JPH09212317A - Device and method for image formation - Google Patents

Device and method for image formation

Info

Publication number
JPH09212317A
JPH09212317A JP8044087A JP4408796A JPH09212317A JP H09212317 A JPH09212317 A JP H09212317A JP 8044087 A JP8044087 A JP 8044087A JP 4408796 A JP4408796 A JP 4408796A JP H09212317 A JPH09212317 A JP H09212317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
storage device
identification data
data
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8044087A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3782500B2 (en
Inventor
Kenji Kobayashi
賢二 小林
Tsutomu Sato
力 佐藤
Yasuo Fukatsu
康男 深津
Katsuya Yamazaki
山崎  勝也
Masaaki Io
猪尾  雅章
Shinichi Nakamura
真一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP04408796A priority Critical patent/JP3782500B2/en
Publication of JPH09212317A publication Critical patent/JPH09212317A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3782500B2 publication Critical patent/JP3782500B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to print and output processing data in a desired timing from an arbitrary image forming device by retrieving the processing data which have been registered together with discrimination data according to the discrimination data and printing and outputting the data. SOLUTION: The processing data processed by a data processor such as a work station 7 and a personal computer 8 are transferred to a file server 9 through a LAN 6 together with its ID code as the discrimination data and then registered. The image forming device when inputting the ID code accesses the file server 9 through the LAN 6 and retrieves the job corresponding to the ID code regarding the input on the file server 9. When the corresponding job is present, its processing data and processing mode are loaded in this device from the file server 9 and printed by a printer part 2, and a sheet regarding the print-processing is discharged to a sheet postprocessor 5.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、LAN等のネット
ワークに接続される画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus connected to a network such as a LAN.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、画像形成装置においては機能の複
合化が進み、複写機能、プリンタ機能、ファクシミリ機
能等が1台の装置で実現されており、その上、このよう
な画像形成装置はネットワーク等に接続されてネットワ
ーク上のパソコン、ワークステーション用のプリンタ、
スキャナとして利用されるようになっている。
2. Description of the Related Art In recent years, the functions of image forming apparatuses have been compounded, and a copying function, a printer function, a facsimile function and the like have been realized by a single apparatus. Moreover, such an image forming apparatus is a network. Printers for PCs, workstations, etc.
It is used as a scanner.

【0003】このようにネットワークに接続した場合
は、ネットワークを介して送られてくる画像データ(厳
密には画像データそのものではなく,文字コード等の視
認可能に印刷されるべきデータの場合が多い)電話回線
を介して送られるファクシミリ画像データは、前記画像
形成装置のファイルに一旦格納された後、複写動作の合
間をぬって画像形成され排出される。
When connected to the network in this way, image data sent via the network (strictly speaking, it is often not the image data itself but the data such as a character code which should be visually printed). Facsimile image data sent via a telephone line is temporarily stored in a file of the image forming apparatus and then image-formed and discharged between copying operations.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような画像形成装置を中心としたシステムでは、次のよ
うな問題があった。すなわち、ネットワーク上の端末か
ら画像形成装置に対して画像データを転送したとして
も、当該画像形成装置で複写処理が行われている場合
は、その複写処理が優先されるため、一連の複写処理が
終了まで転送に係る画像データを出力することができな
い。このため、画像形成装置に複写処理の待ち行列が発
生している場合や、大量の原稿を複写している場合等
は、転送に係る画像データが出力されるのに時間がかか
るという間題があった。
However, the system centering on the image forming apparatus as described above has the following problems. That is, even if the image data is transferred from the terminal on the network to the image forming apparatus, if the image forming apparatus is performing the copying process, the copying process is prioritized, so that a series of copying processes is performed. Image data related to transfer cannot be output until the end. Therefore, there is a problem that it takes time to output the image data related to the transfer when the copy processing queue is generated in the image forming apparatus or when a large number of originals are copied. there were.

【0005】また、複合機能を有する画像形成装置の排
紙トレイが単一である場合、その排紙トレイには各種の
機能に係る出力紙が時を選ばず出力され、機能別の仕分
け、シート束間の仕分けがなされないまま出力紙が放置
されることがあった。
Further, when the image forming apparatus having the composite function has a single paper discharge tray, the output papers relating to various functions are outputted to the paper discharge tray at any time, and sorting by function and sheet are performed. Output paper was sometimes left unsorted without being sorted.

【0006】排紙トレイが単一でなく、プリント機能や
FAX機能、コピー機能など画像形成装置の各機能に対
応する排紙トレイが設けられていたとしても、ある機能
の排紙トレイに着目してみれば、別々に出力されたシー
ト束とシート束を仕切る手段はなく、画像形成装置から
の出力紙は、ただ漫然と排紙トレイに積み重ねられてい
るのみであり、どれが所望のシ一ト束であるか判別でき
なかった。従って、所望のシート束を取り出す際は、全
てのシート束を取り出してその中から所望の束を探し出
し、残りの束は元の排紙トレイに戻すという作業を余儀
なくされていた。このような状況下では、出力されたド
キュメントの一部、または、全部が紛失してしまうとい
う不測の事態が発生することもあった。
Even if the sheet discharge tray is not a single sheet and a sheet discharge tray corresponding to each function of the image forming apparatus such as a print function, a FAX function, and a copy function is provided, attention is paid to a sheet discharge tray having a certain function. In view of this, there is no means for separating the sheet bundle output separately and the sheet bundle, and the output sheets from the image forming apparatus are simply piled on the discharge tray, which is the desired sheet. I couldn't tell if it was a bundle. Therefore, when taking out a desired bundle of sheets, it is inevitable that all the bundles of sheets are taken out, the desired bundle is searched for, and the rest of the bundles is returned to the original discharge tray. Under such circumstances, an unexpected situation may occur in which some or all of the output document is lost.

【0007】本発明は、このような背景の下になされた
もので、その目的は、ネットワークに接続されているデ
ータ処理装置により処理された処理データをネットワー
クに複数接続されている任意の画像形成装置から所望の
タイミングで印刷出力できるようにすることにある。
The present invention has been made under such a background, and an object thereof is to form an arbitrary image formed by connecting a plurality of processing data processed by a data processing apparatus connected to the network to the network. The purpose is to allow the device to print out at a desired timing.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、少なくとも1台のデータ処
理装置と記憶装置と共にネットワークに接続された複数
台の画像形成装置であって、前記画像形成装置は、前記
データ処理装置により処理されて前記記憶装置に識別デ
ータと共に登録された処理データを前記識別データに基
づいて検索する検索手段と、前記検索手段により検索さ
れた処理データを前記記憶装置から読出して視認可能に
印刷出力する印刷制御手段とを有している。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a plurality of image forming apparatuses connected to a network together with at least one data processing device and a storage device. The image forming apparatus searches the processing data processed by the data processing apparatus and registered in the storage device together with the identification data on the basis of the identification data, and the processing data searched by the searching means. And a print control unit that reads out from the storage device and prints out so as to be visible.

【0009】上記目的を達成するため、請求項2記載の
発明では、請求項1記載の前記検索手段は、前記識別デ
ータを入力する入力手段を有し、前記入力手段により入
力された識別データに基づいて前記記憶装置に登録され
た処理データを検索するように構成されている。
In order to achieve the above object, in the invention according to claim 2, the search means according to claim 1 has an input means for inputting the identification data, and the identification data input by the input means is used. The processing data registered in the storage device is searched based on the above.

【0010】上記目的を達成するため、請求項3記載の
発明では、請求項2記載の前記入力手段は、キースイッ
チにより前記識別データを入力するように構成されてい
る。
In order to achieve the above object, in the invention according to claim 3, the input means according to claim 2 is configured to input the identification data by a key switch.

【0011】上記目的を達成するため、請求項4記載の
発明では、請求項2記載の前記入力手段は、IDカード
に記録された識別データを読取って入力するように構成
されている。
In order to achieve the above object, in the invention according to claim 4, the input means according to claim 2 is configured to read and input the identification data recorded in the ID card.

【0012】上記目的を達成するため、請求項5記載の
発明では、請求項1〜請求項4記載の前記記憶装置に登
録される前記識別データは、前記データ処理装置から入
力されるように構成されている。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 5 is configured such that the identification data registered in the storage device according to any one of claims 1 to 4 is input from the data processing device. Has been done.

【0013】上記目的を達成するため、請求項6記載の
発明では、請求項1〜請求項4記載の前記記憶装置に登
録される前記識別データは、前記記憶装置により生成さ
れるように構成されている。
In order to achieve the above object, in the invention according to claim 6, the identification data registered in the storage device according to any one of claims 1 to 4 is configured to be generated by the storage device. ing.

【0014】上記目的を達成するため、請求項7記載の
発明では、請求項1〜請求項6記載の前記記憶装置に登
録される前記識別データとして、個人を識別するための
IDコードを使用するように構成されている。
To achieve the above object, in the invention according to claim 7, an ID code for identifying an individual is used as the identification data registered in the storage device according to claims 1 to 6. Is configured.

【0015】上記目的を達成するため、請求項8記載の
発明では、請求項1〜請求項6記載の前記記憶装置に登
録される前記識別データとして、プリントジョブを識別
するための識別コードを使用するように構成されてい
る。
In order to achieve the above object, in the invention described in claim 8, an identification code for identifying a print job is used as the identification data registered in the storage device according to any one of claims 1 to 6. Is configured to.

【0016】上記目的を達成するため、請求項9記載の
発明では、請求項1〜請求項6記載の前記記憶装置に登
録される前記識別データとして、前記データ処理装置を
識別するための識別コードを使用するように構成されて
いる。
In order to achieve the above object, in the invention according to claim 9, the identification code for identifying the data processing device as the identification data registered in the storage device according to any one of claims 1 to 6. Is configured to use.

【0017】上記目的を達成するため、請求項10記載
の発明では、請求項1〜請求項6記載の前記記憶装置に
登録される前記識別データとして、前記画像形成装置に
おいて複数の管理コード別に印刷出力枚数の管理を行う
際の管理コードを使用するように構成されている。
In order to achieve the above object, in the invention according to claim 10, the identification data registered in the storage device according to claims 1 to 6 is printed for each of a plurality of management codes in the image forming apparatus. It is configured to use a management code when managing the number of output sheets.

【0018】上記目的を達成するため、請求項11記載
の発明は、少なくとも1台のデータ処理装置と記憶装置
と共にネットワークに接続された複数台の画像形成装置
における画像形成方法であって、前記画像形成装置は、
前記データ処理装置により処理されて前記記憶装置に識
別データと共に登録された処理データを前記識別データ
に基づいて検索する検索工程と、前記検索工程にて検索
された処理データを前記記憶装置から読出して視認可能
に印刷出力する印刷制御工程とを有している。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 11 is an image forming method in a plurality of image forming apparatuses connected to a network together with at least one data processing apparatus and a storage apparatus, and the image forming method. The forming device is
A search step of searching for processing data processed by the data processing device and registered in the storage device together with identification data based on the identification data, and reading the processing data searched in the search process from the storage device. And a print control step of visibly printing out.

【0019】上記目的を達成するため、請求項12記載
の発明では、請求項11記載の前記検索工程は、前記識
別データを入力する入力工程を含み、前記入力工程にて
入力された識別データに基づいて前記記憶装置に登録さ
れた処理データを検索するように構成されている。
In order to achieve the above object, in the invention of claim 12, the search step of claim 11 includes an input step of inputting the identification data, and the identification data input in the input step is added. The processing data registered in the storage device is searched based on the above.

【0020】上記目的を達成するため、請求項13記載
の発明では、請求項12記載の前記前記入力工程におい
て、キースイッチにより前記識別データを入力するよう
に構成されている。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 13 is configured such that in the input step according to claim 12, the identification data is input by a key switch.

【0021】上記目的を達成するため、請求項14記載
の発明では、請求項12記載の前記前記入力工程におい
て、IDカードに記録された識別データを読取って入力
するように構成されている。
In order to achieve the above object, the invention of claim 14 is configured such that in the input step of claim 12, the identification data recorded on the ID card is read and input.

【0022】上記目的を達成するため、請求項15記載
の発明では、請求項11〜請求項14記載の前記記憶装
置に登録される前記識別データは、前記データ処理装置
から入力されるように構成されている。
In order to achieve the above object, in the invention of claim 15, the identification data registered in the storage device of claim 11 to claim 14 is configured to be input from the data processing device. Has been done.

【0023】上記目的を達成するため、請求項16記載
の発明では、請求項11〜請求項14記載の前記記憶装
置に登録される前記識別データは、前記記憶装置により
生成されるように構成されている。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 16 is configured such that the identification data registered in the storage device according to any one of claims 11 to 14 is generated by the storage device. ing.

【0024】上記目的を達成するため、請求項17記載
の発明では、請求項11〜請求項16記載の前記記憶装
置に登録される前記識別データとして、個人を識別する
ためのIDコードが使用されている。
In order to achieve the above object, in the invention according to claim 17, an ID code for identifying an individual is used as the identification data registered in the storage device according to claims 11 to 16. ing.

【0025】上記目的を達成するため、請求項18記載
の発明では、請求項11〜請求項16記載の前記記憶装
置に登録される前記識別データとして、プリントジョブ
を識別するための識別コードが使用されている。
In order to achieve the above object, in the invention of claim 18, an identification code for identifying a print job is used as the identification data registered in the storage device of claim 11 to claim 16. Has been done.

【0026】上記目的を達成するため、請求項19記載
の発明では、請求項11〜請求項16記載の前記記憶装
置に登録される前記識別データとして、前記データ処理
装置を識別するための識別コードが使用されている。
In order to achieve the above object, in the invention described in claim 19, as the identification data registered in the storage device according to any one of claims 11 to 16, an identification code for identifying the data processing device. Is used.

【0027】上記目的を達成するため、請求項20記載
の発明では、請求項11〜請求項16記載の前記記憶装
置に登録される前記識別データとして、前記画像形成装
置において複数の管理コード別に印刷出力枚数の管理を
行う際の管理コードが使用されている。
To achieve the above object, in the invention of claim 20, the identification data registered in the storage device of claims 11 to 16 are printed for each of a plurality of management codes in the image forming apparatus. The management code used to manage the number of output sheets is used.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0029】図1は、本発明の実施の形態に係る画像形
成装置の概略構成を示すブロック図、図2は、上記画像
形成装置の概略構成を示す縦断側面図である。図1、図
2に示すように、本形態に係る画像形成装置は、画像入
力装置(以下、リーダー部という)1、画像出力部(以
下、プリンタ部という)2、外部装置3、循環式自動原
稿給送装置4、シート後処理装置5を主要構成要素とし
ており、リーダー部1とプリンタ部2とにより、本体部
が構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a vertical sectional side view showing a schematic configuration of the image forming apparatus. As shown in FIGS. 1 and 2, the image forming apparatus according to the present embodiment includes an image input device (hereinafter, referred to as a reader unit) 1, an image output unit (hereinafter, referred to as a printer unit) 2, an external device 3, and a circulation type automatic device. The document feeding device 4 and the sheet post-processing device 5 are main components, and the reader unit 1 and the printer unit 2 form a main body unit.

【0030】[本体部(リーダー部1とプリンタ部2)
の構成]リーダー部1は、原稿に記録された情報を光学
的に読取って光電変換して画像データとして入力するも
のであり、原稿載置台(プラテンガラス)101、ラン
プ102とミラー103とを有するスキャナユニット1
04、ミラー105,106、レンズ107、CCD等
の光電変換素子を有するイメージセンサ(以下、CCD
という)108等を有している。
[Main unit (reader unit 1 and printer unit 2)
Configuration] The reader unit 1 is for optically reading information recorded on a document, photoelectrically converting it, and inputting it as image data, and has a document placing table (platen glass) 101, a lamp 102, and a mirror 103. Scanner unit 1
04, mirrors 105 and 106, lens 107, image sensor having photoelectric conversion elements such as CCD (hereinafter referred to as CCD
It has 108 etc.

【0031】プリンタ部2は、リーダー部1等により入
力された画像データを記録紙(以下、シートという)上
に可視像として出力する画像形成手段であり、光制御部
201、感光体202、現像器203、複数種類のシー
トカセット204,205、転写部206、定着部20
7、排紙部208、搬送方向切替部材209、再給紙用
シート積載部210、および搬送ローラ211等を有し
ている。
The printer section 2 is an image forming means for outputting the image data input by the reader section 1 or the like as a visible image on a recording sheet (hereinafter referred to as a sheet), and includes a light control section 201, a photosensitive member 202, Developing device 203, plural types of sheet cassettes 204 and 205, transfer unit 206, fixing unit 20
7, a paper discharge unit 208, a conveyance direction switching member 209, a sheet re-feeding sheet stacking unit 210, a conveyance roller 211, and the like.

【0032】[本体部(リーダー部1とプリンタ部2)
の動作]次に、図2を参照しながらリーダー部1、プリ
ンタ部2の動作を説明する。
[Main unit (reader unit 1 and printer unit 2)
Operation] Next, the operation of the reader unit 1 and the printer unit 2 will be described with reference to FIG.

【0033】まず、リーダー部1においては、循環式自
動原稿給送装置4上に積載された原稿は、1枚ずつ順次
プラテンガラス101上に搬送される。なお、循環式自
動原稿給送装置4の構成・動作は後述する。原稿がプラ
テンガラス101の所定位置へ搬送されると、スキャナ
ユニット104は、ランプ102を点灯させた状態で移
動して原稿を照射する。原稿からの反射光は、ミラー1
03,105,106、およびレンズ107を介してC
CD108に入力される。そして、CCD108は、入
力された原稿からの反射光を光電変換してデジタルの画
像データとしてプリンタ部2に出力する。
First, in the reader unit 1, the originals stacked on the circulation type automatic original feeder 4 are successively conveyed one by one onto the platen glass 101. The structure and operation of the circulating automatic document feeder 4 will be described later. When the document is conveyed to a predetermined position on the platen glass 101, the scanner unit 104 moves with the lamp 102 turned on and irradiates the document. Light reflected from the original is reflected by the mirror 1.
03, 105, 106, and C through the lens 107
It is input to the CD 108. Then, the CCD 108 photoelectrically converts the input reflected light from the original document and outputs it to the printer unit 2 as digital image data.

【0034】プリンタ部2においは、露光制御部201
の制御の下に、入力に係る画像データ(プリンタ部2、
または外部装置3から入力された画像データ)に基づい
て変調された光信号を感光体202に照射する。この照
射光によって感光体202上に形成された潜像は、現像
器203によって現像される。
In the printer unit 2, the exposure control unit 201
Image data related to input (printer unit 2,
Alternatively, the photoconductor 202 is irradiated with an optical signal modulated based on image data input from the external device 3. The latent image formed on the photoconductor 202 by the irradiation light is developed by the developing device 203.

【0035】この現像された像の先端とタイミングを合
わせてシートカセット204,または205よりシート
が搬送される。そして、搬送されたシートに対して、転
写部206によって上記現像された像がシートに転写さ
れ、定着部207にて定着された後、シートは排紙部2
08により本体部の外部に排出される。そして、排紙部
208により外部に排出されたシートは、シート後処理
装置5(シート後処理装置5の構成・動作は後述する)
により、予め指定された動作モードに応じて、仕分け、
綴じ等が行われる。
The sheet is conveyed from the sheet cassette 204 or 205 at the same timing as the leading edge of the developed image. Then, on the conveyed sheet, the developed image is transferred to the sheet by the transfer unit 206, and is fixed by the fixing unit 207.
It is discharged to the outside of the main body by 08. The sheet discharged to the outside by the sheet discharge unit 208 is the sheet post-processing device 5 (the configuration and operation of the sheet post-processing device 5 will be described later).
According to the operation mode specified in advance,
Binding or the like is performed.

【0036】上記のシート搬送動作は、順次読込んだ画
像をシートの片面に記録する場合であるが、シートの両
面に記録する場合には、次のようなシート搬送動作を行
う。
The above-described sheet conveying operation is a case where the sequentially read images are recorded on one side of the sheet, but when recording on both sides of the sheet, the following sheet conveying operation is performed.

【0037】すなわち、両面に記録する場合は、定着部
207で定着処理がなされたシートを、一度、排紙部2
08まで搬送した後、シートの搬送方向を逆にして搬送
方向切替部材209を介して再給紙用シート積載部21
0に搬送する。そして、次の原稿が準備されると、上記
プロセスと同様にして原稿画像が読取られるが、シート
については再給紙用シート積載部210より再給紙され
るので、結局、同一のシートの表面、裏面に2枚の原稿
画像を記録することができる。
That is, in the case of recording on both sides, the sheet subjected to the fixing process by the fixing unit 207 is once discharged from the sheet discharging unit 2.
After the sheet is conveyed to 08, the sheet re-feeding sheet stacking unit 21 is reversed by reversing the sheet conveying direction through the conveyance direction switching member 209.
Transport to 0. Then, when the next original is prepared, the original image is read in the same manner as the above process, but since the sheet is re-fed by the re-feed sheet stacking unit 210, the surface of the same sheet is eventually , Two document images can be recorded on the back side.

【0038】[外部装置3の構成]外部装置3は、リー
ダー部1とケーブルを介して電気的に接続されており、
各種の機能を有している。すなわち、外部装置3は、フ
ァクシミリ送受信を行うファクシミリ部301、該ファ
クシミリ部301と接続されているハードディスク30
2、各種の原稿情報を電気信号に変換して光磁気ディス
ク等の外部記憶装置303に保存するファイル部30
4、LAN6等のネットワークを介してコンピュータと
接続するためのネットワークインターフェイス部30
5、コンピユータからの文字等のコード情報を可視像と
するためにイメージ情報に変換して展開するフォーマッ
タ部306、リーダー部1からの情報を蓄積したり、コ
ンピュータから送られてきた情報を一時的に蓄積するた
めのイメージメモリ部307、及び上記各機能を制御す
るコア部308等を備えている。なお、コア部308
は、CPU、ROM、RAM等を有しており、CPUを
中核として、ROM等にプリセットされたプログラムに
従って基づいてRAMをワークメモリとして利用しなが
ら上記各機能を制御するものである。
[Structure of External Device 3] The external device 3 is electrically connected to the reader unit 1 via a cable,
It has various functions. That is, the external device 3 includes a facsimile unit 301 that performs facsimile transmission / reception, and a hard disk 30 connected to the facsimile unit 301.
2. A file unit 30 for converting various document information into electric signals and storing them in an external storage device 303 such as a magneto-optical disk.
4, a network interface unit 30 for connecting to a computer via a network such as LAN 6
5. The formatter unit 306, which converts the code information such as characters from the computer into image information in order to make it a visible image and expands it, stores the information from the reader unit 1 or temporarily stores the information sent from the computer. An image memory unit 307 for temporarily storing the image, a core unit 308 for controlling the above functions, and the like are provided. The core unit 308
Has a CPU, a ROM, a RAM and the like, and controls each of the above-mentioned functions while using the RAM as a work memory based on a program preset in the ROM or the like, with the CPU as a core.

【0039】[循環式自動原稿給送装置4の構成]循環
式自動原稿給送装置4は、図3に示したように、原稿束
を積載する原稿積載トレイ401を有し、この原稿積載
トレイ401には、原稿給送機構が装備されている。こ
の原稿給送機構は、半月ローラ402と、分離搬送ロー
ラ403と、分離モータ(不図示)と、レジストローラ
404と、全面ベルト405と、ベルトモータ(不図
示)と、搬送大ローラ406と、搬送モータ(不図示)
と、排紙ローラ407と、フラッパ408と、リサイク
ルレバー409と、給紙センサー、反転センサー,排紙
センサー(不図示)等から構成されている。
[Structure of Circulating Automatic Document Feeder 4] As shown in FIG. 3, the circulating automatic document feeder 4 has an original stacking tray 401 for stacking a stack of originals. The document feeding mechanism 401 is equipped. This document feeding mechanism includes a half-moon roller 402, a separation / conveyance roller 403, a separation motor (not shown), a registration roller 404, a full-face belt 405, a belt motor (not shown), and a conveyance large roller 406. Conveyor motor (not shown)
And a paper discharge roller 407, a flapper 408, a recycle lever 409, a paper feed sensor, a reversing sensor, a paper discharge sensor (not shown), and the like.

【0040】[循環式自動原稿給送装置4の動作]前記
半月ローラ402と分離搬送ローラ403は、前記分離
モータにより回転されて、原稿積載トレイ401上の原
稿束の最下部から原稿を1枚ずつ分離して給送する。ま
た、レジストローラ404と全面ベルト405は、ベル
トモータにより回転されて、1枚ずつ分離された原稿を
シートパスa、bを介してプラテンガラス101上の露
光位置(シートパスc)まで搬送する。また、搬送大ロ
ーラ406は、搬送モータにより回転されてプラテンガ
ラス101上の原稿をシートパスcからシートパスeに
搬送する。このシートパスeに搬送された原稿は、排紙
口ーラ407により原稿積載トレイ401の原稿束の最
上部に戻される。
[Operation of Circulating Type Automatic Document Feeding Device 4] The half-moon roller 402 and the separating / conveying roller 403 are rotated by the separating motor, and one original is placed from the bottom of the original stack on the original stacking tray 401. Separately and feed. Further, the registration roller 404 and the entire surface belt 405 are rotated by a belt motor to convey the originals separated one by one to the exposure position (sheet path c) on the platen glass 101 via the sheet paths a and b. The large conveyance roller 406 is rotated by a conveyance motor and conveys the document on the platen glass 101 from the sheet path c to the sheet path e. The document conveyed to the sheet path e is returned to the uppermost part of the document stack on the document stacking tray 401 by the paper discharge port 407.

【0041】なお、リサイクルレバー409は、原稿の
一循環を検知するものであり、原稿給送開始時にリサイ
クルレバー409を原稿束の上部に載せ、原稿が順次給
送され、最終原稿の後端がリサイクルレバー409を抜
ける時に自重で落下することにより、原稿の一循環を検
知する。
The recycle lever 409 detects one circulation of the original document. When the original document feeding is started, the recycle lever 409 is placed on the upper part of the original document stack, and the original documents are sequentially fed, and the trailing edge of the final original document is placed. One cycle of the document is detected by dropping the recycle lever 409 under its own weight when it exits.

【0042】両面に情報が記録された両面原稿を給送す
る場合は、上記原稿給送機構は、両面原稿を一旦シート
パスa、bからcに導いて片面を読取り、次いで、搬送
大ローラ406を回転させてフラッパ408を切換える
ことにより両面原稿の先端をシートパスdに導いて反転
させ、次いで、レジストローラ404により両面原稿を
シートパスbを通し、この後、全面ベルト405により
プラテンガラス101上に搬送して他面を読取る。
In the case of feeding a double-sided document having information recorded on both sides, the document feeding mechanism first guides the double-sided document from the sheet paths a, b to c to read one side, and then the large conveyance roller 406. Is rotated to switch the flapper 408 so that the leading edge of the double-sided original is guided to the sheet path d and inverted, and then the double-sided original is passed through the sheet path b by the registration roller 404. And then scan the other side.

【0043】なお、原稿積載トレイ401に積載された
原稿束の原稿を1枚ずづシートパスa,b,c,d,e
を通して、リサイクルレバー409により一循環したこ
とが検知されるまで搬送することによって、原稿積載ト
レイ401に積載された原稿の枚数をカウントすること
ができる。
It should be noted that the originals of the original stack stacked on the original stacking tray 401 are transferred one by one to the sheet paths a, b, c, d, e.
The number of originals stacked on the original stacking tray 401 can be counted by transporting them through the recycling lever 409 until it is detected that one cycle has been completed.

【0044】[シート後処理装置5の構成・動作]図
4,図5に示したように、シート後処理装置5は、機体
501、ビンユニット(排出手段)502、およびステ
イプラ(綴じ手段)510を有しており、機体501
は、搬入口503の近傍に搬入ローラ対504を備えて
いる。搬入ローラ対504の下流には、搬送パス50
5,或いは506へシート搬送方向を切換えるフラッパ
507が配設されている。
[Structure / Operation of Sheet Post-Processing Device 5] As shown in FIGS. 4 and 5, the sheet post-processing device 5 includes a machine body 501, a bin unit (ejection means) 502, and a stapler (binding means) 510. And has an airframe 501
Has a pair of carry-in rollers 504 near the carry-in entrance 503. A transport path 50 is provided downstream of the carry-in roller pair 504.
A flapper 507 for switching the sheet conveying direction to 5 or 506 is provided.

【0045】そして、一方の搬送パス505はほぼ水乎
方向に延びて、その下流に搬送ローラ対508が配設さ
れており、また他方の搬送パス506は下方向に延び
て、その下流に搬送ローラ対509が配設されており、
この搬送ローラ対509の近傍にステイプラ510が配
設されている。
One of the conveying paths 505 extends substantially in the direction of the water, and the conveying roller pair 508 is disposed downstream thereof, and the other conveying path 506 extends downward and conveys the downstream thereof. A roller pair 509 is provided,
A stapler 510 is arranged near the transport roller pair 509.

【0046】搬入ローラ対504と搬送ローラ対50
8,509は、搬送モータ(不図示)により駆動されて
いる。上記搬送パス505には、シートの通過を検出す
るノンソートパスセンサ511が、そして搬送パス50
6には、ソートパスセンサ512が配設されている。
A pair of carry-in rollers 504 and a pair of carry rollers 50
8, 509 are driven by a conveyance motor (not shown). A non-sort path sensor 511 for detecting the passage of the sheet is provided on the carrying path 505, and the carrying path 50 is provided.
6 is provided with a sort path sensor 512.

【0047】ビンユニット502は、多数のビンBを備
えており、搬送ローラ対508,509の下流側に配置
されている。このビンユニット502のフックに一端を
係合し、他端を機体501に固定したばねで重量を保持
することにより、ビンユニット502は昇降自在に支持
されている。
The bin unit 502 includes a large number of bins B and is arranged on the downstream side of the conveying roller pairs 508 and 509. One end is engaged with the hook of the bin unit 502, and the other end is held by a spring fixed to the body 501, whereby the bin unit 502 is supported to be able to move up and down.

【0048】ビンユニット502の基端側の上下部に
は、ガイドローラ513,514が回動自在に支持され
ており、このガイドローラ513,514は、機体50
1に上下方向に延びるように設けられた案内溝515内
を転動して前記ビンユニット502の昇降を案内するよ
うに構成されている。
Guide rollers 513 and 514 are rotatably supported on the upper and lower portions of the base side of the bin unit 502. The guide rollers 513 and 514 are the body 50.
1 is configured to roll in a guide groove 515 provided so as to extend in the vertical direction and guide the up and down movement of the bin unit 502.

【0049】また、機体501には、シフトモータ51
6が配設されている。機体501に枢支された回転軸5
17には、リードカム518が固定されている。また、
前記シフトモータ516の出力軸には、チェーン519
が張設されており、これによってシフトモータ516の
回転は、チェーン519を介して回転軸517へ伝達さ
れるようになっている。
Further, the body 501 has a shift motor 51
6 are provided. Rotary shaft 5 pivotally supported by body 501
A lead cam 518 is fixed to 17. Also,
The output shaft of the shift motor 516 has a chain 519
Is stretched, whereby the rotation of the shift motor 516 is transmitted to the rotary shaft 517 via the chain 519.

【0050】さらに、ビンユニット502は、傾斜部及
び垂直部からなる底部フレーム520と、この底部フレ
ーム520の先端手前側と奥側とに垂直に設けられた対
をなすフレーム521、このフレーム521によって支
持されたカバー522により構成されるユニット本体5
23を有している。
Further, the bin unit 502 includes a bottom frame 520 composed of an inclined portion and a vertical portion, a pair of frames 521 vertically provided on the front side and the back side of the bottom frame 520, and the frame 521. Unit body 5 composed of a supported cover 522
23.

【0051】このユニット本体523の手前側には、シ
ートに当接して整合することが可能な基準板が設けられ
ている。底部フレーム520の基端奥側には、第1整合
モータ(不図示)により回動する第1下アームが回動自
在に支持されている。さらに、カバー522の前記第1
下アームと対向する位置に第1上アームが、前記第1下
アームの支持軸と同軸を介して回動自在に支持されてい
る。前記第1上アームの先端と前記第1下アームの先端
には、第1整合棒524が架設されている。この第1整
合棒524は第1整合モータにより回動するように構成
されており、ビンB上のシートSを手前側に整合するよ
うになっている。
On the front side of the unit main body 523, there is provided a reference plate capable of abutting and aligning with the sheet. A first lower arm that is rotated by a first alignment motor (not shown) is rotatably supported on the inner side of the base end of the bottom frame 520. Further, the first of the cover 522
A first upper arm is rotatably supported at a position facing the lower arm, coaxially with a support shaft of the first lower arm. A first alignment rod 524 is provided at the tip of the first upper arm and the tip of the first lower arm. The first aligning rod 524 is configured to rotate by the first aligning motor, and aligns the sheet S on the bin B to the front side.

【0052】また同様に、上記底部フレーム520の基
端手前側に、第2整合モータ(不図示)により回動する
第2下アームが回動自在に支持されている。カバー52
2の前記第2下アームと対向する位置に第2上ア一ム
が、前記第2下アームの支持軸と同軸を介して回動自在
に支持されている。前記第2下アームの先端と前記第2
上アームの先端には、第2整合棒525が架設されてお
り、この第2整合棒525は第2整合モータ(不図示)
により回動するように構成されており、ビンB上のシー
トSを奥側に整合するようになっている。
Similarly, a second lower arm that is rotated by a second alignment motor (not shown) is rotatably supported on the front side of the base frame 520. Cover 52
A second upper arm is rotatably supported at a position opposed to the second lower arm 2 via a support shaft of the second lower arm. The tip of the second lower arm and the second
A second matching rod 525 is installed on the tip of the upper arm, and the second matching rod 525 is a second matching motor (not shown).
The sheet S on the bin B is aligned to the back side.

【0053】第1および第2整合モータは、ステッピン
グモータにより構成され、第1および第2整合棒52
4、525の位置は、整合棒ホームセンサにより検知可
能となっている。従って、第1および第2整合棒52
4、525の位置は、整合棒ホームセンサにて位置を確
認しながらステッピングモータに与えるパルス数を適性
に制御することにより、正確に制御することができる。
The first and second alignment motors are stepping motors, and the first and second alignment rods 52 are provided.
The positions of 4, 525 can be detected by the alignment rod home sensor. Therefore, the first and second matching rods 52
The positions of 4, 525 can be accurately controlled by appropriately controlling the number of pulses applied to the stepping motor while confirming the position with the alignment rod home sensor.

【0054】前記ビンBは、先端手前及び奥にそれぞれ
係合板が形成されており、この係合板がフレーム521
の内側に設けられた支持板と係合することにより、ビン
Bは先端側を支持されるようになっている。さらに、ビ
ンBには、前記第1上,下アームの支持軸から所定距離
だけ離れた位置に、第1整合棒524の回転距離より長
く、かつ第1整合棒524の幅よりも十分幅広な長孔5
26と、前記第2上,下アームの支持軸から所定距離だ
け離れた位置に、第2整合棒525の回転距離より長
く、かつ第2整合捧525の幅よりも十分幅広な長孔5
27が開設されている。
The bin B has engaging plates formed on the front side and the rear side, respectively, and the engaging plates are formed on the frame 521.
The tip end side of the bottle B is supported by engaging with a support plate provided inside the. Further, in the bin B, at a position separated from the support shafts of the first upper and lower arms by a predetermined distance, the bin B is longer than the rotation distance of the first alignment rod 524 and is sufficiently wider than the width of the first alignment rod 524. Long hole 5
26 and a long hole 5 that is longer than the rotation distance of the second alignment rod 525 and is sufficiently wider than the width of the second alignment rod 525 at a position separated from the support shafts of the second upper and lower arms by a predetermined distance.
27 have been opened.

【0055】ビンBの基端部Baは、シート収納面Bb
に対して垂直に立上がっている。ビンBは、機体501
に対して先端が上方向に所定角度傾斜しており、この傾
斜によりシートは、シート収納面Bbを滑って後端を基
端部Baに当接して前後方向を整合されるようになって
いる。
The base end portion Ba of the bin B is a sheet storage surface Bb.
It stands upright against. Bin B is the aircraft 501
With respect to the front end, the front end is inclined upward by a predetermined angle, and by this inclination, the seat is slid on the sheet storage surface Bb and the rear end is brought into contact with the base end portion Ba to be aligned in the front-rear direction. .

【0056】また、ビンBには、ステイプラ510の進
入する部分に切欠きが設けられており、ステイプラ51
0と干渉しないようになっている。そして、ビンB1,
B2,…Bnの長孔526には、第1整合棒524が嵌
挿されており、この第1整合捧524は、長孔526内
を回動して、ビンB上のシートを手前側に整合するよう
精成されている。同様に、ビンB1,B2,…Bnの長
孔527には前記整合棒525が嵌挿されており、この
整合棒525は長孔527内を回動して、ビンB上のシ
ートを奥側に整合するよう構成されている。
Further, the bin B is provided with a notch at a portion where the stapler 510 enters, and the stapler 51
It does not interfere with 0. And bin B1,
A first aligning rod 524 is inserted into the long holes 526 of B2, ..., Bn, and the first aligning rod 524 rotates in the long holes 526 to bring the sheet on the bin B to the front side. Refined to match. Similarly, the aligning rod 525 is inserted into the long holes 527 of the bins B1, B2, ... Bn, and the aligning rod 525 rotates in the long holes 527 to move the sheet on the bin B to the back side. Is configured to match.

【0057】また、前記リードカム518は、ビンBの
一部分と係合しており、リードカム518の回転によ
り、ビンユニット502は案内溝515に沿って昇降す
るように構成されている。なお、リードカム518の1
回転は、ビンホームポジションセンサ529の近傍に配
設されたリードカムセンサ528によって検出される。
また、ビンユニット502の位置は、ビンホームポジシ
ョンセンサ529によって検出される。ビンB上のシー
トの存在は、ソートトレイ紙有無検知センサ530によ
って検出できる。
The lead cam 518 is engaged with a part of the bin B, and the rotation of the lead cam 518 causes the bin unit 502 to move up and down along the guide groove 515. In addition, 1 of the lead cam 518
The rotation is detected by a lead cam sensor 528 arranged near the bin home position sensor 529.
The position of the bin unit 502 is detected by the bin home position sensor 529. The presence of sheets on the bin B can be detected by the sort tray paper presence / absence detection sensor 530.

【0058】搬送ローラ対509の近傍には、ビンBに
収納したシートを綴じ止め(ステイプル)処理する電動
ステイプラ510が、シートの搬入方向に直交する位置
に駆動手段により進退可能に配設されており、この電動
ステイプラ510は、通常、ビンBの上下動の際に干渉
しないように、第1位置“イ”に退避しており、ビンB
上のシートの束を綴じ止めする際には、前記駆動手段に
より第2位置“ロ”に位置付けされてシートの束を綴じ
止め処理する。綴じ止め処理終了後、この電動ステイプ
ラ510は、前記駆動手段により第1位置イに復帰移動
される。
An electric stapler 510 for binding (stapling) the sheets stored in the bin B is disposed in the vicinity of the conveying roller pair 509 so as to be able to move forward and backward by a driving means at a position orthogonal to the sheet carrying-in direction. The electric stapler 510 is normally retracted to the first position "a" so as not to interfere with the vertical movement of the bin B.
When binding the upper sheet bundle, the driving means positions the sheet bundle at the second position "b" to bind the sheet bundle. After finishing the binding process, the electric stapler 510 is returned to the first position B by the driving means.

【0059】また、電動ステイプラ510は、図示しな
いモータの回転によりステイプル動作を行い、複数のビ
ンB1,B2,…Bnのシートを綴じ止めするときに、
1つのビンBのシートのステイプル動作終了後に、ビン
ユニット502が所定の位置に移動して、他のビンBに
収納したシートを綴じ止めするようになっている。ま
た、前記駆動手段は、図4に示された矢印“R”方向、
図5に示された矢印“Y”方向に電動ステイプラ510
を回転、移動(スライド)させることができる。
Further, the electric stapler 510 performs a stapling operation by the rotation of a motor (not shown), and when binding sheets of a plurality of bins B1, B2, ...
After the stapling operation of the sheets in one bin B is completed, the bin unit 502 moves to a predetermined position to bind the sheets stored in the other bin B. Further, the driving means is the direction of the arrow "R" shown in FIG.
The electric stapler 510 in the direction of the arrow “Y” shown in FIG.
Can be rotated and moved (slide).

【0060】ただし、シートが反転して排出された場合
は、電動ステイプラ510は、前記駆動手段により上下
反転され、また、後述する画像回転回路145で出力画
像が回転された場合は、図示しないステイプラ位置検出
手段の検出結果に応じて、前記駆動手段により、図5に
示された矢印“Y”方向にスライドされた後、上記同様
にステイプル動作を行う。
However, when the sheet is inverted and ejected, the electric stapler 510 is inverted upside down by the driving means, and when the output image is rotated by the image rotation circuit 145 described later, a stapler not shown is shown. In accordance with the detection result of the position detecting means, the driving means slides in the direction of the arrow "Y" shown in FIG.

【0061】なお、図5において、531はマニュアル
ステイプルキーであって、ソート終了後にマニュアルス
テイプルキー531が押下された場合は、ステイプル動
作を行なう。また、第1整合棒524の回動動作によ
り、ビンB上のシート束の位置を手前に押し出すことが
可能なようになっている。
In FIG. 5, reference numeral 531 denotes a manual stapling key, which performs stapling operation when the manual stapling key 531 is pressed after completion of sorting. Moreover, the position of the sheet bundle on the bin B can be pushed out by rotating the first aligning rod 524.

【0062】[操作部、表示部の構成]図6は、本体
(リーダ部1とプリンク部2)に設けた操作・表示パネ
ルの配置構成を示す平面図である。
[Arrangement of Operation Unit and Display Unit] FIG. 6 is a plan view showing the arrangement of the operation / display panel provided in the main body (the reader unit 1 and the blink unit 2).

【0063】図6に示すように、この操作・表示パネル
600の操作面には、後述する各種のキーと、液晶表示
器等からなる表示部601とが設けられている。表示部
601は、本装置の状態、コピー枚数、倍率、シート選
択および各種の操作に関する情報を表示するものであ
る。この表示部601としては、タッチパネル方式が採
用され、各キーを押下することにより各種のモードを表
示、選択可能となっている。
As shown in FIG. 6, on the operation surface of the operation / display panel 600, various keys to be described later and a display section 601 including a liquid crystal display or the like are provided. A display unit 601 displays information on the status of the apparatus, the number of copies, magnification, sheet selection, and various operations. A touch panel system is adopted as the display unit 601, and various modes can be displayed and selected by pressing each key.

【0064】602は複写開始キー(コピースタートキ
ー)であり、複写を開始するときに押下する。603は
クリア/ストップキーであり、待機(スタンバイ)中に
押下するとクリアキーとして機能し、複写記録中に押下
するとストップキーとして機能する。このクリア/スッ
トプキー603は、設定した複写枚数を解除する場合に
も利用される。604はテンキーであり、複写枚数を設
定する場合等に利用される。605は複写濃度キーであ
り、複写濃度を手動で調節するときに押下する。606
はAEキーであり、原稿の濃度に応じて複写濃度を自動
的に調節するときに、またはAE(自動濃度調節)を解
除して濃度調節をマニュアル(手動)に切換えるときに
押下する。607はカセット選択キーであり、図2に示
す複数種類のシートカセット204,205等を選択す
るときに押下する。また、原稿搬送装置4に原稿が積載
されている場合には、カセット選択キー607によりA
PS(自動用紙選択)を選択できる。APSが選択され
たときには、原稿と同じ大きさの転写紙を収納したカセ
ットが自動的に選択される。
Reference numeral 602 denotes a copy start key (copy start key), which is depressed when copying is started. A clear / stop key 603 functions as a clear key when pressed during standby (standby), and functions as a stop key when pressed during copy recording. The clear / stop key 603 is also used to cancel the set number of copies. A numeric keypad 604 is used when setting the number of copies. A copy density key 605 is pressed when manually adjusting the copy density. 606
Is an AE key, which is depressed when the copy density is automatically adjusted according to the density of the original, or when the AE (automatic density adjustment) is canceled and the density adjustment is switched to manual (manual). Reference numeral 607 denotes a cassette selection key, which is pressed to select a plurality of types of sheet cassettes 204 and 205 shown in FIG. Further, when originals are stacked on the original conveying device 4, the A key is pressed by the cassette selection key 607.
PS (automatic paper selection) can be selected. When APS is selected, a cassette accommodating transfer paper of the same size as the original is automatically selected.

【0065】608は等倍キーであり、等倍(原寸)の
複写をとるときに押下する。609はズームキーであ
り、64〜142%の間で任意の倍率を指定することが
できる。610および611は定形変倍キーであり、定
形サイズの縮小・拡大を指定するときに押下する。ま
た、612はシート後処理装置5の各種動作モードを選
択するソータキーであり、排紙方法(ステイプル、ソー
ト、グループ)の選択、記録後の用紙をステイプルで綴
じることのできる電動ステイプラ510が接続されてい
る場合は、ステイプルモード/ソートモードの選択、記
録済用紙の折り(断面Z形/断面V形)の選択および解
除等ができる。
Reference numeral 608 denotes a unity-size key, which is pressed when copying a unity size (original size). A zoom key 609 can specify an arbitrary magnification between 64% and 142%. Reference numerals 610 and 611 denote fixed-size variable magnification keys, which are pressed to specify reduction / enlargement of fixed-size. Reference numeral 612 denotes a sorter key for selecting various operation modes of the sheet post-processing apparatus 5, which is connected to an electric stapler 510 capable of selecting a sheet discharge method (staple, sort, group) and binding the sheets after recording with staples. If so, it is possible to select the staple mode / sort mode, select and cancel the folding (section Z-shape / section V-shape) of the recorded sheet.

【0066】さらに、613、614および615は、
各種の処理を設定するキーであり、例えば、両面モー
ド、綴じ代設定、写真モード、多重処理、ページ連写、
2in1モード等を設定できる。また、620はID入
力キーであり、ID入力キー620を押下することで操
作部はID入力待ちモードになる。ID入力待ち状態で
テンキー604からIDコードを入力し、入力終了後I
D入力キー620を再び押下することで、入力に係るI
Dコードを確定する。
Further, 613, 614 and 615 are
Keys for setting various processes, such as double-sided mode, binding margin setting, photo mode, multiple processing, page continuous shooting,
2in1 mode etc. can be set. 620 is an ID input key, and when the ID input key 620 is pressed, the operation unit enters the ID input waiting mode. Enter the ID code from the numeric keypad 604 in the ID input waiting state
By pressing the D input key 620 again, I
Confirm the D code.

【0067】[ネットワークの説明]図7は、本形態に
おけるネットワークの構成を示す図である。画像形成装
置は、原稿の画像を読取るためのリーダー部1、入力さ
れた画像データを出力するためのプリンタ部2、原稿を
自動給紙してリーダー部1に読込ませるためのフィーダ
(循環式自動原稿給送装置)4、プリンタ部2から排紙
された用紙を複数あるビンの内の1つに格納するための
ソータ(シート後処理装置)5から構成され、この画像
形成装置は、ネットワーク制御機能を持つ外部装置3を
介してLAN6、電話回線10に接続れている。
[Explanation of Network] FIG. 7 is a diagram showing the structure of a network in this embodiment. The image forming apparatus includes a reader unit 1 for reading an image of a document, a printer unit 2 for outputting input image data, a feeder (automatically feeding a document, and causing the reader unit 1 to read the document. A document feeding device 4 and a sorter (sheet post-processing device) 5 for storing paper discharged from the printer unit 2 in one of a plurality of bins. It is connected to a LAN 6 and a telephone line 10 via an external device 3 having a function.

【0068】LAN6は、任意の機器間でデータ交換を
可能にするネットワークであり、複数の画像形成装置
(図7では1台のみを示している)の他にワークステー
ション7、パソコン8、ファイルサーバ9等が接続れて
いる。なお、ワークステーション7、パソコン8は、ド
キュメントの作成、修正、表示を行うものであり、ファ
イルサーバ9は、LAN6を経由して、外部装置3、ワ
ークステーション7、パソコン8などからアクセス可能
な大容量の記憶装置である。電話回線10は、FAXの
デーク送受信に使われると共に、リーダー部1、プリン
タ部2、またはLAN6に接続された任意の機器が、遠
隔地のネットワークにアクセスする場合にも利用され
る。
The LAN 6 is a network that enables data exchange between arbitrary devices. In addition to a plurality of image forming apparatuses (only one is shown in FIG. 7), a workstation 7, a personal computer 8 and a file server are provided. 9 etc. are connected. The workstation 7 and the personal computer 8 create, modify, and display documents, and the file server 9 can be accessed from the external device 3, the workstation 7, the personal computer 8, and the like via the LAN 6. It is a storage device of capacity. The telephone line 10 is used for FAX data transmission / reception, and is also used when any device connected to the reader unit 1, the printer unit 2, or the LAN 6 accesses a remote network.

【0069】次に、本形態に特有なプリント動作の概要
を図8のフローチャートに従って説明する。
Next, the outline of the printing operation peculiar to this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0070】ワークステーション7、パソコン8等のデ
ータ処理装置により処理された処理データをプリントす
る場合、そのプリント対象の処理データ{テキストデー
タ(コードデータ)、グラフィックデータ(イメージデ
ータ)}を、複写部数、シート後処理装置5にて行う丁
合のモード、ステイプル等の処理のモードや、プリント
ジョブ(プリント対象の処理データ)等を識別するため
の識別データであるIDコードと共に(図9参照)、L
AN6を介してファイルサーバ9に転送して登録する
(ステップS1)。なお、この動作をプリント登録と呼
称する。
When printing the processing data processed by the data processing device such as the workstation 7 and the personal computer 8, the processing data to be printed {text data (code data), graphic data (image data)} is copied. , A collating mode performed by the sheet post-processing apparatus 5, a mode of processing such as stapling, and an ID code that is identification data for identifying a print job (processing data to be printed) and the like (see FIG. 9), L
It is transferred to the file server 9 via the AN 6 and registered (step S1). This operation is called print registration.

【0071】そして、シートに実際にプリントするとき
は、画像形成装置の操作部600のID入力キー620
等を利用してIDコードが入力されると、そのIDコー
ドに該当する処理データ、および処理モードをファイル
サーバ9から画像形成装置にロードし、プリンタ部2に
よりプリントを行い、シート後処理装置5にプリント処
理に係るシートを排出する(ステップS2)。なお、こ
の動作をプリント出力と呼称する。
When actually printing on a sheet, the ID input key 620 of the operation unit 600 of the image forming apparatus is used.
When the ID code is input by using the sheet ID or the like, the processing data and the processing mode corresponding to the ID code are loaded from the file server 9 into the image forming apparatus, the printer unit 2 prints, and the sheet post-processing apparatus 5 Then, the sheet related to the print processing is discharged (step S2). This operation is called print output.

【0072】次に、上記ステップS1におけるプリント
登録動作の詳細を図10のフローチャートに従って説明
する。
Details of the print registration operation in step S1 will be described below with reference to the flowchart of FIG.

【0073】ワークステーション7、パソコン8等のデ
ータ処理装置では、図9に示したデータを作成するため
に、まず、IDコードを入力する(ステップS11)。
なお、IDコードとしては、個人の識別データ、プリン
トジョブの識別コード、印刷対象の処理データを供給す
るワークステーション7、パソコン8等のデータ処理装
置の識別コード、画像形成装置に接続されて複数の管理
コード別に印刷枚数の管理を行う管理装置にて使用され
る管理コード等を利用することができる。
In the data processing device such as the workstation 7 and the personal computer 8, the ID code is first input to create the data shown in FIG. 9 (step S11).
As the ID code, personal identification data, print job identification code, work station 7 for supplying processing data to be printed, identification code of a data processing apparatus such as personal computer 8, and a plurality of ID codes connected to the image forming apparatus. A management code or the like used in a management device that manages the number of printed sheets for each management code can be used.

【0074】次に、複写部数、シート後処理装置5にて
行うソートモード等の丁合のモード、ステイプル等の後
処理モードの設定を含む処理モードを入力・設定する
(ステップS12)。そして、ステップS11,S12
にて入力されたIDコード、処理モードと、プリント出
力対象の処理データとを結合して、ファイルサーバ9に
登録するデータを作成し(ステップS13)、その作成
データをファイルサーバ9に登録すべく、LAN6を介
して転送して(ステップS14)、プリント登録動作を
終了する。
Next, a processing mode including setting of the number of copies, a collation mode such as a sort mode performed by the sheet post-processing device 5, and a post-processing mode such as stapling is input and set (step S12). Then, steps S11 and S12
In order to register the ID code and processing mode input in step 3 and the processing data to be printed out to create data to be registered in the file server 9 (step S13), and register the created data in the file server 9. , Through the LAN 6 (step S14), and the print registration operation ends.

【0075】次に、上記ステップS2におけるプリント
出力動作の詳細を図11のフローチャートに従って説明
する。
Details of the print output operation in step S2 will be described below with reference to the flowchart of FIG.

【0076】画像形成装置のコア部308は、IDコー
ドの入力を監視しており(ステップS21)、IDコー
ドが入力されると、LAN6を介してファイルサーバ9
にアクセスし、その入力に係るIDコードに該当するジ
ョブ(処理データ)をファイルサーバ9上で検索し(ス
テップS22)、該当するジョブが存在するか否かを判
別する(ステップS23)。その結果、該当するジョブ
が存在しない場合は、ステップS21に戻ることによ
り、正当な操作者以外の者によるプリント出力を不能に
する。
The core unit 308 of the image forming apparatus monitors the input of the ID code (step S21). When the ID code is input, the file server 9 is connected via the LAN 6.
Is accessed, the job (process data) corresponding to the ID code related to the input is searched on the file server 9 (step S22), and it is determined whether or not the corresponding job exists (step S23). As a result, if the corresponding job does not exist, the process returns to step S21 to disable print output by a person other than the authorized operator.

【0077】一方、該当するジョブが存在する場合は、
入力に係るIDコードに該当する処理データ、および処
理モードをファイルサーバ9から本装置内にロードし
て、イメージメモリ部307に転送し、その後、プリン
タ部2によりプリントを行い、シート後処理装置5にプ
リント処理に係るシートを排出して(ステップS2
4)、プリント出力を終了する。
On the other hand, when the corresponding job exists,
The processing data corresponding to the input ID code and the processing mode are loaded into the apparatus from the file server 9 and transferred to the image memory unit 307, after which the printer unit 2 prints and the sheet post-processing apparatus 5 The sheet related to the print processing is ejected to (step S2
4) The print output is completed.

【0078】なお、本発明は、上記の形態に限定される
ことなく、例えば、プリント対象の処理データを識別す
るための識別データは、処理データがファイルサーバ9
に転送された際に、ファイルサーバ9側で自動的に生成
して、処理データの送出元のワークステーション7、パ
ソコン8、および各画像形成装置に転送するようにして
もよい。また、識別データの入力手段としてIDカード
を使用し、識別データの入力操作を迅速に行えるように
することも可能である。
The present invention is not limited to the above-mentioned form, and for example, the identification data for identifying the processing data to be printed is the processing data being the file server 9
When the data is transferred, the file server 9 may automatically generate it and transfer it to the workstation 7, the personal computer 8, and each image forming apparatus that is the source of the processed data. It is also possible to use an ID card as an input means of the identification data so that the input operation of the identification data can be performed quickly.

【0079】このように、ワークステーション7、パソ
コン8にて処理された印刷対象の処理データを当該処理
データの識別データと共にファイルサーバ9に登録して
おき、このファイルサーバ9に登録された処理データを
識別データに基づいてアクセスして印刷できるようにし
たので、換言すれば、プリントジョブを分散して任意の
画像形成装置から印刷出力できるようにしたので、印刷
出力を行っていない画像形成装置を任意に選択して、所
望のタイミングで印刷出力を行うことが可能となる。
As described above, the process data to be printed processed by the workstation 7 and the personal computer 8 is registered in the file server 9 together with the identification data of the process data, and the process data registered in the file server 9 is registered. Since the print jobs can be accessed and printed based on the identification data, in other words, the print jobs can be distributed and printed out from any image forming apparatus, the image forming apparatus not performing the printout can be displayed. It is possible to arbitrarily select and print out at a desired timing.

【0080】このように、所望のタイミングで印刷出力
を行えるので、従来のように、排紙トレイに積み重ねら
れた印刷に係るシート束の中から所望のシートを探し出
す必要はなくなり、使い勝手が向上する。また、印刷出
力を行っていない画像形成装置を任意に選択して印刷出
力できるので、迅速に印刷出力を開始することが可能と
なる。
As described above, since the print output can be performed at a desired timing, it is not necessary to search for a desired sheet from a sheet bundle related to printing, which is stacked on the discharge tray, unlike the conventional case, and the usability is improved. . In addition, since it is possible to arbitrarily select and print out an image forming apparatus that is not performing printout, it is possible to quickly start printout.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
少なくとも1台のデータ処理装置と記憶装置と共にネッ
トワークに接続された複数台の画像形成装置であって、
前記画像形成装置は、前記データ処理装置により処理さ
れて前記記憶装置に識別データと共に登録された処理デ
ータを前記識別データに基づいて検索する検索手段と、
前記検索手段により検索された処理データを前記記憶装
置から読出して視認可能に印刷出力する印刷制御手段と
を有しているので、ネットワークに接続されているデー
タ処理装置により処理された処理データをネットワーク
に複数接続されている任意の画像形成装置から所望のタ
イミングで印刷出力できるようになる。
As described above, according to the present invention,
A plurality of image forming apparatuses connected to a network together with at least one data processing device and a storage device,
The image forming apparatus includes a searching unit that searches for processing data processed by the data processing apparatus and registered in the storage device together with identification data based on the identification data.
Since the processing data retrieved by the retrieval means is read from the storage device and printed out so as to be visually recognizable, the processing data processed by the data processing device connected to the network is processed by the network. It becomes possible to print out at a desired timing from any image forming apparatus connected to the plural.

【0082】従って、従来のように、排紙トレイに積み
重ねられた印刷に係るシート束の中から所望のシートを
探し出す必要はなくなり、また、印刷に係る少数のシー
トを得るためにユーザがわざわざ装置を操作しなくても
済む等、使い勝手が向上する。また、印刷出力を行って
いない画像形成装置を任意に選択して印刷出力すること
により、迅速に印刷出力を開始することが可能となる。
Therefore, it is not necessary to search for a desired sheet from a stack of sheets for printing, which is stacked on the discharge tray, as in the conventional case, and the user has to bother to obtain a small number of sheets for printing. Improves usability by not having to operate. Further, it is possible to quickly start the print output by arbitrarily selecting the image forming apparatus that is not performing the print output and performing the print output.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】上記画像形成装置の概略構成を示す縦断側面図
である
FIG. 2 is a vertical sectional side view showing a schematic configuration of the image forming apparatus.

【図3】上記像形成装置における循環式自動原稿送り装
置の概略構成を示す縦断側面図である。
FIG. 3 is a vertical sectional side view showing a schematic configuration of a circulating automatic document feeder in the image forming apparatus.

【図4】上記画像形成装置におけるシート後処理装置の
概略構成を示す縦断側面図である。
FIG. 4 is a vertical sectional side view showing a schematic configuration of a sheet post-processing device in the image forming apparatus.

【図5】上記画像形成装置におけるシート後処理装置の
概略構成を示す斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view showing a schematic configuration of a sheet post-processing device in the image forming apparatus.

【図6】上記画像形成装置における操作・表示パネルの
概略構成を示す平面図である。
FIG. 6 is a plan view showing a schematic configuration of an operation / display panel in the image forming apparatus.

【図7】上記画像形成装置が接続されたネットワークの
構成例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a network to which the image forming apparatus is connected.

【図8】プリント動作の概要を示すフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart showing an outline of a printing operation.

【図9】登録データの構成を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a structure of registration data.

【図10】図8のステップS1におけるプリント登録動
作の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing details of the print registration operation in step S1 of FIG.

【図11】図8のステップS2におけるプリント出力動
作の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing details of the print output operation in step S2 of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…プリンタ部(画像形成装置) 6…LAN(ネットワーク) 7…ワークステーション(データ処理装置) 8…パソコン(データ処理装置) 9…ファイルサーバ(記憶装置) 308…コア部(検索手段、印刷制御手段) 620…ID入力キー(入力手段) 2 ... Printer unit (image forming device) 6 ... LAN (network) 7 ... Workstation (data processing device) 8 ... Personal computer (data processing device) 9 ... File server (storage device) 308 ... Core unit (search means, print control) Means) 620 ... ID input key (input means)

フロントページの続き (72)発明者 山崎 勝也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 猪尾 雅章 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 中村 真一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内Front page continued (72) Inventor Katsuya Yamazaki 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Masaaki Inoo 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Shinichi Nakamura 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc.

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも1台のデータ処理装置と記憶
装置と共にネットワークに接続された複数台の画像形成
装置であって、 前記画像形成装置は、前記データ処理装置により処理さ
れて前記記憶装置に識別データと共に登録された処理デ
ータを前記識別データに基づいて検索する検索手段と、 前記検索手段により検索された処理データを前記記憶装
置から読出して視認可能に印刷出力する印刷制御手段
と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
1. A plurality of image forming apparatuses connected to a network together with at least one data processing apparatus and a storage apparatus, wherein the image forming apparatus is processed by the data processing apparatus and identified by the storage apparatus. And a print control unit configured to read the process data registered with the data based on the identification data, and the print control unit to read the process data searched by the search unit from the storage device and visibly print out the processed data. An image forming apparatus characterized by.
【請求項2】 前記検索手段は、前記識別データを入力
する入力手段を有し、前記入力手段により入力された識
別データに基づいて前記記憶装置に登録された処理デー
タを検索することを特徴とする請求項1記載の画像形成
装置。
2. The search means has an input means for inputting the identification data, and searches the processing data registered in the storage device based on the identification data input by the input means. The image forming apparatus according to claim 1.
【請求項3】 前記入力手段は、キースイッチにより前
記識別データを入力することを特徴とする請求項2記載
の画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the input unit inputs the identification data with a key switch.
【請求項4】 前記入力手段は、IDカードに記録され
た識別データを読取って入力することを特徴とする請求
項2記載の画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the input unit reads and inputs the identification data recorded on the ID card.
【請求項5】 前記記憶装置に登録される前記識別デー
タは、前記データ処理装置から入力されることを特徴と
する請求項1〜請求項4記載の画像形成装置。
5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the identification data registered in the storage device is input from the data processing device.
【請求項6】 前記記憶装置に登録される前記識別デー
タは、前記記憶装置により生成されることを特徴とする
請求項1〜請求項4記載の画像形成装置。
6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the identification data registered in the storage device is generated by the storage device.
【請求項7】 前記記憶装置に登録される前記識別デー
タとして、個人を識別するためのIDコードを使用する
ことを特徴とする請求項1〜請求項6記載の画像形成装
置。
7. The image forming apparatus according to claim 1, wherein an ID code for identifying an individual is used as the identification data registered in the storage device.
【請求項8】 前記記憶装置に登録される前記識別デー
タとして、プリントジョブを識別するための識別コード
を使用することを特徴とする請求項1〜請求項6記載の
画像形成装置。
8. The image forming apparatus according to claim 1, wherein an identification code for identifying a print job is used as the identification data registered in the storage device.
【請求項9】 前記記憶装置に登録される前記識別デー
タとして、前記データ処理装置を識別するための識別コ
ードを使用することを特徴とする請求項1〜請求項6記
載の画像形成装置。
9. The image forming apparatus according to claim 1, wherein an identification code for identifying the data processing device is used as the identification data registered in the storage device.
【請求項10】 前記記憶装置に登録される前記識別デ
ータとして、前記画像形成装置において複数の管理コー
ド別に印刷出力枚数の管理を行う際の管理コードを使用
することを特徴とする請求項1〜請求項6記載の画像形
成装置。
10. The management code used when managing the number of printouts for each of a plurality of management codes in the image forming apparatus is used as the identification data registered in the storage device. The image forming apparatus according to claim 6.
【請求項11】 少なくとも1台のデータ処理装置と記
憶装置と共にネットワークに接続された複数台の画像形
成装置における画像形成方法であって、 前記画像形成装置は、前記データ処理装置により処理さ
れて前記記憶装置に識別データと共に登録された処理デ
ータを前記識別データに基づいて検索する検索工程と、 前記検索工程にて検索された処理データを前記記憶装置
から読出して視認可能に印刷出力する印刷制御工程と、 を有することを特徴とする画像形成方法。
11. An image forming method in a plurality of image forming devices connected to a network together with at least one data processing device and a storage device, wherein the image forming device is processed by the data processing device. A search step of searching for processing data registered in the storage device together with the identification data based on the identification data, and a printing control step of reading out the processing data searched in the searching step from the storage device and visibly printing it out. And an image forming method comprising:
【請求項12】 前記検索工程は、前記識別データを入
力する入力工程を含み、前記入力工程にて入力された識
別データに基づいて前記記憶装置に登録された処理デー
タを検索することを特徴とする請求項11記載の画像形
成方法。
12. The search step includes an input step of inputting the identification data, and searches processing data registered in the storage device based on the identification data input in the input step. The image forming method according to claim 11.
【請求項13】 前記入力工程では、キースイッチによ
り前記識別データを入力することを特徴とする請求項1
2記載の画像形成方法。
13. The identification data is input by a key switch in the input step.
3. The image forming method according to item 2.
【請求項14】 前記入力工程では、IDカードに記録
された識別データを読取って入力することを特徴とする
請求項12記載の画像形成方法。
14. The image forming method according to claim 12, wherein in the input step, the identification data recorded on the ID card is read and input.
【請求項15】 前記記憶装置に登録される前記識別デ
ータは、前記データ処理装置から入力されることを特徴
とする請求項11〜請求項14記載の画像形成方法。
15. The image forming method according to claim 11, wherein the identification data registered in the storage device is input from the data processing device.
【請求項16】 前記記憶装置に登録される前記識別デ
ータは、前記記憶装置により生成されることを特徴とす
る請求項11〜請求項14記載の画像形成方法。
16. The image forming method according to claim 11, wherein the identification data registered in the storage device is generated by the storage device.
【請求項17】 前記記憶装置に登録される前記識別デ
ータとして、個人を識別するためのIDコードを使用す
ることを特徴とする請求項11〜請求項16記載の画像
形成方法。
17. The image forming method according to claim 11, wherein an ID code for identifying an individual is used as the identification data registered in the storage device.
【請求項18】 前記記憶装置に登録される前記識別デ
ータとして、プリントジョブを識別するための識別コー
ドを使用することを特徴とする請求項11〜請求項16
記載の画像形成方法。
18. The identification code for identifying a print job is used as the identification data registered in the storage device.
The image forming method as described in the above.
【請求項19】 前記記憶装置に登録される前記識別デ
ータとして、前記データ処理装置を識別するための識別
コードを使用することを特徴とする請求項11〜請求項
16記載の画像形成方法。
19. The image forming method according to claim 11, wherein an identification code for identifying the data processing device is used as the identification data registered in the storage device.
【請求項20】 前記記憶装置に登録される前記識別デ
ータとして、前記画像形成装置において複数の管理コー
ド別に印刷出力枚数の管理を行う際の管理コードを使用
することを特徴とする請求項11〜請求項16記載の画
像形成方法。
20. The management code used for managing the number of printouts for each of a plurality of management codes in the image forming apparatus is used as the identification data registered in the storage device. The image forming method according to claim 16.
JP04408796A 1996-02-07 1996-02-07 Image forming apparatus, image forming method, and image forming system Expired - Fee Related JP3782500B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04408796A JP3782500B2 (en) 1996-02-07 1996-02-07 Image forming apparatus, image forming method, and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04408796A JP3782500B2 (en) 1996-02-07 1996-02-07 Image forming apparatus, image forming method, and image forming system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09212317A true JPH09212317A (en) 1997-08-15
JP3782500B2 JP3782500B2 (en) 2006-06-07

Family

ID=12681847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04408796A Expired - Fee Related JP3782500B2 (en) 1996-02-07 1996-02-07 Image forming apparatus, image forming method, and image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3782500B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056302A (en) * 2000-08-10 2002-02-20 Canon Inc Data input/output system
JP2007196481A (en) * 2006-01-25 2007-08-09 Kyocera Mita Corp Image printer, image printing method, and image printing program
JP2011234194A (en) * 2010-04-28 2011-11-17 Sharp Corp Image forming apparatus, image processing system and processing condition setting implementation method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056302A (en) * 2000-08-10 2002-02-20 Canon Inc Data input/output system
JP2007196481A (en) * 2006-01-25 2007-08-09 Kyocera Mita Corp Image printer, image printing method, and image printing program
JP2011234194A (en) * 2010-04-28 2011-11-17 Sharp Corp Image forming apparatus, image processing system and processing condition setting implementation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3782500B2 (en) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6308041B2 (en) Image forming apparatus having paper size discrimination and stapling control
JP2003155156A (en) Sheet processing device and image forming device
JP3810779B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US6421523B1 (en) Image forming apparatus capable of shift stacking discharged sheet bundle
JP2003087495A (en) Image forming apparatus
JP3782500B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming system
JPH09251358A (en) Image forming system, image processor and image processing method
JP2003081513A (en) Sheet processor and image forming device
JP2837999B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus including the same
JPH09231030A (en) Image formation device and image formation method
JPH11327858A (en) Image forming device
JPH09326890A (en) Image forming device and image forming method
JPH06103208A (en) Scan service system
JPH09231029A (en) Image formation device and image formation method
JP2007067859A (en) Image forming device having stacker provided with sample tray
JP4110162B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP3400970B2 (en) Image forming device
JP2005045479A (en) Image forming apparatus
JPH10173856A (en) Image forming device
JP3182132B2 (en) Image forming system
JPH0923307A (en) Picture recorder
JPH11130315A (en) Picture image formation system
JPH11240668A (en) Sheet discharge device and picture image formation system
JPH08190311A (en) Image forming device
JP2004093984A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees