JPH09211346A - 空間光変調器を用いて画素データの表示を行うための方法及び装置 - Google Patents

空間光変調器を用いて画素データの表示を行うための方法及び装置

Info

Publication number
JPH09211346A
JPH09211346A JP8230906A JP23090696A JPH09211346A JP H09211346 A JPH09211346 A JP H09211346A JP 8230906 A JP8230906 A JP 8230906A JP 23090696 A JP23090696 A JP 23090696A JP H09211346 A JPH09211346 A JP H09211346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
data
display
spatial light
light modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8230906A
Other languages
English (en)
Inventor
Donald B Doherty
ビー.ドハーティ ドナルド
Carl W Davis
ダブリュ.デイビス カール
Joseph G Egan
ジー.イーガン ジョセフ
Robert J Gove
ジェイ.ゴーブ ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH09211346A publication Critical patent/JPH09211346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2033Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with splitting one or more sub-frames corresponding to the most significant bits into two or more sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7458Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of deformable mirrors, e.g. digital micromirror device [DMD]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0876Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/346Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7458Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of deformable mirrors, e.g. digital micromirror device [DMD]
    • H04N2005/7466Control circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の技術によるパルス幅変調を用いる画像
の表示において知覚される視覚上の不自然性を減少させ
る。 【解決手段】 パルス幅変調の表示のために、個別にア
ドレス可能な画素を有する空間光変調器(15)を用い
て画素データを表示するための方法及び装置において、
供給されるデータフレームのおのおのは複数のビット平
面に分割され、そのビット平面のおのおのは、上記画素
のおのおのに対する1ビットのデータを有し、それが表
示する輝度の値のビットの重みを表わし、かつ、そのビ
ットの重みに対応した表示時間を持つ。ここで、より大
きいビットの重みのビット平面の表示時間はより短い表
示時間のセグメントに分割される。上記の複数のビット
平面は、各データフレームの期間の全体にわたって、選
ばれた配列様式に従って分布されることにより、視覚上
の不自然性を減少させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空間光変調器(S
LM)を使用する画像表示装置に関し、更には、上記空
間光変調器により画素データを表示する表示方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】空間光変調器(SLM)に基いたビデオ
表示装置は陰極線管(CRT)を用いる表示装置の代替
装置として、ますます使用されるようになっている。空
間光変調器を用いるビデオ表示装置は、CRT使用装置
におけるかさばりと電力消費とをなくして、高解像度の
表示を与える。ディジタル・マイクロミラー装置(DM
D)は空間光変調器の1つのタイプであり、直視式又は
投射式表示装置のいずれかに対して用いることができ
る。ディジタル・マイクロミラー装置は、マイクロメカ
ニカル画素アレイを有し、同画素アレイのおのおのは、
電子信号により個別にアドレス可能なごく小さいミラー
を持っている。印加されるアドレス信号の状態に依存し
て、上記ミラーのおのおのは傾斜し、それにより各ミラ
ーは、画像平面に入射する光をあるいは反射しあるいは
反射しない。それらのミラーは、それらが発生する画像
の画素に対応させて、しばしば「画素」と呼称される。
通常、画素データ表示は、画素に接続された記憶セルに
ロードすることにより達成される。画素は、制御された
表示時間の間、そのオン又はオフ状態を維持することが
できる。他の空間光変調器は、同時に光を反射又は反射
することができる画素のアレイを用いて同様な動作原理
に従って動作し、それにより、スクリーンを走査するよ
りもむしろ画素をアドレスすることにより完全な画像が
形成される。更に他の空間光変調器の例は、個別に駆動
される画素を有する液晶表示装置(LCD)である。
【0003】白(オン)と黒(オフ)との間の中間レベ
ルの照明を行うために、パルス幅変調(PWM)技術が
用いられる。基本的なパルス幅変調方式は、画像が視聴
者に対して表示されるときの速度をまず決定することを
含んでいる。それによりフレーム速度とそれに対応する
フレーム期間とを決定する。例えば、標準テレビジョン
方式では、画像は毎秒30フレームの速度で送信され、
かつ、各フレームは約33.3ミリ秒間持続する。次
に、各画素に対する輝度の導出が行われる。簡単な例に
おいて、nビットの解像度の場合を仮定すると、フレー
ム時間は2n −1の等しい時間スライスに分割される。
3.3ミリ秒のフレーム期間とnビットの輝度値に対し
ては、時間スライスは33.3/(2n −1)ミリ秒で
ある。
【0004】上記の時間の決定の後、各フレームの各画
素に対し、画素の輝度が量子化される。それにより、黒
は零時間スライスであり、最下位のビットにより表示さ
れる輝度レベルは1時間スライスであり、最高の明るさ
は、2n −1時間スライスである。各画素の量子化され
た輝度は、1つのフレーム期間中における上記画素のオ
ン時間を決定する。このように、1つのフレーム期間
中、零より大きい量子化された値を有する各画素は、そ
の輝度に対応する数の時間スライスの間オンになる。視
聴者の眼は画素の明るさを積算することにより、画像
は、恰もそれがアナログレベルの光で発生されたものと
同様に見える。
【0005】空間光変調器をアドレスするためには、パ
ルス幅変調はデータが「ビット平面」にフォーマットさ
れることを要求し、それにより各ビット平面は1ビット
の重さの輝度値に対応させられる。それゆえ、もし各画
素の輝度がnビットの値で表わされるならば、各データ
フレームはnビット平面を有する。各ビット平面は、各
画素に対し零又は1の値を持つ。前節で述べた簡単なパ
ルス幅変調の例では、1つのフレームの中で、各ビット
平面は別々にロードされ、画素は、それぞれの関連した
ビット平面の値に従ってアドレスされる。例えば、各画
素の最下位のビットを表わすビット平面は、1つの時間
スライスの間表示され、他方、最上位のビットを表わす
ビット平面は、2n/2の時間スライスの間表示され
る。1つの時間スライスは33.3/(2n −1)ミリ
秒に過ぎないので、空間光変調器は、上記のわずかな時
間内に、最下位のビットのビット平面をロードすること
ができなければならない。この最下位のビットのビット
平面をロードするための時間は、「ピークのデータ速
度」である。
【0006】発明の名称「パルス幅変調表示システムに
用いるディジタル・マイクロミラー装置(DMD)のア
ーキテクチャ及びタイミング」であるテキサス・インス
ツルメント社に譲渡された米国特許第5,278,65
2号は、DMD式表示システムにおいてDMDをアドレ
スするための種々の方法を述べている。それらの方法
は、光学的効率を保ちつつピークのデータ速度を減少さ
せるための方法に関する。そこに記された方法のいくつ
かは、画素の素子のブロックをクリアすること、及びデ
ータをロードするために余分の「オフ」時間を用いるこ
とを含んでいる。1つの方法においては、最上位のビッ
トが表示される時間がより小さいセグメントに分けら
れ、それによりこれらのセグメントの間に、より下位の
ビットに対するローディングが行われるようにされてい
る。
【0007】ピークのデータ速度を減少させる他の方法
は、「メモリの多重化」又は「分割リセット」と称され
る。この方法は、特殊な構成の空間光変調器を使用する
もので、その画素は個別にロードされ、かつ、アドレス
されるリセットグループにグループ化されている。それ
は、任意のある時間内にロードされるデータの量を減少
させ、かつ、各リセットグループに対する最下位のビッ
トは、フレーム期間内の他の時間にロードされるように
する。この構成は、テキサス・インスツルメント社に譲
渡された米国特許出願第08/002,627号に述べ
られている。
【0008】空間光変調器の画素はすべて同時にアドレ
スされるか、あるいは多重化されているかのいかんに拘
わらず、結果として得られる表示は、最小の視覚上の不
自然性を有するものでなければならない。ビット平面の
データについて起こりうる1つのタイプの不自然さは、
「一時的な状態変化」である。一例として、8ビットの
システムに対し、もし1つのフレームにおいて、1つの
画素が128の輝度レベルを有し、かつ、最上位のビッ
トの表示時間がフレーム時間の最初の半分の間に起きる
と、画素は、この時間の間オンとなり、フレーム時間の
残余の間はオフとなる。もし次のフレームにおいて、画
素の輝度レベルが127であると、画素は最上位のビッ
トの表示時間中はオフとなり、そのフレーム時間内のす
べての他のビットに対する表示時間中はオンとなる。そ
こで、すべてのビットが状態を変化させる時点で視覚上
の不自然性を生じさせることが起こり得る。そして、そ
れは明るさが増加するほど一層目立つようになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の技術
によるパルス幅変調を用いる画像の表示において知覚さ
れる視覚上の不自然性を減少させるための方法及び装置
を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様として、
パルス幅変調の表示のために、個別にアドレス可能な画
素を有する空間光変調器(SLM)を用いて画素データ
を表示するための方法及び装置が得られる。本発明の方
法及び装置においては、入力データは一連のデータフレ
ームとして受け取られる。このデータは複数のビット平
面にフォーマットされ、そのビット平面のおのおのは、
各画素に対し1ビットのデータを有する。各ビット平面
は、画素によって表示されるべき輝度の値のビットの重
みを表わし、それはまた、そのビットの重みに対応した
表示時間を持っている。より大きいビットの重みの1つ
又は複数の重みに対する複数のビット平面の表示時間
は、より短い表示時間のセグメントに分割される。その
各セグメントは同一のビット平面データを有するが、そ
のビット平面に対する全表示時間の一部分の間だけ表示
される。各フレームの中では、複数のセグメントのそれ
ぞれの表示時間は、そのフレームの期間の全体にわたっ
て分布されている。実際において、本発明の方法は、同
じビット平面データによって空間光変調器を再アドレス
するが、それは、他のビット平面のデータの表示時間と
共にフレーム期間内に分布されているところの、より短
い表示時間の間、行われる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、パルス幅変調方式を用いた
空間光変調器の表示装置について概説する。ディジタル
・マイクロミラー装置(DMD)に基いたディジタル表
示装置に関する包括的な説明は、「標準的独立ディジタ
ル化ビデオ装置」という発明の名称の米国特許第5,0
79,544号、「ディジタルテレビジョン装置」とい
う発明の名称の米国特許出願第08/147,249
号、及び「DMD表示装置」という発明の名称の米国特
許出願第08/146,385号に記されている。上記
の米国特許及び特許出願のおのおのは、テキサス・イン
スツルメント社に譲渡されており、そのおのおのをここ
に参照する。上記の諸装置についての概説を、図1及び
2を参照しつつ以下に述べる。
【0012】図1は、投射表示装置10を示すブロック
図であり、同投射表示装置10は、テレビジョン放送信
号のようなアナログビデオ信号から実時間画像を発生す
るために、空間光変調器15を使用する。図2は、入力
信号がすでにディジタルデータを表わしているような同
様な装置20を示すブロック図である。図1及び2の両
方においては、主スクリーンの画素データの処理のため
に重要な構成要素のみが示されている。その他の構成要
素である、同期化信号及び音声信号、又は映写されない
字幕のような副次的な映写スクリーン関係の記事等の処
理のために用いられるであろう構成要素は示されていな
い。
【0013】信号インタフェースユニット11はアナロ
グビデオ信号を受信し、ビデオ信号、同期化信号及び音
声信号を分離する。信号インタフェースユニット11
は、ビデオ信号をA/D変換器12a及びY/C分離器
12bに送る。前者のA/D変換器12aは、データを
画素データのサンプルに変換し、後者のY/C分離器1
2bは、輝度(Y)データをクロミナンス(C)データ
から分離する。図1においては、信号インタフェースユ
ニット11よりの入力信号は、Y/C分離処理の前にデ
ィジタルデータに変換されるが、他の実施例において
は、アナログフィルタを使用し、A/D変換処理の前に
Y/C分離処理を行うこともできる。
【0014】処理装置13は、種々の画素データを処理
するタスクを実行して、表示のためのデータを準備す
る。処理装置13は、例えばフィールドバッファ及びラ
インバッファのような、上記のタスクに対して有用なあ
らゆる処理用記憶装置を含む。処理装置13により実行
されるタスクは、線形化(ガンマ補正を行うための補償
作用)、色空間の変換、及びラインの作成を含む。これ
らのタスクが実行されるときの順序は変えることができ
る。
【0015】表示記憶装置14は処理装置13から処理
済の画素データを受け取る。表示記憶装置14は、入力
データ(オン入力又はオン出力データ)を「ビット平
面」フォーマットに形式化し、そのビット平面を、一時
に1つ宛、空間光変調器15に送る。従来の技術の説明
の中で述べたように、ビット平面フォーマットは、1ビ
ットのデータの値に応答して、一度に、空間光変調器1
5の各画素にオン又はオフの変化をさせる。ここで説明
する実施例においては、この形式化処理は表示記憶装置
14に関連したハードウェアにより行われる。しかしな
がら、他の実施例においては、形式化処理は、処理装置
13によるか、あるいはデータ経路の中で表示記憶装置
14の前又は後に設けられた専用の形式化処理用ハード
ウェアによって行うことができる。
【0016】代表的な投射表示装置10においては、表
示記憶装置14は「二重バッファ」記憶装置である。そ
の意味は、それが少なくとも2つの表示フレームのため
の容量を持っているということである。そのため、1つ
の表示フレームのためのバッファは、他の表示フレーム
のためのバッファが書き込まれている間に読み出され
て、その読み出されたデータは空間光変調器15に送ら
れるようにすることができる。それらの2つのバッファ
はピンポン式に制御され、それによりデータは空間光変
調器15に対して絶えず使用可能である。
【0017】表示記憶装置14から出力されるビット平
面データは、空間光変調器15に送られる。以下に説明
するように、より大きい重みのビットのビット平面は1
回より多い回数ロードされ、そのためにそれらのビット
平面はセグメント状に表示されうる。このセグメント状
のローディングは、1つのビット平面の1つのセグメン
トが表示されるたびに、表示記憶装置14の中のそのビ
ット平面のデータを再アドレスすることにより達成され
る。
【0018】この説明は、ディジタル・マイクロミラー
装置形の空間光変調器15に関して行われているが、表
示装置10の中で、それを他の形の空間光変調器で置換
し、ここで説明する本発明のために使用することができ
る。例えば、空間光変調器15は、液晶表示装置形の空
間光変調器であってもよい。適切な空間光変調器15の
詳細は、「空間光変調器」という発明の名称で、テキサ
ス・インスツルメント社に譲渡済の米国特許第4,95
6,619号の中で説明されており、ここで参照する。
本質的に、空間光変調器15は、表示記憶装置14から
送られるデータを用いて、その画素アレイの中の各画素
をアドレスする。各画素のオン又はオフの状態により画
像が形成される。
【0019】表示用光学ユニット16は、空間光変調器
15から画像信号を受信し、表示スクリーンのような画
像面を照らすための光構成部分を有する。カラーディス
プレイを行うためには、表示用光学ユニット16は、カ
ラーホイールを含み、そして各カラーに対するビット平
面は順序付けられ、かつ、上記カラーホイールに対して
同期化されることができる。さもなくば、異なった色に
対するデータは、3つの空間光変調器により同時に表示
され、次に表示用光学ユニット16により組み合わされ
るようにすることができる。主タイミングユニット17
は、いろいろな装置の制御機能を有する。
【0020】以下、ビット分割方法について説明する。
本発明の1つの特徴は、パルス幅変調は視覚上の不自然
性を生じさせることがあり、それはデータが表示される
順序を変更することにより防止可能であるということの
認識である。従来の技術の説明の中で述べたように、一
時的な輪郭変化は、特に、より大きい重みのビットが変
化する状態における輝度の変化により起こされる。
【0021】図3A及び図3Bは、一時的な輪郭変化を
防止するために用いられる「ビット分割」方法を図解し
ている。まず、図3Aに示されているように、より大き
い重みのビットのビット平面の表示時間はより小さいセ
グメントに分割される。例えば、255時間スライス及
び8ビットの画素値を有する1つのフレーム期間に対し
て、最上位のビットに対するビット平面データ(ビット
平面7)は、128時間スライス(全フレーム時間の約
1/2)の表示時間(この間に各画素はオン又はオフに
なる)を有する。最上位のビットに対する表示時間がセ
グメントに分割されるときには、各セグメントは、上記
128時間スライスの整数番号を含む。代表的には、セ
グメントは等しい持続期間を有するが、これは必要条件
ではない。図3Aにおいて、最上位のビットMSBのビ
ット平面(ビット平面7)に対する表示時間は8つの等
しいセグメントに分割されている。同様に、MSB−1
のビット平面(ビット平面6)に対する表示時間と、M
SB−2のビット平面(ビット平面5)に対する表示時
間とは、より小さい期間に分けられている。より詳しく
言えば、MSB−1のビット平面(ビット平面6)に対
する表示時間は4つのセグメントに分割され、MSB−
2のビット平面(ビット平面5)に対する表示時間は2
つのセグメントに分割されている。セグメント化のため
に選ばれるビット平面は、最下位のビットLSBのビッ
ト平面以外の任意の1つ以上のビット平面でよい。
【0022】次に、図3Bに図解されているように、セ
グメントに対する表示時間は、フレーム期間の全体にわ
たって分布されている。その分布は、フレーム期間を通
じて実質的に一様である。例えば、図3Bにおいて、最
上位のビットMSB(ビット7)に対する表示時間の8
つのセグメントは、ビット6,5及び4に対する表示時
間のセグメントにより分離されている。ビット3,2,
1,0に対する表示時間は、フレーム時間の終りの部分
に集合している。
【0023】ビット平面の分割とその分布については多
くの他の組合せが可能である。実験結果によれば、表示
時間を全フレーム時間の1/16以下に制限することに
より、有効に不自然性を減少させることと信じられる。
8ビットの画素データに対しては、それは、図3Bに図
解されたような8,4,2,1,1,1,1,1のセグ
メント化に帰着する。好結果をもたらすところのそれに
代わるセグメント化の方法は、8,4,2,2,1,
1,1,1のパターンを使用することであるが、このパ
ターンにおいてはビット平面4は、ビット平面7,6及
び5のそれぞれのセグメントの大きさの半分の大きさを
持った2つのセグメントに分割される。セグメントが小
さくなるほど、空間光変調器にデータがロードされこと
が必要とされる回数は増加し、それによりセグメントの
数に対しバンド幅の制限が課せられる。一般的に、セグ
メントに対する表示時間の分布は、輝度の変化の影響を
最小にするのに十分なほど一様である。このように、最
上位のビットMSBのセグメントの表示時間は、他のビ
ットのセグメントの表示時間により分離されている。
【0024】上記のように、空間光変調器の表示装置1
0又は20は、色の表示を、カラーホイールを通してお
のおのの色に対するデータの順次の表示することによる
か、あるいは3つの空間光変調器を使用しておのおのの
色に対するデータを同時に表示することによって行うこ
とができる。カラーホイールを使用するときは、フレー
ム時間は、おのおのの色に対して1つの部分というよう
に、3つ部分に分けられる。カラーホイール装置に対し
て、上述のビット分割方法を用いることができ、その場
合の「フレーム時間」は、おのおのの色に対して割り当
てられたフレーム時間の各部分に相当している。しかし
ながら、カラーホイール装置の場合は、表示時間が比較
的に短いので、表示には不自然性が生じ難い。カラーホ
イール装置は、同じ明るさのマルチチップカラー装置と
比較して、より少い数のセグメントで足りる。一様な分
布の3,2,1,1,1,1,1,1パターンを使用し
たビット分割方法が、カラーホイール装置に対して適し
ているであろう。
【0025】以下、分割リセットアドレス指定方法につ
いて説明する。図4は分割リセットアドレス指定を行う
ための構成を有する空間光変調器15の画素アレイの一
部分を図解している。少数の画素31及びそれに関連し
た記憶セル32のみが明示されているが、図4に示され
たように、空間光変調器15は、画素31及び記憶セル
32の追加の行及び列を有する。代表的な空間光変調器
15は何百又は何千の画素31を持っている。
【0026】図4の実施例においては、4つの画素31
のセットが1つの記憶セル32を共用している。それに
より空間光変調器15は、画素31の4つのリセットグ
ループに分けられている。それらのリセットグループ
は、4番目の行ラインの画素31毎に同一のリセットグ
ループに属するように水平方向に分けられている。これ
らのリセットグループに対するデータは、リセットグル
ープデータの形態にフォーマットされる。そこで、画素
の数をpとし、リセットグループの数をqとすると、p
個のビットを持った1つのビット平面は、p/q個のデ
ータビットを有する1つのリセットグループの形態にフ
ォーマットされる。
【0027】「空間光変調器のための画素制御回路」と
いう発明の名称の米国特許出願で、テキサス・インスツ
ルメント社に譲渡されており、ここに参照する米国特許
出願第08/002,627号は、ディジタル・マイク
ロミラー装置(DMD)のための分割リセット形データ
ローディング及びアドレッシングについて述べている。
これらの技術思想は、空間光変調器に対し全般的に適用
可能である。
【0028】画素31のオンからオフへの切換は、その
記憶セル32に1データビットをロードし、かつ、アド
レスライン33を経てその画素31に接続されたアドレ
ス電極に、そのビットにより指示された電圧を印加する
ことによって制御される。換言すれば、4つの画素31
のセットのおのおの毎に、1又は零のデータ値がその記
憶セル32に対して送られ、かつ、それらの画素31に
対し、プラス又はマイナス電圧として印加される。リセ
ットライン34上の信号は、上記の4つの画素31のセ
ットの中のいずれの画素31が状態を変えるのかを決定
する。
【0029】分割リセット形アドレッシングの一面とし
て、空間光変調器の全体の構成の中の1サブセットだけ
が一時点においてロードされる。言い換えれば、1つの
ビット平面の全体のデータを一度にロードする代わり
に、そのビット平面のデータの複数のリセットグループ
に対するローディングが、フレーム期間以内の異なった
時点に起きる。1つの全リセットグループは、それらの
リセットライン34上の共通の信号により制御される。
特定のリセットグループの画素31に対するすべての記
憶セル32が一旦ロードされると、リセットライン34
はリセット信号を送り、それによりそれらの関連した記
憶セル32の中のデータに従って、それらの画素31の
状態を変化させる。
【0030】本発明のビット分割方法は、分割リセット
形空間光変調器に対して適用できる。上述のように、デ
ータはビット平面の形態にフォーマットされる。更に、
データが所望の順序で空間光増幅器15に送られるよう
に、上記ビット平面はリセットグループの形態にフォー
マットされる。各リセットグループの範囲内で、その複
数のビット平面の表示時間はそれぞれ分割され、かつ、
上記のように分布され得る。
【0031】一例として、図3Bのパターンを4つのリ
セットグループ(a−d)に対して変更したものを使用
することにより、1つのフレームに対するデータは下記
の順序で表示されるであろう。 ビット平面7,リセットグループa,セグメント1 ────── ビット平面7,リセットグループd,セグメント1 ビット平面6,リセットグループa,セグメント1 ────── ビット平面7,リセットグループa,セグメント2 ────── ビット平面5,リセットグループa,セグメント1 ────── ビット平面3,リセットグループa ────── ビット平面0,リセットグループd 同時形カラー装置(多重空間光変調器方式)において
は、各カラーに対し、同一のパターンが使用されるであ
ろう。しかしながら、順次形カラー装置(カラーホイー
ル方式)においては、各カラーに対し、上記パターン
は、同一のパターンを使用してもよいし、あるいは変え
てもよい。
【0032】次に動的ビット分割方法について説明す
る。本発明の進展の一態様は、画像の内容に依存してビ
ット分割パターンを変えることである。画像の中に動き
又は輝度の変化が起きる時には、ビット分割を行うこと
ができる。多分、その時には、バンド幅の増加の要求に
対する対策として、より大きい重みのビットだけが表示
されるようにする。例えば、それらの画像の表示の中に
おいては、8ビットのデータの6つの最上位のビットの
みが表示される。但し、それはビット平面データの高度
のセグメント化と分布とを伴って実行される。種々の公
知の動き及び輝度の検出方法を、この動的ビット分割方
法の制御用の目的に用いることができる。順次形カラー
装置(カラーホイール方式)においては、これらの動的
変化はおのおのの色に対して処置される。例えば、高い
輝度の色は、より低い輝度の色よりもより多くのビット
分割を必要とするであろう。
【0033】以上説明したように、本発明の利点は、従
来技術によるパルス幅変調を用いる画像の表示において
知覚される視覚上の不自然性を減少させることができる
ことである。以上、本発明を特定の実施例について説明
したが、この説明は限定的な意味をもって解釈してはな
らない。代わりの実施例とともに開示された実施例の種
々の変更が当業者には明らかであろう。従って、本願の
特許請求の範囲の記載は、本発明の技術的範囲に属する
すべての変更を包含することを考慮するべきである。
【0034】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)個別にアドレス可能な複数の画素を有し、かつ、
パルス幅変調を行う空間光変調器(SLM)を用い、一
連のデータフレームとして受信する画素データを表示す
る方法であって、複数のビット平面であって、該ビット
平面のおのおのは、前記画素のおのおのに対する1ビッ
トのデータを有し、前記画素により表示されるべき輝度
の値のビットの重みを表わし、更に前記ビットの重みに
対応する表示時間を有するようにされた前記複数のビッ
ト平面の形態に、前記データフレームのおのおのをフォ
ーマットする段階と、より大きいビットの重みの1つ又
は複数に対する前記複数のビット平面の表示時間を複数
のセグメントに分割する段階と、前記データフレームの
1つの前記複数のセグメントの表示時間を、前記1つの
データフレームの期間の全体にわたって分布させる段階
とを含むことを特徴とする空間光変調器を用いて画素デ
ータを表示する方法。
【0035】(2)第1項に記載の方法であって、前記
データフレームの期間を複数の等しい時間スライスに分
割する段階を更に含み、かつ、前記フォーマットする段
階は、前記複数のビット平面のおのおのに対し、該ビッ
ト平面のビットの重みに比例した数の前記時間スライス
を割り当てることにより実行されることを特徴とする前
記方法。 (3)第1項に記載の方法において、すべての前記複数
のセグメントは、等しい表示時間を有することを特徴と
する前記方法。 (4)第1項に記載の方法において、前記複数のビット
平面の任意の1つのすべての前記複数のセグメントは、
等しい表示時間を有することを特徴とする前記方法。 (5)第1項に記載の方法であって、前記複数のビット
平面を複数のリセットグループの形態にサブフォーマッ
トする段階を更に含み、前記複数のリセットグループの
おのおのは、1つのグループの前記画素に対するデータ
であって、他の前記画素に対するデータとは異なる時点
に前記空間光変調器にロードされるべき前記データを有
しており、それにより前記セグメントに分割する段階
は、前記複数のリセットグループの前記複数のビット平
面の表示時間をセグメント化するように実行されること
を特徴とする前記方法。
【0036】(6)第1項に記載の方法において、前記
セグメントに分割する段階に先行して、前記画素データ
の中の動きを検出する段階が実行され、かつ、前記セグ
メントに分割する段階と前記分布させる段階との実行
は、前記検出する段階の検出結果に依存することを特徴
とする前記方法。 (7)第6項に記載の方法であって、1つ以上のより小
さいビットの重みに対する表示時間を除去する段階を更
に含むことを特徴とする前記方法。
【0037】(8)第1項に記載の方法において、前記
セグメントに分割する段階に先行して、前記画素データ
の中の輝度を検出する段階が実行され、かつ、前記セグ
メントに分割する段階と前記分布させる段階との実行
は、前記検出する段階の検出結果に依存することを特徴
とする前記方法。 (9)第8項に記載の方法であって、より小さいビット
の重みの1つ又は複数に対する表示時間を除去する段階
を更に含むことを特徴とする前記方法。
【0038】(10)第1項に記載の方法において、前
記画素データの表示は順次形カラー表示であり、かつ、
数種のカラーのおのおのは前記データフレームの一部分
に対して表示され、それにより前記フォーマットする段
階及び前記セグメントに分割する段階は、前記数種のカ
ラーのおのおのに対するデータに対して実行され、ま
た、前記分布させる段階は前記一部分の範囲内において
実行されることを特徴とする前記方法。 (11)第1項に記載の方法において、前記分布させる
段階は、前記複数のセグメントが実質的に一様に分布さ
れるように実行されることを特徴とする前記方法。
【0039】(12)空間光変調器(SLM)を用いて
画素データのフレームより画像の表示を行うための表示
装置であって、複数のビット平面であって、該ビット平
面のおのおのは、前記画素のおのおのに対する1ビット
のデータを有し、前記画素により表示されるべき輝度の
値のビットの重みを表わし、更に前記ビットの重みに対
応する表示時間を有するようにされた前記複数のビット
平面の形態に、前記データフレームのおのおのをフォー
マットするように動作するデータフォーマッタと、前記
複数のビット平面を蓄積し、かつ、前記複数のビット平
面を前記空間光変調器に向けて送り出すことが可能であ
り、それにより、より大きいビットの重みの1つ又は複
数に対する前記複数のビット平面が、そのビット平面に
対応するフレームの期間中、前記空間光変調器に向けて
多数回送り出されるようにされた表示記憶装置と、それ
により前記複数のビット平面が表示される前記空間光変
調器において、前記より大きい値の複数のビット平面の
1つ又は複数の表示時間は、前記複数のビット平面が前
記表示記憶装置から送り出されるたびに付与され、それ
により、前記より大きい値の複数のビット平面の1つ又
は複数が、前記データフレームの期間の全体にわたって
セグメントに分割され、かつ、分布されるようにされた
前記空間光変調器とを包含することを特徴とする、空間
光変調器を用いて画素データのフレームより画像の表示
を行うための表示装置。
【0040】(13)第12項に記載の表示装置におい
て、前記データフォーマッタはプロセッサであることを
特徴とする前記装置。 (14)第12項に記載の表示装置において、前記デー
タフォーマッタは前記表示記憶装置の回路構成の一部分
として配設されていることを特徴とする前記装置。
【0041】(15)第12項に記載の表示装置におい
て、前記空間光変調器は多重化メモリを有する空間光変
調器であり、更に前記データフォーマッタは前記複数の
ビット平面を複数のリセットグループの形態にサブフォ
ーマットするように構成されており、また前記複数のリ
セットグループのおのおのは、1つのグループの前記画
素に対するデータであって、他の前記画素に対するデー
タとは異なる時点に前記空間光変調器にロードされるべ
き前記データを有しており、それにより前記空間光変調
器は、前記複数のリセットグループの前記複数のビット
平面の表示時間をセグメント化するようにされているこ
とを特徴とする前記装置。
【0042】(16)パルス幅変調の表示のために、個
別にアドレス可能な画素を有する空間光変調器(SL
M)を用いて画素データを表示するための方法及び装置
において、入力データは一連のデータフレームとして受
け取られ、各データフレームは複数のビット平面に分割
され、そのビット平面のおのおのは、空間光変調器の複
数の画素のおのおのに対する1ビットのデータを有し、
かつ、上記画素により表示されるべき輝度の値のビット
の重みを表わしている。各ビット平面はフレーム期間の
一部分に対応する表示時間を有するが、より大きい重み
のビットのビット平面の表示時間はフレーム期間のより
長い部分を占めている。次に、より大きい重みの1つ以
上のビットのビット平面に対する表示時間はセグメント
化されることにより、それらのビットに対するデータは
連続した時間の間ではなく、セグメントに分けられて表
示される。(図3A)そして、それらのセグメントはフ
レーム期間の全体にわたって分布されることにより、視
覚上の不自然性を減少させる。(図3B)
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における画像表示装置のブロック図であ
り、同画像表示装置のおのおのは、本発明に従ってデー
タを表示する空間光変調器15を備えている。
【図2】本発明における画像表示装置のブロック図であ
り、同画像表示装置のおのおのは、本発明に従ってデー
タを表示する空間光変調器15を備えている。
【図3】本発明に従ってデータが表示される態様を図解
している。
【図4】図1又は図2に図示の空間光変調器15であっ
て、多重化された(分割リセット形の)記憶装置のアド
レス指定を行うための上記空間光変調器の構成を図解し
ている。
【符号の説明】
10,20 投射表示装置 11 信号インタフェースユニット 12a A/D変換器 12b Y/C分離器 13 処理装置 14 表示記憶装置 15 空間光変調器 16 表示用光学ユニット 17 主タイミングユニット 31 画素 32 記憶セル 33 アドレスライン 34 リセットライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョセフ ジー.イーガン アメリカ合衆国テキサス州ガーランド,オ ーバーランド ドライブ 410 (72)発明者 ロバート ジェイ.ゴーブ アメリカ合衆国カリフォルニア州ロス ガ トス,ブラッシュ ロード 21104

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個別にアドレス可能な複数の画素を有
    し、かつ、パルス幅変調を行う空間光変調器(SLM)
    を用い、一連のデータフレームとして受信する画素デー
    タを表示する方法であって、 複数のビット平面であって、同ビット平面のおのおの
    は、前記画素のおのおのに対する1ビットのデータを有
    し、前記画素により表示されるべき輝度の値のビットの
    重みを表わし、更に前記ビットの重みに対応する表示時
    間を有するようにされた前記複数のビット平面の形態
    に、前記データフレームのおのおのをフォーマットする
    段階と、 より大きいビットの重みの1つ又は複数に対する前記複
    数のビット平面の表示時間を複数のセグメントに分割す
    る段階と、 前記データフレームの1つの前記複数のセグメントの表
    示時間を前記1つのデータフレームの期間の全体にわた
    って分布させる段階とを含むことを特徴とする空間光変
    調器を用いて画素データ表示する方法。
  2. 【請求項2】 空間光変調器(SLM)を用いて画素デ
    ータのフレームより画像の表示を行うための表示装置で
    あって、 複数のビット平面であって、該ビット平面のおのおの
    は、前記画素のおのおのに対する1ビットのデータを有
    し、前記画素により表示されるべき輝度の値のビットの
    重みを表わし、更に前記ビットの重みに対応する表示時
    間を有するようにされた前記複数のビット平面の形態
    に、前記データフレームのおのおのをフォーマットする
    ように動作するデータフォーマッタと、 前記複数のビット平面を蓄積し、かつ、前記複数のビッ
    ト平面を前記空間光変調器に向けて送り出すことが可能
    であり、それにより、より大きいビットの重みの1つ又
    は複数に対する前記複数のビット平面が、そのビット平
    面に対応するフレームの期間中、前記空間光変調器に向
    けて多数回送り出されるようにされた表示記憶装置と、 それにより前記複数のビット平面が表示される前記空間
    光変調器において、前記より大きい値の複数のビット平
    面の1つ又は複数の表示時間は、前記複数のビット平面
    が前記表示記憶装置から送り出されるたびに付与され、
    それにより、前記より大きい値の複数のビット平面の1
    つ又は複数が、前記データフレームの期間の全体にわた
    ってセグメントに分割され、かつ、分布されるようにさ
    れた前記空間光変調器とを包含することを特徴とする、
    空間光変調器を用いて画素データのフレームより画像の
    表示を行うための表示装置。
JP8230906A 1995-08-31 1996-08-30 空間光変調器を用いて画素データの表示を行うための方法及び装置 Pending JPH09211346A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US306795P 1995-08-31 1995-08-31
US003067 1995-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09211346A true JPH09211346A (ja) 1997-08-15

Family

ID=21703948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8230906A Pending JPH09211346A (ja) 1995-08-31 1996-08-30 空間光変調器を用いて画素データの表示を行うための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5969710A (ja)
EP (1) EP0762375A2 (ja)
JP (1) JPH09211346A (ja)
KR (1) KR970014286A (ja)
CN (1) CN1170881A (ja)
CA (1) CA2184129A1 (ja)
SG (1) SG63662A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032049A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Canon Inc 画像表示装置

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100229072B1 (ko) * 1996-07-02 1999-11-01 구자홍 서브 프레임 구동방식을 위한 계조 데이터 구현회로 및 그 방법
FR2762704B1 (fr) * 1997-04-25 1999-07-16 Thomson Multimedia Sa Procede d'adressage pour ecran a plasma base sur une repetition de bits sur une ou plusieurs lignes
US6310588B1 (en) * 1997-07-24 2001-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image display apparatus and image evaluation apparatus
US6326980B1 (en) * 1998-02-27 2001-12-04 Aurora Systems, Inc. System and method for using compound data words in a field sequential display driving scheme
US6151011A (en) * 1998-02-27 2000-11-21 Aurora Systems, Inc. System and method for using compound data words to reduce the data phase difference between adjacent pixel electrodes
GB9827944D0 (en) 1998-12-19 1999-02-10 Secr Defence Displays based on multiple digital bit planes
US6285491B1 (en) * 1998-12-28 2001-09-04 Texas Instruments Incorporated Adaptive temporal modulation of periodically varying light sources
US7064879B1 (en) * 2000-04-07 2006-06-20 Microsoft Corporation Magnetically actuated microelectrochemical systems actuator
JP2001308710A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Sony Corp 変調回路およびこれを用いた画像表示装置ならびに変調方法
US6388661B1 (en) 2000-05-03 2002-05-14 Reflectivity, Inc. Monochrome and color digital display systems and methods
JP2002040983A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Sony Corp 表示制御装置および表示制御方法
US6778155B2 (en) 2000-07-31 2004-08-17 Texas Instruments Incorporated Display operation with inserted block clears
JP4014831B2 (ja) * 2000-09-04 2007-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置及びその駆動方法
US6775048B1 (en) * 2000-10-31 2004-08-10 Microsoft Corporation Microelectrical mechanical structure (MEMS) optical modulator and optical display system
US6690499B1 (en) 2000-11-22 2004-02-10 Displaytech, Inc. Multi-state light modulator with non-zero response time and linear gray scale
US6833832B2 (en) * 2000-12-29 2004-12-21 Texas Instruments Incorporated Local bit-plane memory for spatial light modulator
JP2002221934A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示装置の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2003114646A (ja) * 2001-08-03 2003-04-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法。
WO2003046871A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-05 Silicon Display Incorporated Method and system for driving a pixel with single pulse chains
US6804959B2 (en) * 2001-12-31 2004-10-19 Microsoft Corporation Unilateral thermal buckle-beam actuator
US20040155856A1 (en) * 2002-01-16 2004-08-12 Peter Richards Sequential color illumination in display systems employing light modulators
US7098927B2 (en) * 2002-02-01 2006-08-29 Sharp Laboratories Of America, Inc Methods and systems for adaptive dither structures
FR2836588B1 (fr) * 2002-02-26 2004-05-21 Thomson Licensing Sa Procede d'affichage numerique d'image et dispositif d'affichage numerique
US7053519B2 (en) * 2002-03-29 2006-05-30 Microsoft Corporation Electrostatic bimorph actuator
US7173639B2 (en) * 2002-04-10 2007-02-06 Intel Corporation Spatial light modulator data refresh without tearing artifacts
US7061512B2 (en) * 2002-06-11 2006-06-13 Texas Instruments Incorporated Constant-weight bit-slice PWM method and system for scrolling color display systems
KR100510652B1 (ko) * 2002-09-19 2005-08-31 엘지전자 주식회사 디엘피 시스템의 비트 플레인 분할 방법
KR101044212B1 (ko) * 2002-12-04 2011-06-29 톰슨 라이센싱 균등화된 펄스폭 세그먼트를 갖는 펄스폭 변조 디스플레이
US6888657B2 (en) * 2003-01-28 2005-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple-bit storage element for binary optical display element
US8243093B2 (en) * 2003-08-22 2012-08-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for dither structure creation and application for reducing the visibility of contouring artifacts in still and video images
US7352373B2 (en) * 2003-09-30 2008-04-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for multi-dimensional dither structure creation and application
US7948505B2 (en) * 2003-11-01 2011-05-24 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Method for reducing temporal artifacts in digital video systems
US7545553B2 (en) * 2006-08-30 2009-06-09 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Display control system for spatial light modulators
US7880736B2 (en) * 2003-11-01 2011-02-01 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Display control system for micromirror device
US7499065B2 (en) * 2004-06-11 2009-03-03 Texas Instruments Incorporated Asymmetrical switching delay compensation in display systems
EP1615449A3 (en) * 2004-07-05 2006-10-25 Thomson Licensing Sequential colour display device
US7474316B2 (en) * 2004-08-17 2009-01-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Bit-depth extension of digital displays via the use of models of the impulse response of the visual system
US20060044291A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Willis Thomas E Segmenting a waveform that drives a display
US20060092147A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Roberts Ben D Pulse width modulation technique and apparatus for a display array
GB0424543D0 (en) * 2004-11-05 2004-12-08 Varintelligent Bvi Ltd Driving method for high frame rate display system
US7502040B2 (en) * 2004-12-06 2009-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method thereof and electronic appliance
US20060132471A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Paul Winer Illumination modulation technique
US20060139265A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of display device
US20060158399A1 (en) 2005-01-14 2006-07-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of display device
US7471300B2 (en) * 2005-01-18 2008-12-30 Intel Corporation Progressive data delivery to spatial light modulators
US8633919B2 (en) * 2005-04-14 2014-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, driving method of the display device, and electronic device
US7719526B2 (en) 2005-04-14 2010-05-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, and driving method and electronic apparatus of the display device
EP2264690A1 (en) * 2005-05-02 2010-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Display device and gray scale driving method with subframes thereof
US7768538B2 (en) * 2005-05-09 2010-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hybrid data planes
US8339428B2 (en) 2005-06-16 2012-12-25 Omnivision Technologies, Inc. Asynchronous display driving scheme and display
US20070120786A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Texas Instruments Incorporated Sequence design in a display system
KR101404582B1 (ko) * 2006-01-20 2014-06-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치의 구동방법
US8064118B2 (en) * 2006-07-27 2011-11-22 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Control system for micromirror device
US20080158437A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Kazuma Arai Method for displaying digital image data and digital color display apparatus
US8223179B2 (en) 2007-07-27 2012-07-17 Omnivision Technologies, Inc. Display device and driving method based on the number of pixel rows in the display
US8228350B2 (en) * 2008-06-06 2012-07-24 Omnivision Technologies, Inc. Data dependent drive scheme and display
US8228349B2 (en) 2008-06-06 2012-07-24 Omnivision Technologies, Inc. Data dependent drive scheme and display
US9024964B2 (en) * 2008-06-06 2015-05-05 Omnivision Technologies, Inc. System and method for dithering video data
US9344694B2 (en) * 2008-08-26 2016-05-17 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator sub-pixel architecture and method
US8237731B2 (en) * 2008-09-23 2012-08-07 Texas Instruments Incorporated System and method for grouped pixel addressing
JP2011221500A (ja) * 2010-03-26 2011-11-04 Panasonic Corp 画像表示装置
EP2511899A1 (en) 2011-04-13 2012-10-17 Dialog Semiconductor GmbH Methods and apparatus for driving matrix display panels
US10237523B2 (en) 2013-05-07 2019-03-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Digital point spread function (DPSF) and dual modulation projection (including lasers) using DPSF
GB201519103D0 (en) 2015-10-28 2015-12-16 Rockwell Collins Inc Image modulation apparatus
CN111883046B (zh) * 2020-07-16 2021-11-05 昀光微电子(上海)有限公司 双帧分权融合扫描方法、扫描装置及显示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2063744C (en) * 1991-04-01 2002-10-08 Paul M. Urbanus Digital micromirror device architecture and timing for use in a pulse-width modulated display system
WO1994009473A1 (en) * 1992-10-15 1994-04-28 Rank Brimar Limited Display device
EP0685830A1 (en) * 1994-06-02 1995-12-06 Texas Instruments Incorporated Improvements in or relating to spatial light modulators
US5497172A (en) * 1994-06-13 1996-03-05 Texas Instruments Incorporated Pulse width modulation for spatial light modulator with split reset addressing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032049A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Canon Inc 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1170881A (zh) 1998-01-21
CA2184129A1 (en) 1997-03-01
US5969710A (en) 1999-10-19
KR970014286A (ja) 1997-03-29
EP0762375A3 (ja) 1997-04-16
SG63662A1 (en) 1999-03-30
EP0762375A2 (en) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09211346A (ja) 空間光変調器を用いて画素データの表示を行うための方法及び装置
US5497172A (en) Pulse width modulation for spatial light modulator with split reset addressing
JP4215287B2 (ja) 映像表示システムおよびそのアドレッシング方法
US5663749A (en) Single-buffer data formatter for spatial light modulator
US6008785A (en) Generating load/reset sequences for spatial light modulator
KR100459053B1 (ko) 영상디스플레이시스템에서아티팩트의제거방법
US5737038A (en) Color display system with spatial light modulator(s) having color-to-color variations in the data bit weight sequence
CA2193422C (en) Dmd-based projector for institutional use
US6151074A (en) Integrated MPEG decoder and image resizer for SLM-based digital display system
US8614723B2 (en) Apparatus and method for increasing compensation sequence storage density in a projection visual display system
US8508672B2 (en) System and method for improving video image sharpness
US6118500A (en) DRAM bit-plane buffer for digital display system
US9230296B2 (en) Spatial and temporal pulse width modulation method for image display
EP0655724B1 (en) Single-frame display memory for spatial light modulator
EP0685830A1 (en) Improvements in or relating to spatial light modulators
KR100413310B1 (ko) 픽셀데이타디스플레이방법
US6014128A (en) Determining optimal pulse width modulation patterns for spatial light modulator
EP0840522A2 (en) Improvements in or relating to image display systems