JPH0919299A - Dna及び/又はrnaを特異的に増幅し検出する方法 - Google Patents

Dna及び/又はrnaを特異的に増幅し検出する方法

Info

Publication number
JPH0919299A
JPH0919299A JP8111918A JP11191896A JPH0919299A JP H0919299 A JPH0919299 A JP H0919299A JP 8111918 A JP8111918 A JP 8111918A JP 11191896 A JP11191896 A JP 11191896A JP H0919299 A JPH0919299 A JP H0919299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
dna
mixture
enzyme mixture
polymerase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8111918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2928992B2 (ja
Inventor
Bruno Dr Frey
フライ,ブルーノ
Hildegund Kuebler
キューブラー,ヒルデグント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPH0919299A publication Critical patent/JPH0919299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2928992B2 publication Critical patent/JP2928992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】少なくとも1つの好適のプライマー対、p
Hを7.0〜9.5の間に緩衝させる物質、DNA鎖の
伸長に必要なすべてのヌクレオチド(dNTPs)、及
びピロコックス・ウオエシイのDNAポリメラーゼ及び
テルムス・アクアティクスのDNAポリメラーゼを含む
酵素混合物の存在下に、短い一本鎖又は二本鎖の核酸断
片を特異的に増幅する方法であって、酵素混合物が校正
活性のある好熱性DNAポリメラーゼ及び校正活性のな
い好熱性DNAポリメラーゼよりなり、及び、二本鎖D
NA断片を分離させる可能性のある変性ステップの後
に、5秒〜8分間の伸長ステップを少なくとも70℃で
行うことを特徴とする方法。 【効果】本発明により、従来技術により増幅できなかっ
た短い核酸配列を特異的に増幅するための方法が提供さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、短い核酸配列の特
異的増幅を目的とする酵素混合物及びその使用、並び
に、試料特に生体液中に存在する該核酸配列を特異的に
増幅させる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、ある種のプライマー及び耐熱性D
NAポリメラーゼ又は逆転写酵素のような重合誘導剤の
存在下に行われる、一本鎖及び二本鎖の核酸配列の増幅
は、広範に用いられており、特に臨床診断の分野で著し
い。そのようなマルチサイクル法は、ポリメラーゼ連鎖
反応(PCR)(EP 0200362、EP 025
8017)として広く知られている。PCR反応は、T
aqポリメラーゼとして知られるテルムス・アクアティ
クス(Thermus aquaticus)の好熱性
DNAポリメラーゼを用いて通常行われる。しかし、こ
の古典的なPCR法は、いくつかの適用と使用におい
て、非常に低効率しか示さず、度々特異的増幅に至らな
いことがある。例えば、ゲノムDNAのような微量の核
酸配列を扱うとき又は修飾ヌクレオチドを使用するとき
などである。このことは、サイクル数を増加させても埋
め合わせできない。さらに、そのような現象は、より長
いDNA断片を増幅させるときに一層増加して発生す
る。すなわち、増幅過程の成熟前の中断は、重合の間の
酵素の読み間違いの特定の結果である。
【0003】それ故、今日、例えば、ピロコックス・フ
リオスス(Pyrococcusfuriosus)由
来のPfuポリメラーゼのようなDNAポリメラーゼが
頻繁に使用される〔ルントベルクら(Lundber
g,K.S.et al.)、Gene 108(19
91)1−6〕。Pfuポリメラーゼは、該ポリメラー
ゼの1サイクル変異率を10分の1まで減少できる本来
の3, −(削除)エキソヌクレアーゼ活性(校正活性)
を付加的に有することにより区別される。しかし、5k
bまでの短い配列を増幅するとき、校正ポリメラーゼは
すぐにその限界に達することを実験は示した。この事実
の改良は、バーネス〔(W.Barnes,Proc.
Natl.Acad.Sci.USA 91(199
4)〕及びWO 94/26766に記載されている。
バーネスの改良は、1つは校正活性を有し(Pfuな
ど)、他の過剰のDNAポリメラーゼは校正活性を持た
ない(Taqなど)2つの異なるDNAポリメラーゼよ
りなる混合物の使用を提案している。使用するプライマ
ー、サイクルの条件、サイクル数及び他の条件により、
この10〜36kbのようなより長いDNA配列につい
てのこのPCR増幅法はより高い効率と収量を与える。
しかし、3kb以下のようなより短い核酸配列を処理す
るときは、収量と特異性に関して改良はみられないこと
を実験は示した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、従来技術の方法の欠点を除去する、短い核酸配列の
特異的増幅のための方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、少なく
とも70℃の伸長温度でのPCR法により、約5kb以
下の核酸配列を増幅するため、校正活性を有する好熱性
DNAポリメラーゼ及び校正活性を有しない好熱性DN
Aポリメラーゼよりなる混合物の使用により達成され
る。第2のDNAポリメラーゼは、過剰に、好ましくは
第1の酵素濃度の8倍存在する。
【0006】即ち、本発明の要旨は、(1) 少なくと
も1つの好適のプライマー対、pHを7.0〜9.5の
間に緩衝させる物質、DNA鎖の伸長に必要なすべての
ヌクレオチド(dNTPs)及び酵素混合物の存在下に
短い一本鎖又は二本鎖の核酸断片を特異的に増幅する方
法であって、酵素混合物が校正活性のある好熱性DNA
ポリメラーゼ及び校正活性のない好熱性DNAポリメラ
ーゼよりなり、及び、二本鎖DNA断片を分離させる可
能性のある変性ステップの後に、5秒〜8分間の伸長ス
テップを少なくとも70℃で行うことを特徴とする方
法、(2) 酵素混合物が校正活性のないDNAポリメ
ラーゼを過剰量含むことを特徴とする前記(1)記載の
方法、(3) 酵素混合物がピロコックス・ウオエシイ
(Pyrococcus woesii)由来のDNA
ポリメラーゼ及びテルムス・アクアティクス(Ther
mus aquaticus)由来のDNAポリメラー
ゼを含みそして反応混合物(10μl)中の全酵素濃度
が0.5〜5.0Uであることを特徴とする前記(1)
又は(2)記載の方法、(4) マグネシウムイオンが
0.5〜5.0mMの濃度範囲で存在することを特徴と
する前記のいずれかに記載の方法、(5) マグネシウ
ムイオンが1.0〜3.0mMの濃度範囲で存在し、及
び/又は個々のdNTPの濃度範囲が50〜500μM
であることを特徴とする前記のいずれかに記載の方法、
(6) 反応混合物中に18〜30mMの硫酸アンモニ
ウム及び/又は30〜50mMの塩化カリウムが8.8
〜9.0の初期pHで存在することを特徴とする前記の
いずれかに記載の方法、(7) 伸長温度が71〜73
℃であることを特徴とする前記のいずれかに記載の方
法、(8) 逆転写酵素活性を有する酵素が存在するこ
とを特徴とする前記のいずれかに記載の方法、(9)
該酵素がAMV及び/又はMoMuLV−RTであるこ
とを特徴とする前記のいずれかに記載の方法、(10)
耐熱性DNAポリメラーゼの1つが逆転写酵素活性を
示すことを特徴とする前記のいずれかに記載の方法、
(11) RT反応を45〜60℃で行うことを特徴と
する前記(8)〜(10)のいずれかに記載の方法、
(12) 校正活性のある好熱性DNAポリメラーゼ及
び校正活性のない好熱性DNAポリメラーゼを1:10
の比率で含んでなる酵素混合物であって、酵素濃度が反
応混合物の容量(10μl)当たり最終濃度が0.5〜
5.0Uになるように選ばれるものである酵素混合物、
(13) ピロコックス・ウオエイシ(Pyrococ
cus woesii)由来及びテルムス・アクアティ
クス(Thermus aquaticus)由来のD
NAポリメラーゼ及び0.5〜5.0mMのマグネシウ
ムイオンが存在することを特徴とする前記(12)記載
の酵素混合物、(14) 短いDNA断片の増幅を目的
とする前記(12)又は(13)記載の酵素混合物の使
用、(15) DNA断片が3kbまでの長さを有する
ことを特徴とする前記(14)記載の使用、(16)
短いDNA断片の増幅及び/又は修飾ヌクレオチドによ
るDNA断片の標識を目的とする前記(12)又は(1
3)記載の酵素混合物の使用、に関するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】第1の酵素として可能なものは、
ピロコックス・フリオスス(Pyrococcus f
uriosus)(Pfu)由来、ピロコックス種のテ
ルモトガ・マリチマ(Thermotoga mari
tima)(Tma)由来、ピロコックス・ウオエシイ
(Pyrococcus woesii)(Pwo)由
来、テルモコックス・リトラリス(Thermococ
cus litoralis)(Tli)由来又はスル
ホロブス・ソルファタリクス(Sulfolobuss
olfataricus)(Sso)由来のDNAポリ
メラーゼである。校正活性のない好適な酵素は、Taq
DNAポリメラーゼ又はKlentaqI(N末端を切
断した酵素)のようなその対応する類似物、T.アクア
ティクス(T.Aquaticus)由来のDNAポリ
メラーゼのKlenow断片又はテルムス(Therm
us)種由来の他のポリメラーゼを含む。本発明は、P
wo及びTaqを1:10の比率で含む混合物がより好
ましい。
【0008】DNA断片の増幅に加え、本発明の酵素混
合物は、mRNAのようなRNA断片を増幅するために
も有用であることが判った。本発明の該酵素混合物は、
AMV−RT(トリ骨髄芽球症ウイルス−RT)又はM
oMuLV−RT(モロニーネズミ白血病ウイルス−R
T)のような逆転写酵素(RT)活性を有するDNAポ
リメラーゼ活性をさらに含んでもよい。反応は、RT活
性を有する耐熱性DNAポリメラーゼの存在下、AMV
及びMoMuLVにも選択的に行うことができる。共役
されたRT−PCRを使用するときは、AMV−RTの
使用及びRT反応の温度が約45〜約60℃、より具体
的には45〜60℃であることが特に好ましい。例えば
AMV由来のRTの濃度は、反応混合物容量(10μ
l)当たり、通常、0.5〜5.0Uの範囲であり、好
ましくは約1.0〜約3.0Uである。緩衝液及び塩濃
度などの他のすべての条件は、熟練者に公知である〔マ
レーら(Mallet,F.et al)Bio Te
chniques 18(1995)678−68
7)〕。
【0009】さらに、インキュベーションの時間、温
度、緩衝条件、マグネシウム(Mg2+)濃度及び酵素混
合物濃度などの最適の反応条件は、使用する鋳型/プラ
イマー対に依存しており、個々に決定されるべきであ
る。当業者において、通常対応する予備試験で測定し使
用される。最適の酵素濃度は、0.5〜5.0U/試験
溶液、好ましくは2.5U/試験溶液である。ほとんど
の場合、最適のMg2+の濃度は0.5〜5.0mMの範
囲であり、好ましくは1.0〜3.0mM、さらに好ま
しくは約1.5〜約3.0mMの範囲である。通常、M
gCl2 が使用される。さらに、Taqポリメラーゼを
用いるPCR反応とは対照的に、短い断片を増幅させる
ための本発明の方法は、Mg2+の濃度の上昇に比較的低
い感度を有するという有利性をもたらすことがわかっ
た。
【0010】さらに、pH7.0〜9.5までの範囲に
反応を緩衝するヘペス(Hepes)、リン酸塩、トリ
シン(tricine)、ビシン(bicine)又は
Tris−HClなどの通常用いられる物質を使用する
ことが可能である。例えば、Tris−HClの緩衝液
の濃度は、5〜100mMの間、好ましくは50mMで
あること、及びある種の塩の存在が本発明にとって、好
都合であることがわかった。特に好ましい塩は、18〜
30mM、好ましくは20〜24mMの硫酸アンモニウ
ム(AS)及び約30〜約50mMの塩化カリウムであ
る。短い断片を増幅させるためには、約8.9のpH
が、より具体的には8.8〜9.0のpHが特に好まし
いことがわかった。
【0011】さらに、本発明のPCRは、100g/m
lまでの濃度のウシ血清アルブミンのような物質、通常
用いられる濃度のジチオトレイトールのようなSH試
薬、又はTweenR 20、NonidetR のような
洗浄剤、又はグリセリン、又はDMSOなどの付加的物
質を追加することにより、さらに改良することができ
る。約3kb以下の短い核酸の増幅のためには、少なく
とも70℃、好ましくは約70〜75℃の伸長温度、特
に好ましくは71〜73℃、最も好ましくは72℃が有
利であることがわかった。伸長時間は、約5秒〜8分、
好ましくは約30秒〜4分の範囲にあり、増幅する断片
の長さに大きく依存する。1.0kbまでのDNA断片
については、好ましい時間範囲は45秒であり、約1.
5kbまでのDNA断片については、好ましい時間範囲
は1分であり、及び3kbまでのDNA断片において、
好ましい時間範囲は約2分である。
【0012】核酸を有利に増幅するために使用される試
薬は、2つの異なる混合物を含む。第1の混合物は、ゲ
ノムDNA又はmRNAのような鋳型DNA又はRNA
を混合物当たり約1〜500ngの濃度で含んでおり、
上流及び下流のプライマー(好ましくは各300nM)
及びDNA鎖の伸長に必須のdATP、dCTP、dG
TP、dTTPなどのすべてのヌクレオチドをも含む。
個々のヌクレオチドに適する濃度は、通常50〜500
μM、好ましくは150〜300μMである。しかし、
単離する場合には、個々のdNTPは、高濃度(個々の
dNTPに対して約600mMまで)の方が優れている
ことがわかった。
【0013】第2の混合物は、PCRに必要な緩衝液、
及び2つの混合物を混合後に前記の濃度が得られるよう
な高濃度の本発明の酵素混合物を必須に含んでいる。短
い断片を増幅するためには、10〜100μlの反応混
合液が特に有利であることがわかった。個々の混合物を
混合後、試料を適当なサーモサイクラー中に置き、変性
させてDNA断片の二本鎖を分離する(94℃、2
分)。続いて、個々のPCRサイクルを行う。短いDN
A断片(3kbまで)を使用するときは、70〜74℃
の温度が特に有利であることがわかった。
【0014】本発明によれば、RT−PCRを1回の1
つの反応容器で行うとき、転写活性を有する酵素と組み
合わせて酵素混合物を使用することが特に有利であるこ
とがわかった。これは、従来技術の方法に比べて、RT
−PCRにおける効率、従って感度を上昇させることに
なる。AMV及び/又はMoMULV−RTのような中
温菌性RTが特に有利であることがわかった。
【0015】さらに、本発明の方法は、短いDNA断片
を標識するために有利に使用できる。PCR反応におけ
るDNA断片の標識方法の主要な手順は、熟練者に公知
である(例、EP0420260;WO90/1137
3)。
【0016】本発明の有利な点は、好ましくは1:10
の比率のPwoとTaqからなる、酵素混合物が、特別
な条件下で、ジゴキシゲニン−dUTP、ビオチン−d
UTP又はフルオレッセイン−dUTPのような修飾ヌ
クレオチドを特に良く受け入れることを示すことであ
る。これらのヌクレオチドの最適濃度は、プローブをサ
ザンブロットで検出するのであれば、約66μM及び1
34μMのdTTP濃度である。ELISA分析には、
10μMの修飾dUTP及び対応する量のdTTPの濃
度が有利であることがわかった。修飾ヌクレオチドを使
用するなら、4mMのMgCl2 までのより高いマグネ
シウム濃度が特に有利であることがわかった。
【0017】本明細書中の略号について以下に示す。 Bio−dUTP:ビオチン−16−2’−デオキシウ
リジン−5’−三リン酸 bp:塩基対 C:摂氏の CF:嚢胞性繊維症 dATP:2’−デオキシアデニン−5’−三リン酸 dCTP:2’−デオキシシチジン−5’−三リン酸 DIG−dUTP:ジゴキシゲニン−11−2’−デオ
キシウリジン−5’−三リン酸 dGTP:2’−デオキシグアニン−5’−三リン酸 dNTP:2’−デオキシヌクレオシド−5’−三リン
酸 DTT:ジチオトレイトール dTTP:2’−デオキシチミジン−5’−三リン酸 EDTA:エチレンジニトリロ四酢酸 HCl:塩酸 kb:キロベース KCl:塩化カリウム
【0018】min.:分 mM:ミリモーラー mRNA:メッセンジャーRNA μM:マイクロモーラー ng:ナノグラム (NH4 2 SO4 :硫酸アンモニウム p53:プロテイン53 PCR:ポリメラーゼ連鎖反応 Pwo:ピロコックス・ウオエシイ由来DNAポリメラ
ーゼ RNA:リボ核酸 Sec.:秒 Taq:テルムス・アクアチクス由来DNAポリメラー
ゼ Tth:テルムス・テルモフィルス由来DNAポリメラ
ーゼ tPA:組織プラスミノーゲン活性化因子 Tris:2−アミノ−2(ヒドロキシメチル)−1,
3−プロパンジオール U:単位
【0019】以下に、配列番号とプライマーの対応につ
いて示す。 配列番号:1 コラーゲンプライマー1:5'-TAAAGGGTCA CCGTGGCTTC-
3' 配列番号:2 コラーゲンプライマー2:5'-CGAACCACAT TGGCATCATC-
3' 配列番号:3 p53プライマー1:5'-TGGAAACTTT CCACTTGAT-3' 配列番号:4 p53プライマー2:5'-GTCCCAAGCA ATGGATCAT-3' 配列番号:5 FKBPプライマー1:5'-GGAATTCTAT GGGAGTGCAG GTG
GAA-3' 配列番号:6 FKBPプライマー2:5'-GCGGATCCAA GCTTTCATTC CAG
TTTTAGA AGCTC-3' 配列番号:7 CFプライマー1:5'-GCTGCATCAT ATAAGTTGCC-3' 配列番号:8 CFプライマー2:5'-AAGGCTACAC TGTTAATTTT-3' 配列番号:9 p53プライマー3:5'-GTCCCAAGCA ATGGATGAT-3' 配列番号:10 p53プライマー4:5'-TGGAAACTTT CCACTTGAT-3'
【0020】配列番号:11 tPAプライマー7:5'-GGAAGTACAG CTCAGAGTTC TGCAG
CACCC CTGC-3' 配列番号:12 tPAプライマー10:5'-GATGCGAAAC TGAGGCTGGC TGT
ACTGTCT C-3' 配列番号:13 tPAプライマー13:5'-TGTCTCCAGC ACACAGCATG TTG
TCGGTGA C-3' 配列番号:14 tPAプライマー14:5'-CAAAGTCATG CGGCCATCGT TCA
GACACAC C-3' 配列番号:15 tPAプライマー1:5'-AGACAGTACA GCCAGCCTCA-3' 配列番号:16 tPAプライマー2:5'-GACTTCAAAT TTCTGCTCCT C-3' 配列番号:17 コラーゲンプライマー3:5'-CCAAGAGGAA GGCCAAGTCG-
3' 配列番号:18 コラーゲンプライマー4:5'-GGTGGTTTCT TGGTCGGTG-3' 配列番号:19 ジストロフィープライマー1:5'-TAGAGTTTGC CCATGGAT
TG-3' 配列番号:20 ジストロフィープライマー2:5'-GGGAAGTAGA GGACTGTT
AT GAAAGAGAAG-3' 配列番号:21 G3PDHプライマー1:5'-TGAAGGTCGG AGTCAACGGA T
TTGGT-3' 配列番号:22 G3PDHプライマー2:5'-CATGTGGGCC ATGAGGTCCA C
CAC-3'
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例をもってさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定され
るものではない。
【0022】実施例1 実施例に示すように、テルムス・アクアティクス(Th
ermus aquaticus)(Taq)由来及び
ピロコックス・ウオエシイ(Pyrococcus w
oesii)(Pwo)由来の耐熱性ポリメラーゼがT
aq/Pwo酵素混合物として使用された。2つのポリ
メラーゼの混合比率は、活性(ユニット)で10:1
(Taq:Pwo)であった。代表的な酵素混合物は、
μl当たり、3.14UのTaqポリメラーゼと0.3
5UのPwoポリメラーゼの混合物であった。酵素混合
物を貯蔵用緩衝液中〔20mM Tris/HCl,p
H7.5(20℃),100mMのKCl,1mMのD
TT,0.1mMのEDTA,0.5%のTween2
0,0.5%のNonidetP40,50%のグリセ
リン)〕、−20℃で保存した。
【0023】ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)は、10
0μlの容量で行った。酵素混合物に対する反応条件は
次の通りであった。 PCR緩衝液 22mM(NH4 2
4 ;50mMTris/HCl,pH8.9(20
℃) MgCl2 1.5mM 酵素混合物 2.6U dNTP 200μM(各) コラーゲンプライマー1 300nM コラーゲンプライマー2 300nM 5個の異なった濃度(250ng、100ng、50n
g、10ng及び1ng)のゲノムDNA(ヒト)を鋳
型として使用した。
【0024】酵素混合物を用いる反応に対応して、PC
R反応をTaqポリメラーゼを用いても行った。前記記
載の混合物とのただ1つの違いは、PCR緩衝液、すな
わち、Taq緩衝液〔50mMのKCl,10mMのT
ris/HCl,pH8.3(20℃)〕であり、2.
5UのTaqDNAポリメラーゼをここで使用した。
【0025】増幅は、次のサイクルプログラムを使用し
て、Perkin Elmer GenAmp 960
0サーモサイクラー中で行った: 1x 変性、94℃で2分間 10x 変性、94℃で15秒間 アニーリング、60℃で30秒間 伸長、72℃で45秒間 20x 変性、94℃で15秒間 アニーリング、60℃で30秒間 伸長、72℃で45秒間+各追加サイクルに20秒間サ
イクル時間を延長 1x 72℃で7分間。
【0026】こうして得られたPCR生成物の25μl
を、アガロースゲル(1%)で分析した。図1は、Ta
qDNAポリメラーゼ(従来技術)及びTaq/Pwo
ポリメラーゼ(本発明)を使用し、ヒトDNAのコラー
ゲン遺伝子由来の1.1kb断片の鋳型の量に依存した
増幅を示す。使用した鋳型のそれぞれの濃度で、酵素混
合物は、有意により多くのPCR生成物を示し、1ng
でも十分に増幅されていた。TaqDNAポリメラーゼ
を使用したときは、検出感度は、出発DNAを10ng
まで低下させ得るだけであった。このことは、本実施例
の酵素混合物を用いた増幅が、Taqポリメラーゼより
も50倍以上効率がよいことを示す。
【0027】実施例2 下記の変更を除いて、実施例1に記載のように、両酵素
混合物及びTaqDNAポリメラーゼを用いた増幅を行
った:鋳型DNA(ヒトゲノムDNA)の量は250n
gであった。使用したプライマーは、前向きのプライマ
ーとしてp53プライマー1及び逆向きのプライマーと
してp53プライマー2であった。次のマグネシウム濃
度を使用した:1.5mM、1.75mM、2.0m
M、2.5mM、3.0mM及び5.0mM。サイクル
プログラム及びPCRの分析は、実施例1と同様であ
る。
【0028】図2は、TaqDNAポリメラーゼ(従来
技術)及びTaq/Pwo混合物(本発明)を使用し、
p53遺伝子由来の307bp断片のマグネシウムイオ
ン濃度に依存した増幅を示す。すべてのマグネシウム濃
度で、酵素混合物は、TaqDNAポリメラーゼよりも
出発DNAの効率のよい増幅を示す;後者は、1.5m
Mのマグネシウムの場合のみ明確に見える生成物を示
す。このことは、酵素混合物がTaqDNAポリメラー
ゼよりもMgの妨害に対してかなり感受性が低いことを
明らかにする。
【0029】実施例3 250ngのゲノムDNAで一連の異なるPCR断片を
増幅した。PCR反応及びサイクルプログラムの条件
は、下記の変更を除いて、実施例1の記載と一致する:
下記のプライマー対及び条件を選択した: 1.FKBPプライマー1/FKBPプライマー2(3
24bp) 2.CFプライマー1/CFプライマー2(950b
p) 3.p53プライマー3/p53プライマー4(2.9
kb);伸長時間2分 4.tPAプライマー7/tPAプライマー10(4.
8kb);伸長時間4分 5.tPAプライマー7/tPAプライマー13(6.
5kb);伸長時間5分 6.tPAプライマー7/tPAプライマー14(9.
3kb);伸長時間8分 50μlの反応混合物の量を4.〜6.に使用し、伸長
温度を68℃にセットした。
【0030】図3は、Taq/Pwo酵素混合物(本発
明)及びTaqDNAポリメラーゼ(従来技術)を使用
し、ヒトゲノムDNA由来の324bp、950bp、
2.9kb、4.8kb、6.5kb及び9.3kb断
片の増幅を示す。酵素混合物を用いて、全範囲のPCR
生成物を得ることが可能であった。Taqポリメラーゼ
を使用した場合、3kbまでのPCR生成物だけしか増
幅できなかった。酵素混合物は、すべてのケースで、T
aqポリメラーゼよりも有意に多くの生成物を示す。
【0031】実施例4 PCR反応及びサイクルプログラムの条件は、下記の変
更を除いて、実施例1の記載と一致する:tPAプライ
マー1及びtPAプライマー2を使用した。ヒトDNA
の量は100ngを使用した。Pwoに対し、下記のP
CR緩衝条件を使用した:10mM Tris/HCl
pH8.85;25mM KCl,5mM(NH4 2
SO4 。硫酸マグネシウム濃度は2.0mMであった。
2.5UのPwoDNAポリメラーゼを各反応に使用し
た。実験には次の部分のdNTP混合物を使用した: 1.200μM dGTP,dCTP,dATP,dT
TP 2.200μM dGTP,dCTP,dATP,dT
TP;100μM dTTP,100μM ビオチン−
dUTP 3.200μM dGTP,dCTP,dATP,dT
TP;134μM dTTP,66μM ビオチン−d
UTP 4.200μM dGTP,dCTP,dATP,dT
TP;180μM dTTP,20μM ビオチン−d
UTP 5.200μM dGTP,dCTP,dATP,dT
TP;134μM dTTP,66μM ジゴキシゲニ
ン−dUTP 6.200μM dGTP,dCTP,dATP,dT
TP;190μM dTTP,10μM ジゴキシゲニ
ン−dUTP
【0032】図4は、PwoDNAポリメラーゼ、Ta
qDNAポリメラーゼ及び酵素混合物を使用し、ヒトD
NAのtPA遺伝子由来の375bp断片の修飾ヌクレ
オチドであるDIG−dUTP及びBio−dUTPの
異なる濃度に依存した増幅及び標識を示す。ジゴキシゲ
ニン−dUTP及びビオチン−dUTPの両取り込み
は、修飾ヌクレオチドの濃度にかかわらず、酵素混合物
で最もよく行われている。このことは、効率(生成物の
収量)及び標識の密度(修飾dUTPの取り込みの増加
に対応してPCR生成物が高分子量にシフト)の両方に
当てはまる。エチジウムブロミドゲルで、Pwoポリメ
ラーゼは、どんな特異的PCR生成物も示さず、非特異
的なバックグランドだけである。TaqDNAポリメラ
ーゼは、一部特異的な増幅を示し、非特異的な高いバッ
クグランドを示す。
【0033】実施例5 AMV/Taq−Pwo混合物(本発明)に対する共役
RT−PCRの反応条件は、下記の通りである:50μ
lの反応混合液は、5UのAMV;0.75μlの実施
例1記載の酵素混合物(Taq/Pwo);22mM
(NH4 2 SO4 ;50mMTris/HCl,pH
8.9(20℃);1.5mMのMgCl2 ;1mMの
DTT;200μMのdNTP;300nMコラーゲン
プライマー3,300nMコラーゲンプライマー4を含
む。肝臓の全RNA(ヒト)を、次の濃度で鋳型として
使用した:250ng、100ng、50ng、10n
g、5ng、1ng。酵素混合物を含む反応混合物の使
用に追加して、TthDNAポリメラーゼを用いたRT
−PCRも行った。50μlの混合液は、4UのTth
DNAポリメラーゼ、50mMビシン/KOH,pH
8.2、115mMのKAc、2mMのMn(OAc)
2 、8%(v/v)グリセリン、200μMdNTP、
300nM配列特異的コラーゲン3前向きプライマー及
びコラーゲン4逆向きプライマー及び上記記載と同一の
濃度の鋳型RNAをそれぞれ含んでいた。
【0034】次のサイクルプログラムを使用して、Pe
rkin Elmer GenAmp 9600サーモ
サイクラー中でRT−PCRを行った: 1x 逆転写反応、60℃で30分間 1x 変性 94℃で2分間 10x 変性 94℃で15秒間 アニーリング 60℃で30秒間 伸長 72℃40秒間 25x 変性 94℃で20秒間 アニーリング 60℃で30秒間 伸長 72℃で40秒間+各追加サイクルに対してはサ
イクル時間を10秒間延長 1x 72℃で7分間 こうして得られたPCR生成物の20μlを、アガロー
スゲル(1%)で分析した。
【0035】図5は、コラーゲンmRNA由来の259
bp断片の増幅を示す。酵素混合物は、広範囲で、有意
に高い生成物収量を示す。Tthポリメラーゼが非常に
弱いシグナルを生じるのに対し、酵素混合物は、5ng
の出発DNAでさえも明確なシグナルを示す。
【0036】実施例6 AMV/Taq−Pwo混合物に対する共役RT−PC
Rの反応条件は、実施例5の通りであった。AMV/T
aq反応に対して、本発明の酵素混合物を2.5UのT
aqDNAポリメラーゼと置換した。両反応共に、20
0nMの前向きと逆向きのG3PDHプライマーを使用
した。ヒト肝臓の全RNAを次の濃度で、鋳型として使
用した:250ng、100ng及び10ng。さら
に、500μMのdNTP及び2.25mMのMg2+
オンを用いた反応も行った。他のすべてのパラメーター
は同じにした。サーモサイクルの条件は、下記の点が実
施例5と異なる: −RT反応 55℃で30分、 −プライマーのアニーリング温度は55℃、 −伸長時間は1分。
【0037】図6は、G3PDH−RNA由来の983
bp断片の増幅を示す。すべての条件下で、AMV/酵
素混合物は、AMV/Taq混合物よりも有意に高い収
量を示す。使用する系にかかわらず、dNTP/Mg2+
の濃度の上昇が、反応をさらに改良することもわかっ
た。
【0038】実施例7 AMV/Taq−Pwo混合物(b)及びAMV/Ta
q(b)に対する共役RT−PCRの反応条件は、実施
例6の通りである。両反応において、200nMの前向
きと逆向きのジストロフィンプライマーを使用した。ヒ
ト筋肉の全RNAを次の濃度で、鋳型として使用した:
100ng、10ng及び5ng。鋳型の濃度に加え、
硫酸アンモニウムの濃度も変化させた。硫酸塩は、下記
の濃度を使用した:18mM、20mM、22mM、2
4mM及び26mM。 −RT反応 55℃で30分、 −プライマーのアニーリング温度は58℃、 −伸長時間は1.5分。
【0039】図7は、ジストロフィー−RNA由来の1
851bp断片の増幅を示す。すべての条件下で、AM
V/酵素混合物は、AMV/Taq混合物よりも有意に
高い生成物収量を示す。硫酸アンモニウムの濃度を上げ
ると、シグナルが強くなる。
【0040】
【発明の効果】本発明により、従来技術により増幅でき
なかった短い核酸配列を特異的に増幅するための方法が
提供される。
【0041】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: TAAAGGGTCA CCGTGGCTTC 20
【0042】配列番号:2 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: CGAACCACAT TGGCATCATC 20
【0043】配列番号:3 配列の長さ:19 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: TGGAAACTTT CCACTTGAT 19
【0044】配列番号:4 配列の長さ:19 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: GTCCCAAGCA ATGGATCAT 19
【0045】配列番号:5 配列の長さ:26 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: GGAATTCTAT GGGAGTGCAG GTGGAA 26
【0046】配列番号:6 配列の長さ:35 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: GCGGATCCAA GCTTTCATTC CAGTTTTAGA AGCTC 35
【0047】配列番号:7 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: GCTGCATCAT ATAAGTTGCC 20
【0048】配列番号:8 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: AAGGCTACAC TGTTAATTTT 20
【0049】配列番号:9 配列の長さ:19 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: GTCCCAAGCA ATGGATGAT 19
【0050】配列番号:10 配列の長さ:19 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: TGGAAACTTT CCACTTGAT 19
【0051】配列番号:11 配列の長さ:34 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: GGAAGTACAG CTCAGAGTTC TGCAGCACCC CTGC 34
【0052】配列番号:12 配列の長さ:31 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: GATGCGAAAC TGAGGCTGGC TGTACTGTCT C 31
【0053】配列番号:13 配列の長さ:31 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: TGTCTCCAGC ACACAGCATG TTGTCGGTGA C 31
【0054】配列番号:14 配列の長さ:31 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: CAAAGTCATG CGGCCATCGT TCAGACACAC C 31
【0055】配列番号:15 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: AGACAGTACA GCCAGCCTCA 20
【0056】配列番号:16 配列の長さ:21 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: GACTTCAAAT TTCTGCTCCT C 21
【0057】配列番号:17 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: CCAAGAGGAA GGCCAAGTCG 20
【0058】配列番号:18 配列の長さ:19 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: GGTGGTTTCT TGGTCGGTG 19
【0059】配列番号:19 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: TAGAGTTTGC CCATGGATTG 20
【0060】配列番号:20 配列の長さ:30 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: GGGAAGTAGA GGACTGTTAT GAAAGAGAAG 30
【0061】配列番号:21 配列の長さ:26 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: TGAAGGTCGG AGTCAACGGA TTTGGT 26
【0062】配列番号:22 配列の長さ:24 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(プライマー) 配列: CATGTGGGCC ATGAGGTCCA CCAC 24
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、TaqDNAポリメラーゼ(従来技
術)及びTaq/Pwo混合物(本発明)を使用し、ヒ
トDNAのコラーゲン遺伝子由来の1.1kb断片の鋳
型の量に依存した増幅を示す。使用した鋳型の量は、2
50ng、100ng、50ng、10ng及び1ng
のヒトゲノムDNAである。使用した濃度のそれぞれ
で、酵素混合物は、有意に高いPCR生成物の収量を示
す。1ngでも増幅し、十分な収量を与えた。TaqD
NAポリメラーゼを使用したとき、検出感度は、10n
gの出発DNAまで低下するにすぎなかった。このこと
は、本実施例の酵素混合物を用いた増幅が、Taqポリ
メラーゼよりも50倍以上効率がよいことを示す。
【図2】図2は、TaqDNAポリメラーゼ(従来技
術)及びTaq/Pwo混合物(本発明)を使用し、p
53遺伝子由来の307bp断片のマグネシウムイオン
濃度に依存した増幅を示す。次のマグネシウム濃度を使
用した:1.5mM、1.75mM、2.0mM、2.
5mM、3.0mM及び5.0mM。すべてのマグネシ
ウム濃度で、酵素混合物は、出発DNAの一層効率のよ
い増幅を示す。TaqDNAポリメラーゼを使用したと
き、1.5mMのマグネシウムのみ明確に見える生成物
が得られる。このことは、酵素混合物がMgの妨害に対
してかなり感受性が低いことを示す。
【図3】図3は、Taq/Pwo酵素混合物(本発明)
及びTaqDNAポリメラーゼ(従来技術)を使用し、
ヒトゲノムDNA由来の324bp、950bp、2.
9kb、4.8kb、6.5kb及び9.3kb断片の
増幅を示す。酵素混合物を用いた場合、すべての濃度で
PCR生成物を得られる。Taqポリメラーゼを使用し
た場合、3kbまでしか増幅できない。すべてのケース
で、酵素混合物は、Taqポリメラーゼよりも有意に多
くの生成物を生ずる。
【図4】図4は、PwoDNAポリメラーゼ、TaqD
NAポリメラーゼ及び酵素混合物を使用し、ヒトDNA
のtPA遺伝子由来の375bp断片の修飾ヌクレオチ
ドであるDIG−dUTP及びBio−dUTPの異な
る濃度に依存した増幅及び標識を示す。ジゴキシゲニン
−dUTP及びビオチン−dUTPの取り込みは、修飾
ヌクレオチドの濃度にかかわらず、酵素混合物で最もよ
く行われている。このことは、効率(生成物の収量)及
び標識の密度(標識dUTPの取り込みの増加に対応し
てPCR生成物が高分子量にシフト)の両方に当てはま
る。エチジウムブロミドゲルで、Pwoポリメラーゼ
は、どんな特異的PCR生成物も示さず、非特異的なバ
ックグランドだけである。TaqDNAポリメラーゼ
は、一部特異的な増幅を示し、非特異的な高いバックグ
ランドを示す。
【図5】図5は、共役逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(R
T−PCR)を使用した、ヒト肝臓全RNAよりのコラ
ーゲンmRNA由来の259bp断片の増幅を示す。T
thDNAポリメラーゼ及びAMV/Taq−Pwo混
合物(本発明)を両方使用して、鋳型の量に依存した増
幅を行う。250ng、100ng、50ng、10n
g、5ng及び1ngの量の全RNAを使用した。酵素
混合物は、広範囲で、有意により高い収量を示す。Tt
hDNAポリメラーゼが弱いシグナルしか生じないのに
対し、酵素混合物は、5ngの出発RNAでさえも明確
なシグナルを示す。
【図6】図6は、共役RT−PCRを使用して、ヒト肝
臓全RNAよりのG3PDHmRNA由来の983bp
断片の増幅を示す。AMV/Taq混合物及びAMV/
酵素混合物(本発明)を両方使用して、鋳型の量及びd
NTPの濃度に依存した増幅を行う。250ng、10
0ng及び10ngの鋳型を使用した。使用したdNT
Pの濃度は、200μM(1.5mM Mgイオン)又
は500μM(2.25mMMgイオン)であった。す
べての条件で、AMV/酵素混合物は、AMV/Taq
混合物よりも有意に高い収量を示す。使用する系にかか
わらず、dNTP/Mgイオンの濃度の上昇が、反応を
さらに改良することもわかった。
【図7】図7は、ヒト筋肉の全RNAよりのジストロフ
ィンmRNA由来の1851bp断片の増幅を示す。A
MV/Taq混合物(b)及びAMV/酵素混合物
(a)を用いて、鋳型RNAの量及び硫酸アンモニウム
の濃度に依存した増幅を行った。使用した鋳型の量は、
100ng、10ng及び5ngであった。使用した硫
酸アンモニウムの濃度は、18mM、20mM、22m
M、24mM及び26mMであった。すべての条件で、
AMV/酵素混合物は、AMV/Taq混合物(b)よ
りも有意に高い収量を示す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年7月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】図1は、TaqDNAポリメラーゼ(従来技
術)及びTaq/Pwo混合物(本発明)を使用し、ヒ
トDNAのコラーゲン遺伝子由来の1.1kb断片の鋳
型の量に依存した増幅を示す電気泳動の写真である。使
用した鋳型の量は、250ng、100ng、50n
g、10ng及び1ngのヒトゲノムDNAである。使
用した濃度のそれぞれで、酵素混合物は、有意に高いP
CR生成物の収量を示す。1ngでも増幅し、十分な収
量を与えた。TaqDNAポリメラーゼを使用したと
き、検出感度は、10ngの出発DNAまで低下するに
すぎなかった。このことは、本実施例の酵素混合物を用
いた増幅が、Taqポリメラーゼよりも50倍以上効率
がよいことを示す。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】図2は、TaqDNAポリメラーゼ(従来技
術)及びTaq/Pwo混合物(本発明)を使用し、p
53遺伝子由来の307bp断片のマグネシウムイオン
濃度に依存した増幅を示す電気泳動の写真である。次の
マグネシウム濃度を使用した:1.5mM、1.75m
M、2.0mM、2.5mM、3.0mM及び5.0m
M。すべてのマグネシウム濃度で、酵素混合物は、出発
DNAの一層効率のよい増幅を示す。TaqDNAポリ
メラーゼを使用したとき、1.5mMのマグネシウムの
み明確に見える生成物が得られる。このことは、酵素混
合物がMgの妨害に対してかなり感受性が低いことを示
す。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】図3は、Taq/Pwo酵素混合物(本発明)
及びTaqDNAポリメラーゼ(従来技術)を使用し、
ヒトゲノムDNA由来の324bp、950bp、2.
9kb、4.8kb、6.5kb及び9.3kb断片の
増幅を示す電気泳動の写真である。酵素混合物を用いた
場合、すべての濃度でPCR生成物を得られる。Taq
ポリメラーゼを使用した場合、3kbまでしか増幅でき
ない。すべてのケースで、酵素混合物は、Taqポリメ
ラーゼよりも、有意に多くの生成物を生ずる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】図4は、PwoDNAポリメラーゼ、TaqD
NAポリメラーゼ及び酵素混合物を使用し、ヒトDNA
のtPA遺伝子由来の375bp断片の修飾ヌクレオチ
ドであるDIG−dUTP及びBio−dUTPの異な
る濃度に依存した増幅及び標識を示す電気泳動の写真で
ある。ジゴキシゲニン−dUTP及びビオチン−dUT
Pの取り込みは、修飾ヌクレオチドの濃度にかかわら
ず、酵素混合物で最もよく行われている。このことは、
効率(生成物の収量)及び標識の密度(標識dUTPの
取り込みの増加に対応してPCR生成物が高分子量にシ
フト)の両方に当てはまる。エチジウムブロミドゲル
で、Pwoポリメラーゼは、どんな特異的PCR生成物
も示さず、非特異的なバックグランドだけである。Ta
qDNAポリメラーゼは、一部特異的な増幅を示し、非
特異的な高いバックグランドを示す。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】図5は、共役逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(R
T−PCR)を使用した、ヒト肝臓全RNAよりのコラ
ーゲンmRNA由来の259bp断片の増幅を示す電気
泳動の写真である。TthDNAポリメラーゼ及びAM
V/Taq−Pwo混合物(本発明)を両方使用して、
鋳型の量に依存した増幅を行う。250ng、100n
g、50ng、10ng、5ng及び1ngの量の全R
NAを使用した。酵素混合物は、広範囲で、有意により
高い収量を示す。TthDNAポリメラーゼが弱いシグ
ナルしか生じないのに対し、酵素混合物は、5ngの出
発RNAでさえも明確なシグナルを示す。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】図6は、共役RT−PCRを使用して、ヒト肝
臓全RNAよりのG3PDHmRNA由来の983bp
断片の増幅を示す電気泳動の写真である。AMV/Ta
q混合物及びAMV/酵素混合物(本発明)を両方使用
して、鋳型の量及びdNTPの濃度に依存した増幅を行
う。250ng、100ng及び10ngの鋳型を使用
した。使用したdNTPの濃度は、200μM(1.5
mM Mgイオン)又は500μM(2.25mMMg
イオン)であった。すべての条件で、AMV/酵素混合
物は、AMV/Taq混合物よりも有意に高い収量を示
す。使用する系にかかわらず、dNTP/Mgイオンの
濃度の上昇が、反応をさらに改良することもわかった。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】図7は、ヒト筋肉の全RNAよりのジストロフ
ィンmRNA由来の1851bp断片の増幅を示す電気
泳動の写真である。AMV/Taq混合物(b)及びA
MV/酵素混合物(a)を用いて、鋳型RNAの量及び
硫酸アンモニウムの濃度に依存した増幅を行った。使用
した鋳型の量は、100ng、10ng及び5ngであ
った。使用した硫酸アンモニウムの濃度は、18mM、
20mM、22mM、24mM及び26mMであった。
すべての条件で、AMV/酵素混合物は、AMV/Ta
q混合物(b)よりも有意に高い収量を示す。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの好適のプライマー対、
    pHを7.0〜9.5の間に緩衝させる物質、DNA鎖
    の伸長に必要なすべてのヌクレオチド(dNTPs)及
    び酵素混合物の存在下に短い一本鎖又は二本鎖の核酸断
    片を特異的に増幅する方法であって、酵素混合物が校正
    活性のある好熱性DNAポリメラーゼ及び校正活性のな
    い好熱性DNAポリメラーゼよりなり、及び、二本鎖D
    NA断片を分離させる可能性のある変性ステップの後
    に、5秒〜8分間の伸長ステップを少なくとも70℃で
    行うことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 酵素混合物がピロコックス・ウオエシイ
    (Pyrococcus woesii)由来のDNA
    ポリメラーゼ及びテルムス・アクアティクス(Ther
    mus aquaticus)由来のDNAポリメラー
    ゼを含みそして反応混合物(10μl)中の全酵素濃度
    が0.5〜5.0Uであることを特徴とする請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 反応混合物中に18〜30mMの硫酸ア
    ンモニウム及び/又は30〜50mMの塩化カリウムが
    8.8〜9.0の初期pHで存在することを特徴とする
    請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 伸長温度が71〜73℃であることを特
    徴とする請求項1〜3いずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 該酵素がAMV及び/又はMoMuLV
    −RTであることを特徴とする請求項1〜4いずれか1
    項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 耐熱性DNAポリメラーゼの1つが逆転
    写酵素活性を示すことを特徴とする請求項1〜5いずれ
    か1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 校正活性のある好熱性DNAポリメラー
    ゼ及び校正活性のない好熱性DNAポリメラーゼを1:
    10の比率で含んでなる酵素混合物であって、酵素濃度
    が反応混合物の容量(10μl)当たり最終濃度が0.
    5〜5.0Uになるように選ばれるものである酵素混合
    物。
  8. 【請求項8】 3kbまでの長さを有するDNA断片の
    増幅を目的とする請求項7記載の酵素混合物の使用。
JP8111918A 1995-04-08 1996-04-08 Dna及び/又はrnaを特異的に増幅し検出する方法 Expired - Fee Related JP2928992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE95105346.1 1995-04-08
EP95105346A EP0736608A1 (de) 1995-04-08 1995-04-08 Verfahren zur spezifischen Vervielfältigung und zum Nachweis von DNA bzw. RNA

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0919299A true JPH0919299A (ja) 1997-01-21
JP2928992B2 JP2928992B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=8219175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8111918A Expired - Fee Related JP2928992B2 (ja) 1995-04-08 1996-04-08 Dna及び/又はrnaを特異的に増幅し検出する方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0736608A1 (ja)
JP (1) JP2928992B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129727A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Asahi Kasei Corp 酵素反応試薬

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19637339A1 (de) * 1996-09-13 1998-03-19 Hoechst Ag Verfahren zur Amplifikation von Nukleinsäuren
AU7100198A (en) 1997-04-03 1998-10-22 Life Technologies, Inc. Compositions and methods for reverse transcriptase-polymerase chain reaction (rt-pcr)
GB9929487D0 (en) * 1999-12-15 2000-02-09 Zeneca Ltd Antisense oligonucleotides

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2065719A1 (en) * 1991-04-30 1992-10-31 John B. Findlay Nucleic acid amplification and detection methods using rapid polymerase chain reaction cycle
US5436149A (en) * 1993-02-19 1995-07-25 Barnes; Wayne M. Thermostable DNA polymerase with enhanced thermostability and enhanced length and efficiency of primer extension
US5556772A (en) * 1993-12-08 1996-09-17 Stratagene Polymerase compositions and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129727A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Asahi Kasei Corp 酵素反応試薬

Also Published As

Publication number Publication date
EP0736608A1 (de) 1996-10-09
JP2928992B2 (ja) 1999-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arnheim et al. Polymerase chain reaction strategy
US5976842A (en) Methods and compositions for use in high fidelity polymerase chain reaction
US5512462A (en) Methods and reagents for the polymerase chain reaction amplification of long DNA sequences
JP3026554B2 (ja) 熱安定性酵素
US6403341B1 (en) Magnesium precipitate hot start method for PCR
CA2409775C (en) Reversibly modified thermostable enzymes for dna synthesis and amplification in vitro
US5744311A (en) Strand displacement amplification using thermophilic enzymes
JP5020074B2 (ja) 新規ホットスタート核酸増幅法
US5314809A (en) Methods for nucleic acid amplification
JP4777497B2 (ja) リボ核酸類からの核酸類の生成及び増幅
US10301675B2 (en) Compositions and methods for reducing inhibition of RT-PCR
JP5938348B2 (ja) 反応特異性の増加のための非標準塩基を含む増幅プライマー
EP2652154B1 (en) Universal reference dye for quantitative amplification
JP2000505312A (ja) 標的核酸配列増幅
JP3909010B2 (ja) 高度ダイナミックレンジを有する定量的多重pcr
CN101691593B (zh) 在经修饰的随机寡核苷酸的存在下的核酸扩增
JPH09500539A (ja) 核酸のリンクされた線形増幅
Kolmodin et al. Polymerase chain reaction: basic principles and routine practice
JPWO2002036822A1 (ja) 核酸塩基配列決定方法
JP2928992B2 (ja) Dna及び/又はrnaを特異的に増幅し検出する方法
US8129150B2 (en) Mixture of reversibly inhibited enzymes
Kolmodin et al. PCR: basic principles and routine practice
KR100454172B1 (ko) Dna 증폭방법 및 그의 키트
JP2004141105A (ja) Dna合成反応を促進する方法、およびそのための組成物
Møller PCR

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees