JPH09207320A - 印刷方法および印刷装置 - Google Patents

印刷方法および印刷装置

Info

Publication number
JPH09207320A
JPH09207320A JP8035717A JP3571796A JPH09207320A JP H09207320 A JPH09207320 A JP H09207320A JP 8035717 A JP8035717 A JP 8035717A JP 3571796 A JP3571796 A JP 3571796A JP H09207320 A JPH09207320 A JP H09207320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
signature
unit
print
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8035717A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yoshida
陽一 吉田
Kazunari Iyoda
一成 伊豫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8035717A priority Critical patent/JPH09207320A/ja
Publication of JPH09207320A publication Critical patent/JPH09207320A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】一回の印刷工程で一式の、あるいは複数の折丁
を揃えることができる印刷方法および印刷装置の提供。 【解決手段】複数の印刷ユニットからなる印刷装置にお
いて、所定の印刷ユニットを所定の折丁の印刷を行う印
刷ユニットに割り当て、移送される印刷用紙の所定の折
丁の印刷領域が、その折丁の印刷の割り当てが行われて
いる印刷ユニットに到達する場合は、その割り当てが行
われている印刷ユニットによる印刷を実行し、移送され
る印刷用紙の所定の折丁の印刷領域が、その折丁の印刷
の割り当てが行われていない印刷ユニットに到達する場
合は、その割り当てが行われていない印刷ユニットによ
る印刷を回避し、複数の折丁の印刷を一通しの印刷で行
う印刷方法、および、その方法を適用した印刷装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷に関する技術分
野に属する。特に、複数の印刷ユニットを使用するオフ
セット印刷、グラビア印刷、活版印刷等の各種印刷方式
において、各印刷ユニットの印刷実行状態と印刷回避状
態とを、複数の折丁の印刷領域に対して選択的に制御す
ることにより、複数の折丁の印刷を一通しの印刷で行う
印刷方法および印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷工程において生産性を向上さ
せるためには、版面サイズを大きくし多面付けを行う方
法が採られてきた。しかしながら、版面サイズを大きく
することは、印刷装置の寸法上の制限があるため自ずか
ら限界がある。したがって、面数(頁数)の多い本の体
裁を得るためには、折丁ごとに印刷をして製本工程で丁
合する方法が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の印刷製版工
程においては、下記の問題が発生する。 一式の折丁が揃わないと製本工程を開始できない。 折丁が増えると、製本装置におけるジャムの発生確率
が高くなり、停止時間が長くなる。調整も困難度を増
す。 ハンドリングの難しい折丁を扱うため、スピードが上
がらない。 製本工程でのトラブルによる欠損を想定し、各折丁と
も多めに印刷を行い予備用を作っておく必要がある。予
備が完全に消費されることはまずないので、残りは無駄
となる。 折丁が所定の順番に丁合されない製本ミスが起こり得
る。
【0004】上記のような問題は折丁ごとに印刷するこ
とに起因している。そこで、本発明の目的は、一回の印
刷工程で一式の、あるいは複数の折丁を揃えることがで
きる印刷方法および印刷装置を提供することにある。こ
れにより、版面サイズを大きくすることなく生産性の向
上を果たすことができる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的は下記の本発
明によって達成される。すなわち、本発明は「複数の印
刷ユニットからなる印刷装置において、所定の印刷ユニ
ットを所定の折丁の印刷を行う印刷ユニットに割り当
て、移送される印刷用紙の所定の折丁の印刷領域が、そ
の折丁の印刷の割り当てが行われている印刷ユニットに
到達する場合は、その割り当てが行われている印刷ユニ
ットによる印刷を実行し、移送される印刷用紙の所定の
折丁の印刷領域が、その折丁の印刷の割り当てが行われ
ていない印刷ユニットに到達する場合は、その割り当て
が行われていない印刷ユニットによる印刷を回避し、複
数の折丁の印刷を一通しの印刷で行う印刷方法」であ
る。
【0006】本発明の印刷方法によれば、その方法が適
用される印刷装置は複数の印刷ユニットによって構成さ
れており、その複数の印刷ユニットにおいて所定の印刷
ユニットが所定の折丁を印刷するように割り当てられ
る。印刷のため印刷用紙が移送され、印刷用紙の所定の
折丁の印刷領域が、その折丁の印刷の割り当てが行われ
ている印刷ユニットに到達する場合は、その割り当てが
行われている印刷ユニットによる印刷を実行する。ま
た、移送される印刷用紙の所定の折丁の印刷領域が、そ
の折丁の印刷の割り当てが行われていない印刷ユニット
に到達する場合は、その割り当てが行われていない印刷
ユニットによる印刷を回避する。このように、本発明の
印刷方法によれば、各印刷ユニットに対して各折丁の印
刷が割り当てられ、印刷用紙の各折丁の印刷領域に所定
の印刷が行われるから、一回の印刷工程で一式あるいは
複数の折丁を揃えることができる。結果として生産性の
向上が得られる。
【0007】また本発明は「複数の印刷ユニットからな
る印刷装置であって、所定の印刷ユニットを所定の折丁
の印刷を行う印刷ユニットに割り当てる割当情報入力に
より、複数の折丁と複数の印刷ユニットとの対応関係を
記述した割当テーブルを生成する割当手段と、移送され
る印刷用紙の移送距離と印刷ユニットに対する印刷領域
の位相を検出し移送状態信号を出力する移送状態検出手
段と、前記割当テーブルと前記移送状態信号に基づい
て、移送される印刷用紙の所定の折丁の印刷領域が、そ
の折丁の印刷の割り当てが行われている印刷ユニットに
到達する印刷実行状態と、その折丁の印刷の割り当てが
行われていない印刷ユニットに到達する印刷回避状態
と、を判別する演算を行い所定の印刷ユニットに対して
制御信号を出力する印刷制御手段と、前記制御信号を入
力して印刷実行状態であれば印刷ユニットにおいて印刷
を実行し、かつ、前記制御信号を入力して印刷回避状態
であれば印刷ユニットにおいて印刷を回避する印刷実行
回避手段と、を有する印刷装置」である。
【0008】本発明の印刷装置は複数の印刷ユニットに
よって構成されており、本発明によれば、所定の印刷ユ
ニットを所定の折丁の印刷を行う印刷ユニットに割り当
てる割当情報が入力されることにより、割当手段が複数
の折丁と複数の印刷ユニットとの対応関係を記述した割
当テーブルを生成する。また、移送状態検出手段により
移送される印刷用紙の移送距離と印刷ユニットに対する
印刷領域の位相が検出され移送状態信号が出力される。
また、印刷ユニットには印刷実行状態と印刷回避状態の
二つの状態が存在し、印刷実行状態は移送される印刷用
紙の所定の折丁の印刷領域が、その折丁の印刷の割り当
てが行われている印刷ユニットに到達する状態であり、
印刷回避状態はその折丁の印刷の割り当てが行われてい
ない印刷ユニットに到達する状態である。ここで、印刷
制御手段は前記割当テーブルと前記移送状態信号に基づ
いて、印刷実行状態と印刷回避状態とを判別する演算を
行い所定の印刷ユニットに対して制御信号を出力する。
そして、印刷実行回避手段は、前記制御信号を入力して
印刷実行状態であれば印刷ユニットにおいて印刷を実行
し、かつ、前記制御信号を入力して印刷回避状態であれ
ば印刷ユニットにおいて印刷を回避する。したっがっ
て、本発明の印刷装置によれば、各印刷ユニットに対し
て各折丁の印刷が割り当てられ、印刷用紙の各折丁の印
刷領域に所定の印刷が行われるから、一回の印刷工程で
一式あるいは複数の折丁を揃えることができる。結果と
して生産性の向上が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について実施の形態
により説明する。図1は本発明の印刷方法の一例を示す
説明図である。図1において、,,,は印刷装
置における印刷状態を印刷過程の順番に示したものであ
る。また、〜の各過程の図におけるU1,U2,U
3は印刷ユニットを示し、添番号の小さいものが上流の
印刷ユニットである。また各印刷ユニットにおいて各二
つづつ対向して示した円柱状の図形は、オフセット輪転
印刷機におけるブランケット胴とブランケット胴、ブラ
ンケット胴と圧胴、または、グラビア輪転印刷機や活版
輪転印刷機における版胴(上側)と圧胴(下側)を示し
ている。また、ブランケット胴とブランケット胴、ブラ
ンケット胴と圧胴、または、版胴と圧胴に挟まれて図1
の左右方向に延びた帯状の図形は印刷用紙を示してお
り、その移送方向を図1において矢印→で示している。
また、各印刷ユニットにおいて“印刷”と付されている
印刷ユニットは、その図の過程において印刷が行われた
印刷ユニットであることを示している。さらに、印刷用
紙における“折1”,“折2”,“折3”と付された各
矩形は、三つの折丁である折丁1,折丁2,折丁3の各
折丁の印刷領域を示している。また図1において、の
過程の図のさらに下側の図は、印刷装置にインライン化
されたスリッタ、折機により加工が行われた後に排出さ
れる折丁の形態と、その折丁の製本過程における形態の
変化を示す図である。
【0010】次に、図1において本発明の印刷方法を説
明する。まず、の過程の図に示すように、印刷ユニッ
トU1が印刷実行状態となり折丁1の印刷を行う。折丁
1の印刷が完了すると、ただちに印刷ユニットU1は印
刷回避状態となる。折丁1の印刷領域は印刷用紙の移送
にともない印刷ユニットU1から印刷ユニットU2に向
かう。この間、他の印刷ユニットU2,U3は印刷回避
状態のままである。次に、の過程の図に示すように、
折丁1の印刷領域は印刷用紙の移送にともない印刷ユニ
ットU2の下流に抜ける。するとただちに印刷ユニット
U2が印刷実行状態となり折丁2の印刷を行う。折丁2
の印刷が完了すると、ただちに印刷ユニットU2は印刷
回避状態となる。の過程の図に示すように、折丁1と
折丁2の印刷領域はその順に隣接しており、折丁1と折
丁2の印刷領域は印刷用紙の移送にともない印刷ユニッ
トU2から印刷ユニットU3に向かう。このとの過
程の間、他の印刷ユニットU1,U3は印刷回避状態の
ままである。
【0011】次に、の過程の図に示すように、折丁1
と折丁2の印刷領域は印刷用紙の移送にともない印刷ユ
ニットU2の下流に抜ける。するとただちに印刷ユニッ
トU3が印刷実行状態となり折丁3の印刷を行う。折丁
3の印刷が完了すると、ただちに印刷ユニットU3は印
刷回避状態となる。折丁1と折丁2と折丁3の印刷領域
はその順に隣接しており、折丁1と折丁2と折丁3の印
刷領域は印刷用紙の移送にともない印刷ユニットU3か
ら次の加工ユニット(後述のスリッタ、折機)に向か
う。この間、他の印刷ユニットU1,U2は印刷回避状
態のままである。
【0012】さて、説明の便宜上、折丁1と折丁2と折
丁3が一回だけ印刷用紙に印刷されるように説明した。
図1もそのように示されている。しかし、実際は三つの
印刷ユニットU1,U2,U3によって三つの折丁1,
2,3を印刷する過程は、繰り返し行われる。すなわ
ち、三つの折丁1,2,3の印刷に続いて、同じ三つの
折丁1,2,3印刷が繰り返し行われ、印刷用紙にはこ
の順番で、連続的な印刷が行われる。次に、この点につ
いて注意し実際に行われる過程について、より正確な説
明の補足を行う。
【0013】三つの折丁1,2,3の印刷を一周期とす
ると、印刷ユニットU1,U2,U3はその周期で、印
刷用紙の各々の印刷領域において一回の印刷を行う。こ
れは、各印刷ユニットが、一回の印刷実行状態と二回の
印刷回避状態を周期とすることを意味する。一回の印刷
は通常の輪転印刷機においては印刷ユニットの版胴の一
回転によって行われるから、一回の印刷実行状態は版胴
の一回転の期間続く。また、二回の印刷回避状態も、他
の二つの印刷ユニットの版胴の各一回転の期間に相当す
るから、二回転の期間続く。したがって、各印刷ユニッ
トの周期は、印刷実行状態の版胴の一回転と印刷回避状
態の版胴の二回転との三回転によって構成される。
【0014】各印刷ユニットが印刷を行うタイミング
は、印刷用紙移送方向の印刷領域の長さと、印刷ユニッ
ト間の印刷用紙の経路長とによって、比較的簡単な計算
によって決定することができる。たとえば、印刷ユニッ
ト間の印刷用紙の経路長が印刷用紙移送方向の印刷領域
の長さの三倍とすると、印刷ユニットU1,U2,U3
は、その順で、版胴が一回転する度に印刷実行状態とな
る。また、たとえば、印刷ユニット間の印刷用紙の経路
長が印刷用紙移送方向の印刷領域の長さの四倍とする
と、印刷ユニットU1,U2,U3は、同時に印刷実行
状態となる。印刷ユニット間の印刷用紙の経路長は、通
常は、印刷領域の長さの整数倍に調整されるが、印刷用
紙移送方向の印刷領域の長さの整数倍でないような場合
においても、明らかに計算により求めることができるこ
とであるから、詳細な説明は省略する。
【0015】上記のように印刷が行われた後、印刷済み
の用紙は、印刷装置にインライン化されたスリッタ、折
機により加工が行われた後に排出される。図1におい
て、の過程の図のさらに下側の図は、印刷装置から排
出される印刷済みの用紙の折丁の形態と、その折丁の製
本過程における形態の変化を示す図である。印刷装置か
らコンベアベルト等の搬送装置上(図示せず)に排出さ
れる折丁は、図に示すように、三つの折丁1,2,3が
繰り返し整列した形態となる。したがって、後工程の製
本工程においては、三つの折丁1,2,3を一単位とし
て分離し丁合することにより、そのまま製本することが
でき、折丁の過不足等の製本ミスによる事故が起こり難
い。
【0016】別の例により本発明についてさらに説明す
る。図2は、本発明の印刷方法の別例を示す説明図であ
る。図2の例においては、五つの印刷ユニットを使用し
て選択的な印刷を行い、一通しの印刷で三つの本(本
A,本B,本C)の印刷が行われる。その三つの本は、
いずれも折丁1,折丁2,折丁3の三つの部分から構成
されるが、その構成の内の折丁2は、三つの本の各々で
異なる折丁2−1,折丁2−2,折丁2−3が用いられ
る。
【0017】図1の場合と同様であるが、説明を繰り返
すと、図2において、,,,,,は印刷装
置における印刷状態を印刷過程の順番に示したものであ
る。また、〜の各過程の図におけるU1,U2,U
3,U4,U5は印刷ユニットを示し、添番号の小さい
ものが上流の印刷ユニットである。印刷ユニットU1に
おいて折1と付されているのは、印刷ユニットU1が折
丁1の印刷を行うユニットであることを示している。同
様に、印刷ユニットU2において折2−1と付されてい
るのは印刷ユニットU2が折丁2−1の印刷を行うユニ
ットであることを示しており、印刷ユニットU3におい
て折2−2と付されているのは印刷ユニットU3が折丁
2−2の印刷を行うユニットであることを示しており、
印刷ユニットU4において折2−3と付されているのは
印刷ユニットU4が折丁2−3の印刷を行うユニットで
あることを示しており、印刷ユニットU5において折3
と付されているのは印刷ユニットU5が折丁3の印刷を
行うユニットであることを示している。
【0018】また各印刷ユニットにおいて各二つづつ対
向して示した円柱状の図形は、オフセット輪転印刷機に
おけるブランケット胴とブランケット胴、ブランケット
胴と圧胴、または、グラビア輪転印刷機や活版輪転印刷
機における版胴(上側)と圧胴(下側)を示している。
また、ブランケット胴とブランケット胴、ブランケット
胴と圧胴、または、版胴と圧胴に挟まれて図2の左右方
向に延びた帯状の図形は印刷用紙を示しており、その移
送方向を図2において矢印→で示している。また、各印
刷ユニットにおいて“印刷”と付されている印刷ユニッ
トは、その図の過程において印刷が行われた印刷ユニッ
トであることを示している。さらに、印刷用紙における
“折1”,“折2−1”,“折2−2”,“折2−
3”,“折3”と付された各矩形は、五つの折丁である
折丁1,折丁2−1,折丁2−2,折丁2−3,折丁3
の各折丁の印刷領域を示している。
【0019】次に、図2において本発明の印刷方法を説
明する。まず、の過程の図に示すように、印刷ユニッ
トU1が印刷実行状態となり本A折丁1の印刷を行う。
本A折丁1の印刷が完了すると、ただちに印刷ユニット
U1は印刷回避状態となる。本A折丁1の印刷領域は印
刷用紙の移送にともない印刷ユニットU1から印刷ユニ
ットU2に向かう。この間、他の印刷ユニットU2,U
3,U4,U5は印刷回避状態のままである。次に、
の過程の図に示すように、本A折丁1の印刷領域は印刷
用紙の移送にともない印刷ユニットU2の下流に抜け
る。するとただちに印刷ユニットU2が印刷実行状態と
なり本A折丁2(折丁2−1)の印刷を行う。本A折丁
2(折丁2−1)の印刷が完了すると、ただちに印刷ユ
ニットU2は印刷回避状態となる。また、印刷ユニット
U2の動作と並行して印刷ユニットU1が印刷実行状態
となり本B折丁1の印刷を行い印刷回避状態となる。本
B折丁1の印刷領域は本A折丁2の後方の、これから本
A折丁2が印刷される印刷領域の後方である。
【0020】次に、の過程の図に示すように、最初に
印刷された本A折丁1の印刷領域は印刷用紙の移送にと
もない印刷ユニットU5の下流に抜けようとしている。
また、印刷ユニットU3が印刷実行状態となり、本B折
丁2(折丁2−2)の印刷が本B折丁1の後方の印刷領
域にすでに行われ、印刷ユニットU3が印刷回避状態に
戻っている。また、並行して、印刷ユニットU1が印刷
実行状態となり、本C折丁1の印刷が本B折丁2(折丁
2−2)の後方の印刷領域の、さらに後方の印刷領域に
すでに行われている。印刷ユニットU1は印刷回避状態
に戻ってた後、もう一度印刷実行状態となり、二回目の
本A折丁1の印刷が行われている。次に、の過程の図
に示すように、印刷ユニットU5が印刷実行状態とな
り、本A折丁3の印刷が行われ、印刷ユニットU5は印
刷回避状態に戻っている。ここで、本Aを構成する折丁
の全て(折丁1,折丁2−1,折丁3)が連続した印刷
領域に印刷完了となっている。また、この本A折丁3の
後方の印刷領域には本B折丁1が、さらにそれに続く後
方には本B折丁2が印刷されている。
【0021】次に、の過程の図に示すように、印刷ユ
ニットU5が印刷実行状態となり、本B折丁3の印刷が
行われ、印刷ユニットU5は印刷回避状態に戻ってい
る。ここで、本Bを構成する折丁の全て(折丁1,折丁
2−2,折丁3)が連続した印刷領域に印刷完了となっ
ている。また、並行して、印刷ユニットU4が印刷実行
状態となり、本C折丁2−3の印刷が本C折丁1の後方
の印刷領域にすでに行われ、印刷ユニットU4は印刷回
避状態に戻っている。また、並行して、印刷ユニットU
2が印刷実行状態となり、本A折丁2−1の二回目の印
刷が二回目の本A折丁2(折丁2−1)の後方の印刷領
域にすでに行われ、印刷ユニットU2は印刷回避状態に
戻っている。また、並行して、印刷ユニットU1が印刷
実行状態となり、本B折丁1の二回目の印刷が二回目の
本A折丁2(折丁2−1)の後方の印刷領域の、さらに
後方の印刷領域にすでに行われている。
【0022】次に、の過程の図に示すように、印刷ユ
ニットU5が印刷実行状態となり、本C折丁3の印刷が
行われ、印刷ユニットU5は印刷回避状態に戻ってい
る。ここで、本Cを構成する折丁の全て(折丁1,折丁
2−3,折丁3)が連続した印刷領域に印刷完了となっ
ている。また、この本C折丁3の後方の印刷領域には本
A折丁1が、さらにそれに続く後方には本A折丁2(折
丁2−1)が印刷されている。また、印刷ユニットU3
は印刷実行状態となり、本B折丁2(折丁2−2)の二
回目の印刷が二回目の本B折丁1の後方の印刷領域に行
われようとしている。また、並行して、印刷ユニットU
1が印刷実行状態となり、本C折丁1の二回目の印刷が
二回目の本B折丁1の三つ後方の印刷領域にすでに行わ
れ、印刷ユニットU1は印刷回避状態に戻っている。こ
の後に続く過程は、の過程からの過程に戻り、上述
の過程の繰り返しとなる。
【0023】次に、印刷ユニットにおいて印刷実行状態
であれば印刷を実行し、印刷回避状態であれば印刷を回
避する装置について一例を説明する。図3は、その印刷
実行回避装置の構成を模式的に示す説明図である。図3
において、1はオフセット印刷機の版胴、2はブランケ
ット胴、3は印刷用紙、4は圧胴、5は圧胴を移動した
場合に同時に移動し印刷用紙の経路長の変化を打ち消す
ための調整ローラ、6,7はガイドローラ、8は圧胴4
と調整ローラ5を移動し印刷実行状態と印刷回避状態の
位置に変化させる駆動部、9は圧胴を支持し駆動部8に
よる駆動力を伝達する圧胴支持体、10は調整ローラを
支持し駆動部8による駆動力を伝達する調整ローラ支持
体である。
【0024】次に、図3に示す印刷実行回避装置の動作
を説明する。図3において、印刷用紙3は圧胴4によっ
てブランケット胴2に圧着した状態となっている。この
状態では印刷装置が稼動しているものとしてその印刷ユ
ニットによって印刷が行われるから、この状態が印刷実
行状態である。また、圧胴4が下降すると、印刷用紙3
は圧胴4に常に密着し圧胴4とともに下降するから、印
刷用紙3はブランケット胴2から離れる。その状態では
印刷装置が稼動していてもその印刷ユニットによって印
刷が行われることはないから、その状態が印刷回避状態
である。
【0025】図3の構成においては圧胴4が上下に移動
すると、ガイドローラ6とガイドローラ7の間の印刷用
紙3の経路長が変化する。調整ローラ5は、その経路長
の変化を打ち消す動きをする。図3において、圧胴4が
上昇すると調整ローラ5は右方向に移動し、圧胴4が下
降すると調整ローラ5は左方向に移動する。各々の移動
は同時に行われ、それらの移動量は正確に経路長の変化
を打ち消す。また、圧胴4と調整ローラ5の動作は、版
胴1の回転に同期して行われる。すなわち、印刷が行わ
れる場合は印刷の開始位置で圧胴4はブランケット胴2
に圧着し、印刷の終了位置で圧胴はブランケット胴2か
ら離れる。駆動部8は、圧胴支持体9と調整ローラ支持
体10を駆動し、上記のように圧胴4と調整ローラ5を
移動する。このような制約が課せられた場合の移動機構
は、印刷装置の原動軸から駆動力を得て同期した動作を
行わせるような周知の機構によって実現することができ
る。
【0026】さて、印刷ユニットにおける印刷実行状態
と印刷回避状態の制御方法について説明したが、印刷装
置の全体において、各印刷ユニットの印刷実行状態と印
刷回避状態とを統括して制御する必要性があることは明
らかである。次に、印刷装置における制御について説明
する。図4は印刷装置における制御系統を説明する図で
ある。図4において、U1,U2,U3,U4,U5は
印刷装置の各印刷ユニットである。また、11は各印刷
ユニットの動作を統括して制御する印刷制御装置であ
り、印刷制御装置11から各印刷ユニットに向かう矢印
は印刷実行状態と印刷回避状態とを区別する指令の制御
信号である。また、12は印刷用紙に印刷された印刷領
域の位置、または相対的な位置を検出するためのセン
サ、13は印刷用紙の移送距離と移送速度を検出するエ
ンコーダ、14は印刷用紙である。
【0027】印刷制御装置11としては、プログラマブ
ルシーケンサ、マイクロコンピュータ、パーソナルコン
ピュータのように信号やデータの入出力機能と演算処理
機能とデータ記憶機能とを備えた装置を使用することが
できる。また、センサ12としては、反射光検出型の光
センサ、マークセンサを使用することができる。また、
エンコーダ13としては、印刷用紙の移送を行う駆動軸
に取り付けられたロータリーエンコーダを使用すること
ができる。印刷制御装置11には、各印刷ユニットU1
〜U5において印刷する折丁の割り当てに関する情報で
ある印刷ユニット割当情報やその他の印刷に関する情報
が含まれる印刷情報と、エンコーダ13から出力される
印刷用紙14の速度情報/走行距離情報と、センサ12
から出力される補正情報とが入力される。この内、必須
の情報は印刷情報と速度情報/走行距離情報であり、セ
ンサ12から出力される補正情報は必須ではない。その
理由は、補正情報は各印刷ユニットU1〜U5による折
丁の印刷位置を検出し、印刷位置の補正を行うための情
報であり、補正が必要な場合は、テンションにより印刷
用紙の伸縮が変化するような場合であるから、必須の情
報ではない。
【0028】図5は印刷制御装置とその周辺装置の構成
を示す図である。図5において、図4と同一部分には同
一番号を付してある。図5の印刷制御装置11におい
て、51はCPU(central processing unit ),RA
M(random acsess memory)等により構成される処理
部、52は固定ディスク記憶装置、53は印刷ユニット
U1〜U5,センサ12,エンコーダ13とデータの入
出力を行うためのインタフェース、54はオペレータが
操作を行うためのディスプレイやキーボード等の入出力
装置が配置されたコンソール、55は印刷制御情報等の
データを記憶した携帯可能な記憶媒体であるFD(flop
py disk ),MO(magneto-optical disk),MT(ma
gnetic tape )等の入出力端末としての外部記憶装置で
ある。前述の印刷制御情報は、この例では、FD,M
O,MT等の携帯可能な記憶媒体に記録されており、外
部記憶装置55から処理部51に入力して処理が行われ
る。他の方法として、印刷制御装置11をイーサーネッ
ト等のLAN(local area network)に接続し、そのL
ANを通じて印刷制御情報を入力することもできる、ま
た、コンソール54から入力することもできるが、本発
明においてはいずれの方法であってもよい。
【0029】印刷制御情報には、使用する印刷ユニット
の数、印刷ユニットの番号(U1〜U5)と各印刷ユニ
ットで印刷する折丁の番号(印刷ユニット割付情報)、
印刷用紙に印刷される各折丁の印刷順序、等が含まれ
る。また、印刷機固有の情報として、1周期(輪転印刷
機における版胴の一回転)の間にエンコーダが出力する
パルス数、エンコーダが一周期に一回だけ出力するスタ
ートパルスから各印刷ユニットの印刷開始位置までのパ
ルス数、および、印刷終了位置までのパルス数がある。
【0030】印刷制御装置11の処理部51はこれらの
情報に基づいて各印刷ユニットの割当処理を行う。割当
処理の結果、各印刷ユニット(U1〜U5)に対して
(各印刷ユニットの印刷実行回避装置に対して)印刷実
行状態あるいは印刷回避状態の制御信号を出力する(切
り替える)タイミングが演算により求められプリセット
が行われる。このタイミングは、エンコーダが出力する
パルスとスタートパルスを計数した場合にタイミングを
与える所定の計数値として演算される。そして、各印刷
ユニットに対応するその所定の計数値が処理部51のメ
モリ(RAM)に割当テーブルとして記憶される。プリ
セットにおける処理には、この割当テーブルの演算と記
憶という割当処理が含まれる。プリセット後に印刷を開
始すると、処理部51は、このプリセットされた割当テ
ーブルを参照し、エンコーダが出力するパルスとスター
トパルスの計数値を、所定の計数値と比較し、一致した
場合にそのタイミングであるとの判定を行なう。そし
て、インタフェース53を通じて各印刷ユニットU1〜
U5に対して、印刷実行状態か、印刷回避状態かを示す
制御信号を出力する。
【0031】処理部51において行われる上記の処理
は、固定ディスク記憶装置52に格納された制御プログ
ラムによって行われ、前述のプリセットは、その制御プ
ログラムのパラーメータを設定する処理である。また、
固定ディスク記憶装置52には、制御プログラムを記憶
するとともに、プリセット情報の保存や外部記憶装置か
らの印刷制御情報の一時保存が行われる。制御プログラ
ムにおいて設定するパラメータは、前述の印刷ユニット
の印刷実行状態と印刷回避状態を制御するパラメータだ
けでなく、印刷数量(折丁の製作部数)等のその他のパ
ラメータが含まれる。
【0032】次に、印刷制御情報の記述方法について説
明する。図6は印刷制御情報を記述するスクリプトの一
例である。図6において、印刷を繰り返し行うことを指
定する記述は、次の表1に示す文法に基づいて行われ
る。
【表1】 REPEAT(回数)〔動作印刷ユニット,・・・・・
・〕 ただし、回数が“*”のときは無限回
【0033】表1に示す文法について具体的な記述の例
を挙げて説明する。図6(A)は、全部で三つの印刷ユ
ニットを使用し、折丁の印刷を無限に繰り返す印刷制御
情報の記述である。図6(A)において、“REPEA
T(*)”は折丁の印刷を無限に繰り返すことを意味す
る。また、括弧の内側〔・・・〕はその印刷において使
用する(動作させる)印刷ユニットを示すとともに、折
丁が製作される順番を示す。図6(B)は、全部で五つ
の印刷ユニットを使用し、3グループの折丁の印刷を無
限に繰り返す印刷制御情報の記述である。図6(B)に
おいて、“REPEAT(*)”は折丁の印刷を無限に
繰り返すことを意味する。また、括弧の内側〔・・・〕
はその印刷において使用する(動作させる)印刷ユニッ
トを示すとともに、折丁が製作される順番を示す。この
例では、印刷ユニットU1,U2,U5に続いて印刷ユ
ニットU1,U3,U5、さらに続いて印刷ユニットU
1,U4,U5の順番に印刷用紙に印刷が行われ、それ
が繰り返される。
【0034】図6(C)は、全部で五つの印刷ユニット
を使用し、それぞれに繰り返し回数が設定された三回の
折丁の印刷を続けて行う場合の印刷制御情報の記述であ
る。図6(C)において、最初の行の“REPEAT
(10000)”は折丁の印刷を10000回繰り返す
ことを意味する。また、括弧の内側〔・・・〕はその印
刷において使用する(動作させる)印刷ユニットを示す
とともに、折丁が製作される順番を示す。この例では、
印刷ユニットU1,U2,U5の順番に印刷用紙に印刷
が行われ、それが繰り返される。同様に、4行目の“R
EPEAT(30000)”は折丁の印刷を30000
回繰り返すことを意味する。この折丁の印刷は、前述の
10000回の折丁の印刷が終了した後に行われる。ま
た、括弧の内側〔・・・〕はその印刷において使用する
(動作させる)印刷ユニットを示すとともに、折丁が製
作される順番を示す。この例では、印刷ユニットU1,
U3,U5の順番に印刷用紙に印刷が行われ、それが繰
り返される。同様に、7行目の“REPEAT(500
00)”は折丁の印刷を50000回繰り返すことを意
味する。この折丁の印刷は、前述の30000回の折丁
の印刷が終了した後に行われる。また、括弧の内側〔・
・・〕はその印刷において使用する(動作させる)印刷
ユニットを示すとともに、折丁が製作される順番を示
す。この例では、印刷ユニットU1,U4,U5の順番
に印刷用紙に印刷が行われ、それが繰り返される。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、各印刷ユ
ニットに対して各折丁の印刷が割り当てられ、印刷用紙
の各折丁の印刷領域に所定の印刷が行われるから、一回
の印刷工程で一式あるいは複数の折丁を揃えることがで
きる。これにより、結果として生産性の向上が得られ
る。また、本発明に基づいて実施可能な発展的態様によ
れば下記の効果がある。 品目によっては丁合の同一位置に異なる折丁を挿入す
ることが求められるが、それを行うことができる(セレ
クティブバインディング機能)。 丁合する順に折丁が印刷装置より排出されるから、製
本工程との接続(インライン化)が容易である。この場
合、各折丁毎の予備を作成する必要がないから、損紙が
削減され生産性も大幅にアップできる。 丁合する順に折丁が印刷装置より排出されるように割
り当てを行うことができるから、所定の順番に丁合され
ない製本ミスを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷方法の一例を示す説明図である。
【図2】本発明の印刷方法の別例を示す説明図である。
【図3】印刷実行回避装置の構成を模式的に示す説明図
である。
【図4】印刷装置における制御系統を説明する図であ
る。
【図5】印刷制御装置とその周辺装置の構成を示す図で
ある。
【図6】印刷制御情報を記述するスクリプトの一例であ
る。
【符号の説明】
1 版胴 2 ブランケット胴 3 印刷用紙 4 圧胴 5 調整ローラ 6,7 ガイドローラ 8 駆動部 9 圧胴支持体 10 調整ローラ支持体 11 印刷制御装置 12 センサ 13 エンコーダ 14 印刷用紙 51 処理部 52 固定ディスク記憶装置 53 インタフェース 54 コンソール U1,U2,U3,U4,U5 印刷ユニット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の印刷ユニットからなる印刷装置にお
    いて、所定の印刷ユニットを所定の折丁の印刷を行う印
    刷ユニットに割り当て、 移送される印刷用紙の所定の折丁の印刷領域が、その折
    丁の印刷の割り当てが行われている印刷ユニットに到達
    する場合は、その割り当てが行われている印刷ユニット
    による印刷を実行し、 移送される印刷用紙の所定の折丁の印刷領域が、その折
    丁の印刷の割り当てが行われていない印刷ユニットに到
    達する場合は、その割り当てが行われていない印刷ユニ
    ットによる印刷を回避し、 複数の折丁の印刷を一通しの印刷で行うことを特徴とす
    る印刷方法。
  2. 【請求項2】複数の印刷ユニットからなる印刷装置であ
    って、 所定の印刷ユニットを所定の折丁の印刷を行う印刷ユニ
    ットに割り当てる割当情報入力により、複数の折丁と複
    数の印刷ユニットとの対応関係を記述した割当テーブル
    を生成する割当手段と、 移送される印刷用紙の移送距離と印刷ユニットに対する
    印刷領域の位相を検出し移送状態信号を出力する移送状
    態検出手段と、 前記割当テーブルと前記移送状態信号に基づいて、移送
    される印刷用紙の所定の折丁の印刷領域が、その折丁の
    印刷の割り当てが行われている印刷ユニットに到達する
    印刷実行状態と、その折丁の印刷の割り当てが行われて
    いない印刷ユニットに到達する印刷回避状態と、を判別
    する演算を行い所定の印刷ユニットに対して制御信号を
    出力する印刷制御手段と、 前記制御信号を入力して印刷実行状態であれば印刷ユニ
    ットにおいて印刷を実行し、かつ、前記制御信号を入力
    して印刷回避状態であれば印刷ユニットにおいて印刷を
    回避する印刷実行回避手段と、 を有することを特徴とする印刷装置。
JP8035717A 1996-01-31 1996-01-31 印刷方法および印刷装置 Withdrawn JPH09207320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8035717A JPH09207320A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 印刷方法および印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8035717A JPH09207320A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 印刷方法および印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09207320A true JPH09207320A (ja) 1997-08-12

Family

ID=12449620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8035717A Withdrawn JPH09207320A (ja) 1996-01-31 1996-01-31 印刷方法および印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09207320A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8274693B2 (en) 2006-12-13 2012-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Mixed jobs generation method and apparatus thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8274693B2 (en) 2006-12-13 2012-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Mixed jobs generation method and apparatus thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6167806B1 (en) Device for controlling the printing of one or more webs of material in a rotary printing press
JP5133402B2 (ja) 新聞製作システム及び新聞の製作方法
CN100334539C (zh) 打印控制设备、程序、打印系统以及打印系统的控制方法
JPS6236679A (ja) 記録装置
WO1995020488A1 (en) A method of processing a continuous web extending along a predetermined path
US6070391A (en) Method for producing printed products and products produced thereby
US6731898B1 (en) Interleaved tandem printer and printing method
GB1566570A (en) Serial printers
US5196897A (en) High speed duplex printing mechanism having plural reversing pathways
JPH0885197A (ja) 印刷機のプロダクトのさらなる処理において適用可能である制御および監視方法および該方法を行う装置
JPH09207320A (ja) 印刷方法および印刷装置
US6377247B1 (en) Touch screen system for simulating web-up of a press line
JPH032673B2 (ja)
EP1153754B1 (en) Stencil printing machine and method of controlling the same
US20110297023A1 (en) Apparatus and method for producing newspapers from a printed web
EP0223405A1 (en) Register control apparatus
JPH06312875A (ja) 多サイクル印刷機用の用紙取扱システム
JP2004070262A (ja) 組付けプランの自動決定のための方法
GB2134890A (en) Continuous form feeder
JPH0257394A (ja) 通帳類の頁替方法
CN1307493C (zh) 双面图像形成装置
JPH06305218A (ja) 電子写真装置の連係制御方法
JPS587351A (ja) 多色枚葉紙輪転印刷機用制御システム
JP2001180156A (ja) 帳票の製本システムおよび製本方法
JPH02171254A (ja) 熱転写方式カラーコピー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401