JPH09212330A - グラフィカル・オブジェクトを編成する方法及びコンピュータ・システム - Google Patents

グラフィカル・オブジェクトを編成する方法及びコンピュータ・システム

Info

Publication number
JPH09212330A
JPH09212330A JP9009089A JP908997A JPH09212330A JP H09212330 A JPH09212330 A JP H09212330A JP 9009089 A JP9009089 A JP 9009089A JP 908997 A JP908997 A JP 908997A JP H09212330 A JPH09212330 A JP H09212330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphical
objects
icon
computer system
icons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9009089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3258250B2 (ja
Inventor
David Hokka Michael
マイケル・デーヴィド・ホッカー
Martin Keller Nell
ニール・マーティン・ケラー
Gordon Mclean James
ジェームズ・ゴードン・マクリーン
Alan Pickover Clifford
クリフォード・アラン・ピックオーバー
James Uinarusuki Daniel
ダニエル・ジェームズ・ウィナルスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH09212330A publication Critical patent/JPH09212330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258250B2 publication Critical patent/JP3258250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータ・システム上のアイコンまたは
ウィンドウの管理及びアクセスのための改良された方法
を提供する。 【解決手段】 グラフィカル・ユーザ・インターフェー
ス(GUI)を使用して、ユーザは、アイコンを互いに
束縛(粘着)させ、集合として移動させることによっ
て、アイコンの操作、編成、分類または配置を行う。ア
イコン粘着場所は、アイコン、ウィンドウまたは他のグ
ラフィカル・オブジェクトに置くことができる。たとえ
ば、粘着場所を有するアイコンが、粘着場所を有する別
のアイコンの近くにドラッグされた時、これらのアイコ
ンは、互いに束縛され、それ以降は1つのグラフィカル
・ユニットとして移動する。いくつかの実施例では、束
縛の視覚的表示が与えられる。アイコンは、束縛解除ア
イコンをポイントするか、マウスまたはキーボードのボ
タン・シーケンスを使用することによって束縛解除でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ・グ
ラフィカル・ユーザ・インターフェースに関する。具体
的に言うと、本発明は、ユーザがコンピュータ画面に表
示されるアイコンを集合化し、移動できるようにするグ
ラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI)に関
する。
【0002】
【従来の技術】グラフィカル・ユーザ・インターフェー
ス(GUI)は、コンピュータ及び他の装置のユーザ
に、コンピュータと効率的に対話する方法を提供する。
GUIでは、使用可能なアプリケーション及びデータ・
セットが、ユーザによる選択と画面上での移動が可能な
小さなグラフィカル表現を含むアイコンによって表され
ることがしばしばである。アイコンの選択は、プログラ
ムを開始するためのキーボードを使用したコマンドの入
力にとって代わることがしばしばである。一般に、アイ
コンは、プログラム、コマンドまたはデータ・ファイル
へのアクセスなどの機能を単純化する画面上の小さなシ
ンボルである。アイコンは、通常は、マウスによって制
御されるカーソルをアイコン上に移動し、マウス・ボタ
ンを押すことによって活動化または選択される。
【0003】GUIには、コンピュータ・モニタ上のグ
ラフィカル・イメージが含まれ、GUIは、アイコンと
ウィンドウの両方からなることがしばしばである(GU
Iは、テレビジョン、キオスク、金融機関端末装置(A
TM)の画面上に存在する場合もある)。コンピュータ
・ウィンドウは、モニタ上に表示されるグラフィカル・
イメージの一部であり、ある特定の目的専用である。ウ
ィンドウを用いると、ユーザは、さまざまなファイルを
同時に開くことができる机上(デスクトップ)のよう
に、コンピュータ・モニタ上のグラフィカル・イメージ
を扱えるようになる。ユーザは、ウィンドウの寸法、形
状及び位置を制御することができる。
【0004】ドラッグ・アンド・ドロップGUIでは、
アイコンを選択し、目標アイコンに移動して、所望の効
果を達成する。たとえば、ディスクに格納されたコンピ
ュータ・ファイルを表すアイコンを、プリンタのイメー
ジを含むアイコンにドラッグしてファイルを印刷するこ
とができ、また、ごみ箱のアイコンにドラッグしてファ
イルを削除することができる。通常、ユーザの画面に
は、多数のアイコンが含まれる。
【0005】グラフィカル・ユーザ・インターフェース
(GUI)が、一般化し、複雑になるにつれて、ユーザ
・インターフェース内のグラフィカル要素(アイコン)
を効率的に管理、操作する必要が増大する。GUI内の
デスクトップ要素及びフォルダ要素には、通常は多数の
アイコンが含まれ、これらのアイコンは、名前、作成日
付または他の固定された属性に基づいてソートできる。
しかし、このソート能力では、所望のグループ化がソー
ト・オプションの1つから外れる場合に、ユーザが望み
通りにアイコンをグループ化または編成することが簡単
にならないか、不可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、コン
ピュータ・システム上のアイコンまたはウィンドウの管
理、操作、編成、分類またはアクセスのための改良され
たシステム及び方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】グラフィカル・ユーザ・
インターフェース(GUI)を使用して、ユーザは、た
とえば一般的な特性や関係などを用いて、アイコン(ウ
ィンドウ)のクラスタを作成することによって、アイコ
ンの操作、グループ化、分類、編成または配置を行う。
「粘着場所(sticky site)」を使用して、複数のアイ
コンが互いに閾値距離以内にある時に、これらを互いに
束縛(粘着)させる。一旦束縛されると、クラスタ内の
すべてのアイコンが、単一のグラフィカル・オブジェク
トとして一緒に移動する。アイコン粘着場所は、アイコ
ン、ウィンドウまたは他のグラフィカル・オブジェクト
に置くことができる。束縛の視覚表示を与えることがで
きる。アイコンは、たとえば束縛解除(粘着解除)アイ
コンをポイントするか、マウスまたはキーボードのボタ
ン・シーケンスを使用することによって、束縛を解除す
ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明を用いると、ユーザは、粘
着束縛場所を使用して、アイコンやウィンドウなどのグ
ラフィカル・オブジェクトを使用できるようになる。粘
着束縛場所とは、GUI上の他のグラフィカル・オブジ
ェクトが貼り付けられる、グラフィカル・オブジェクト
上の位置である。これらのグラフィカル・オブジェクト
は、静止画像または動画を有するアイコン161、テキ
スト、マルチメディア・プレゼンテーション及びテレビ
ジョン放送を表示するウィンドウを含む、1つまたは複
数のGUIオブジェクトによって、GUI上で表現でき
る。GUIオブジェクトには、たとえば仮想現実感アプ
リケーションで使用されるものなどの3次元画像を含め
ることもできる。好ましい実施例では、アイコンを別の
アイコンにドラッグし、その結果、両方のアイコンを互
いに粘着させ、単一のグラフィカル・オブジェクトまた
は機能ユニットとして扱えるようにすることができる。
【0009】本発明は、マルチメディア情報または仮想
現実情報を表示する能力を有するGUIを含む、コンピ
ュータ制御のGUI(たとえばテレビジョンや仮想現実
システム)または汎用コンピュータ・システム上で走行
することができる。好ましい実施例の1つを、図1のブ
ロック図に概略的に示す。コンピュータ・システム10
0には、中央処理装置(CPU)110、記憶装置12
0、グラフィカル・インターフェース上の1つまたは複
数のモニタ130及び、マウスまたは音声認識システム
178などの選択装置140が含まれる。1実施例で
は、IBM RISC SYSTEM/6000であるコンピュータ・システ
ム100に、CPU110、記憶装置120、1つまた
は複数のモニタ130及び選択装置140が含まれる。
マウスである選択装置140は、アイコン161などの
GUIオブジェクトの選択に使用することができる(ア
イコン161には、下で説明する目標アイコン262と
起動側アイコン160が含まれることに留意された
い)。IBM RISC System/6000上では、IBM RISC System/
6000 Color Graphics Display Adaptorなどの多重モニ
タ・アダプタ・カード115を複数使用することによっ
て、複数のモニタ130を制御できる。コンピュータ・
システム100は、オーディオ入出力機能170を有す
ることもできる。ActionMedia II Display Adapter17
5(the IBM ActionMedia II Technical Referenceに記
載)を、オーディオ/ビデオ再生機能170に使用する
ことができる。
【0010】このアダプタ175は、モニタ130上
で、テレビジョン放送の「ウィンドウ表示」などのテレ
ビジョン放送またはテレビジョン信号190や他のフル
・モーション・ビデオ及びサウンド・オーディオ/ビジ
ュアルを表示するのにも使用できる。
【0011】さらに、音声合成システムや音声認識シス
テム178を備えることができる。音声認識は、IBM Vo
iceType Dictation Adapterを使用して行うことができ
る。
【0012】代替実施例では、ネットワーク・アダプタ
177を介してCPU110を接続して、コンピュータ
・システム100をネットワーク111に接続する(1
12)ことができる。ネットワーク・アダプタ177
は、周知である。ネットワーク・アダプタ177の例に
は、トークン・リング・アダプタ、イーサネット・アダ
プタ及びモデムの3つが含まれる。コンピュータ・シス
テム100は、クライアント・サーバ・ネットワーク
(またはLAN111)を介して他の目標のモニタ13
0に接続することができる。
【0013】アイコンやウィンドウなどのグラフィカル
・イメージを表示するのに使用できるシステムは、周知
である。
【0014】GUIは、モニタを有するあらゆる装置の
制御に使用することができる。テレビジョンの分野で
は、所与のチャンネル周波数での動画ビデオ放送からな
るアイコンを選択することによって、チャンネル選択を
実行することができる。
【0015】図2は、目標アイコン262(任意選択)
と起動側アイコン260を含むアイコン161(図1参
照)を有するGUI230のブロック図である。目標ア
イコンと起動側アイコンには、粘着場所271のグラフ
ィカル標識(以下、粘着場所と呼称する)270が含ま
れる。ユーザは、選択装置140(マウス)を使用し
て、起動側アイコン260を選択し、起動側アイコンを
目標アイコン262へドラッグする(265)。起動側
アイコンの粘着場所270が、目標アイコンの粘着場所
290に近い(閾値距離280以内)場合、これら2つ
のアイコンが互いに束縛され(粘着し)(295)マウ
スを使って単一のユニット(すなわち、単一のグラフィ
カル・オブジェクトまたはイメージ)として移動できる
ようになる。
【0016】「近さ」は、選択されたアイコンの粘着場
所からGUI上の他の粘着場所のすべてへの距離を計算
することによって決定される。この距離がある閾値距離
280より小さい場合、それらのアイコンは近い。すべ
ての場所の位置は、後で(図8)説明するように、メモ
リまたはディスクに記憶されるテーブルに格納される。
好ましい実施例の1つでは、粘着場所270は、ジグソ
ー・パズル様の特徴296または半円297などの他の
形状によってグラフィカルに示され、その結果、これら
の粘着場所が束縛される時に、ユーザに対する束縛のグ
ラフィカル表示が存在するようになる。たとえば、半円
297を結合して、円298を形成し、その中を塗りつ
ぶすか、色を変更する(299)ことができる。束縛さ
れると(295)、アイコンを、たとえば選択装置14
0(マウス)などのポインティング装置を使用すること
によって、単一のユニット(すなわち、単一のグラフィ
カル・オブジェクトまたはイメージ)として一緒に移動
する(298)ことができる。
【0017】図3に、単一のユニットとして互いに束縛
できるアイコンの追加配置を示す。たとえば、これらの
アイコンは、ジグザグのクラスタ310、ブロックのク
ラスタ342、または、閉じた境界領域320を形成す
ることができる。
【0018】束縛されると(295)、アイコンは、た
とえば符号342などのアイコンのクラスタから選択で
き(330)、除去できる(340)ようになる。アイ
コンのクラスタ(またはグループ)は、束縛され、単一
のユニットして振る舞う複数のアイコンからなる。アイ
コンの除去は、たとえばあるマウス・ボタン346また
はキーボード・ボタン347を押しながらマウス駆動カ
ーソル345によってアイコンを選択することによるな
ど、複数の手段のいずれによっても達成できる。除去処
理は、パスワード制御の下に置くことができる、すなわ
ち、ユーザによる適切な検証がなければこの処理を実行
できない。検証は、キーボード・ボタン347を使用す
るパスワードの入力からなるか、複数の手段のいずれか
によるものとすることができる。粘着解除アイコン35
0も、この作業を達成するのに使用することができる。
たとえば、ユーザは、カーソル360を用いて粘着解除
アイコン350を選択し、その後、クラスタ342から
粘着解除するアイコン330を選択する(340を参
照)。
【0019】アイコンを除去する時(340)には、粘
着のグラフィカル表示(図2の296及び297を参
照)が、図3の例では暗い円370から2つの空の半円
360'に変化する。グラフィカル・オブジェクト(ア
イコン、ウィンドウなど)は、仮想現実感GUIまたは
他の3次元GUIでは3次元オブジェクト380とする
ことができることに留意されたい。
【0020】図4は、束縛可能なアイコンの追加配置を
示す図であるが、ウィンドウと相互作用するアイコンに
特に注目されたい。たとえば、アイコンは、ウィンドウ
420上の粘着場所410に束縛できる。粘着場所43
0も、ウィンドウの内側に存在でき、当初はアイコンに
接続されない状態とすることができる。これらの場所
を、以下では「裸場所」と称する。アイコンとウィンド
ウは、このような粘着場所440に粘着できる。
【0021】図5は、アイコンと粘着場所の追加配置を
示す図である。たとえば、粘着場所510は、ディスプ
レイ520全体(X−windowユーザは「ルート・
ウィンドウ」と称する場合がある)の境界など、都合の
良い粘着境界を形成することができる。
【0022】また、アイコンでもウィンドウでもないさ
まざまなグラフィカル・オブジェクトに、アイコンを束
縛できる粘着場所531を含めることができる。これ
は、アイコンの便利な「マジックテープ格納ラック」5
30として働く。この格納ラック530は、粘着したア
イコンに共通する属性または関係を定義したり、格納ラ
ック530に粘着するアイコンの編成または分類の方法
として働くことができる。図3で説明したように、格納
ラック530からの除去は、選択装置140または粘着
解除アイコン350を使用して行うことができ、パスワ
ード制御の下に置くことができる。
【0023】あるクラスタを別のクラスタの近くにドラ
ッグする(550)ことによって、クラスタ540全体
を別のクラスタに粘着(560)できることに留意され
たい。クラスタ570などのアイコン・クラスタを使い
やすくするために、クラスタ全体をピボット点590の
回りで新しい位置595へピボット回転(580)させ
ることができる。この形で、クラスタ570を、(たと
えば)必要になるまで画面またはウィンドウの側面59
6に格納することができるので好都合である。グラフィ
カル・オブジェクトをピボット回転させる方法は、CA
DAMユーザに周知である。
【0024】図6は、コンピュータ・システム100に
よって実行されるアイコン束縛の好ましい実施例のため
に実行されるステップ群600を示す流れ図である。
【0025】ステップ610で、起動側アイコン260
が選択されたかどうかをプログラムが検査する。ここで
選択される起動側アイコン260は、たとえばポイント
・アンド・クリックやアプリケーション・プログラムに
よるなど、任意の選択方法によって選択できる。アイコ
ンが移動される場合(620)、その新しい位置を判定
する(630)。アイコンの粘着場所が別のアイコン、
ウィンドウまたは「マジックテープ格納ラック」の粘着
場所に近い場合(640)、束縛の視覚表示が表示され
(650)、これらのアイコンは束縛される。
【0026】図2の説明で述べたように、粘着場所27
0は、ジグソー・パズル様の特徴296または半円29
7などの他の形状によってグラフィカルに表示でき、そ
の結果、これらの粘着場所が束縛される時に、ユーザに
対する束縛のグラフィカル(視覚的)表示が存在するよ
うにすることができる。たとえば、半円297を結合し
て、円298を形成し、その中を塗りつぶすか、色を変
更する(299)ことができる。
【0027】図3について述べたように、「近さ」は、
選択されたアイコンの粘着場所からGUI上の他のすべ
ての粘着場所への距離を計算することによって決定され
る(640)。
【0028】好ましい実施例の1つでは、距離は、既知
の幾何学的方法を使用して計算される。たとえば、(x1,
y1)が粘着場所1の座標であり、(x2,y2)が粘着場所2の
座標であるならば、その距離は、d=sqrt((x2-x1)**2 +
(y2-y1)**2)である。この式を拡張して、仮想現実感環
境や3次元環境などのより高次元の空間のための追加変
数を含めることができる。
【0029】アイコンが粘着した場合には、ディスク上
の接続性テーブルを更新する(660)。このテーブル
は、図7の説明で説明するが、このテーブルには、どの
アイコンが互いに接続されているかに関する情報が含ま
れる。
【0030】図7は、束縛場所を含むアイコンのそれぞ
れのアイコン名710(英数字からなる)を格納するの
に使用される典型的な好ましいデータ構造700のブロ
ック図である。この例のデータ構造700には、どのア
イコンが互いに束縛(接続)される(295)かを指定
する情報が含まれる。これは、たとえばクラスタ内の単
一のアイコンが選択された時に、システムがアイコンの
クラスタ全体をグループとして移動する時に(図9参
照)有用な情報である。たとえば、アイコン名710
は、列及び行のそれぞれの第1項目としてリストするこ
とができる。データ構造700内では、アイコン名71
0を表す行及び列の交点の値が、その名前の該当アイコ
ンが接続されるか否かを表し、たとえば、1は接続を表
し、0は非接続を表す。たとえば、行1から、アイコン
1がアイコン4及びアイコン5(及びアイコン1自体)
に接続されていることが示される。このデータ構造など
のテーブルを操作するためのソフトウェア方法は、当業
者には周知である。「裸場所(naked site)」の場合、
このデータ構造内では裸場所名を使用することができ
る。
【0031】図8は、粘着場所531とそれらが関連付
けられるアイコン、ウィンドウまたはマジックテープ格
納ラックのすべての位置に関する情報を含む、典型的な
好ましいデータ構造800のブロック図である。たとえ
ば、第1列は、アイコン名810を有する。次のいくつ
かの項目によって、そのアイコン上の粘着場所の現在位
置が指定される。位置は、x820及びy830の座標
対として格納できる。3次元GUIでは、z座標を追加
することができる。
【0032】図8の例のブロック図では、行1に、アイ
コン名810とそれに続く4つの(x,y)対が含ま
れ、この(x,y)対によって、アイコン「1」上の4
つの異なる粘着場所の位置を指定することができる。同
様に、列2には、アイコン名810とそれに続く4つの
(x,y)対が含まれ、これによってアイコン「2」上
の4つの異なる粘着場所の位置を指定することができ
る。したがって、この例では、各レコードに、アイコン
名と、その後にそのアイコン上のすべての粘着場所の
(x,y)座標が含まれる。同様に、同一のレコードを
ウィンドウまたは格納ラックに使用することができ、こ
の場合、アイコン名810は、ウィンドウまたは格納ラ
ックを参照する。3次元環境または仮想現実感環境で
は、追加座標を使用することができる。たとえば、第1
レコードを「1,x y z,x y z,x y
z,x y z」に拡張して、アイコン1上の粘着場所
の4つの3次元位置を指定することができる。
【0033】図9は、クラスタまたはグループ内のアイ
コンを移動する好ましい方法のためにコンピュータ・シ
ステム100によって実行されるステップ群900を示
す流れ図である。アイコンが選択される場合(91
0)、そのアイコン名(英数字のラベルまたは名前)7
10または810が、既知のGUI原則を使用して決定
される(920)。次に、その「グループ(クラスタ)
所属」を判定する(930)。たとえば、グループ所属
は、データ構造700の行の非ゼロ項目によって示され
る、クラスタのメンバのすべてを指す。任意選択とし
て、クラスタまたはグループのメンバのすべてを、その
グループ内の1アイコンが選択された時に強調表示する
ことができる(940)。ステップ910で選択された
アイコンが移動される場合(950)、アイコンの新し
い位置を判定する(960)。ステップ970で、その
グループまたはクラスタのすべてのメンバを、一緒に新
しい位置に移動する。したがって、グループまたはクラ
スタのすべてのアイコンが、単一のユニットとして一緒
に移動する。
【0034】図10は、クラスタまたはグループのアイ
コンを粘着解除する好ましい方法のためにコンピュータ
・システム100によって実行されるステップ群100
0を示す流れ図である。アイコンの粘着解除(101
0)は、そのアイコンをポイントした後に特定のマウス
・ボタンまたはキーボード・ボタンを押すことによる
か、粘着解除アイコン350をポイントすることによっ
て要求できる。接続性テーブルであるデータ構造700
が更新され(1020)(たとえば、1の項目が0の項
目になる)、束縛のグラフィカル表示がオフにされる
(1030)。たとえば、束縛のグラフィカル表示が、
2つの束縛場所の界面にある塗り潰された円(図2の2
98と299を参照)である場合、塗り潰された円を元
の色に戻す。
【0035】アイコンの束縛とクラスタ化には多くの応
用分野がある。たとえば、これは、ユーザの画面上の異
なる範疇のアイコンを視覚的に集合化するのに使用する
ことができる(たとえば、システム・プログラムを表す
アイコン、ユーザ・プログラムを表すアイコン、グラフ
ィックス・プログラムを表すアイコンを別々に束縛する
ことができる)。
【0036】関連アイコン(靴、シャツ、ズボン)を表
すアイコン(衣類)を一緒に束縛できるテレビジョン・
ホーム・ショッピング・システムを考慮されたい。アイ
コンのクラスタを発注アイコンにドラッグすると、同時
発注を行うことができる。テレビジョン映画配給システ
ムでは、アイコンによって表される複数の映画の注文
を、発注書のグラフィカル表現の上にクラスタをドラッ
グ・アンド・ドロップすることによって行うことができ
る。
【0037】このアイコンの束縛及びクラスタ化の方法
は、ソフトウェア・アプリケーションのさまざまな構成
要素(たとえばアイコンやテキスト・フィールド)のレ
イアウトを作成する時に、アプリケーション作成者が使
用することができる。レイアウトが確立された後には、
これらの構成要素を定位置にロックすることができる、
すなわち、これらの構成要素は、パスワードを与える
か、それ自体がパスワードを必要とする粘着解除アイコ
ンへのアクセス権があるのでなければ、ばらばらにする
ことができない。この例では、ソフトウェア・アプリケ
ーションのさまざまなアイコンを、粘着アイコンのクラ
スタの一部とすることができる(レイアウトの例につい
ては図3を参照されたい)。
【0038】アイコン及び他のグラフィカル・オブジェ
クトの許可されていない移動は、これらの方法を使用し
て制御できる。たとえば、成人(または教師)は、子供
がGUIレイアウトを変更できないようにすることがで
きる。美術館のキオスクのGUI構成要素もロックでき
る。また、これらの方法を使用して、カスタム・プルダ
ウン・メニューを作成することができる。たとえば、G
UIオブジェクトを互いに粘着させることができ、ま
た、ディスプレイの周囲の境界を形成する格納ラックに
粘着させることができるので、許可されていない移動が
防止される。
【0039】現在の粘着アイコン、ウィンドウ及び「マ
ジックテープ格納ラック」を使用して、アイコンなどの
他のグラフィック要素の一時的な組合せまたはグループ
を作成することができる。これらは、マジックテープの
ように、簡単で元に戻せる形で複数のオブジェクトを互
いに結合する方法を提供する。もちろん、マジックテー
プ格納ラックは、さまざまな形状を有することができ
る。たとえば、GUIの1区域に、粘着場所を用いた結
合用「マジックテープ材料」の「スプール」を表すひげ
の付いた線または渦巻線を含めることができる。2つの
アイコンを一緒にグループ化するために、ユーザは、ス
プール区域から粘着場所を有するアイコンへ、ある長さ
の材料を「ドラッグ」(たとえば選択とマウス・ボタン
の押下げによって)することができる。アイコンは、本
明細書で既に説明したように、マジックテープ要素に粘
着させることができる。
【0040】グループ化されたアイコンは、それぞれの
元々の個々の機能を維持し、個別にクリックすることが
できる。しかし、アイコンを移動する時には(ユーザに
よる手動の移動であれ、自動アイコン配置機能や自動ア
イコン・ソート機能によるものであれ)、グループ化さ
れたアイコンは、常に作成された配置内で隣接した状態
を維持する。これによって、ユーザまたはユーザのソフ
トウェアが、所与のフォルダまたはデスクトップ内での
アイコンの配置をどのように決定しても、グループ化さ
れたアイコンが必ず互いに近接し、互いに同一の空間的
関係にあることがユーザに保証される。
【0041】グループからアイコンをグループ化解除す
なわち粘着解除または解放するためには、ユーザは、グ
ループ内の目標アイコンを保持している結合用マジック
テープ要素を選択し、クリックすることができ、これに
よって、結合用ストリップが「溶け」、アイコンを個別
に移動またはソートできるようになる。3次元GUIま
たは仮想現実感インターフェースでは、結合用要素の適
用または除去と、グループ化されるグラフィカル要素の
移動を、マウス移動ではなく直接操作(すなわちデータ
・グローブ)によって行うことができる。
【0042】この開示があれば、当業者には同等の代替
実施例が明白になるであろう。これらの実施例も、本発
明の企図に含まれる。
【0043】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0044】(1)グラフィカル・ユーザ・インターフ
ェースと、該グラフィカル・ユーザ・インターフェース
に表示される複数のグラフィカル・オブジェクトとを含
み、上記グラフィカル・オブジェクトのうちの複数が、
接着場所を有する粘着オブジェクトであり、該粘着オブ
ジェクトのうちの複数が、該粘着オブジェクトが上記グ
ラフィカル・ユーザ・インターフェース上で互いに閾値
距離以内になった時に一緒に束縛されてクラスタを形成
し、該クラスタ内の上記粘着オブジェクトが、単一のグ
ラフィカル・オブジェクトとして一緒に移動するコンピ
ュータ・メモリと中央処理装置とを有するコンピュータ
・システム。 (2)上記グラフィカル・オブジェクトが、アイコン、
ウィンドウ、ルート・ウィンドウ及び仮想現実感オブジ
ェクトのうちの1つまたは複数を含むことを特徴とす
る、上記(1)に記載のコンピュータ・システム。 (3)複数の上記粘着オブジェクトが互いに束縛される
ことを示すため、上記グラフィカル・ユーザ・インター
フェース上に視覚的変化があることを特徴とする、上記
(1)に記載のコンピュータ・システム。 (4)上記クラスタが、ブロック、エッジ、ジグザグ及
び境界領域のうちのいずれかの形状であることを特徴と
する、上記(1)に記載のコンピュータ・システム。 (5)接着が、ユーザ入力に応じて開始されることを特
徴とする、上記(1)に記載のコンピュータ・システ
ム。 (6)接着が、ユーザ・パスワードを必要とすることを
特徴とする、上記(1)に記載のコンピュータ・システ
ム。 (7)上記クラスタ内の上記グラフィカル・オブジェク
トが、1つまたは複数の共通の特性を有することを特徴
とする、上記(1)に記載のコンピュータ・システム。 (8)上記クラスタ内の上記グラフィカル・オブジェク
トが、1つまたは複数の関係を有することを特徴とす
る、上記(1)に記載のコンピュータ・システム。 (9)上記接着場所のうちの1つまたは複数が、上記グ
ラフィカル・オブジェクトの内部にあることを特徴とす
る、上記(1)に記載のコンピュータ・システム。 (10)上記グラフィカル・オブジェクトのうちの1つ
または複数が、束縛解除されることを特徴とする、上記
(1)に記載のコンピュータ・システム。 (11)上記グラフィカル・オブジェクトのうちの1つ
または複数が、ユーザ入力に応じて束縛解除されること
を特徴とする、上記(1)に記載のコンピュータ・シス
テム。 (12)グラフィカル・ユーザ・インターフェース手段
と、接着位置を有する粘着オブジェクトである、グラフ
ィカル・ユーザ・インターフェース上に表示される複数
のグラフィカル・オブジェクト手段と、上記グラフィカ
ル・ユーザ・インターフェース手段の粘着オブジェクト
手段が互いに閾値距離以内になった時に複数の粘着オブ
ジェクトを互いに束縛するためのクラスタ手段とを含
み、上記クラスタ手段内の上記粘着オブジェクト手段
が、単一のグラフィカル・オブジェクト手段として一緒
に移動するコンピュータ・メモリと中央処理装置とを有
するコンピュータ・システム。 (13)選択されたグラフィカル・オブジェクトになる
1つまたは複数のグラフィカル・オブジェクトを選択す
るステップと、上記選択されたグラフィカル・オブジェ
クトを新しい位置に移動するステップと、新しい位置が
第2グラフィカル・オブジェクトから閾値距離以内であ
るかどうかを判定するステップと、上記選択されたグラ
フィカル・オブジェクトが閾値距離以内である時に、オ
ブジェクト・クラスタを形成するための上記第2グラフ
ィカル・オブジェクトへの上記選択されたグラフィカル
・オブジェクトの束縛を視覚的に表示するステップとを
含む、コンピュータ・グラフィカル・ユーザ・インター
フェース上の複数のグラフィカル・オブジェクトを編成
する方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施例のシステムの1つを示
すブロック図である。
【図2】起動側アイコンと目標アイコンを表示している
GUIを示す図である。
【図3】アイコンの代替配置を表示しているGUIを含
むシステムを示す図である。
【図4】アイコン及びウィンドウの代替配置を表示して
いるGUIを含むシステムを示す図である。
【図5】アイコン及びウィンドウの代替配置を表示して
いるGUIを含むシステムを示す図である。
【図6】本発明の場所束縛の好ましい方法のステップを
示す流れ図である。
【図7】アイコンの接続性を定義するデータ構造のブロ
ック図である。
【図8】アイコンなどのグラフィカル・オブジェクト上
で粘着場所の位置を定義するデータ構造のブロック図で
ある。
【図9】本発明のクラスタまたはグループに含まれるア
イコンを移動するための好ましい方法のステップを示す
流れ図である。
【図10】アイコンの粘着解除の好ましい方法のステッ
プを示す流れ図である。
【符号の説明】
100 コンピュータ・システム 110 中央処理装置(CPU) 111 ネットワーク 115 多重モニタ・アダプタ・カード 120 記憶装置 130 モニタ 140 選択装置 160 起動側アイコン 161 アイコン 170 オーディオ/ビデオ入出力機能 177 ネットワーク・アダプタ 178 音声認識システム 190 テレビジョン放送またはテレビジョン信号 230 GUI 260 起動側アイコン 262 目標アイコン 270 グラフィカル標識(粘着場所) 271 粘着場所 280 閾値距離 290 粘着場所 296 ジグソー・パズル様の特徴 297 半円 298 円 310 ジグザグのクラスタ 320 閉じた境界領域 342 ブロックのクラスタ 345 マウス駆動カーソル 346 マウス・ボタン 347 キーボード・ボタン 350 粘着解除アイコン 360 カーソル 360' 空の半円 370 暗い円 380 3次元オブジェクト 410 粘着場所 420 ウィンドウ 430 粘着場所 440 粘着場所 510 粘着場所 520 ディスプレイ 530 格納ラック 531 粘着場所 540 クラスタ 570 クラスタ 590 ピボット点 595 新しい位置 596 画面またはウィンドウの側面 700 データ構造 710 アイコン名 800 データ構造 810 アイコン名
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ニール・マーティン・ケラー アメリカ合衆国10530 ニューヨーク州ハ ーツデール ケネス・ロード 29 (72)発明者 ジェームズ・ゴードン・マクリーン アメリカ合衆国27526 ノースカロライナ 州フーケイ・ヴァリーナ ウェスト・オー クス・ドライブ 5217 (72)発明者 クリフォード・アラン・ピックオーバー アメリカ合衆国10598 ニューヨーク州ヨ ークタウン・ハイツ ヨークシャー・レー ン 37 (72)発明者 ダニエル・ジェームズ・ウィナルスキ アメリカ合衆国85710 アリゾナ州ツーソ ン サウス・ウッドストック・ドライブ 647

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】グラフィカル・ユーザ・インターフェース
    と、 該グラフィカル・ユーザ・インターフェースに表示され
    る複数のグラフィカル・オブジェクトとを含み、 上記グラフィカル・オブジェクトのうちの複数が、接着
    場所を有する粘着オブジェクトであり、該粘着オブジェ
    クトのうちの複数が、該粘着オブジェクトが上記グラフ
    ィカル・ユーザ・インターフェース上で互いに閾値距離
    以内になった時に一緒に束縛されてクラスタを形成し、
    該クラスタ内の上記粘着オブジェクトが、単一のグラフ
    ィカル・オブジェクトとして一緒に移動するコンピュー
    タ・メモリと中央処理装置とを有するコンピュータ・シ
    ステム。
  2. 【請求項2】上記グラフィカル・オブジェクトが、アイ
    コン、ウィンドウ、ルート・ウィンドウ及び仮想現実感
    オブジェクトのうちの1つまたは複数を含むことを特徴
    とする、請求項1に記載のコンピュータ・システム。
  3. 【請求項3】複数の上記粘着オブジェクトが互いに束縛
    されることを示すため、上記グラフィカル・ユーザ・イ
    ンターフェース上に視覚的変化があることを特徴とす
    る、請求項1に記載のコンピュータ・システム。
  4. 【請求項4】上記クラスタが、ブロック、エッジ、ジグ
    ザグ及び境界領域のうちのいずれかの形状であることを
    特徴とする、請求項1に記載のコンピュータ・システ
    ム。
  5. 【請求項5】接着が、ユーザ入力に応じて開始されるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載のコンピュータ・シス
    テム。
  6. 【請求項6】接着が、ユーザ・パスワードを必要とする
    ことを特徴とする、請求項1に記載のコンピュータ・シ
    ステム。
  7. 【請求項7】上記クラスタ内の上記グラフィカル・オブ
    ジェクトが、1つまたは複数の共通の特性を有すること
    を特徴とする、請求項1に記載のコンピュータ・システ
    ム。
  8. 【請求項8】上記クラスタ内の上記グラフィカル・オブ
    ジェクトが、1つまたは複数の関係を有することを特徴
    とする、請求項1に記載のコンピュータ・システム。
  9. 【請求項9】上記接着場所のうちの1つまたは複数が、
    上記グラフィカル・オブジェクトの内部にあることを特
    徴とする、請求項1に記載のコンピュータ・システム。
  10. 【請求項10】上記グラフィカル・オブジェクトのうち
    の1つまたは複数が、束縛解除されることを特徴とす
    る、請求項1に記載のコンピュータ・システム。
  11. 【請求項11】上記グラフィカル・オブジェクトのうち
    の1つまたは複数が、ユーザ入力に応じて束縛解除され
    ることを特徴とする、請求項1に記載のコンピュータ・
    システム。
  12. 【請求項12】グラフィカル・ユーザ・インターフェー
    ス手段と、 接着位置を有する粘着オブジェクトである、グラフィカ
    ル・ユーザ・インターフェース上に表示される複数のグ
    ラフィカル・オブジェクト手段と、 上記グラフィカル・ユーザ・インターフェース手段の粘
    着オブジェクト手段が互いに閾値距離以内になった時に
    複数の粘着オブジェクトを互いに束縛するためのクラス
    タ手段とを含み、 上記クラスタ手段内の上記粘着オブジェクト手段が、単
    一のグラフィカル・オブジェクト手段として一緒に移動
    するコンピュータ・メモリと中央処理装置とを有するコ
    ンピュータ・システム。
  13. 【請求項13】選択されたグラフィカル・オブジェクト
    になる1つまたは複数のグラフィカル・オブジェクトを
    選択するステップと、 上記選択されたグラフィカル・オブジェクトを新しい位
    置に移動するステップと、 新しい位置が第2グラフィカル・オブジェクトから閾値
    距離以内であるかどうかを判定するステップと、 上記選択されたグラフィカル・オブジェクトが閾値距離
    以内である時に、オブジェクト・クラスタを形成するた
    めの上記第2グラフィカル・オブジェクトへの上記選択
    されたグラフィカル・オブジェクトの束縛を視覚的に表
    示するステップとを含む、コンピュータ・グラフィカル
    ・ユーザ・インターフェース上の複数のグラフィカル・
    オブジェクトを編成する方法。
JP00908997A 1996-01-26 1997-01-22 グラフィカル・オブジェクトを編成する方法及びコンピュータ・システム Expired - Lifetime JP3258250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/592250 1996-01-26
US08/592,250 US5801699A (en) 1996-01-26 1996-01-26 Icon aggregation on a graphical user interface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09212330A true JPH09212330A (ja) 1997-08-15
JP3258250B2 JP3258250B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=24369926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00908997A Expired - Lifetime JP3258250B2 (ja) 1996-01-26 1997-01-22 グラフィカル・オブジェクトを編成する方法及びコンピュータ・システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5801699A (ja)
JP (1) JP3258250B2 (ja)
KR (1) KR100257421B1 (ja)
SG (1) SG55265A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142256A1 (ja) * 2006-06-06 2007-12-13 The University Of Tokyo オブジェクト表示処理装置、オブジェクト表示処理方法、およびオブジェクト表示処理用プログラム
JP2008090835A (ja) * 2006-09-06 2008-04-17 Hiroaki Deguchi オブジェクト制御装置、オブジェクト制御方法、及びオブジェクト制御プログラム
JP2008299689A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Fuji Xerox Co Ltd ワークスペース管理方式
JP2009116471A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Aplix Corp ウィジェットの動作制御方法
JP2011003145A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Mitsubishi Electric Corp 表示画面作成装置
JP4916583B1 (ja) * 2011-05-31 2012-04-11 有限会社はたらきもの 画像利用式認証方法
JP4943553B1 (ja) * 2011-08-31 2012-05-30 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
JP2013542514A (ja) * 2010-09-30 2013-11-21 アップル インコーポレイテッド ユーザインターフェイスにおけるアイテムの管理
JP2014013477A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Sharp Corp 表示システムおよび表示プログラム
JP2015035049A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 東芝テック株式会社 情報処理装置、プログラム
JP2015041220A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 シャープ株式会社 画像形成装置
WO2015030105A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 京セラ株式会社 携帯端末、結合制御プログラムおよび結合制御方法
JP2015111832A (ja) * 2008-09-30 2015-06-18 ティーキューティーブイディー ソフトウェア エルティーディーエーTqtvd Software Ltda デジタルファイルマネージャおよびデジタルテレビの受信用装置におけるデジタルファイルの管理方法
US20160110330A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-21 International Business Machines Corporation Combining and displaying multiple document areas
JP2016173626A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5939984A (en) * 1997-12-31 1999-08-17 Intermec Ip Corp. Combination radio frequency transponder (RF Tag) and magnetic electronic article surveillance (EAS) material
US7002475B2 (en) * 1997-12-31 2006-02-21 Intermec Ip Corp. Combination radio frequency identification transponder (RFID tag) and magnetic electronic article surveillance (EAS) tag
US5726979A (en) * 1996-02-22 1998-03-10 Mci Corporation Network management system
US5977973A (en) * 1997-05-14 1999-11-02 Microsoft Corporation Window linking
US5912668A (en) * 1997-05-30 1999-06-15 Sony Corporation Controlling a screen display of a group of images represented by a graphical object
US5923326A (en) * 1997-06-13 1999-07-13 International Business Machines Corporation Edge docking foster window
US6034684A (en) * 1997-11-24 2000-03-07 Sony Corporation Identification of data items on a screen display using landmark and grid line graphical objects
US6613100B2 (en) * 1997-11-26 2003-09-02 Intel Corporation Method and apparatus for displaying miniaturized graphical representations of documents for alternative viewing selection
US6112216A (en) * 1997-12-19 2000-08-29 Microsoft Corporation Method and system for editing a table in a document
US6088027A (en) * 1998-01-08 2000-07-11 Macromedia, Inc. Method and apparatus for screen object manipulation
JPH11259278A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Sony Corp データ生成方法および記録媒体
US6100888A (en) * 1998-05-08 2000-08-08 Apple Computer, Inc. Icon override apparatus and method
US6154137A (en) 1998-06-08 2000-11-28 3M Innovative Properties Company Identification tag with enhanced security
US6057834A (en) * 1998-06-12 2000-05-02 International Business Machines Corporation Iconic subscription schedule controller for a graphic user interface
US6857106B1 (en) * 1999-09-15 2005-02-15 Listen.Com, Inc. Graphical user interface with moveable, mergeable elements
WO2001067304A1 (en) * 2000-03-07 2001-09-13 Hotlens.Com Inc. Server-side web browsing and multiple lens system, method and apparatus
US20010047477A1 (en) * 2000-03-20 2001-11-29 Hiang-Swee Chiang Transparent user and session management for web applications
US20040027383A1 (en) * 2001-02-15 2004-02-12 Denny Jaeger Method for agglomerating onscreen objects
US20060288212A1 (en) * 2001-03-20 2006-12-21 Gutenberg Printing Llc Transparent user and session management for web applications
US7080326B2 (en) * 2002-07-11 2006-07-18 International Business Machines Corporation Method and system for managing multi—paned windowed environments
US7386796B1 (en) * 2002-08-12 2008-06-10 Newisys Inc. Method and equipment adapted for monitoring system components of a data processing system
US20040036680A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Mark Davis User-interface features for computers with contact-sensitive displays
US7689914B2 (en) 2002-12-12 2010-03-30 Apple Inc. Sticky functionality
WO2005010715A2 (en) 2003-07-21 2005-02-03 Fusionone, Inc. Device message management system
US20050060354A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 International Business Machines Corporation System and method of facilitating an icon selection among a plurality of icons on a desktop
US7594194B2 (en) * 2003-09-24 2009-09-22 Nokia Corporation Portrayal of navigation objects
US20050138572A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Palo Alto Research Center, Incorported Methods and systems for enhancing recognizability of objects in a workspace
US7257571B2 (en) * 2004-01-26 2007-08-14 Microsoft Corporation Automatic query clustering
US9542076B1 (en) * 2004-05-12 2017-01-10 Synchronoss Technologies, Inc. System for and method of updating a personal profile
US8429059B2 (en) 2004-06-08 2013-04-23 Rosenthal Collins Group, Llc Method and system for providing electronic option trading bandwidth reduction and electronic option risk management and assessment for multi-market electronic trading
US7912781B2 (en) 2004-06-08 2011-03-22 Rosenthal Collins Group, Llc Method and system for providing electronic information for risk assessment and management for multi-market electronic trading
US8046712B2 (en) 2004-06-29 2011-10-25 Acd Systems International Inc. Management of multiple window panels with a graphical user interface
US20060085391A1 (en) * 2004-09-24 2006-04-20 Microsoft Corporation Automatic query suggestions
US7627517B2 (en) * 2004-12-09 2009-12-01 Rosenthal Collins Group, Llc Method and system for providing configurable features for graphical user interfaces for electronic trading
US20060129945A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 International Business Machines Corporation Apparatus and method for pointer drag path operations
US20060136833A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 International Business Machines Corporation Apparatus and method for chaining objects in a pointer drag path
US7739611B2 (en) * 2005-04-25 2010-06-15 Aol Inc. User interface with connectable elements
US9141402B2 (en) * 2005-04-25 2015-09-22 Aol Inc. Providing a user interface
US7801801B2 (en) 2005-05-04 2010-09-21 Rosenthal Collins Group, Llc Method and system for providing automatic execution of black box strategies for electonic trading
US8589280B2 (en) 2005-05-04 2013-11-19 Rosenthal Collins Group, Llc Method and system for providing automatic execution of gray box strategies for electronic trading
US8364575B2 (en) 2005-05-04 2013-01-29 Rosenthal Collins Group, Llc Method and system for providing automatic execution of black box strategies for electronic trading
US8370757B2 (en) * 2005-07-30 2013-02-05 Sap Ag Interface and method for extensible grouping of screen elements in real time
US7589749B1 (en) * 2005-08-16 2009-09-15 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for graphical object interaction and negotiation
US20070094603A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Nokia Corporation System and method for providing for the secure management of mobile user interface customizations and personalizations
US7849000B2 (en) 2005-11-13 2010-12-07 Rosenthal Collins Group, Llc Method and system for electronic trading via a yield curve
JP4347289B2 (ja) * 2005-11-14 2009-10-21 シャープ株式会社 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
US7509588B2 (en) 2005-12-30 2009-03-24 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US7730422B2 (en) * 2006-01-25 2010-06-01 Microsoft Corporation Smart icon placement across desktop size changes
US10313505B2 (en) 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US8519964B2 (en) 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
WO2008094508A2 (en) 2007-01-26 2008-08-07 Fusionone, Inc. System for and method of backing up content for use on a mobile device
JP4843532B2 (ja) * 2007-03-14 2011-12-21 株式会社リコー 表示処理装置、表示処理方法、および表示処理プログラム
US20080229210A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Akiko Bamba Display processing system
KR101382504B1 (ko) * 2007-05-21 2014-04-07 삼성전자주식회사 매크로 생성 장치 및 방법
US8892997B2 (en) 2007-06-08 2014-11-18 Apple Inc. Overflow stack user interface
US8667418B2 (en) 2007-06-08 2014-03-04 Apple Inc. Object stack
US8473859B2 (en) * 2007-06-08 2013-06-25 Apple Inc. Visualization and interaction models
US9086785B2 (en) 2007-06-08 2015-07-21 Apple Inc. Visualization object receptacle
US8381122B2 (en) * 2007-06-08 2013-02-19 Apple Inc. Multi-dimensional application environment
US8745535B2 (en) 2007-06-08 2014-06-03 Apple Inc. Multi-dimensional desktop
US20080307359A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Apple Inc. Grouping Graphical Representations of Objects in a User Interface
US20090019385A1 (en) * 2007-07-12 2009-01-15 Nvidia Corporation Management of Icons in a Display Interface
US8619038B2 (en) 2007-09-04 2013-12-31 Apple Inc. Editing interface
US8042035B2 (en) * 2007-09-10 2011-10-18 International Business Machines Corporation Method and system for rapid access to frequently used or searched objects
AU2008299578B2 (en) * 2007-09-11 2014-12-04 Cruiser Interactive Pty Ltd A system and method for capturing digital images
EP2201443A4 (en) * 2007-09-11 2013-05-01 Smart Internet Technology Crc Pty Ltd System and method for manipulating digital images on a computer display
US9047004B2 (en) * 2007-09-11 2015-06-02 Smart Internet Technology Crc Pty Ltd Interface element for manipulating displayed objects on a computer interface
EP2201448A4 (en) * 2007-09-11 2013-10-16 Smart Internet Technology Crc SYSTEMS AND METHODS FOR REMOTE FILE TRANSFER
JP5079480B2 (ja) * 2007-12-07 2012-11-21 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US7925653B2 (en) * 2008-02-27 2011-04-12 General Electric Company Method and system for accessing a group of objects in an electronic document
US8832119B2 (en) * 2008-06-12 2014-09-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for organizing files in a graph-based layout
KR20100035043A (ko) * 2008-09-25 2010-04-02 삼성전자주식회사 컨텐츠 관리 방법 및 장치
US9760234B2 (en) * 2008-10-14 2017-09-12 International Business Machines Corporation Desktop icon management and grouping using desktop containers
US20100162151A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Microsoft Corporation Techniques for organizing information on a computing device using movable objects
CN102576287B (zh) * 2009-07-31 2016-09-28 三星电子株式会社 用于创建综合用户界面的方法和设备
US20110087999A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-14 International Business Machines Corporation Set definition in data processing systems
KR101701492B1 (ko) * 2009-10-16 2017-02-14 삼성전자주식회사 데이터 표시 방법 및 그를 수행하는 단말기
US10895955B2 (en) 2009-10-13 2021-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for grouping and displaying icons on a screen
KR101663474B1 (ko) 2009-10-13 2016-10-10 삼성전자주식회사 휴대단말기, 휴대단말기의 바탕화면 표시 방법 및 저장 매체
US9235341B2 (en) 2010-01-20 2016-01-12 Nokia Technologies Oy User input
US10788976B2 (en) 2010-04-07 2020-09-29 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
US8881060B2 (en) 2010-04-07 2014-11-04 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders
US8667416B2 (en) 2010-04-12 2014-03-04 International Business Machines Corporation User interface manipulation for coherent content presentation
US8799815B2 (en) 2010-07-30 2014-08-05 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for activating an item in a folder
KR20120012541A (ko) * 2010-08-02 2012-02-10 삼성전자주식회사 터치 디바이스에서 폴더 운용 방법 및 장치
US8826164B2 (en) 2010-08-03 2014-09-02 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for creating a new folder
JP5723586B2 (ja) 2010-12-14 2015-05-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation ポインタ制御方法、システム、およびそのプログラム。
DE112011104981T5 (de) * 2011-03-31 2014-02-06 Hewlett-Packard Development Co., L.P. Ergänzung von Elementen der Benutzeroberfläche
US9304518B2 (en) 2011-08-24 2016-04-05 Bio-Rad Laboratories, Inc. Modular automated chromatography system
US9182886B2 (en) 2011-11-14 2015-11-10 Bio-Rad Laboratories Inc. Chromatography configuration interface
JP5961980B2 (ja) * 2011-11-19 2016-08-03 ヤマハ株式会社 音響信号処理装置
US8930839B2 (en) * 2011-11-22 2015-01-06 Yahoo! Inc. Automatically arranging of icons on a user interface
US9189144B2 (en) * 2012-06-18 2015-11-17 Cisco Technology, Inc. Multi-touch gesture-based interface for network design and management
JP2014089637A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 International Business Maschines Corporation 画像データ中の訳し分けされるべき単語又はフレーズに対応する訳語を決定する方法、並びにそのコンピュータ及びコンピュータ・プログラム
KR20140069943A (ko) * 2012-11-30 2014-06-10 삼성전자주식회사 휴대단말기의 컨텐츠 처리장치 및 방법
US20140258936A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 British Telecommunications, A Public Limited Company Icons which form a composite image when juxtaposed
US9250761B2 (en) 2013-04-30 2016-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Auto-grouping of application windows
KR102129594B1 (ko) 2013-10-30 2020-07-03 애플 인크. 관련 사용자 인터페이스 객체를 표시
EP2985710A1 (en) * 2014-08-11 2016-02-17 Mindray Medical Sweden AB Control device for medical ventilators
JP6494215B2 (ja) * 2014-08-25 2019-04-03 キヤノン株式会社 電子機器、その制御方法およびプログラム
US20160147381A1 (en) * 2014-11-26 2016-05-26 Blackberry Limited Electronic device and method of controlling display of information
US20160334971A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. Object Manipulation System and Method
DK201670595A1 (en) 2016-06-11 2018-01-22 Apple Inc Configuring context-specific user interfaces
US11816325B2 (en) 2016-06-12 2023-11-14 Apple Inc. Application shortcuts for carplay
CN110347315A (zh) * 2018-04-08 2019-10-18 中兴通讯股份有限公司 一种数据处理方法、终端及存储介质
US11675476B2 (en) 2019-05-05 2023-06-13 Apple Inc. User interfaces for widgets
CN116964548A (zh) * 2020-09-23 2023-10-27 苹果公司 选择多个虚拟对象
CN113010059B (zh) * 2021-03-16 2022-08-09 维沃移动通信有限公司 应用程序图标管理方法、装置及电子设备
US11983382B2 (en) * 2022-06-13 2024-05-14 Illuscio, Inc. Systems and methods for generating three-dimensional menus and toolbars to control computer operation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206951A (en) * 1987-08-21 1993-04-27 Wang Laboratories, Inc. Integration of data between typed objects by mutual, direct invocation between object managers corresponding to object types
JPH0685145B2 (ja) * 1990-11-28 1994-10-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 複数の選択されたオブジェクトの位置表示方法
US5404439A (en) * 1992-04-15 1995-04-04 Xerox Corporation Time-space object containment for graphical user interface
US5544295A (en) * 1992-05-27 1996-08-06 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for indicating a change in status of an object and its disposition using animation
US5442746A (en) * 1992-08-28 1995-08-15 Hughes Aircraft Company Procedural user interface
GB2270242A (en) * 1992-08-29 1994-03-02 Ibm A method of editing for an object oriented computer system
US5598557A (en) * 1992-09-22 1997-01-28 Caere Corporation Apparatus and method for retrieving and grouping images representing text files based on the relevance of key words extracted from a selected file to the text files
US5535403A (en) * 1993-04-12 1996-07-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for displaying clusters on a computer network
US5564004A (en) * 1994-04-13 1996-10-08 International Business Machines Corporation Method and system for facilitating the selection of icons
US5570281A (en) * 1995-01-31 1996-10-29 International Business Machine Corporation Method and system for facilitating visual connections between objects using handles

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142256A1 (ja) * 2006-06-06 2007-12-13 The University Of Tokyo オブジェクト表示処理装置、オブジェクト表示処理方法、およびオブジェクト表示処理用プログラム
JP2007328457A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Univ Of Tokyo オブジェクト表示処理装置、オブジェクト表示処理方法、およびオブジェクト表示処理用プログラム
JP2008090835A (ja) * 2006-09-06 2008-04-17 Hiroaki Deguchi オブジェクト制御装置、オブジェクト制御方法、及びオブジェクト制御プログラム
US8607157B2 (en) 2007-06-01 2013-12-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Workspace management method, workspace management system, and computer readable medium
JP2008299689A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Fuji Xerox Co Ltd ワークスペース管理方式
JP2009116471A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Aplix Corp ウィジェットの動作制御方法
JP2015111832A (ja) * 2008-09-30 2015-06-18 ティーキューティーブイディー ソフトウェア エルティーディーエーTqtvd Software Ltda デジタルファイルマネージャおよびデジタルテレビの受信用装置におけるデジタルファイルの管理方法
JP2011003145A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Mitsubishi Electric Corp 表示画面作成装置
JP2013542514A (ja) * 2010-09-30 2013-11-21 アップル インコーポレイテッド ユーザインターフェイスにおけるアイテムの管理
JP4916583B1 (ja) * 2011-05-31 2012-04-11 有限会社はたらきもの 画像利用式認証方法
JP4943553B1 (ja) * 2011-08-31 2012-05-30 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
JP2014013477A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Sharp Corp 表示システムおよび表示プログラム
JP2015035049A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 東芝テック株式会社 情報処理装置、プログラム
JP2015041220A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2015046042A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 京セラ株式会社 携帯端末、結合制御プログラムおよび結合制御方法
WO2015030105A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 京セラ株式会社 携帯端末、結合制御プログラムおよび結合制御方法
US9952760B2 (en) 2013-08-28 2018-04-24 Kyocera Corporation Mobile terminal, non-transitory computer readable storage medium, and combination control method
US20160110330A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-21 International Business Machines Corporation Combining and displaying multiple document areas
JP2016081417A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 複数領域を結合して表示する方法、装置及びプログラム。
US9632993B2 (en) * 2014-10-21 2017-04-25 International Business Machines Corporation Combining and displaying multiple document areas
US10216710B2 (en) 2014-10-21 2019-02-26 International Business Machines Corporation Combining and displaying multiple document areas
US10241977B2 (en) 2014-10-21 2019-03-26 International Business Machines Corporation Combining and displaying multiple document areas
US11663393B2 (en) 2014-10-21 2023-05-30 International Business Machines Corporation Combining and displaying multiple document areas
JP2016173626A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5801699A (en) 1998-09-01
KR970059984A (ko) 1997-08-12
JP3258250B2 (ja) 2002-02-18
SG55265A1 (en) 1998-12-21
KR100257421B1 (ko) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3258250B2 (ja) グラフィカル・オブジェクトを編成する方法及びコンピュータ・システム
US7730423B2 (en) Method and system for organizing document information
US20200183572A1 (en) Single action selection of data elements
US7614016B2 (en) Multiple roots in navigation pane
CA2507405C (en) Graphical user interface for 3-dimensional view of a data collection based on an attribute of the data
AU755715B2 (en) Browser for hierarchical structures
JP3689218B2 (ja) 表示画面上の区画のサイズおよび数を制御する方法
US9779097B2 (en) Platform agnostic UI/UX and human interaction paradigm
CA2262096C (en) Linking information to and accessing information from a video
CN101772756B (zh) 对象堆栈
EP0695448B1 (en) Interactive user interface
US8578271B2 (en) Nested roadmap navigation in a graphical user interface
TWI363295B (en) File system shell
US20150058763A1 (en) Arranging Tiles
CN105930064A (zh) 管理用户界面中的项的方法和系统以及计算设备
US8051389B2 (en) Methods of displaying resources of overlapping but separate hierarchies
US20070271524A1 (en) Interactive techniques for organizing and retreiving thumbnails and notes on large displays
US20110035692A1 (en) Scalable Architecture for Dynamic Visualization of Multimedia Information
US20030071849A1 (en) Method and system for controlling a tabbed pane in a graphical user interface of a data processing system
US20040004638A1 (en) Method and apparatus for multiple-window multiple-selection operations in graphical-user-interface environments
WO2001079982A2 (en) Methods and apparatus for presenting information to a user of a computer system
US20170131874A1 (en) Software Design Tool For A User Interface And The Administration Of Proximity Responsive Information Displays In Augmented Reality Or Virtual Reality Environments
US7783978B1 (en) Information processing device
CN101535943A (zh) 用于元数据导航和分配的圆盘传送带式控件
EP1005680A1 (en) Streaming hypervideo and dynamic hypervideo

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

EXPY Cancellation because of completion of term