JPH09213148A - 碍 子 - Google Patents

碍 子

Info

Publication number
JPH09213148A
JPH09213148A JP2088996A JP2088996A JPH09213148A JP H09213148 A JPH09213148 A JP H09213148A JP 2088996 A JP2088996 A JP 2088996A JP 2088996 A JP2088996 A JP 2088996A JP H09213148 A JPH09213148 A JP H09213148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
pin
leakage current
porcelain
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2088996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3759219B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Okita
和彦 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Tokushuko KK
Tohoku Steel Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Tokushuko KK
Tohoku Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Tokushuko KK, Tohoku Steel Co Ltd filed Critical Tohoku Tokushuko KK
Priority to JP02088996A priority Critical patent/JP3759219B2/ja
Publication of JPH09213148A publication Critical patent/JPH09213148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759219B2 publication Critical patent/JP3759219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/1227Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials
    • G01R31/1245Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of line insulators or spacers, e.g. ceramic overhead line cap insulators; of insulators in HV bushings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Insulators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 碍子の汚損の度合いを簡単かつ正確に知るこ
とができ、これにより碍子を効率よく洗浄でき、漏洩電
流による電力損失を有効に低減できると共に、大規模な
地絡事故の発生を未然に防止できる碍子を提供する。 【解決手段】 支持物4に固定するためのピン6を有
し、電線を絶縁して支持する碍子2において、ピン6を
非磁性金属をもって構成すると共に、該ピン6の周囲に
漏洩電流を測定するための変流器8を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、低圧、高圧、特
別高圧の架空送配電系において、電線を電柱や鉄塔等の
支持物に絶縁して支持するのに用いる碍子、より詳しく
は、漏洩電流を測定し得るようにした碍子に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の碍子として、例えば、図3に示す
ようなものが知られている。この碍子21は、ピン碍子
を示すもので、磁器22と、この磁器22を図示しない
支持物に固定するための鉄よりなるピン23とを有す
る。磁器22には、架空電線を支持する凹状の支持部分
22aが形成されており、また、高圧用の場合には、そ
の下端部分22bに赤色うわ薬が塗布されるようになっ
ている。
【0003】このような碍子は、架空送配電系におい
て、電線を電柱や鉄塔等の支持物に絶縁して支持するの
に広く用いられているが、特に、海岸に近い所に設置さ
れる場合には、塩害などの碍子汚損による漏洩電流が、
大きな問題となっている。すなわち、碍子の表面汚損が
進むと漏洩電流が増大して、電力が損失するばかりでな
く、絶縁耐力が低下して大規模な地絡事故が発生するお
それがある。この碍子の塩汚損には、台風による急速汚
損と、季節風時を含む常時累積汚損とがあるが、どちら
も、地域や季節によって大きく異なるため、時間と汚損
の度合とを一概に決めることができない。
【0004】そこで、従来は、地域毎に、例えば過去数
年間のデータをもとに碍子の汚損の進行度合いを予測
し、その予測結果に基づいて放水等により碍子を定期的
に洗浄するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、過去の
膨大なデータから碍子の汚損の進行度合いを予測するの
は、きわめて面倒かつ困難である。また、汚損の度合い
を予測しても、鉄塔、電柱等の設置場所は、おのずと自
然環境が異なることから、汚損が予想よりも早く進行し
て、漏洩電流が予想される期間よりも早く規定値に達し
たり、あるいは汚損の進行が予想よりも遅い場合があ
り、碍子を効率よく洗浄できなかった。
【0006】この発明は、このような従来の問題点に着
目してなされたもので、碍子の汚損の度合いを簡単かつ
正確に知ることができ、したがって碍子を効率よく洗浄
でき、漏洩電流による電力損失を有効に低減できると共
に、大規模な地絡事故の発生を未然に防止できるよう適
切に構成した碍子を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、支持物に固定するためのピンを有し、
電線を絶縁して支持する碍子において、前記ピンを非磁
性金属をもって構成すると共に、該ピンの周囲に漏洩電
流を測定するための変流器を設けたことを特徴とするも
のである。
【0008】前記変流器は、高透磁率磁性材料からなる
シールドケースで覆うのが、電線が発する交流磁界から
変流器を磁気シールドする点で好ましい。
【0009】前記シールドケースは、電線の支持部分か
ら遠い側において碍子のピンに固定し、支持部分に近い
側においては、前記ピンに電気的にも、空間的にも接触
しないよう構成するのが、漏洩電流を正確に測定する点
で好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面を参照して説明する。図1は、この発明の一
実施形態を示すものである。図1において、架空電線1
a,1bは、それぞれ碍子2に絶縁支持され、これら碍
子2は腕金3を介して支持物4に固定されている。
【0011】碍子2は、図2に詳細に示すように、磁器
5と、この磁器5を腕金3に取り付けるためのピン6と
を有する。磁器5には、架空電線を支持する凹状の支持
部分5aを形成し、また、高圧用の場合には、その下端
部分5bに赤色うわ薬を塗布する。ピン6は、非磁性金
属、例えば、SUS304をもって形成し、その周囲に
は、高透磁率磁性材料からなるシールドケース7に収容
して変流器8を設ける。シールドケース7は、磁器5の
電線の支持部分5aから遠い側においてピン6に固定
し、支持部分5aに近い側においては、ピン6に電気的
にも、空間的にも接触しない構造とする。
【0012】ここで、例えば、架空電線1aを支持して
いる碍子2の磁器5の表面が塩害等により汚損すると、
腕金3が図示しない接地線を介して接地されている場合
は、架空電線1aから、磁器5の表面、ピン6、腕金3
および接地線を通して漏洩電流が流れ、支持物4が鉄塔
の場合には、架空電線1aから、磁器5の表面、ピン
6、腕金3および支持物4を通して漏洩電流が流れるこ
とになる。また、支持物4がコンクリート等の絶縁物か
らなり、腕金3も接地されていない場合には、架空電線
1b側の碍子2の汚損の進み具合にもよるが、架空電線
1a,1b間で、それぞれの碍子2の磁器5の表面、ピ
ン6および腕金3を通して漏洩電流が流れることにな
る。
【0013】この実施形態では、上述したように碍子2
の磁器5の表面およびピン6を通して流れる漏洩電流を
変流器8で測定して、信号線9を経て支持物4に取り付
けたデータ記録装置10に記憶する。データ記録装置1
0には、例えば、A/Dコンバータ、マイクロプロセッ
サ、メモリを設け、漏洩電流の大きさに対応して変流器
8から出力される電圧信号を、A/Dコンバータでディ
ジタル信号に変換してメモリに記憶するようにする。
【0014】このように、漏洩電流をデータ記録装置1
0に記録することにより、例えば、メモリとして、IC
メモリーカードやフロッピディスク等の記憶媒体を用い
た場合は、ある一定期間記憶したのち、記録媒体のみを
回収して事務所等の解析装置で解析することが可能とな
る。また、バックアップ用バッテリ付きのメモリを用い
た場合には、データ記録装置10を本体ごと回収して解
析することが可能となる。あるいは、データ記録装置1
0に通信機能を持たせた場合には、遠隔地の情報を逐一
管理事務所等で観測することが可能となる。
【0015】上述したように、この実施形態では、碍子
2のピン6を非磁性金属であるSUS304で形成して
いるので、これを磁性金属で形成する場合に比べて、碍
子2に支持された架空電線を流れる電流によって発生す
る磁界の影響を受けることなく、漏洩電流を正確に測定
することが可能となる。
【0016】ここで、本発明者は、図1に示した実施形
態において、架空電線1a,1bに2000〔A〕の電
流を流して、漏洩電流を測定する実験と、碍子として、
ピンが鉄で形成されている図3に示した従来の碍子に変
流器を組み込んだものを用いて、同様にして漏洩電流を
測定する実験とを行った。なお、各実験において、碍子
は汚損されていないものを用いた。
【0017】その結果、前者の図1に示す実施形態にお
ける実験では、漏洩電流は、測定系のノイズ以下で観測
されなかった。これに対して、後者の従来の碍子に変流
器を組み込んだ実験では、約200〔mA〕のみせかけ
の漏洩電流が観測された。すなわち、碍子のピンを磁性
金属で形成すると、これによって架空電線を流れる電流
により発生する磁界が増幅されるため、変流器の出力が
漏洩電流よりも大きくなって、正確な測定ができなくな
る。
【0018】また、上述した実施形態では、変流器8を
高透磁率磁性材料からなるシールドケース7で覆うよう
にしている。このように、変流器8を磁気シールドすれ
ば、碍子2に支持された架空電線を流れる電流が作る磁
界のノイズを大幅に低減することができる。本発明者に
よる実験によれば、シールドケース7を設けると、これ
を設けない場合に比べて、ノイズレベルを10倍近く低
くできることが確認できた。
【0019】しかも、シールドケース7は、上述したよ
うに、磁器5の電線の支持部分5aから遠い側において
ピン6に固定し、支持部分5aに近い側においては、ピ
ン6に電気的にも、空間的にも接触しない構造としてい
るので、漏洩電流を変流器8の中心部のピン6を経て有
効に流すことができると共に、ピン6とシールドケース
7とを電気的に共通アースとすることができる。したが
って、ノイズレベルを大幅に低下できるので、ノイズに
強く、正確な測定が可能となる。すなわち、シールドケ
ース7を、磁器5に近い側と遠い側との両側でピン6に
固定すると、漏洩電流はシールドケース7の表面を流れ
易くなり、変流器8の中心部のピン6には流れにくくな
るため、正確な測定ができなくなる。また、両側をピン
6から電気的に浮かせて支持すると、アースが共通でな
いために、シールドケース7の電位が上昇して、電界に
よるノイズが増加することになる。
【0020】なお、この発明は、上述した実施形態にの
み限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可
能である。例えば、上述した実施形態では、ピン碍子を
示したが、支持物に固定するためのピンを有する他の碍
子、例えば、ラインポスト碍子や中実碍子等にも、この
発明を有効に適用することができる。また、上述した実
施形態では、ピン6をステンレス系の非磁性金属で形成
したが、ステンレス系以外の他の非磁性金属で形成する
こともでき、これにより同様の効果を得ることができ
る。さらに、シールドケース7は、支持する電線からの
磁界の影響が少ない場合には、これを省略することがで
きる。
【0021】
【発明の効果】この発明によれば、電力の架空送配電線
における漏洩電流をモニタすることができるので、碍子
の汚損の度合いを簡単かつ正確に知ることができ、これ
により碍子を効率よく洗浄することができる。したがっ
て、漏洩電流による電力損失を有効に低減できると共
に、大規模な地絡事故の発生を未然に防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す図である。
【図2】図1に示す碍子を一部断面で示す外観図であ
る。
【図3】従来の碍子を一部断面で示す外観図である。
【符号の説明】
1a 架空電線 1b 架空電線 2 碍子 3 腕金 4 支持物 5 磁器 5a 支持部分 6 ピン 7 シールドケース 8 変流器 9 信号線 10 データ記録装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持物に固定するためのピンを有し、電
    線を絶縁して支持する碍子において、 前記ピンを非磁性金属をもって構成すると共に、該ピン
    の周囲に漏洩電流を測定するための変流器を設けたこと
    を特徴とする碍子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の碍子において、 前記変流器を覆うように、高透磁率磁性材料からなるシ
    ールドケースを設けたことを特徴とする碍子。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の碍子において、 前記シールドケースを、前記電線の支持部分から遠い側
    において前記ピンに固定し、前記支持部分に近い側にお
    いては、前記ピンに電気的にも、空間的にも接触しない
    よう構成したことを特徴とする碍子。
JP02088996A 1996-02-07 1996-02-07 碍子 Expired - Fee Related JP3759219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02088996A JP3759219B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 碍子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02088996A JP3759219B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 碍子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09213148A true JPH09213148A (ja) 1997-08-15
JP3759219B2 JP3759219B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=12039792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02088996A Expired - Fee Related JP3759219B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 碍子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3759219B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769989A1 (fr) * 1997-10-22 1999-04-23 Electricite De France Dispositif de detection de defauts d'isolement d'un conducteur d'une ligne de transport d'energie electrique
WO2016052314A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 三菱電機株式会社 絶縁劣化監視装置
JP2018067540A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 セディベ・エス・ア 保護用漏洩電流検出器を備えた架空電力線碍子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769989A1 (fr) * 1997-10-22 1999-04-23 Electricite De France Dispositif de detection de defauts d'isolement d'un conducteur d'une ligne de transport d'energie electrique
WO2016052314A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 三菱電機株式会社 絶縁劣化監視装置
JP6033499B2 (ja) * 2014-09-29 2016-11-30 三菱電機株式会社 絶縁劣化監視装置
KR20170041858A (ko) * 2014-09-29 2017-04-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 절연 열화 감시 장치
US10161987B2 (en) 2014-09-29 2018-12-25 Mitsubishi Electric Corporation Insulation degradation monitoring device
JP2018067540A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 セディベ・エス・ア 保護用漏洩電流検出器を備えた架空電力線碍子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3759219B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6429661B1 (en) Fault indicator for three-phase sheathed cable
CA1287372C (en) Partial discharge detection method and apparatus
Kumpulainen et al. Pre-emptive arc fault detection techniques in switchgear and controlgear
US5347212A (en) System and method of use for conducting a neutral corrosion survey
JP3759219B2 (ja) 碍子
WO1994006027A9 (en) System and method of use for conducting a neutral corrosion survey
Pakonen Detection of incipient tree faults on high voltage covered conductor lines
US4249126A (en) On-line fault locator for gas-insulated conductors with plural detectors
KR200169790Y1 (ko) 콘크리트 전주용 접지저항 측정기
JPH0821865A (ja) 部分放電検出装置
Annestrand et al. Bonneville Power Administration's prototype 1100/1200 kV transmission line project
JP3056136B2 (ja) 線状体の腐食度測定装置および方法
US5821749A (en) Reluctance change apparatus and method of detecting loss of cross-sectional area of magnetic metallic strength members used in conductors such as aluminum conductor steel reinforced ("ACSR") conductors
JP3109512B2 (ja) 光複合電カケーブルの部分放電測定装置
Perry Fault Location in Gas Insultated Conductors Using Magnetic Sensors
JP2020134195A (ja) 避雷器電流検知装置
RU204789U1 (ru) Устройство для измерения сопротивления заземлителя опоры, установленной на четырехсвайном фундаменте, без отсоединения грозозащитного троса
CN219930256U (zh) 抗干扰探头
Itani et al. Fault location in SF6 insulated conductors using direct fluxgate magnetometry
JPH0529988A (ja) 海底ケーブル破断箇所特定システム
JP2932770B2 (ja) 配電線モニタリング装置
Tobin et al. Remote current sensing on overhead power lines
湯地敏史 et al. Problem solving of partial discharge on the distribution line
Adyatma S et al. LPS and Grounding System for Light Rail Transit in Tropical Area with High Lightning Density
RU2204807C1 (ru) Уровнемер

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051228

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees