光通信装置に
おいて、前記移動側光ビーコン送受信手段における移動
データと受光部の受光量データとに基づいて、前記固定
側光ビーコン送受信手段との最適な交信状態となる該光
ビーコン送受信手段の仰角を求める演算,処理手段を備
えるようにするものである。
【0006】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記演算,処理手段により求めた仰角を表示するデ
ィスプレイ手段を備えるようにしたものである。
【0007】請求項3の発明は、請求項1又は2の発明
において、前記移動側光ビーコン送受信手段の仰角を変
化させるための駆動手段を備え、前記演算,処理手段に
より求めた仰角により、該駆動手段を制御して最適な仰
角に設定するようにしたものである。
【0008】請求項4の発明は、請求項1ないし3のい
ずれかの発明において、前記固定側光ビーコン送受信手
段を光ビーコン路上機とするとともに、前記移動体を自
動車として、前記移動データとして自動車のECUから
の車速パルスを用いるようにしたものである。
【0009】請求項5の発明は、請求項1ないし4のい
ずれかの発明において、前記移動体は、ナビゲーション
システムを装備するとともに、前記演算,処理手段を該
ナビゲーションシステムのCPUと、これに接続された
RAM及びROMとし、前記ディスプレイ手段を前記ナ
ビゲーションシステムのディスプレイとしたものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して以下に説明する。図1は、本発明の光通信装置の実
施形態の概略構成を示すもので、移動体(自動車)がナ
ビゲーションシステムを有し、そのシステムを利用して
構成されるものを示す図である。大きく分類すると、光
ビーコン車載機10とナビゲーション本体20とモニタ
30からなる。光ビーコン車載機10は、PD(Photo
Diode)1と光インターフェイス2と発光部3からな
る。ナビゲーション本体20は、CPU(Central Proc
essing Unit)2とそれに接続されたRAM(Randam Ac
cess Memory)22とROM(Read Only Memory)23
とディスプレイドライバ24とCD−ROMプレーヤ2
5からなる。ECU(Electronic Control Unit)40
は、自動車に搭載されており、CPU21と接続されて
いる。
【0011】いま、走行中の自動車が光ビーコンの通信
エリアに近づいてゆき、光ビーコン路上機(図示せず)
からの光信号が、図1に示すナビゲーションシステムに
接続されている光ビーコン車載機10内のPD1に入射
されるとする。入射された光信号は、このPD1によっ
て光電変換され、光インターフェイス2に入力される。
この光インターフェイス2では、入射された光信号が光
ビーコン路上機のものであるかどうかを判断する。ここ
で、入射された光信号が光ビーコン路上機のものである
と判断されれば、その信号は、光インターフェイス2で
増幅などの処理を施された後、ナビゲーションシステム
本体20のCPU21へ送られる。それと並行して、連
続した光受信強度情報もCPU21へ送られる。また、
自動車のECU40からの車速パルスは、光ビーコン車
載機10の状態に関わらず、常に、CPU21へ送られ
ている。つまり、光ビーコン車載機10が光ビーコン路
上機の光信号を認識している間、その受信強度とECU
40からの車速パルスが常にCPU21に入力されてい
る。これらの信号は、CPU21に接続されているRA
M22に、リアルタイムで連続して入力・記録される。
この自動車が更に走行し、光ビーコンの通信エリアから
離れ、光ビーコン路上機からの光信号が光ビーコン車載
機10で認識できなくなると、そこで、これらの記録は
中断される。
【0012】その後、CPU21は、上記の一連の動作
によってRAM22に蓄積したデータと、これに接続さ
れているROM23にすでに記録されている最適仰角計
算のアルゴリズムを用いて、この光ビーコン車載機中の
発光部3の最適仰角を算出する。この最適仰角が算出さ
れたら、CPU21は、最適仰角の情報をディスプレイ
ドライバ24に送る。ディスプレイドライバ24では、
送られてきた情報をナビゲーションシステムの使用者が
見やすい表示に変換し、モニタ30に表示する。
【0013】また、CPU21がこの角度自動設定のコ
マンドと、この最適仰角の情報を光インターフェイス2
に送る。この光インターフェイス2では、これらのコマ
ンドと情報から発光部3の仰角調整ユニット4を適当に
動作させ、これを最適仰角に自動設定する。図2及び図
3は、最適仰角に自動設定するための構成を詳細に示
し、その動作を説明するための図である。なお、図3
は、図1及び図2とは視点を左に90゜回転させて見た
場合の図を示している。図2及び図3に従い動作を説明
すると、CPU21からの制御信号を、駆動パルス発生
器8が受けるが、この駆動パルス発生器8では、受け取
った制御信号から発生すべきパルス数を計算・発生し、
それを駆動パルス増幅器6に送る。この駆動パルス増幅
器6では、入力されたパルス信号の電圧・電流を増幅
し、小型ステッピングモータ41にそれを送り、その軸
4を駆動、つまり、回転させる。この回転によって生
ずるトルクはギア45に加わり、このギア45と噛み合わ
されている半円ギア42にも伝達され、更に、この半円
ギア42に固定されている発光部3は、軸43を中心とし
て回転する。このとき、ギア45と半円ギア42の半径は
等しく、また、半円ギア42の歯数は、ギア45のそれの
2分の1であり、駆動パルス発生器8が算出したパルス
数がリニアに発光部3の回転角度に反映される。また、
発光部3は、初期状態として、鉛直を向くように設定さ
れており、このことは、図1におけるROM23に記録
されている。従って、CPU21からの制御信号は、こ
のことも考慮された計算結果、つまり、(90度−最適
仰角)の値を表す信号が、駆動パルス発生器8に入力さ
れている。なお、上述した実施の形態において、仰角の
調整を発光(送信)部に適用した例を示したが、ビーコ
ン車載機が、例えば、発光部と受光(受信)部(PD)
が一体化された状態で仰角の調整を行うような形式であ
る場合には、同時に双方の仰角調整を行うように本発明
を実施し得るし、また、個々に独立した調整を行うよう
な形式である場合には、受光部(PD)には、別の演算
処理を施こし、仰角調整を行うように実施しても良い。
【0014】
【発明の効果】上述したところから明らかなように、本
発明の光通信装置によって、固定側光ビーコン送受信手
段(光ビーコン路上機)と移動体側光ビーコン送受信手
段(光ビーコン車載機)間の通信に最適な発光部の仰角
を、移動体の有するナビゲーションシステムのモニタに
表示、又は、移動体側光ビーコン送受信手段(光ビーコ
ン車載機)の仰角調整ユニットに自動的にフィードバッ
クし、移動体側光ビーコン送受信手段(光ビーコン車載
機)の発光部の仰角を常に最適な仰角に保つことで、こ
の発光部の設置を容易にし、かつ、信頼性の高い光通信
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光通信装置の実施形態の概略構成を示
すものである。
【図2】図1における光インターフェイスとその周辺の
構成をより詳細に示す図である。
【図3】図1及び図2における発光部と仰角調整ユニッ
トの構成をより詳細に示す図である。
【符号の説明】
1…PD、2…光インターフェイス、3…発光部、4…
仰角調整ユニット、41…小型ステッピングモータ、42
…半円ギア、43,44…軸、45…ギア、5…LEDド
ライバ、6…駆動パルス増幅器、7…受信回路、8…駆
動パルス発生器、10…光ビーコン車載機、20…ナビ
ゲーション本体、21…CPU、22…RAM、23…
ROM、24…ディスプレイドライバ、25…CD−R
OMプレーヤ、30…モニタ、40…ECU。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01S 1/70 G08G 1/09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の通信域に光ビーコンを発するよう
    にした固定側光ビーコン送受信手段と、移動体に装備さ
    れて仰角を可変とした移動側光ビーコン送受信手段とを
    有する光通信装置において、前記移動側光ビーコン送受
    信手段における移動データと受光部の受光量データとに
    基づいて、前記固定側光ビーコン送受信手段との最適な
    交信状態となる該光ビーコン送受信手段の仰角を求める
    演算,処理手段を備えるようにしたことを特徴とする光
    通信装置。
  2. 【請求項2】 前記演算,処理手段により求めた仰角を
    表示するディスプレイ手段を備えたことを特徴とする請
    求項1記載の光通信装置。
  3. 【請求項3】 前記移動側光ビーコン送受信手段の仰角
    を変化させるための駆動手段を備え、前記演算,処理手
    段により求めた仰角により、該駆動手段を制御して最適
    な仰角に設定するようにしたことを特徴とする請求項1
    又は2記載の光通信装置。
  4. 【請求項4】 前記固定側光ビーコン送受信手段を光ビ
    ーコン路上機とするとともに、前記移動体を自動車とし
    て、前記移動データとして自動車のECUからの車速パ
    ルスを用いるようにしたことを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれかに記載の光通信装置。
  5. 【請求項5】 前記移動体は、ナビゲーションシステム
    を装備するとともに、前記演算,処理手段を該ナビゲー
    ションシステムのCPUと、これに接続されたRAM及
    びROMとし、前記ディスプレイ手段を前記ナビゲーシ
    ョンシステムのディスプレイとしたことを特徴とする請
    求項1ないし4のいずれかに記載の光通信装置。
JP8019693A 1996-02-06 1996-02-06 光通信装置 Pending JPH09214431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019693A JPH09214431A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 光通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019693A JPH09214431A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 光通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09214431A true JPH09214431A (ja) 1997-08-15

Family

ID=12006343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8019693A Pending JPH09214431A (ja) 1996-02-06 1996-02-06 光通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09214431A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9446715B2 (en) Vision system for a vehicle
US8886401B2 (en) Driver assistance system for a vehicle
US7558672B2 (en) Driving assistance method and system for conveying risk information
US6107940A (en) Method for transmitting traffic informations for a driver or a vehicle including maximum speed information
US6390631B1 (en) System for automatic adjustment of external mirrors for motor vehicles when driving in curves
JP4519957B2 (ja) 車両の運転支援装置
US20210362597A1 (en) Vehicle control device and vehicle including the same
US7174248B2 (en) Safe driving assisting apparatus, safe driving assisting server, and safe driving assisting system
CN1412724A (zh) 无线传输控制模块
JPH09214431A (ja) 光通信装置
JPH10138838A (ja) ミラー制御装置
US20210333358A1 (en) Radar module and method of aligning the same
KR20060005119A (ko) 자동차의 헤드라이트 자동 조향시스템
JPH1020009A (ja) 光ビーコン車載機
JPH0498399A (ja) 信号機認識装置
WO2003048805A3 (de) Verfahren zur optischen entfernungsmessung in fahrzeugen