JPH09198156A - Public computer - Google Patents

Public computer

Info

Publication number
JPH09198156A
JPH09198156A JP8023151A JP2315196A JPH09198156A JP H09198156 A JPH09198156 A JP H09198156A JP 8023151 A JP8023151 A JP 8023151A JP 2315196 A JP2315196 A JP 2315196A JP H09198156 A JPH09198156 A JP H09198156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
charge
application program
public computer
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8023151A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhisa Shiraishi
展久 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8023151A priority Critical patent/JPH09198156A/en
Publication of JPH09198156A publication Critical patent/JPH09198156A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow unspecified many people to freely use a computer by only throwing in a charge corresponding to a using quantity. SOLUTION: At the time of using a public computer 1, a user 5 throws in the using charge from a charge throw-in device 13. When the using charge is thrown in, a charge managing part 14 sets the thrown-in amount of money to a counter 15. The counter 15 subtracts a fixed amount from the set amount every fixed time. In addition the user 5 loads a floppy disk 4 storing operation data 4A and individual environment setting data 4B to a floppy disk device 16. In this way a program execution part 12 copies operation data 4A in an operation area 11A and sets the operation environment of AP(application program) according to the individual environment setting data 4B to start AP. AP can be executed by the program execution part 12 until the amount set to the counter 15 becomes 0.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は不特定多数の人が自
由に利用することができる公衆コンピュータに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a public computer that can be freely used by an unspecified number of people.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンピュータは、自宅やオフィス
等に設置され、その所有者など限られた者しか利用でき
ないようになっているのが一般的である。従って、コン
ピュータを所有していない者がコンピュータを使用する
ためには、コンピュータを購入するか、或いは所有者の
許しを得てコンピュータを利用するかしなければならな
い。また、オフィスや自宅に設置されたコンピュータを
自由に利用できる者であっても、出張先等の出先でコン
ピュータを利用したい場合には、携帯型のコンピュータ
を購入したりしなければならない。
2. Description of the Related Art Conventionally, computers are generally installed in homes, offices, etc., and can be used only by a limited number of owners. Therefore, in order for a person who does not own the computer to use the computer, he or she must purchase the computer or use the computer with the permission of the owner. Further, even a person who can freely use a computer installed in an office or a home needs to purchase a portable computer if he / she wants to use the computer while on a business trip.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
は、コンピュータの所有者等の限られた人しかコンピュ
ータを利用できず、また、携帯用のコンピュータを購入
しなければ出先に於いてコンピュータを利用できないの
で、公衆電話のように、使用料金さえ払えば、自由に使
用することができるコンピュータが望まれている。
As described above, conventionally, only a limited number of people such as the owner of a computer can use the computer, and if a portable computer is not purchased, the computer can be used on the go. Since a computer cannot be used, a computer that can be used freely, such as a public telephone, is desired as long as the usage fee is paid.

【0004】本発明は、上述の如き要望を満足させるも
のであり、その目的は、コンピュータの使用量に見合っ
た料金さえ投入すれば、不特定多数の人が自由に使用す
ることができる公衆コンピュータを提供することにあ
る。
The present invention satisfies the above-mentioned demands, and an object thereof is a public computer which can be freely used by an unspecified number of people as long as a charge commensurate with the usage amount of the computer is paid. To provide.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、アプリケーションプログラムが格納されるア
プリケーションプログラム格納部と、料金が投入される
料金投入装置と、該料金投入装置に投入された投入金額
と公衆コンピュータの使用量に見合った使用金額との差
である残金を管理する料金管理部と、該料金管理部で管
理されている残金が0になるまで、前記アプリケーショ
ンプログラムを実行することが可能なプログラム実行部
とを備えたものである。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention achieves the above object, an application program storage unit for storing an application program, a fee input device into which a fee is input, and an input input to the fee input device. A charge management unit that manages the remaining amount of money, which is the difference between the amount of money and the amount of money used corresponding to the amount of use of the public computer, and the application program can be executed until the remaining amount of money managed by the charge amount management unit becomes zero. And a possible program execution unit.

【0006】また、本発明は、公衆コンピュータを利用
する際、それ以前に自宅のコンピュータや公衆コンピュ
ータで作成したデータを利用できるようにすると共に、
アプリケーションプログラムの動作環境を容易に設定で
きるようにするため、作業データ及び個人環境設定デー
タが格納された携帯可能な記憶媒体に対する読み書きを
行う入出力装置と、公衆コンピュータの利用者が自由に
使用することが許可された作業領域と、前記入出力装置
に装填された前記記憶媒体に格納されている作業データ
を前記作業領域に複写すると共に、前記入出力装置に装
填された前記記憶媒体に格納されている個人環境設定デ
ータに従って前記アプリケーションプログラムの動作環
境を設定する構成を備えたものである。
Further, the present invention makes it possible, when using a public computer, to use data created by a home computer or a public computer before that.
In order to easily set the operating environment of the application program, the input / output device that reads and writes to the portable storage medium in which the work data and the personal environment setting data are stored, and is freely used by users of public computers And the work data stored in the storage medium loaded in the input / output device are copied to the work region and stored in the storage medium loaded in the input / output device. The configuration is such that the operating environment of the application program is set according to the personal environment setting data.

【0007】更に、本発明は、公衆コンピュータで作成
したデータを後で利用できるようにすると共に、そのデ
ータを利用する際、アプリケーションプログラムの動作
環境をデータ作成時と同じにできるようにするため、前
記アプリケーションプログラムの実行終了時、前記作業
領域に格納されている作業データを前記入出力装置に装
填されている前記記憶媒体に書き出すと共に、現在設定
されているアプリケーションプログラムの動作環境を個
人環境設定データとして前記入出力装置に装填されてい
る前記記憶媒体に書き出す構成を備えたものである。
Further, according to the present invention, data created by a public computer can be used later, and when the data is used, the operating environment of the application program can be made the same as that at the time of data creation. At the end of execution of the application program, the work data stored in the work area is written to the storage medium loaded in the input / output device, and the operating environment of the currently set application program is set as personal environment setting data. As a result, a structure for writing to the storage medium loaded in the input / output device is provided.

【0008】また、本発明は、他のコンピュータを管理
しているデータをアクセスできるようにするため、ネッ
トワークを介して他のコンピュータとデータを送受信す
る通信処理部を備えると共に、前記料金管理部は、ネッ
トワーク使用料金も上乗せして残金を管理する構成を備
えたものである。
The present invention further comprises a communication processing unit for transmitting / receiving data to / from another computer via a network so that the data managing the other computer can be accessed. The network usage fee is added to manage the balance.

【0009】上記した構成によれば、料金投入装置から
料金を投入すると、料金管理部で管理されている残金が
0になるまで、プログラム実行部でアプリケーションプ
ログラムを実行することが可能になる。また、公衆コン
ピュータを使用する際、携帯可能な記憶媒体を入出力装
置に装填すれば、記憶媒体に格納されている既に作成済
みの作業データが、公衆コンピュータの作業領域に複写
され、記憶媒体に格納されている個人環境設定データに
従ってアプリケーションプログラムの動作環境が設定さ
れる。更に、公衆コンピュータで作成されたデータ及び
そのデータを作成した時のアプリケーションプログラム
の動作環境は、携帯可能な記憶媒体に書き出される。
According to the above structure, when a fee is charged from the fee charging device, the program execution unit can execute the application program until the balance managed by the fee management unit becomes zero. Also, when using a public computer, if a portable storage medium is loaded into the input / output device, the work data that has already been created and stored in the storage medium is copied to the work area of the public computer and stored in the storage medium. The operating environment of the application program is set according to the stored personal environment setting data. Further, the data created by the public computer and the operating environment of the application program when the data is created are written in a portable storage medium.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0011】図1は本発明の実施例のブロック図であ
り、公衆コンピュータ1と、オフィスや自宅に設置され
た個人用のコンピュータ(個人コンピュータ)2と、公
衆コンピュータ1と個人コンピュータ2とを接続するネ
ットワーク3とから構成されている。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, in which a public computer 1, a personal computer (personal computer) 2 installed in an office or a home, a public computer 1 and a personal computer 2 are connected. And a network 3 that operates.

【0012】公衆コンピュータ1は、不特定多数の人間
が自由に利用可能な場所に、自由に利用可能な状態で設
置されている。
The public computer 1 is installed in a place where it can be freely used by an unspecified number of people.

【0013】公衆コンピュータ1は、記憶部11と、プ
ログラム実行部12と、料金投入装置13と、カウンタ
15を有する料金管理部14と、フロッピーディスク装
置16と、キーボード17と、CRT18と、通信処理
部19とを備えている。
The public computer 1 includes a storage unit 11, a program execution unit 12, a charge input device 13, a charge management unit 14 having a counter 15, a floppy disk device 16, a keyboard 17, a CRT 18, and a communication process. And a section 19.

【0014】記憶部11は、作業領域11Aと、アプリ
ケーション格納部11Bと、割り込みプログラム格納部
11Cとを備えている。
The storage unit 11 includes a work area 11A, an application storage unit 11B, and an interrupt program storage unit 11C.

【0015】作業領域11Aは、公衆コンピュータ1の
利用者が自由に使用できる作業用の領域である。アプリ
ケーション格納部11Bには、ワードプロセッサ用アプ
リケーション,表計算用アプリケーション等の複数のア
プリケーションが格納されている。また、割り込みプロ
グラム格納部11Cには、複数の割り込みプログラムが
格納されている。
The work area 11A is a work area which can be freely used by the user of the public computer 1. The application storage unit 11B stores a plurality of applications such as word processor applications and spreadsheet applications. Further, the interrupt program storage unit 11C stores a plurality of interrupt programs.

【0016】料金投入装置13は、公衆コンピュータ1
の利用者が、現金,プリペイドカード,クレジットカー
ド等により公衆コンピュータ1の使用料金を投入する毎
に、投入金額を料金管理部14に通知する機能を有す
る。
The charge input device 13 is a public computer 1
Has a function of notifying the charge amount to the charge management unit 14 every time the user charges the use charge of the public computer 1 with cash, a prepaid card, a credit card or the like.

【0017】料金管理部14は、一定時間経過する毎
に、設定されている金額から上記一定時間の公衆コンピ
ュータ1の使用量に見合った一定金額を減算するカウン
タ15を備えている。また、料金管理部14は、料金投
入装置13から最初の投入金額が通知された場合、プロ
グラム実行部12に対して公衆コンピュータ1の使用開
始を示す割り込み信号を出力する機能,料金投入装置1
3から投入金額が通知される毎にカウンタ15に設定さ
れている金額に料金投入装置13から通知された投入金
額を加算し、加算結果をカウンタ15に再設定する機
能,カウンタ15に設定されている金額が一定金額以下
になった場合、プログラム実行部12に対して残金が少
なくなったことを示す割り込み信号を出力する機能,カ
ウンタ15の値が0になった場合、プログラム実行部1
2に対して残金なしを示す割り込み信号を出力する機能
等を有する。
The charge management unit 14 is provided with a counter 15 that subtracts a fixed amount of money corresponding to the amount of use of the public computer 1 for the fixed period of time from the set amount of money every time a fixed period of time elapses. Further, the charge management unit 14 has a function of outputting an interrupt signal indicating the start of use of the public computer 1 to the program execution unit 12 when the charge insertion device 13 notifies the first payment amount.
A function of adding the input amount of money notified from the charge input device 13 to the amount of money set in the counter 15 each time the input amount of money is notified from 3, and resetting the addition result in the counter 15, which is set in the counter 15. When the remaining amount of money is equal to or less than a certain amount, a function of outputting an interrupt signal indicating that the remaining amount of money has decreased to the program executing unit 12;
2 has a function of outputting an interrupt signal indicating that there is no balance.

【0018】フロッピーディスク装置16には、利用者
5が携帯するフロッピーディスク4が装填される。フロ
ッピーディスク4には、利用者5が以前に公衆コンピュ
ータ1やオフィス等に設置された個人コンピュータ2を
用いて作成した作業データ4Aと、その作業データ4A
を作成した時に使用したアプリケーションの動作環境
(例えば、ワードプロセッサ用アプリケーションの場合
は、入力形式をローマ字入力にするか、カナ入力にする
か等)を示す個人環境設定データ4Bとが格納されてい
る。尚、本実施例では、フロッピーディスク4に作業デ
ータ4A,個人環境設定データ4Bを格納するようにし
たが、利用者が携帯可能な記憶媒体であれば、他の種類
の記憶媒体を用いることもできる。
The floppy disk device 16 is loaded with the floppy disk 4 carried by the user 5. On the floppy disk 4, work data 4A created by the user 5 using the public computer 1 and the personal computer 2 previously installed in the office, and the work data 4A.
The personal environment setting data 4B indicating the operating environment of the application used when the file was created (for example, in the case of a word processor application, whether the input format is roman character input or kana input) is stored. Although the working data 4A and the personal environment setting data 4B are stored in the floppy disk 4 in the present embodiment, other types of storage media may be used as long as they are storage media that can be carried by the user. it can.

【0019】プログラム実行部12は、記憶部11のア
プリケーション格納部11B,割り込みプログラム格納
部11Cに格納されているアプリケーションプログラ
ム,割り込みプログラムを実行する機能を有すると共
に、上記アプリケーションプログラム,割り込みプログ
ラムの書き換えを禁止する機能を有する。
The program execution unit 12 has a function of executing an application program and an interrupt program stored in the application storage unit 11B and the interrupt program storage unit 11C of the storage unit 11, and rewrites the application program and the interrupt program. Has a function to prohibit.

【0020】通信処理部19は、ネットワーク3を介し
て他のコンピュータとデータを送受信する機能を有す
る。
The communication processing unit 19 has a function of transmitting / receiving data to / from another computer via the network 3.

【0021】尚、図1に於いては、公衆コンピュータ1
は1台しか示していないが、同様の構成を有する公衆コ
ンピュータが、不特定多数の人間が自由に使用できる場
所に、自由に使用できる状態で多数設置されている。ま
た、各公衆コンピュータに格納されているアプリケーシ
ョンプログラムは全て同じものになっており、或る公衆
コンピュータで作成したデータを他の公衆コンピュータ
でも利用できるようにしている。
In FIG. 1, the public computer 1
Although only one computer is shown, a large number of public computers having the same configuration are installed in a place freely usable by an unspecified number of people in a freely usable state. Further, the application programs stored in each public computer are all the same so that the data created by one public computer can be used by another public computer.

【0022】図2,図3は料金管理部14の処理例を示
す流れ図、図4〜図7はプログラム実行部12の処理例
を示す流れ図であり、以下各図を参照して本実施例の動
作を説明する。
2 and 3 are flow charts showing an example of the processing of the charge management unit 14, and FIGS. 4 to 7 are flow charts showing an example of the processing of the program execution unit 12. The flow chart of this embodiment will be described below with reference to the drawings. The operation will be described.

【0023】利用者は公衆コンピュータ1を利用する場
合、先ず、料金投入装置13から現金,プリペイドカー
ド等により使用料金を投入する。
When using the public computer 1, the user first inputs the usage fee from the fee insertion device 13 using cash, a prepaid card or the like.

【0024】料金投入装置13は、料金が投入される
と、投入金額を料金管理部14に通知する。
The charge input device 13 notifies the charge management unit 14 of the input amount when the charge is input.

【0025】料金管理部14は、料金投入装置13から
最初の投入金額の通知を受けると、プログラム実行部1
2に対して使用開始を示す割り込み信号を出力し(図
2,S1)、次いで、カウンタ15に通知された投入金
額を設定する(S2)。その後、プログラム実行部12
から終了信号或いは課金開始信号が送られてくるのを待
つ(S5,S6)。尚、終了信号,課金開始信号が送ら
れてくるのを待っている間に、料金投入装置13から投
入金額が通知された場合は、その金額をカウンタ15に
設定されている金額に加算する(S3,S4)。
When the charge management unit 14 receives the notification of the first payment amount from the charge input device 13, the program execution unit 1
An interrupt signal indicating the start of use is output to 2 (FIG. 2, S1), and then the deposit amount notified to the counter 15 is set (S2). After that, the program execution unit 12
It waits until the end signal or the billing start signal is sent from (S5, S6). When the charge amount is notified from the charge input device 13 while waiting for the end signal and the charge start signal, the amount is added to the amount set in the counter 15 ( S3, S4).

【0026】プログラム実行部12は、料金管理部14
から使用開始を示す割り込み信号が加えられると、割り
込みプログラム格納部11Cに格納されている割り込み
プログラムの内、使用開始を示す割り込み信号が加えら
れた時に実行するプログラムに制御を移し、図4の流れ
図に示す処理を行う。
The program execution unit 12 is composed of a charge management unit 14
When an interrupt signal indicating the start of use is added from, the control is transferred to a program to be executed when the interrupt signal indicating the start of use is added to the interrupt programs stored in the interrupt program storage unit 11C. The processing shown in is performed.

【0027】先ず、CRT18にフロッピーディスクの
装填を促す促進文を表示し、利用者5にフロッピーディ
スク4の装填を促す(S31)。
First, a prompting message for prompting the loading of the floppy disk is displayed on the CRT 18 to prompt the user 5 to load the floppy disk 4 (S31).

【0028】促進文を表示した後、一定時間が経過して
もフロッピーディスク4がフロッピーディスク装置16
に装填されなかった場合(S32がNO,S33がYE
S)は、プログラム実行部12は料金管理部14に対し
て終了信号を出力する(S34)。
Even after a certain period of time has passed after the prompting text was displayed, the floppy disk 4 remains in the floppy disk device 16
If it is not loaded (NO in S32, YE in S33)
In S), the program execution unit 12 outputs an end signal to the charge management unit 14 (S34).

【0029】料金管理部14は、プログラム実行部12
から終了信号が送られてくると(図2,S5がYES)
と、カウンタ15に設定されている残り金額を料金投入
装置13に通知した後、カウンタ15を0にする(図
3,S21,S22)。料金投入装置13は、残り金額
が通知されると、通知された金額を利用者5に返却す
る。
The charge management unit 14 includes a program execution unit 12
When an end signal is sent from (YES in S2 of Fig. 2)
Then, after notifying the charge insertion device 13 of the remaining amount of money set in the counter 15, the counter 15 is set to 0 (FIG. 3, S21, S22). When the remaining amount is notified, the fee input device 13 returns the notified amount to the user 5.

【0030】また、プログラム実行部12は、フロッピ
ーディスク4の装填を促す促進文を表示した後、一定時
間以内にフロッピーディスク4がフロッピーディスク装
置16に装填された場合(図4,S32がYES)は、
アプリケーション格納部11Bに格納されているアプリ
ケーションプログラム(AP)の一覧をCRT18に表
示する(S35)。
When the floppy disk 4 is loaded in the floppy disk device 16 within a certain time after displaying the prompting message for prompting the loading of the floppy disk 4, the program execution section 12 (YES in FIG. 4, S32). Is
A list of application programs (AP) stored in the application storage unit 11B is displayed on the CRT 18 (S35).

【0031】利用者5は、アプリケーションプログラム
の一覧がCRT18に表示されると、例えば、キーボー
ド17を用いてカーソルを移動させ、使用するアプリケ
ーションプログラムを選択する。尚、アプリケーション
プログラムの一覧に利用したいアプリケーションプログ
ラムがなかった場合には、利用者5は、キーボード17
に設けられている終了キーを押下すること等により、公
衆コンピュータ1の使用終了を選択する(S36がYE
S,S34)。
When the list of application programs is displayed on the CRT 18, the user 5 moves the cursor using the keyboard 17, for example, and selects the application program to be used. If there is no desired application program in the list of application programs, the user 5 uses the keyboard 17
The use of the public computer 1 is selected by pressing the end key provided in the
S, S34).

【0032】プログラム実行部12は、アプリケーショ
ンプログラムが選択されると(S37がYES)、フロ
ッピーディスク装置16に装填されているフロッピーデ
ィスク4に格納されている作業データ4Aの内、上記選
択されたアプリケーションプログラムに対応する作業デ
ータを作業領域11Aに複写し(S38)、次いでフロ
ッピーディスク4に格納されている個人環境設定データ
4Bの内、上記選択されたアプリケーションプログラム
に対応する個人環境設定データに基づいてアプリケーシ
ョンプログラムの動作環境を設定する(S39)。その
後、プログラム実行部12は、上記選択されたアプリケ
ーションプログラムを起動し(S40)、課金開始信号
を料金管理部14に対して出力する(S41)。
When the application program is selected (YES in S37), the program execution section 12 selects the application selected from the work data 4A stored in the floppy disk 4 loaded in the floppy disk device 16. The work data corresponding to the program is copied to the work area 11A (S38), and then based on the personal environment setting data corresponding to the selected application program among the personal environment setting data 4B stored in the floppy disk 4. The operating environment of the application program is set (S39). After that, the program execution unit 12 activates the selected application program (S40) and outputs a billing start signal to the charge management unit 14 (S41).

【0033】アプリケーションプログラムが起動される
と、利用者5はアプリケーションプログラムを利用して
処理を行う。その際に作成されたデータは、作業領域1
1Aに格納される。また、利用者5はアプリケーション
プログラムの動作環境を変更することが必要になった場
合は、キーボード17等を操作することにより、動作環
境を変更する。
When the application program is activated, the user 5 uses the application program to perform processing. The data created at that time is the work area 1
It is stored in 1A. If the user 5 needs to change the operating environment of the application program, he or she operates the keyboard 17 or the like to change the operating environment.

【0034】料金管理部14は、課金開始信号が加えら
れると(図2,S6)、カウンタ15の減算動作を開始
させる(S7)。これにより、カウンタ15は、一定時
間毎に、設定されている金額から上記一定時間の公衆コ
ンピュータ1の使用料金に見合った一定金額を減算する
処理を開始する。
When the charge start signal is added (S6 in FIG. 2), the charge management unit 14 starts the subtraction operation of the counter 15 (S7). As a result, the counter 15 starts the process of subtracting a fixed amount of money, which is commensurate with the usage charge of the public computer 1 for the fixed time, from the set amount of money every fixed time.

【0035】その後、料金管理部14は、カウンタ15
に設定されている残金が所定金額以下になった場合(S
12がYES)は、残金が少なくなったことを示す割り
込み信号をプログラム実行部12へ出力する(S1
3)。
After that, the charge management unit 14 operates the counter 15
When the balance set in is less than or equal to the predetermined amount (S
If YES in 12), an interrupt signal indicating that the remaining amount of money has decreased is output to the program execution unit 12 (S1).
3).

【0036】プログラム実行部12は、料金管理部14
から残金が少なくなったことを示す割り込み信号が加え
られると、割り込みプログラム格納部11Cに格納され
ている割り込みプログラムの内、残金が少なくなったこ
とを示す割り込み信号が加えられた時に実行するプログ
ラムに制御を移し、図5の流れ図に示すように、残金が
少なくなったことを示す警告メッセージをCRT18に
表示し、利用者5に料金の追加投入を促す(S51)。
The program execution unit 12 is composed of a charge management unit 14
When an interrupt signal indicating that the balance is low is added from, the program executed when the interrupt signal indicating that the balance is low is added among the interrupt programs stored in the interrupt program storage unit 11C. The control is transferred, and as shown in the flow chart of FIG. 5, a warning message indicating that the remaining amount has been reduced is displayed on the CRT 18 and the user 5 is prompted to additionally charge a charge (S51).

【0037】この警告メッセージを見て、利用者5が料
金投入装置13に料金を投入すると、料金投入装置13
から料金管理部14へ投入金額が通知される。
When the user 5 sees this warning message and inputs a fee into the fee input device 13, the fee input device 13
The charge amount is notified from the charge management unit 14.

【0038】料金管理部14は、投入金額が通知される
と(図3,S14がYES)、通知された金額をカウン
タ15に設定されている金額に加算する(S15)。そ
して、カウンタに設定されている残金が所定金額より多
くなった場合は、プログラム実行部12に対して警告メ
ッセージ解除を示す割り込み信号を出力する(S16が
YES,S17)。
When the charge amount is notified (YES in S3 in FIG. 3), the charge managing unit 14 adds the notified amount to the amount set in the counter 15 (S15). If the balance set in the counter exceeds the predetermined amount, an interrupt signal indicating cancellation of the warning message is output to the program execution unit 12 (YES in S16, S17).

【0039】プログラム実行部12は、この割り込み信
号が加えられると、割り込みプログラム格納部11Cに
格納されている割り込みプログラムの内、警告メッセー
ジ解除を示す割り込み信号が加えられた時に実行するプ
ログラムに制御を移し、図6の流れ図に示すように、C
RT18から警告メッセージの表示を消す(S61)。
When this interrupt signal is added, the program execution unit 12 controls the program to be executed when the interrupt signal indicating cancellation of the warning message is added among the interrupt programs stored in the interrupt program storage unit 11C. C, as shown in the flow chart of FIG.
The display of the warning message is erased from the RT 18 (S61).

【0040】また、料金管理部14は、カウンタ15に
設定されている残金が0になった場合(図3,S11が
YES)は、残金なしを示す割り込み信号をプログラム
実行部12に対して出力する(S23)。
When the balance set in the counter 15 becomes 0 (YES in S3 of FIG. 3), the charge managing unit 14 outputs an interrupt signal indicating no balance to the program executing unit 12. Yes (S23).

【0041】プログラム実行部12は、この割り込み信
号が加えられると、割り込みプログラム格納部11Cに
格納されている割り込みプログラムの内、残金なしを示
す割り込み信号が加えられた時に実行する割り込みプロ
グラムに制御を移す。これにより、プログラム実行部1
2は、図7の流れ図に示すように、先ず、作業領域11
Aに格納されている作業データ及び現在のアプリケーシ
ョンプログラムの動作環境を示す個人環境設定データを
フロッピーディスク装置16に装填されているフロッピ
ーディスク4に書き出し(S71)、その後、作業領域
11A内のデータを全て消去する(S72)。
When this interrupt signal is added, the program execution unit 12 controls the interrupt program executed when an interrupt signal indicating that there is no remaining money is added among the interrupt programs stored in the interrupt program storage unit 11C. Move. As a result, the program execution unit 1
As shown in the flow chart of FIG.
The work data stored in A and the personal environment setting data indicating the current operating environment of the application program are written to the floppy disk 4 loaded in the floppy disk device 16 (S71), and then the data in the work area 11A is written. All are erased (S72).

【0042】また、プログラム実行部12は、アプリケ
ーションプログラムの実行中に利用者5がキーボード1
7に設けられている終了キーを操作すること等により、
アプリケーションプログラムの終了を指示すると、料金
管理部14に対して終了信号を出力すると共に、図7に
示したS71,S72と同様の処理を行う。
Further, the program execution unit 12 allows the user 5 to execute the keyboard 1 during execution of the application program.
By operating the end key provided in 7,
When the end of the application program is instructed, an end signal is output to the charge management unit 14 and the same processing as S71 and S72 shown in FIG. 7 is performed.

【0043】料金管理部14は、プログラム実行部12
から終了信号が加えられると(図3,S20がYE
S)、カウンタ15に設定されている残金を料金投入装
置13に通知した後(S21)、カウンタ15の値を0
にする(S22)。料金投入装置13は、残金が通知さ
れると、通知された残金を利用者5に返却する。
The charge management unit 14 includes the program execution unit 12
When an end signal is added from (See Fig. 3, S20 is YE
S), after notifying the balance set in the counter 15 to the fee input device 13 (S21), the value of the counter 15 is set to 0.
(S22). When the charge deposit device 13 is notified of the balance, the charge deposit device 13 returns the notified balance to the user 5.

【0044】また、公衆コンピュータ1は、通信処理部
19を使用して、ネットワーク3に接続されている他の
コンピュータと通信を行い、そのコンピュータが保持し
ているデータをアクセスできるようになっている。通信
処理部19は、他のコンピュータとの通信時、通信情報
量によって定まるネットワーク使用料金が所定の金額に
なる毎に、料金管理部14に対して課金信号を出力す
る。
Further, the public computer 1 can communicate with other computers connected to the network 3 by using the communication processing section 19 and can access the data held by the computer. . During communication with another computer, the communication processing unit 19 outputs a charging signal to the charge management unit 14 each time the network usage charge determined by the amount of communication information reaches a predetermined amount.

【0045】料金管理部14は、通信処理部19から課
金信号が加えられると(図3,S18がYES)と、カ
ウンタ15に設定されている残金から上記した所定の金
額を減算する(S19)。つまり、料金管理部14は、
ネットワーク使用料金を上乗せして残金を管理する。
When the charge signal is added from the communication processing unit 19 (YES in S3 of FIG. 3), the charge management unit 14 subtracts the above-mentioned predetermined amount from the balance set in the counter 15 (S19). . That is, the charge management unit 14
Manage the balance by adding network usage charges.

【0046】尚、上述した実施例に於いては、公衆コン
ピュータ1の使用時間が一定時間となる毎に、カウンタ
15に設定されている残金から一定金額を減算すること
により公衆コンピュータ1の使用料金の残高管理を行う
ようにしているが、プログラム実行部12で一定数の命
令が実行される毎に、カウンタ15に設定されている残
金から一定金額を減算することにより公衆コンピュータ
1の使用料金の残高管理を行うようにすることもでき
る。
In the above-described embodiment, the usage fee of the public computer 1 is subtracted from the balance set in the counter 15 every time the usage time of the public computer 1 reaches a fixed time. The balance of the public computer 1 is managed by subtracting a fixed amount from the balance set in the counter 15 every time a fixed number of instructions are executed by the program execution unit 12. It is also possible to manage the balance.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、料金を投
入する料金投入装置と、料金投入装置から投入された投
入金額と公衆コンピュータの使用量に見合った使用金額
との差である残金を管理する料金管理部と、残金が0に
なるまで、アプリケーションプログラムを実行すること
が可能なプログラム実行部を備えているので、コンピュ
ータの使用量に見合った料金され払えば、誰でもコンピ
ュータを使用することができる。
As described above, according to the present invention, the charge input device for inputting a charge, and the balance that is the difference between the input amount input from the charge input device and the usage amount commensurate with the usage amount of the public computer. Since it has a charge management unit that manages it and a program execution unit that can execute application programs until the balance reaches 0, anyone can use the computer as long as the charge is paid according to the amount of computer usage. be able to.

【0048】また、本発明は、作業データ及び個人環境
設定データが格納された携帯可能な記憶媒体に対する読
み書きを行う入出力装置と、入出力装置に装填された記
憶媒体上の作業データを公衆コンピュータの作業領域に
複写すると共に記憶媒体上の個人環境設定データに従っ
てアプリケーションプログラムの動作環境を設定する構
成とを備えているので、公衆コンピュータを利用する
際、それ以前に自宅のコンピュータや公衆コンピュータ
で作成したデータを利用することができると共に、起動
するアプリケーションプログラムの動作環境を容易に設
定することができる。
Further, according to the present invention, an input / output device for reading and writing a portable storage medium in which work data and personal environment setting data are stored, and work data on the storage medium loaded in the input / output device are stored in a public computer. It is equipped with a configuration in which the operating environment of the application program is set in accordance with the personal environment setting data on the storage medium while copying it to the work area of, and when using a public computer, create it with a home computer or a public computer before that. The data can be used, and the operating environment of the application program to be activated can be easily set.

【0049】更に、本発明は、アプリケーションプログ
ラムの実行終了時、作業領域中の作業データを携帯可能
な記憶媒体に書き出すと共に、現在設定されているアプ
リケーションプログラムの動作環境を個人環境設定デー
タとして携帯可能な記憶媒体に書き出す構成を備えてい
るので、公衆コンピュータで作成したデータを後で使用
することができると共に、そのデータを作成した時のア
プリケーションプログラムの動作環境を容易に再現でき
る。
Further, according to the present invention, at the end of execution of the application program, the work data in the work area is written to a portable storage medium, and the operating environment of the application program currently set can be carried as personal environment setting data. Since the data is written in a different storage medium, the data created by the public computer can be used later and the operating environment of the application program when the data is created can be easily reproduced.

【0050】また、本発明は、ネットワークを介して他
のコンピュータとデータを送受信する通信処理部を備え
ているので、他のコンピュータが管理しているデータを
アクセスすることができる。
Further, according to the present invention, since the communication processing unit for transmitting / receiving data to / from another computer via the network is provided, the data managed by the other computer can be accessed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】料金管理部14の処理例を示す流れ図である。FIG. 2 is a flowchart showing a processing example of a charge management unit 14.

【図3】料金管理部14の処理例を示す流れ図である。FIG. 3 is a flowchart showing a processing example of a charge management unit 14.

【図4】プログラム実行部12の処理例を示す流れ図で
ある。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing example of a program execution unit 12.

【図5】プログラム実行部12の処理例を示す流れ図で
ある。
5 is a flowchart showing a processing example of the program execution unit 12. FIG.

【図6】プログラム実行部12の処理例を示す流れ図で
ある。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing example of the program execution unit 12.

【図7】プログラム実行部12の処理例を示す流れ図で
ある。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing example of the program execution unit 12.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…公衆コンピュータ 11…記憶部 11A…作業領域 11B…アプリケーション格納部 11C…割り込みプログラム格納部 12…プログラム実行部 13…料金投入装置 14…料金管理部 15…カウンタ 16…フロッピーディスク装置 17…キーボード 18…CRT 19…通信処理部 2…個人コンピュータ 3…ネットワーク 4…フロッピーディスク 4A…作業データ 4B…個人環境設定データ 5…利用者 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Public computer 11 ... Storage part 11A ... Work area 11B ... Application storage part 11C ... Interrupt program storage part 12 ... Program execution part 13 ... Charge input device 14 ... Charge management part 15 ... Counter 16 ... Floppy disk device 17 ... Keyboard 18 ... CRT 19 ... Communication processing unit 2 ... Personal computer 3 ... Network 4 ... Floppy disk 4A ... Work data 4B ... Personal environment setting data 5 ... User

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 アプリケーションプログラムが格納され
るアプリケーションプログラム格納部と、 料金が投入される料金投入装置と、 該料金投入装置に投入された投入金額と公衆コンピュー
タの使用量に見合った使用金額との差である残金を管理
する料金管理部と、 該料金管理部で管理されている残金が0になるまで、前
記アプリケーションプログラムを実行することが可能な
プログラム実行部とを備えたことを特徴とする公衆コン
ピュータ。
1. An application program storage unit in which an application program is stored, a fee input device into which a fee is input, an input amount input to the fee input device, and a usage amount commensurate with the usage amount of a public computer. It is characterized by further comprising: a charge management unit for managing the balance, which is a difference, and a program execution unit capable of executing the application program until the balance managed by the charge management unit becomes zero. Public computer.
【請求項2】 作業データ及び個人環境設定データが格
納された携帯可能な記憶媒体に対する読み書きを行う入
出力装置と、 公衆コンピュータの利用者が自由に使用することが許可
された作業領域と、 前記入出力装置に装填された前記記憶媒体に格納されて
いる作業データを前記作業領域に複写すると共に、前記
入出力装置に装填された前記記憶媒体に格納されている
個人環境設定データに従って前記アプリケーションプロ
グラムの動作環境を設定する構成を備えたことを特徴と
する請求項1記載の公衆コンピュータ。
2. An input / output device for reading and writing a portable storage medium in which work data and personal environment setting data are stored, a work area permitted to be freely used by a public computer user, and The work data stored in the storage medium loaded in the entry output device is copied to the work area, and the application program is executed according to the personal environment setting data stored in the storage medium loaded in the input / output device. The public computer according to claim 1, further comprising a configuration for setting an operating environment of.
【請求項3】 前記アプリケーションプログラムの実行
終了時、前記作業領域に格納されている作業データを前
記入出力装置に装填されている前記記憶媒体に書き出す
と共に、現在設定されているアプリケーションプログラ
ムの動作環境を個人環境設定データとして前記入出力装
置に装填されている前記記憶媒体に書き出す構成を備え
たことを特徴とする請求項2記載の公衆コンピュータ。
3. When the execution of the application program ends, the work data stored in the work area is written to the storage medium loaded in the input / output device, and the operating environment of the application program currently set is set. 3. The public computer according to claim 2, further comprising a configuration for writing the data as personal environment setting data to the storage medium loaded in the input / output device.
【請求項4】 ネットワークを介して他のコンピュータ
とデータを送受信する通信処理部を備えると共に、 前記料金管理部は、ネットワーク使用料金を上乗せして
残金を管理する構成を備えたことを特徴とする請求項3
記載の公衆コンピュータ。
4. A communication processing unit for transmitting and receiving data to and from another computer via a network is provided, and the charge management unit is configured to add a network usage charge and manage the balance. Claim 3
The listed public computer.
JP8023151A 1996-01-16 1996-01-16 Public computer Pending JPH09198156A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023151A JPH09198156A (en) 1996-01-16 1996-01-16 Public computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023151A JPH09198156A (en) 1996-01-16 1996-01-16 Public computer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09198156A true JPH09198156A (en) 1997-07-31

Family

ID=12102589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8023151A Pending JPH09198156A (en) 1996-01-16 1996-01-16 Public computer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09198156A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020033136A (en) * 2002-03-30 2002-05-04 (주)이노아이 A operating method of the public internet personal computer control system through working together of the hardware and the software
KR100453551B1 (en) * 2002-03-28 2004-10-20 임창균 The public personal computer system drive and control method
KR100715479B1 (en) * 2004-10-20 2007-05-07 임창균 control method and public personal computer system for using two-way settlement apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453551B1 (en) * 2002-03-28 2004-10-20 임창균 The public personal computer system drive and control method
KR20020033136A (en) * 2002-03-30 2002-05-04 (주)이노아이 A operating method of the public internet personal computer control system through working together of the hardware and the software
KR100715479B1 (en) * 2004-10-20 2007-05-07 임창균 control method and public personal computer system for using two-way settlement apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100430932C (en) Inter network domenstration system
US20020091645A1 (en) Software licensing system
US7894803B2 (en) Mobile information terminal device, storage, server, and method for providing storage region
US6564235B1 (en) Computer system having backup function
WO2008157746A1 (en) Metered pay-as-you-go computing experience
JP2021120902A (en) Account management support server, account management support method, and program
EP1984825A1 (en) I/o-based enforcement of multi-level computer operating modes
JPH09198156A (en) Public computer
US20050209998A1 (en) Information management apparatus, information management system and storing medium storing information management software
JP5255155B2 (en) Library data management system and method
JP2012048338A (en) Charging device, image formation device and program
JP5197700B2 (en) Electronic book browsing terminal, electronic book distribution system, electronic book distribution server and method
JP2001125961A (en) Memory device for information download
JP2002123635A (en) Method and system for calculating royalty and storage medium stored with royalty calculation program
JP4934161B2 (en) Mobile terminal and management program
CN109117655A (en) The input method and computer readable storage medium of information
CN114722278B (en) Information pushing method and device, storage medium and electronic equipment
JP2001195407A (en) Perception information providing system
CN112328580B (en) User data upgrading method and device, electronic equipment and storage medium
JP2003108769A (en) Method, device of managing insurance contract and computer program
JP4934162B2 (en) Mobile terminal and management program
JP2002351566A (en) Device and method for managing program charging, charging management program and information storage medium
JPH08266746A (en) Communication type game system with money imposing system utilizing package media
JP3570233B2 (en) Recording medium recording fee management method and fee management program
JP2000101753A (en) Settlement method, settlement information generation device and recording medium