JPH0920862A - ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 - Google Patents
ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH0920862A JPH0920862A JP17200895A JP17200895A JPH0920862A JP H0920862 A JPH0920862 A JP H0920862A JP 17200895 A JP17200895 A JP 17200895A JP 17200895 A JP17200895 A JP 17200895A JP H0920862 A JPH0920862 A JP H0920862A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyphenylene ether
- resin composition
- phenylene ether
- group
- poly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 ポリフェニレンエーテル100重量部に対
し、一般式(I)で表わされる一級アミン 【化1】 (式中、R1、R2及びR3は各々アルキル基、脂環式炭化
水素、ハロアルキル基、アミノアルキル基又はアリール
基を示す。R1、R2及びR3の炭素数としては1〜40で
ある。又、R1、R2及びR3のうち二つ以上が互いに結合
して環を形成する場合もある。)0.01〜50重量部
を含有するポリフェニレンエーテル系樹脂組成物。 【効果】 初期色相と光安定性、特に屋内外に於ける光
暴露によって起こる著しい耐候変色が改良され優れた特
性を持つポリフェニレンエーテル系樹脂組成物である。
し、一般式(I)で表わされる一級アミン 【化1】 (式中、R1、R2及びR3は各々アルキル基、脂環式炭化
水素、ハロアルキル基、アミノアルキル基又はアリール
基を示す。R1、R2及びR3の炭素数としては1〜40で
ある。又、R1、R2及びR3のうち二つ以上が互いに結合
して環を形成する場合もある。)0.01〜50重量部
を含有するポリフェニレンエーテル系樹脂組成物。 【効果】 初期色相と光安定性、特に屋内外に於ける光
暴露によって起こる著しい耐候変色が改良され優れた特
性を持つポリフェニレンエーテル系樹脂組成物である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、初期色相と光安定性、
特に耐候変色の改良されたポリフェニレンエーテル系樹
脂組成物に関するものである。
特に耐候変色の改良されたポリフェニレンエーテル系樹
脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンエーテルは、耐熱性、機
械的特性、電気的特性および耐薬品性に優れており、低
吸水性、寸法安定性が良いといった特性を備えている。
それゆえエンジニアリング樹脂として電気・電子部品、
自動車部品、家庭用電気製品・事務機器のハウジングな
どに利用されているが、光安定性に乏しく屋内外に於け
る光暴露によって起こる著しい耐候変色が問題である。
このため、ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物の耐候
変色の改良については数多くの文献が提出されているが
十分な効果は見られない。アミン系化合物の添加につい
てはその効果がいくつかの文献に記載されており、例え
ば、特開昭63−251456号公報にはポリフェニレ
ンエーテルのガラス越しの光および室内の照明などに対
する耐光性改良を目的として特定の芳香族二級アミンの
添加が開示されているが、一般に芳香族アミンは、混練
や成形加工など使用時の作業環境性が悪く、耐候変色抑
制効果も十分ではない。また特公平3−69946号公
報には脂肪族ジアミン、特開昭52−897号公報には
脂肪族二級アミン、特開昭59−120649号公報に
は脂肪族三級アミンの添加が提案されているがこれらの
効果も十分ではない。特開平6−25525号公報には
脂肪族一級又は二級モノアミンの添加が提案されており
耐候性については良好な結果を与えているが、これでも
まだ効果が不十分である。また初期色相改良効果につい
ても十分な改良効果を与えていない。
械的特性、電気的特性および耐薬品性に優れており、低
吸水性、寸法安定性が良いといった特性を備えている。
それゆえエンジニアリング樹脂として電気・電子部品、
自動車部品、家庭用電気製品・事務機器のハウジングな
どに利用されているが、光安定性に乏しく屋内外に於け
る光暴露によって起こる著しい耐候変色が問題である。
このため、ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物の耐候
変色の改良については数多くの文献が提出されているが
十分な効果は見られない。アミン系化合物の添加につい
てはその効果がいくつかの文献に記載されており、例え
ば、特開昭63−251456号公報にはポリフェニレ
ンエーテルのガラス越しの光および室内の照明などに対
する耐光性改良を目的として特定の芳香族二級アミンの
添加が開示されているが、一般に芳香族アミンは、混練
や成形加工など使用時の作業環境性が悪く、耐候変色抑
制効果も十分ではない。また特公平3−69946号公
報には脂肪族ジアミン、特開昭52−897号公報には
脂肪族二級アミン、特開昭59−120649号公報に
は脂肪族三級アミンの添加が提案されているがこれらの
効果も十分ではない。特開平6−25525号公報には
脂肪族一級又は二級モノアミンの添加が提案されており
耐候性については良好な結果を与えているが、これでも
まだ効果が不十分である。また初期色相改良効果につい
ても十分な改良効果を与えていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は初期色相と光
安定性の改良されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成
物を提供することを目的とする。
安定性の改良されたポリフェニレンエーテル系樹脂組成
物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決する具体的手段】本発明者らは、上記の問
題点を解決するために鋭意検討を重ねた結果、ポリフェ
ニレンエーテルに特定構造を有する一級アミンを配合す
ることにより、上記目的が達成されることを見出し、本
発明に到達した。すなわち、本発明は、ポリフェニレン
エーテル100重量部に、一般式(I)で表わされる一
級アミン
題点を解決するために鋭意検討を重ねた結果、ポリフェ
ニレンエーテルに特定構造を有する一級アミンを配合す
ることにより、上記目的が達成されることを見出し、本
発明に到達した。すなわち、本発明は、ポリフェニレン
エーテル100重量部に、一般式(I)で表わされる一
級アミン
【0005】
【化2】
【0006】(式中、R1、R2及びR3は各々炭素数1〜
40の、アルキル基、アミノアルキル基、ハロアルキル
基、脂環式炭化水素基、アミノ脂環式炭化水素基又はア
リール基を示す。又、R1、R2及びR3のうち二つ以上が
互いに結合して環を形成する場合もある。)0.01〜
50重量部を含有するポリフェニレンエーテル系樹脂組
成物。
40の、アルキル基、アミノアルキル基、ハロアルキル
基、脂環式炭化水素基、アミノ脂環式炭化水素基又はア
リール基を示す。又、R1、R2及びR3のうち二つ以上が
互いに結合して環を形成する場合もある。)0.01〜
50重量部を含有するポリフェニレンエーテル系樹脂組
成物。
【0007】以下に、本発明を詳細に発明する。ポリフェニレンエーテル 本発明において使用されるポリフェニレンエーテルは一
般式(II)
般式(II)
【0008】
【化3】
【0009】(式中、Q1は各々、水素原子、ハロゲン
原子、第一級もしくは第二級低級アルキル基、、アリー
ル基、アミノアルキル基、炭化水素オキシ基又はハロ炭
化水素オキシ基を表わし、Q2は各々、ハロゲン原子、
第一級もしくは第二級アルキル基、、アリール基、アミ
ノアルキル基、炭化水素オキシ基又はハロ炭化水素オキ
シ基を表わす。)で表される繰り返し単位を含有する単
独重合体または共重合体である。
原子、第一級もしくは第二級低級アルキル基、、アリー
ル基、アミノアルキル基、炭化水素オキシ基又はハロ炭
化水素オキシ基を表わし、Q2は各々、ハロゲン原子、
第一級もしくは第二級アルキル基、、アリール基、アミ
ノアルキル基、炭化水素オキシ基又はハロ炭化水素オキ
シ基を表わす。)で表される繰り返し単位を含有する単
独重合体または共重合体である。
【0010】Q1及びQ2の第一級アルキル基の好適な例
は、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−
アミル、イソアミル、2−メチルブチル、n−ヘキシ
ル、2,3−ジメチルブチル、2−、3−もしくは4−
メチルペンチル又はヘプチルである。第二級アルキル基
の好適な例は、イソプロピル、sec−ブチル又は1−
エチルプロピルである。多くの場合、Q1は水素原子で
あり、Q2はアルキル基またはフェニル基、特に炭素数
1〜4のアルキル基である。
は、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−
アミル、イソアミル、2−メチルブチル、n−ヘキシ
ル、2,3−ジメチルブチル、2−、3−もしくは4−
メチルペンチル又はヘプチルである。第二級アルキル基
の好適な例は、イソプロピル、sec−ブチル又は1−
エチルプロピルである。多くの場合、Q1は水素原子で
あり、Q2はアルキル基またはフェニル基、特に炭素数
1〜4のアルキル基である。
【0011】好適な単独重合体の例としては、2,6−
ジメチル−1、4−フェニレンエーテル単位からなるも
のである。好適な共重合体の例としては、上記単位と
2,3,6−トリメチル−1,4−フェニレンエーテル
単位との組み合わせからなるランダム共重合体である。
多くの好適な単独重合体またはランダム共重合体が特許
および文献に記載されている。例えば、分子量、溶融粘
度及び/又は耐衝撃強度等の特性を改良する分子構成部
分を含むポリフェニレンエーテルもまた好適である。
ジメチル−1、4−フェニレンエーテル単位からなるも
のである。好適な共重合体の例としては、上記単位と
2,3,6−トリメチル−1,4−フェニレンエーテル
単位との組み合わせからなるランダム共重合体である。
多くの好適な単独重合体またはランダム共重合体が特許
および文献に記載されている。例えば、分子量、溶融粘
度及び/又は耐衝撃強度等の特性を改良する分子構成部
分を含むポリフェニレンエーテルもまた好適である。
【0012】ここで使用するポリフェニレンエーテル
は、クロロホルム中で測定した30℃の固有粘度が0.
2〜0.8dl/gであるものが好ましい。より好ましくは
固有粘度が0.2〜0.7dl/gのものであり、とりわけ
好ましくは0.25〜0.6dl/gのものである。固有粘
度が0.2dl/g未満又は0.8dl/gを超えると成形性が
不満足である。
は、クロロホルム中で測定した30℃の固有粘度が0.
2〜0.8dl/gであるものが好ましい。より好ましくは
固有粘度が0.2〜0.7dl/gのものであり、とりわけ
好ましくは0.25〜0.6dl/gのものである。固有粘
度が0.2dl/g未満又は0.8dl/gを超えると成形性が
不満足である。
【0013】ポリフェニレンエーテルの代表的な例とし
ては、ポリ−2,6−ジメチル−1、4−フェニレンエ
ーテル、ポリ−2,6−ジエチル−1,4−フェニレン
エーテル、ポリ−2−メチル−6−エチル1、4−フェ
ニレンエーテル、ポリ−2−メチル−6−プロピル−
1,4−フェニレンエーテル、ポリ−2,6−ジプロピ
ル−1,4−フェニレンエーテル、ポリ−2−エチル−
6−プロピル−1,4−フェニレンエーテル、ポリ−
2,6−ジブチル−1,4−フェニレンエーテル、ポリ
−2,6−ジプロペニル−1,4−フェニレンエーテ
ル、ポリ−2,6−ジラウリル−1,4−フェニレンエ
ーテル、ポリ−2,6−ジフェニル−1,4−フェニレ
ンエーテル、ポリ−2,6−ジメトキシ−1,4−フェ
ニレンエーテル、ポリ−2,6−ジエトキシ−1,4−
フェニレンエーテル、ポリ−2−メトキシ−6−エトキ
シ−1,4−フェニレンエーテル、ポリ−2−エチル−
6−ステアリルオキシ−1,4−フェニレンエーテル、
ポリ−2,6−ジクロロ−1,4−フェニレンエーテ
ル、ポリ−2−メチル−6−フェニル−1,4−フェニ
レンエーテル、ポリ−2,6−ジベンジル−1,4−フ
ェニレンエーテル、ポリ−2−エトキシ−1,4−フェ
ニレンエーテル、ポリ−2−クロロ−1,4−フェニレ
ンエーテル、ポリ−2,5−ジブロモ−1,4−フェニ
レンエーテル及び同等物がある。
ては、ポリ−2,6−ジメチル−1、4−フェニレンエ
ーテル、ポリ−2,6−ジエチル−1,4−フェニレン
エーテル、ポリ−2−メチル−6−エチル1、4−フェ
ニレンエーテル、ポリ−2−メチル−6−プロピル−
1,4−フェニレンエーテル、ポリ−2,6−ジプロピ
ル−1,4−フェニレンエーテル、ポリ−2−エチル−
6−プロピル−1,4−フェニレンエーテル、ポリ−
2,6−ジブチル−1,4−フェニレンエーテル、ポリ
−2,6−ジプロペニル−1,4−フェニレンエーテ
ル、ポリ−2,6−ジラウリル−1,4−フェニレンエ
ーテル、ポリ−2,6−ジフェニル−1,4−フェニレ
ンエーテル、ポリ−2,6−ジメトキシ−1,4−フェ
ニレンエーテル、ポリ−2,6−ジエトキシ−1,4−
フェニレンエーテル、ポリ−2−メトキシ−6−エトキ
シ−1,4−フェニレンエーテル、ポリ−2−エチル−
6−ステアリルオキシ−1,4−フェニレンエーテル、
ポリ−2,6−ジクロロ−1,4−フェニレンエーテ
ル、ポリ−2−メチル−6−フェニル−1,4−フェニ
レンエーテル、ポリ−2,6−ジベンジル−1,4−フ
ェニレンエーテル、ポリ−2−エトキシ−1,4−フェ
ニレンエーテル、ポリ−2−クロロ−1,4−フェニレ
ンエーテル、ポリ−2,5−ジブロモ−1,4−フェニ
レンエーテル及び同等物がある。
【0014】また、2,6−ジメチルフェノールと2,
3,6−トリメチルフェノールとの共重合体、2,6−
ジメチルフェノールと2,3,5,6−テトラメチルフ
ェノールとの共重合体、2,6−ジエチルフェノールと
2,3,6−トリメチルフェノールとの共重合体などの
共重合体をも挙げることができる。更に、本発明で使用
されるポリフェニレンエーテルは、前記一般式で定義さ
れたポリフェニレンエーテルにスチレン系モノマー(例
えば、スチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチ
レンなど)をグラフトしたもの等変性されたポリフェニ
レンエーテルをも包含する。
3,6−トリメチルフェノールとの共重合体、2,6−
ジメチルフェノールと2,3,5,6−テトラメチルフ
ェノールとの共重合体、2,6−ジエチルフェノールと
2,3,6−トリメチルフェノールとの共重合体などの
共重合体をも挙げることができる。更に、本発明で使用
されるポリフェニレンエーテルは、前記一般式で定義さ
れたポリフェニレンエーテルにスチレン系モノマー(例
えば、スチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチ
レンなど)をグラフトしたもの等変性されたポリフェニ
レンエーテルをも包含する。
【0015】上記に相当するポリフェニレンエーテルの
製造法は公知であり、例えば、米国特許第330687
4号、第3306875号、第3257357号および
第3257358号明細書ならびに特公昭52−178
80号公報および特開昭50−51197号公報に開示
されている。一級アミン 本発明で使用される一級アミンとしては一般式(I)
製造法は公知であり、例えば、米国特許第330687
4号、第3306875号、第3257357号および
第3257358号明細書ならびに特公昭52−178
80号公報および特開昭50−51197号公報に開示
されている。一級アミン 本発明で使用される一級アミンとしては一般式(I)
【0016】
【化4】
【0017】(式中R1、R2及びR3は各々炭素数1〜4
0の、アルキル基、アミノアルキル基、ハロアルキル
基、脂環式炭化水素基、アミノ脂環式炭化水素基又はア
リール基を示す。好ましくはアルキル基、アミノアルキ
ル基である。又、R1、R2及びR3の炭素数はより好まし
くは1〜29、更に好ましくは1〜19である。又、R
1、R2及びR3のうち二つ以上が互いに結合して環を形成
する場合もある。とりわけ好ましくはR1、R2及びR3が
全てアルキル基である。)で示される一級アミンであ
る。
0の、アルキル基、アミノアルキル基、ハロアルキル
基、脂環式炭化水素基、アミノ脂環式炭化水素基又はア
リール基を示す。好ましくはアルキル基、アミノアルキ
ル基である。又、R1、R2及びR3の炭素数はより好まし
くは1〜29、更に好ましくは1〜19である。又、R
1、R2及びR3のうち二つ以上が互いに結合して環を形成
する場合もある。とりわけ好ましくはR1、R2及びR3が
全てアルキル基である。)で示される一級アミンであ
る。
【0018】上記一級アミンの代表的な例としては、t
ert−ブチルアミン、tert−アミルアミン、1,
1−ジメチルブチルアミン、1,1−ジメチルペンチル
アミン、1,1−ジメチルヘキシルアミン、1,1−ジ
メチルヘプチルアミン、1,1−ジメチルオクチルアミ
ン、tert−オクチルアミン、1,1,7,7−テト
ラメチルオクチルアミン、1,1,8,8−テトラメチ
ルノニルアミン、1,1,9,9−テトラメチルデシル
アミン、1,1,10,10−テトラメチルウンデシル
アミン、1,1,11,11−テトラメチルドデシルア
ミン、cis−1,8−ジアミノ−p−メンタン、tr
ans−1,8−ジアミノ−p−メンタン、2−アミノ
−2−メチルノルボルナン、3−ノルアダマンタンアミ
ン、アダマンチルアミン、ヘキセチジン、2−ブロモ−
3−アミノ−3−メチルノルボルナン、2−クロロ−1
−アミノアダマンタン、2−アミノ−2−フェニルプロ
パンがある。
ert−ブチルアミン、tert−アミルアミン、1,
1−ジメチルブチルアミン、1,1−ジメチルペンチル
アミン、1,1−ジメチルヘキシルアミン、1,1−ジ
メチルヘプチルアミン、1,1−ジメチルオクチルアミ
ン、tert−オクチルアミン、1,1,7,7−テト
ラメチルオクチルアミン、1,1,8,8−テトラメチ
ルノニルアミン、1,1,9,9−テトラメチルデシル
アミン、1,1,10,10−テトラメチルウンデシル
アミン、1,1,11,11−テトラメチルドデシルア
ミン、cis−1,8−ジアミノ−p−メンタン、tr
ans−1,8−ジアミノ−p−メンタン、2−アミノ
−2−メチルノルボルナン、3−ノルアダマンタンアミ
ン、アダマンチルアミン、ヘキセチジン、2−ブロモ−
3−アミノ−3−メチルノルボルナン、2−クロロ−1
−アミノアダマンタン、2−アミノ−2−フェニルプロ
パンがある。
【0019】一級アミンの使用量は、ポリフェニレンエ
ーテル100重量部に対し0.01〜50重量部、好ま
しくは0.05〜10重量部、さらに好ましくは0.1
〜5重量部の範囲である。添加量が0.01重量部未満
では組成物中のアミン含量が少ないため十分な耐候変色
抑制効果を発現するに至らず、50重量部を越えると成
形性に不都合な点が生じる(例えば中空成形に於けるパ
リソンのドローダウンが大きくなる)ため好ましくな
い。
ーテル100重量部に対し0.01〜50重量部、好ま
しくは0.05〜10重量部、さらに好ましくは0.1
〜5重量部の範囲である。添加量が0.01重量部未満
では組成物中のアミン含量が少ないため十分な耐候変色
抑制効果を発現するに至らず、50重量部を越えると成
形性に不都合な点が生じる(例えば中空成形に於けるパ
リソンのドローダウンが大きくなる)ため好ましくな
い。
【0020】付加的成分 本発明の樹脂組成物としては、ポリフェニレンエーテル
に他の熱可塑性樹脂を添加してもよい。他の熱可塑性樹
脂の具体例としてはポリスチレン系樹脂(例えば、スチ
レン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン等の単
独重合体又は共重合体)、ポリアミド、ポリエステル、
ポリオレフィン、ポリフェニレンスルフィド等がある。
に他の熱可塑性樹脂を添加してもよい。他の熱可塑性樹
脂の具体例としてはポリスチレン系樹脂(例えば、スチ
レン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン等の単
独重合体又は共重合体)、ポリアミド、ポリエステル、
ポリオレフィン、ポリフェニレンスルフィド等がある。
【0021】さらに、本発明による樹脂組成物には、他
の付加的成分を添加することができる。例えば、周知の
酸化防止剤、他の耐候性改良剤、造核剤、難燃剤、耐衝
撃改良剤、可塑剤、流動性改良剤を添加してもよい。ま
た有機・無機充填剤、補強剤、特にガラス繊維、マイ
カ、タルク、ワラストナイト、チタン酸カリウム、炭酸
カルシウム、シリカを、剛性、耐熱性、寸法精度等の向
上のために添加してもよい。またさらに、実用のために
各種着色剤及びそれらの分散剤等周知のものを添加して
もよい。
の付加的成分を添加することができる。例えば、周知の
酸化防止剤、他の耐候性改良剤、造核剤、難燃剤、耐衝
撃改良剤、可塑剤、流動性改良剤を添加してもよい。ま
た有機・無機充填剤、補強剤、特にガラス繊維、マイ
カ、タルク、ワラストナイト、チタン酸カリウム、炭酸
カルシウム、シリカを、剛性、耐熱性、寸法精度等の向
上のために添加してもよい。またさらに、実用のために
各種着色剤及びそれらの分散剤等周知のものを添加して
もよい。
【0022】
【組成物の製造法及び成形法】本発明のポリフェニレン
エーテル系樹脂組成物を得るための製造方法としてはポ
リフェニレンエーテル重合工程またはポリフェニレンエ
ーテルスラリーへの一級アミンの添加または溶融混練法
等がある。溶融混練法に使用できる溶融混練機としては
一般に実用されている混練機が適用できる。例えば一軸
又は多軸混練押出機を使用できる。 本発明のポリフェ
ニレンエーテル系樹脂組成物の成形加工法は特に限定さ
れるものではなく、熱可塑性樹脂について一般に用いら
れている成形法、すなわち射出成形、中空成形、押出成
形、シート成形、熱成形、回転成形、積層成形、プレス
成形等の成形法が適用できる。
エーテル系樹脂組成物を得るための製造方法としてはポ
リフェニレンエーテル重合工程またはポリフェニレンエ
ーテルスラリーへの一級アミンの添加または溶融混練法
等がある。溶融混練法に使用できる溶融混練機としては
一般に実用されている混練機が適用できる。例えば一軸
又は多軸混練押出機を使用できる。 本発明のポリフェ
ニレンエーテル系樹脂組成物の成形加工法は特に限定さ
れるものではなく、熱可塑性樹脂について一般に用いら
れている成形法、すなわち射出成形、中空成形、押出成
形、シート成形、熱成形、回転成形、積層成形、プレス
成形等の成形法が適用できる。
【0023】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
より具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない
限り実施例により何ら制限されるものではない。なお、
用いた材料は次の通りである。
より具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない
限り実施例により何ら制限されるものではない。なお、
用いた材料は次の通りである。
【0024】ポリフェニレンエーテル 日本ポリエーテル社製、30℃クロロホルム中で測定し
た固有粘度0.46dl/gのポリ−2,6−ジメチル
−1,4−フェニレンエーテルを使用した。(以下、P
PEと表す。)
た固有粘度0.46dl/gのポリ−2,6−ジメチル
−1,4−フェニレンエーテルを使用した。(以下、P
PEと表す。)
【0025】一級アミン ローム・アンド・ハース・ジャパン社製商品名Primene
TOA(一般式(I)中のR1及びR2がメチル基、R3が
ネオペンチル基)、同社製商品名Primene81−R(一
般式(I)中のR1及びR2がメチル基、R3が炭素数9〜
11のアルキル基の混合物)、同社製商品名PrimeneJ
M−T(一般式(I)中のR1及びR2がメチル基、R3が
炭素数15〜19のアルキル基の混合物)及び同社製商
品名PrimeneMD(一般式(I)中のR1及びR2がメチル
基、R3が4−アミノ−4−メチルシクロヘキシル基)
を使用した。
TOA(一般式(I)中のR1及びR2がメチル基、R3が
ネオペンチル基)、同社製商品名Primene81−R(一
般式(I)中のR1及びR2がメチル基、R3が炭素数9〜
11のアルキル基の混合物)、同社製商品名PrimeneJ
M−T(一般式(I)中のR1及びR2がメチル基、R3が
炭素数15〜19のアルキル基の混合物)及び同社製商
品名PrimeneMD(一般式(I)中のR1及びR2がメチル
基、R3が4−アミノ−4−メチルシクロヘキシル基)
を使用した。
【0026】付加的成分:他の熱可塑性樹脂 スチレン系樹脂:三菱化学社製ハイインパクトポリスチ
レン商品名ダイアレックスHT744(以下、HIPS
と表す。) ポリアミド:鐘紡社製6,6ナイロン商品名カネボウナ
イロンMC300(以下、PAと表す。) ポリエステル:鐘紡社製ポリブチレンテレフタレート商
品名カネボウPBT124(以下、PBTと表す。) ポリオレフィン:三菱化学社製ポリプロピレン商品名三
菱ポリプロMA3(以下、PPと表す。)および同社製
ポリエチレン商品名三菱ポリエチSF240(以下、P
Eと表す。)
レン商品名ダイアレックスHT744(以下、HIPS
と表す。) ポリアミド:鐘紡社製6,6ナイロン商品名カネボウナ
イロンMC300(以下、PAと表す。) ポリエステル:鐘紡社製ポリブチレンテレフタレート商
品名カネボウPBT124(以下、PBTと表す。) ポリオレフィン:三菱化学社製ポリプロピレン商品名三
菱ポリプロMA3(以下、PPと表す。)および同社製
ポリエチレン商品名三菱ポリエチSF240(以下、P
Eと表す。)
【0027】
【実施例1】PrimeneTOA1重量部をメタノールに溶
解し、PPE粉末100重量部と混合した後、常温、窒
素雰囲気化で1時間攪拌した。真空乾燥により組成物か
らメタノールを除去し、250℃で10分間、10〜1
00kg/cm2の条件で圧縮成形して10cm×10cm×2m
mの試験片を得た。これらの試験片の色調をJIS Z−
8722(色の測定方法)に準じてミノルタ社製色相・
色差計CR−200を使用して測定した。その後、スガ
試験機社製ウェザーメータ商品名XEL−3Wのキセノ
ンランプで照射して3倍量の疑似太陽光に暴露し(63
℃、湿度50%、降雨有り)、経時的に色調を測定し
た。評価結果は、JIS Z−8729(色の表示方
法)及びJIS K−7103(プラスチックの黄色度
及び黄変度試験法)に準じて、暴露前の色調を黄色度Y
I 0で、YI0を基準にして500時間暴露後の色調変化
を黄変度△YIで表した。YI0、△YIは各々の定義か
ら、YI0が小さいほど初期色調が白く、△YIが小さ
いほど色調変化が少なかったことを表す。結果は表1に
示した。
解し、PPE粉末100重量部と混合した後、常温、窒
素雰囲気化で1時間攪拌した。真空乾燥により組成物か
らメタノールを除去し、250℃で10分間、10〜1
00kg/cm2の条件で圧縮成形して10cm×10cm×2m
mの試験片を得た。これらの試験片の色調をJIS Z−
8722(色の測定方法)に準じてミノルタ社製色相・
色差計CR−200を使用して測定した。その後、スガ
試験機社製ウェザーメータ商品名XEL−3Wのキセノ
ンランプで照射して3倍量の疑似太陽光に暴露し(63
℃、湿度50%、降雨有り)、経時的に色調を測定し
た。評価結果は、JIS Z−8729(色の表示方
法)及びJIS K−7103(プラスチックの黄色度
及び黄変度試験法)に準じて、暴露前の色調を黄色度Y
I 0で、YI0を基準にして500時間暴露後の色調変化
を黄変度△YIで表した。YI0、△YIは各々の定義か
ら、YI0が小さいほど初期色調が白く、△YIが小さ
いほど色調変化が少なかったことを表す。結果は表1に
示した。
【0028】
【実施例2】PPE30重量部とHIPS70重量部と
PE2重量部よりなる樹脂組成物にPrimene TOA1重
量部 を混合し日本製鋼所社製TEX44二軸型押出機
を用いて、設定温度180〜250℃、スクリュー回転
数250rpmの混練条件下で溶融混練し組成物とした
後、ペレット化した。上記樹脂組成物のペレットからイ
ンラインスクリュー式射出成形機(日本製鋼所社製JS
W−150型)を用いシリンダー温度200〜280℃
金型冷却温度60℃にて射出成形を行い試験片を作成し
た。なお射出成形に際しては、その直前まで減圧乾燥機
を用い、0.1mmHg、80℃の条件で8時間乾燥を
行った。これらの試験片を実施例1と同条件で経時的色
調変化を測定した。結果は表1に示した。
PE2重量部よりなる樹脂組成物にPrimene TOA1重
量部 を混合し日本製鋼所社製TEX44二軸型押出機
を用いて、設定温度180〜250℃、スクリュー回転
数250rpmの混練条件下で溶融混練し組成物とした
後、ペレット化した。上記樹脂組成物のペレットからイ
ンラインスクリュー式射出成形機(日本製鋼所社製JS
W−150型)を用いシリンダー温度200〜280℃
金型冷却温度60℃にて射出成形を行い試験片を作成し
た。なお射出成形に際しては、その直前まで減圧乾燥機
を用い、0.1mmHg、80℃の条件で8時間乾燥を
行った。これらの試験片を実施例1と同条件で経時的色
調変化を測定した。結果は表1に示した。
【0029】
【実施例3〜11及び比較例1〜10】表1及び表2に
示す通り、一級アミンの種類および添加量、熱可塑性樹
脂の種類および添加量が異なる以外は実施例2と同条件
で処理して測定した。これらの結果を表1及び表2に示
す。
示す通り、一級アミンの種類および添加量、熱可塑性樹
脂の種類および添加量が異なる以外は実施例2と同条件
で処理して測定した。これらの結果を表1及び表2に示
す。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【発明の効果】本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂
組成物は、初期色相と光安定性、特に屋内外における光
暴露によって起こる著しい耐候変色が改良され優れた特
性を持つ。
組成物は、初期色相と光安定性、特に屋内外における光
暴露によって起こる著しい耐候変色が改良され優れた特
性を持つ。
Claims (1)
- 【請求項1】ポリフェニレンエーテル100重量部に、
一般式(I)で表わされる一級アミン 【化1】 (式中、R1、R2及びR3は各々炭素数1〜40の、アル
キル基、アミノアルキル基、ハロアルキル基、脂環式炭
化水素基、アミノ脂環式炭化水素基又はアリール基を示
す。又、R1、R2及びR3のうち二つ以上が互いに結合し
て環を形成する場合もある。)0.01〜50重量部を
含有するポリフェニレンエーテル系樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17200895A JPH0920862A (ja) | 1995-07-07 | 1995-07-07 | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17200895A JPH0920862A (ja) | 1995-07-07 | 1995-07-07 | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0920862A true JPH0920862A (ja) | 1997-01-21 |
Family
ID=15933819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17200895A Pending JPH0920862A (ja) | 1995-07-07 | 1995-07-07 | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0920862A (ja) |
-
1995
- 1995-07-07 JP JP17200895A patent/JPH0920862A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2043083A (en) | Flame retardant polyphenylene ether compositions | |
EP0369169A1 (en) | Use of polysiloxanes as flame retardants in polymer mixtures of polyphenylene ethers and polyamides | |
US5106899A (en) | Plasticized polyphenylene ether compositions | |
US6875824B2 (en) | Poly(arylene ether)/polyamide composition | |
EP0479560A2 (en) | Stabilized thermoplastic resin composition | |
US4835201A (en) | Compositions of polyphenylene ether resin and high impact polystyrene resin having improved ultraviolet light resistance | |
US6093771A (en) | Thermoplastic moulding compounds based on vinyl aromatic polymers with syndiotactic structure, low-viscosity polyamides and polyphenylene ethers modified with polar groups | |
JPH0841312A (ja) | 難燃性ポリアミド組成物 | |
CA1266147A (en) | Compositions of polyphenylene ether resin and high impact polystyrene resin having improved ultraviolet light resistance | |
US4588764A (en) | Compositions of polyphenylene ether resin and diphosphites | |
JP3142885B2 (ja) | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 | |
EP0149454B1 (en) | Compositions of polyphenylene ether resin and high impact polystyrene resin having improved ultraviolet light resistance | |
JPH0920862A (ja) | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 | |
JP2973498B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
EP0719833A2 (en) | Thermoplastic compositions containing polyphenylene ether resin and polyolefins | |
US6479572B1 (en) | Thermoplastic molding materials stable to thermal oxidation | |
JP2877182B2 (ja) | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 | |
EP0719832A2 (en) | Thermoplastic compositions containing polyphenylene ether resin and polyolefins | |
JPH0885754A (ja) | 耐光性ポリフェニレンエーテル樹脂組成物及びその製造法 | |
JPH0885755A (ja) | 耐光性ポリフェニレンエーテル樹脂組成物及びその製造法 | |
JP3003743B2 (ja) | ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 | |
JP3057911B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0570680A (ja) | ポリフエニレンエーテルの難燃性増強法 | |
US5382613A (en) | Light-stable polyphenylene ether molding composition with an antistatic finish | |
JPH07216217A (ja) | 耐光性ポリフェニレンエーテル樹脂組成物 |