JPH09190476A - ジョブ・リソース割当て学習装置 - Google Patents

ジョブ・リソース割当て学習装置

Info

Publication number
JPH09190476A
JPH09190476A JP399996A JP399996A JPH09190476A JP H09190476 A JPH09190476 A JP H09190476A JP 399996 A JP399996 A JP 399996A JP 399996 A JP399996 A JP 399996A JP H09190476 A JPH09190476 A JP H09190476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
resource
constraint information
storage unit
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP399996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3740728B2 (ja
Inventor
Tetsuya Tonoi
哲也 御宿
Taiji Tsuchida
泰治 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP00399996A priority Critical patent/JP3740728B2/ja
Publication of JPH09190476A publication Critical patent/JPH09190476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740728B2 publication Critical patent/JP3740728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 学習を通じ、効果的にジョブ・リソース割当
てを行う。 【解決手段】 ジョブ記憶部からジョブを選択するジョ
ブ選択装置2、リソース記憶部からリソースを選択する
リソース選択装置4、ジョブとリソースの割当てに関す
る制約条件を格納した制約情報記憶部5、並びにジョブ
及びリソースの割当て決定を行う割当て決定装置6を有
するジョブ・リソース割当て装置において、対象ジョブ
に対するリソースの割当て可能状況を表示し、利用者が
編集した後適切な編集理由を制約情報事例として出力す
るリソース指定装置8、及び制約情報事例を次回以降の
ジョブ・リソース割当処理時における参照用事例として
記憶する制約情報事例記憶部10を設け、記憶された制
約情報事例を参照し確定的であると判断した事例を利用
者に表示し、適切であると判断された場合に事例情報を
制約情報記憶部に格納する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ジョブにリソー
スを割り当てるジョブ・リソース割当て装置に関するも
ので、特に対話的に得た指示を解析して蓄積し、その情
報を用いてジョブにリソースを効率的に割り当て、か
つ、計画立案内容に適合させていく学習機能を備えたジ
ョブ・リソース割当て学習装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図85は、例えば、特開平5−4076
6号公報に示された“ジョブ・リソース割当て最適化装
置”で示された従来のジョブ・リソース割当て装置の全
体図である。図において、1はリソース割り当てが行わ
れるジョブを格納したジョブ記憶部、2はジョブ記憶部
1からある一定の順序でジョブを選択するジョブ選択装
置、3は現有するリソースを格納したリソース記憶部、
4はリソース記憶部3からある一定の順序でリソースを
選択するリソース選択装置、5はジョブとリソースの割
当てに関する制約条件を格納した制約情報記憶部、6は
ジョブ選択装置2で選択されたジョブとリソース選択装
置4で選択されたリソースとを割り当てるとき、制約情
報記憶部5に格納された制約条件を満たしているかどう
かを判断し、割り当て可能な場合には、その結果を割当
て状況格納装置7に格納し、不可能な場合にはリソース
選択装置4に他のリソースを要求する割当て決定装置、
7はジョブとリソースの割当て結果を格納する割当て状
況格納装置である。
【0003】次に、動作について説明する.リソースを
割り当てを行なう必要のあるジョブ情報をジョブ記憶部
1に格納しておき、そのジョブ記憶部1から一定の順序
でジョブ選択装置2がジョブを選択していく。一方、現
有するリソース情報をリソース記憶部3に格納してお
き、そのリソース記憶部3から一定の順序でリソース選
択装置4がリソースを選択して行く。ジョブにリソース
を割り当てる場合に考慮すべき制約条件を制約情報記憶
部5に格納しておき、割当て決定装置6は選択されたジ
ョブにリソースを割り当てる際に制約情報記憶部5に格
納された制約条件を満たしているかどうかを判断し、割
り当て可能と判断した場合には、その結果を割当て状況
格納装置7に格納した後、次のジョブにリソースを割り
当てるためにジョブ選択装置2とリソース選択装置4に
次のジョブとリソースを要求する。不可能な場合は、割
当てが成功するまで、リソース選択装置4に他のリソー
スを要求し、これを繰り返すことにより、全てのジョブ
に必要なリソースを重複しないように順次割り当ててい
く。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のジョブ・リソー
ス割当て装置は上記のように構成されていたので、ジョ
ブ割り当てに複雑な制約条件が必要とされる場合にも、
その論理式を計画立案者が考えて、事前に制約情報記憶
部5に格納しなければならないという問題点があった。
また、制約条件に誤りがあった場合はもとより、厳しす
ぎたり、逆に緩すぎる制約条件を作成すると、不適切な
計画が立案されてしまい計画結果の修正作業に手間どる
という問題点があった。更に、過去に計画立案した際に
使用した試行履歴を生かすことができないため、その都
度、無駄な試行錯誤を繰り返すという問題点があった。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、ジョブ・リソース割当て装置
に学習機能を付加することによって、都度、複雑な制約
条件を事前に入力することなく、過去の学習履歴を生か
して、適切かつ効率的にジョブ割当てを行なうことので
きるジョブ・リソース割当て装置を得ることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係わるジョ
ブ・リソース割当て学習装置は、リソース割り当てを必
要とするジョブを格納したジョブ記憶部と、ジョブ記憶
部からジョブを選択するジョブ選択装置と、リソースを
格納したリソース記憶部と、リソース記憶部からリソー
スを選択するリソース選択装置と、ジョブとリソースの
割当てに関する制約条件を格納した制約情報記憶部と、
制約条件に基づいてジョブとリソースの割当て決定を行
う割当て決定装置を有するジョブ・リソース割当て装置
において、対象ジョブに対するリソースの割当て可能状
況を表示し、利用者が編集した後その編集理由を推定し
適切な編集理由を制約情報事例として出力するリソース
指定装置と、制約情報事例を次回以降のジョブ・リソー
ス割当処理時における参照用事例として記憶する制約情
報事例記憶部と、記憶された制約情報事例を参照し確定
的であると判断した事例を利用者に表示し、適切である
と判断された場合に事例情報を制約情報記憶部に格納す
る制約情報登録装置と、を備えるようにしたものであ
る。
【0007】第2の発明に係わるジョブ・リソース割当
て学習装置は、リソース割当てを必要とするジョブを格
納したジョブ記憶部と、ジョブ記憶部からジョブを選択
するジョブ選択装置と、リソースを格納したリソース記
憶部と、リソース記憶部からリソースを選択するリソー
ス選択装置と、ジョブとリソースの割当てに関する制約
条件を格納した制約情報記憶部と、制約条件に基づいて
ジョブとリソースの割当て決定を行う割当て決定装置を
有するジョブ・リソース割当て装置において、対象リソ
ースに対するジョブの割当て可能状況を表示し、利用者
が編集した後その編集理由を推定し適切な編集理由を制
約情報事例としてジョブ選択装置に出力するジョブ指定
装置と、制約情報事例を次回以降のジョブ・リソース割
当処理時における参照用事例として記憶する制約情報事
例記憶部と、記憶された制約情報事例を参照し確定的で
あると判断した事例を利用者に表示し、適切であると判
断された場合に事例情報を制約情報記憶部に格納する制
約情報登録装置と、を備えるようにしたものである。
【0008】第3の発明に係わるジョブ・リソース割当
て学習装置は、リソース割り当てを必要とするジョブを
格納したジョブ記憶部と、ジョブ記憶部からジョブを選
択するジョブ選択装置と、リソースを格納したリソース
記憶部と、リソース記憶部からリソースを選択するリソ
ース選択装置と、ジョブとリソースの割当てに関する制
約条件を格納した制約情報記憶部と、制約条件に基づい
てジョブとリソースの割当て決定を行う割当て決定装置
を有するジョブ・リソース割当て装置において、割当て
決定装置が割当てたジョブとリソースの割当て状況を表
示し、利用者が割当て結果を編集した後その編集理由を
推定し、適切な編集理由を制約情報事例として制約情報
事例記憶部に出力する割当て指定装置と、制約情報事例
を次回以降のジョブ・リソース割当処理時における参照
用事例として記憶する制約情報事例記憶部と、記憶され
た制約情報事例を参照し確定的であると判断した事例を
利用者に表示し、適切であると判断された場合に事例情
報を制約情報記憶部に格納する制約情報登録装置と、を
備えるようにしたものである。
【0009】第4の発明は第1の発明におけるジョブ・
リソース割当て学習装置において、対象ジョブに対する
リソースの割当て可能状況に対し、制約情報事例記憶部
に格納された制約情報事例のうち確定的であると判断さ
れたものを取り出し、その事例に基づいてリソースの割
当て可能状況を変更して利用者に表示し、その適用が適
切であると利用者が判断した場合に、適用結果をリソー
ス選択装置に出力するようにしたものである.
【0010】第5の発明は第2の発明におけるジョブ・
リソース割当て学習装置において、対象リソースに対す
るジョブの割当て可能状況に対し、制約情報事例記憶部
に格納された制約情報事例のうち確定的であると判断さ
れたものを取り出し、その事例に基づいてジョブの割当
て可能状況を変更して利用者に表示し、その適用が適切
であると利用者が判断した場合に、該適用結果をジョブ
選択装置に出力するジョブ誘導装置を備えるようにした
ものである.
【0011】第6の発明は第3の発明におけるジョブ・
リソース割当て学習装置において、対象ジョブに対する
リソースの割当て可能状況に対し、制約情報事例記憶部
に格納された制約情報事例のうち確定的であると判断さ
れたものを取り出し、その事例に基づいてリソースの割
当て可能状況を変更して利用者に表示し、その適用が適
切であると利用者が判断した場合に、該適用結果をリソ
ース選択装置に出力するリソース誘導装置を備えるよう
にしたものである.
【0012】第7の発明は第3の発明におけるジョブ・
リソース割当て学習装置において、対象リソースに対す
るジョブの割当て可能状況に対し、制約情報事例記憶部
に格納された制約情報事例のうち確定的であると判断さ
れたものを取り出し、その事例に基づいてジョブの割当
て可能状況を変更して利用者に表示し、その適用が適切
であると利用者が判断した場合に、該適用結果をジョブ
選択装置に出力するジョブ誘導装置を備えるようにした
ものである.
【0013】第8の発明は第1の発明におけるジョブ・
リソース割当て学習装置において、利用者が入力したリ
ソースの属性情報をもとに制約情報事例記憶部から関連
性の高い制約情報事例を検索して表示し、利用者に適切
な事例を選択させた後、入力されたリソース情報をリソ
ース記憶部に出力するとともに、該制約情報を制約情報
記憶部に出力するリソース登録装置を備えるようにした
ものである.
【0014】第9の発明は第1の発明におけるジョブ・
リソース割当て学習装置において、利用者が入力したジ
ョブの属性情報をもとに制約情報事例記憶部から関連性
の高い制約情報事例を検索して表示し、利用者に適切な
事例を選択させた後、入力されたジョブ情報をジョブ記
憶部に出力するとともに、該制約情報を制約情報記憶部
に出力するジョブ登録装置を備えるようにしたものであ
る.
【0015】第10の発明は第2の発明におけるジョブ
・リソース割当て学習装置において、利用者が入力した
リソースの属性情報をもとに制約情報事例記憶部から関
連性の高い制約情報事例を検索して表示し、利用者に適
切な事例を選択させた後、入力されたリソース情報をリ
ソース記憶部に出力するとともに、該制約情報を制約情
報記憶部に出力するリソース登録装置を備えるようにし
たものである.
【0016】第11の発明は第2の発明におけるジョブ
・リソース割当て学習装置において、利用者が入力した
ジョブの属性情報をもとに制約情報事例記憶部から関連
性の高い制約情報事例を検索して表示し、利用者に適切
な事例を選択させた後、入力されたジョブ情報をジョブ
記憶部に出力するとともに、該制約情報を制約情報記憶
部に出力するジョブ登録装置を備えるようにしたもので
ある.
【0017】第12の発明は第3の発明におけるジョブ
・リソース割当て学習装置において、利用者が入力した
リソースの属性情報をもとに制約情報事例記憶部から関
連性の高い制約情報事例を検索して表示し、利用者に適
切な事例を選択させた後、入力されたリソース情報をリ
ソース記憶部に出力するとともに、該制約情報を制約情
報記憶部に出力するリソース登録装置を備えるようにし
たものである.
【0018】第13の発明は第3の発明におけるジョブ
・リソース割当て学習装置において、利用者が入力した
ジョブの属性情報をもとに制約情報事例記憶部から関連
性の高い制約情報事例を検索して表示し、利用者に適切
な事例を選択させた後、入力されたジョブ情報をジョブ
記憶部に出力するとともに、該制約情報を制約情報記憶
部に出力するジョブ登録装置を備えるようにしたもので
ある.
【0019】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は、実施の形態1から実施の形態1
3を通して構成される本発明の全体構成を記載したシス
テム構成図である。図において、1乃至7の符号を付し
た要素は図85で述べた従来例と同等の構成要素を示
す。従って、符号8乃至16までが新規な構成要素であ
り、これらについては以降の各実施の形態を通して順次
説明して行く。また、制約情報としては、「ジョブとリ
ソース間の関係」として例えば、「作業Aには、資格の
高い作業者を割り当てる、作業Aは、月末に作業を行な
う、作業者が2人必要な工事には、資格の高い作業者と
低い作業者を割り当てる」等があり、「ジョブとジョブ
の関係」としては例えば、「作業Aの直後に作業Bを行
なう」等があるが、ここでは、実施の形態全体を通して
の説明として、ジョブとリソース間の関係が「作業Aに
は、資格の高い作業者を割り当てる」というようにジョ
ブと作業者が1対1の関係である場合に、これを学習す
るケースを例にとって述べていく。
【0020】まず、実施の形態1では、ジョブとリソー
スの割当て可能状況を利用者に編集してもらい、その編
集理由を解析し、事例として記憶しておき、その事例を
流用することによって、利用者が容易に、より適切な制
約条件を登録することができるジョブ・リソース割当て
学習装置について、図2乃至図18に基づいて説明す
る.図2は、本発明の実施の形態1に係わるジョブ・リ
ソース割当て学習装置におけるシステム構成図である。
図において、8はリソース指定装置であり、対象ジョブ
に対してリソース選択装置4がリソース記憶部3から取
り出したリソース列を入力とし、そのリソース列を利用
者に表示し、割当て可能状況を編集してもらい、その結
果をリソース選択装置4に出力する。このとき、割当て
可能状況を編集された(割当て可能から割当て不可に変
更された、あるいは、割当て不可から割当て可能に変更
された)リソースに対して、編集理由を解析し、適切な
編集理由を制約情報事例として制約情報事例記憶部10
に格納する。10は制約情報事例記憶部であり、リソー
ス指定装置8が解析した編集理由のうち、利用者が適切
であると判定した編集理由と、解析対象になった具体的
ジョブと具体的リソースが制約情報事例として格納され
ている。11は制約情報登録装置であり、制約情報事例
記憶部10に格納された制約情報事例のうち、確定的で
あると判断された制約情報事例を取り出し、制約情報記
憶部5に格納されている制約条件を記述した形式に変換
して格納する。その他の符号を付したものは、従来と同
等の構成要素であることを示す。図3は、図2に示すジ
ョブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフローチャ
ートである。また、図4は、図2の構成要素中のリソー
ス指定装置8の動作を示すフローチャートである。さら
に、図5は、図2の構成要素中の制約情報登録装置11
の動作を示すフローチャートである。
【0021】次に、実施形態1におけるシステム全体の
動作について図2、図3に基づいて説明する。図2のジ
ョブ選択装置2は、まず図3のステップS11の動作を
行なう。即ち、ジョブ記憶部1からジョブを選択し、割
当て決定装置6へ渡す。割当て決定装置6はリソース選
択装置4に対して、該当ジョブに割当て可能なリソース
列を要求し、ステップS12において、リソース選択装
置4はリソース記憶部3からリソース列を取り出す。ス
テップS13では、リソース指定装置8が、リソース選
択装置4が取り出したリソース列と該当ジョブが割当て
可能か否かを制約情報記憶部5の制約情報を参照して、
該当ジョブに対するリソース割当て可能状況として利用
者に表示する.この時、利用者は、「割当て可能」を
「割当て不可」に、あるいは逆に、「割当て不可」を
「割当て可能」に編集することができる。ここで、利用
者が編集した場合には、ステップS14,S15が動作
する。ステップS14では、リソース指定装置8は割当
て可能状況の編集理由を解析して利用者に表示し、利用
者が適切であると判断した編集理由を該当ジョブと該当
リソースの組合せと共に、制約情報事例として制約情報
事例記憶部10に格納する。さらに、ステップS15の
動作として、制約情報登録装置11は、格納された制約
情報事例が確定的であるかどうかを判定し、もし、その
制約情報事例が確定的であれば、制約情報記憶部5に格
納しても良いか否かを利用者に問い合わせ、利用者が格
納しても良いと判断した場合は、制約情報記憶部5への
格納形式に変換して追加格納する。一方、利用者によっ
てリソース指定装置8で編集された割当て可能状況は、
リソース列としてリソース選択装置4に戻され、ステッ
プS16において、割当て決定装置6によってジョブと
リソースが割り当てられる。これらの操作を繰り返し
て、すべてのジョブにリソースを割り当てていく。な
お、図3のステップS13が図4のステップS111,
S112,S113に相当し、また図3のステップS1
4が図4のステップS114,S115,S116,S
117に相当する。また、図3のステップS15の詳細
が図5である。
【0022】次に、リソース指定装置8の動作につい
て、図4と図6乃至図13を用いて、具体的に説明す
る。図6は、ジョブ選択装置2がジョブ記憶部1から選
択した該当ジョブのジョブ情報である。図7は、このジ
ョブに対して、割当て可能なリソースのリソース情報で
ある。リソース指定装置8は、図4のステップS111
において、これらのジョブ情報とリソース情報に対し
て、制約情報記憶部5に格納されている制約情報の中か
ら該当する制約を適用して、割当て可能か否かを判定す
る。ステップS112において、該当ジョブとリソース
の割当て可能状況を図8のように表示する。このとき、
割当て欄が「○」になっているリソースは「割当て可
能」、「×」になっているリソースは「割当て不可」で
ある。ステップS113において、この割当て欄を利用
者が「○」から「×」(すなわち、「割当て不可」に変
更)、あるいは、「×」から「○」(すなわち、「割当
て可能」に変更)に編集することができる。ここで、利
用者が割当て可能状況を編集した場合、ステップS11
4において、図6、図7の情報を用いて、編集理由を解
析する。例えば、図8中の「作業者D」の割当て欄を
「○」から「×」に変更した場合、「作業者D」のリソ
ース情報を用いて、リソースを特徴づけている属性であ
る「名前」、「資格」、「経験」の属性値から「作業者
D」を抽象化し、属性間の組合せから図9のように4種
類の抽象化を行なう。続いて、「ジョブA」のジョブ情
報を用いて、ジョブを特徴づけている属性である「対
象」、「種別」、「内容」の属性値から「ジョブA」を
抽象化して、ステップS115において、属性間の組合
せから、図10のような28種類の編集理由の可能性を
表示する。 ステップS116において、利用者に適切
な編集理由を選択してもらう。選択に当たっては、選択
欄が「×」になっている編集理由を「○」あるいは
「△」に変更する。「○」は、利用者の意図と一致して
いることを表し、一つしか選択できない。一方、「△」
は、利用者の意図と一致しているとはいえないが、近い
と思われることを表し、複数選択可能とする。例えば、
16番目の「対象がビルAで種別が工事の作業に対し
て、資格がB級で経験が浅い作業者を割り当てない」を
選択した場合、ステップS117において、図11の制
約情報事例を制約情報事例記憶部10に格納する。新規
格納の場合は、出現回数を「1」、拒絶回数をともに
「0」とし、具体例に、ジョブAと作業者Dのペアを追
記する。さらに、選択が「○」の場合は、確定受容回数
を「1」、試行受容回数を「0」とし、「△」の場合
は、逆に、確定受容回数を「0」、試行受容回数を
「1」とする。 また、すでに同じ事例があった場合に
は、出現回数を1増やし、具体例に、ジョブAと作業者
Dのペアを追記する。さらに、選択が「○」の場合は、
確定受容回数を1増やし、「△」の場合は、逆に、試行
受容回数を1増やす。
【0023】次に、抽象化について詳細を述べる。ジョ
ブやリソースに付加されている属性に着目して抽象化を
行なうが、どの属性を用いるか、どのような組合せにす
るかを制約情報事例記憶部10に初期設定で定義してお
く。さらに、どのような属性の組合せの抽象化がよく選
択されているかという頻度も格納しておく。編集理由の
可能性を表示する際には、この頻度の高い抽象化事象が
上位に来るように利用者に提示される。図12に示すよ
うに、例えば、作業者に「名前」、「資格」、「経験」
の属性が付加されている場合、7個の組合せがあるが、
初期設定時に組合せ欄を「×」にして、抽象化を抑制す
ることによって、4個の組合せが生成される。同様にし
て、図13のようにジョブに「対象」、「種別」、「内
容」の属性が付加されている場合、7個の組合せがある
が、この例では初期設定時に組合せ欄を「×」に指定し
たものがないため、そのまま7個の組合せが生成され
る。また、ジョブと作業者の組合せも同様に図14のよ
うに定義される。さらに、頻度欄の初期値は「0」であ
り、編集理由選択時に、「○」、「△」いづれかを選択
した場合には、該当する頻度欄の頻度が1増やされる。
【0024】次に、制約情報登録装置11の動作につい
て、図5と図11、図15乃至図18に基づいて、具体
的に説明する。制約情報登録装置11は、図5のステッ
プS121において、制約情報事例記憶部10に更新さ
れた制約情報事例とは逆の意味を持つ制約情報事例を検
索する。例えば、図11の内容とは逆の意味を持つ制約
情報事例は、図15のように割当て欄が「×」ではなく
「○」になっている事例である。このとき、それぞれの
出現回数、確定受容回数、試行受容回数、拒絶回数を参
照し、定義された評価式にその値を埋め込み、評価値を
求める。この評価式に対して、定義された基準値を越え
た場合は、ステップS122で図16のように利用者に
表示を行ない、利用者に登録の是非を問い合わせる。ス
テップS122において、利用者が登録してよいと判断
した場合は、ステップS123において、制約情報記憶
部5に格納されている制約情報の中で、登録する制約と
矛盾する制約情報を検索して矛盾しない表現に変更す
る。例えば、図11の制約情報事例と矛盾する制約は、
図17で示すような内容のものであり、条件分岐を追加
して登録する制約情報と矛盾しない論理式図18を生成
する。ステップS124において、この論理式を格納形
式に合う形に変換して制約情報記憶部5へ格納する。一
方、ステップS122において、利用者が登録しないと
答えた場合には、ステップS126において、該当する
制約情報事例の拒絶回数を1増やす。
【0025】実施の形態2.次に、本発明の第2の実施
形態について、図19乃至図27に基づいて説明する.
本実施の形態では、ジョブとリソースの割当て可能状況
を利用者に編集してもらい、その編集理由を解析し、事
例として記憶しておき、その事例を流用することによっ
て、利用者が容易に、より適切な制約条件を登録するこ
とができるジョブ・リソース割当て学習装置について説
明する。図19は、実施の形態2におけるジョブ・リソ
ース割当て装置のシステム構成図である。図において、
13はジョブ指定装置であり、対象リソースに対してジ
ョブ選択装置2がジョブ記憶部1から取り出したジョブ
列を入力とし、そのジョブ列を利用者に表示し、割当て
可能状況を編集してもらった後、その結果をジョブ選択
装置2に出力する。このとき、(割当て可能から割当て
不可に変更されたか、割当て不可から割当て可能に変更
されたかして)割当て可能状況が編集されたジョブに対
して、その編集理由を解析し、適切な編集理由を制約情
報事例記憶部10に格納する。なお、符号10,11
は、実施の形態1と同等の構成要素を示し、また、符号
1乃至7までは、従来と同等の構成要素であることを示
す。図20は、図19に示すジョブ・リソース割当て学
習装置の動作を示すフローチャートである。図21は、
図19の構成要素中のジョブ指定装置13の動作を示す
フローチャートである。
【0026】次に、実施形態2におけるシステム全体の
動作について図19、図20に基づいて説明する。リソ
ース選択装置4は、まず図20のステップS21の動作
を行なう。即ち、リソース記憶部3からリソースを選択
して割当て決定装置6へ渡す。割当て決定装置6はジョ
ブ選択装置2に対して、該当リソースに割当て可能なジ
ョブ列を要求し、ステップS22で、ジョブ選択装置2
はジョブ記憶部1からジョブ列を取り出す。ステップS
23では、ジョブ指定装置13が、ジョブ選択装置2が
取り出したジョブ列と該当リソースが割当て可能かどう
かを制約情報記憶部5の制約情報を参照して、該当リソ
ースに対するジョブ割当て可能状況を利用者に表示す
る.利用者は、「割当て可能」を「割当て不可」に、あ
るいは逆に、「割当て不可」を「割当て可能」に編集す
ることができる。ここで利用者が編集処理を行った場合
には、ステップS24,S25へ移行する。ステップS
24において、ジョブ指定装置13は、割当て可能状況
の編集理由を解析して利用者に表示し、利用者が適切で
あると判断した編集理由を該当ジョブと該当リソースの
組合せとともに、制約情報事例として、制約情報事例記
憶部10に格納する。さらに、ステップS25では、制
約情報登録装置11は、格納された制約情報事例が確定
的であるかどうかを判定し、もし、その制約情報事例が
確定的であれば利用者に制約情報記憶部5に格納しても
良いか否かを問い合わせ、利用者が格納の許可を与えた
場合には、制約情報記憶部5への格納形式に変換して追
加格納する。一方、ジョブ指定装置13において、利用
者により編集された割当て可能状況は、ジョブ列として
ジョブ選択装置2に戻され、ステップS26のように、
割当て決定装置6によってジョブとリソースが割り当て
られる。これらの操作を繰り返すことにより、全てのリ
ソースにジョブを割り当てていく。なお、図20のステ
ップS23が、図21のステップS211,S212,
S213に相当し、また図20のステップ24が図21
のステップS214,S215,S216,S217に
相当する。また、図20のステップS25の詳細が図5
のフローチャートに相当する。
【0027】次に、ジョブ指定装置13の動作につい
て、図21乃至図27を用いて具体的に説明する。図2
2は、リソース選択装置4がリソース記憶部3から選択
した該当リソースのリソース情報である。図23は、こ
のリソースに対して、割当て可能なジョブのジョブ情報
である。ジョブ指定装置13は、図21のステップS2
11において、これらのジョブ情報とリソース情報に対
して、制約情報記憶部5に格納されている制約情報の中
から該当する制約を適用して、割当て可能か否かを判定
する。ステップS212において、該当リソースとジョ
ブの割当て可能状況を図24のように表示する。このと
き、割当て欄が「○」になっているジョブは「割当て可
能」、「×」になっているジョブは「割当て不可」であ
る。ステップS213において、この割当て欄を利用者
は「○」から「×」(すなわち、「割当て不可」に変
更)、あるいは、「×」から「○」(すなわち、「割当
て可能」に変更)に編集することができる。ここで、利
用者が割当て可能状況を編集した場合、ステップS21
4において、図22、図23の情報を用いて編集理由を
解析する。例えば、図24中の「ジョブD」の割当て欄
を「○」から「×」に変更した場合、「ジョブD」のジ
ョブ情報を用いて、ジョブを特徴づけている属性である
「対象」、「種別」、 「内容」の属性値から「ジョブ
D」を抽象化し、属性間の組合せから図25に示すよう
に7種類の抽象化を行なう。続いて、「作業者D」のリ
ソース情報を用いて、リソースを特徴づけている属性で
ある「名前」、「資格」、「経験」の属性値から「作業
者D」を抽象化し、ステップS215において、属性間
の組合せから図26に示すような28種類の編集理由の
可能性を表示する。ステップS216において、利用者
に適切な編集理由を選択してもらう。選択する際は、選
択欄が「×」になっている編集理由を「○」あるいは
「△」にする。「○」は、利用者の意図と一致している
ことを表し、一つしか選択できない。一方、「△」は、
利用者の意図と一致しているとはいえないが近いと思わ
れることを表し、複数選択可能とする。例えば、8番目
の「種別が故障修理の作業に対して、資格がB級で経験
が浅い作業者を割り当てない」を選択した場合、ステッ
プS217において、図27の制約情報事例を制約情報
事例記憶部10に格納する。新規格納の場合は、出現回
数を「1」、拒絶回数をともに「0」とし、具体例に、
ジョブDと作業者Dのペアを追記する。さらに、選択が
「○」の場合は、確定受容回数を「1」、試行受容回数
を「0」とし、「△」の場合は、逆に、確定受容回数を
「0」、試行受容回数を「1」とする。すでに同じ事例
があった場合は、出現回数を1増やし、具体例に、ジョ
ブDと作業者Dのペアを追記する。さらに、選択が
「○」の場合は、確定受容回数を1増やし、「△」の場
合は、逆に、試行受容回数を1増やす。
【0028】抽象化の詳細に関しては、実施の形態1と
同様であるため、説明を省略する。
【0029】制約情報登録装置11の動作は、実施の形
態1と同様であるため、説明を省略する。
【0030】実施の形態3.次に、本発明の第3の実施
の形態について、図28乃至図36に基づいて説明す
る.本実施の形態では、ジョブとリソースの割当て状況
を利用者に編集してもらい、その結果を解析し事例とし
て記憶しておき、その事例を流用することによって、利
用者が容易に、より適切な制約条件を登録することがで
きるジョブ・リソース割当て学習装置について説明を行
なう。図28は、実施形態3におけるジョブリソース割
り当て学習装置のシステム構成を示す図である。図にお
いて、9は割当て指定装置であり、割当て決定装置6が
割り当てたジョブとリソースの組合せを入力として利用
者に表示し、割り当て結果を編集してもらい、その結果
を割当て決定装置6へ出力する。このとき、割当てが不
可と判定されたジョブとリソースの組合せと、編集され
たジョブとリソースの組合せが現在格納されている制約
条件の下では割当てが不可であるものに対しては、編集
理由を解析し、適切な編集理由を制約情報事例記憶部1
0に格納する。符号10,11は、実施の形態1と同等
の構成要素であり、また、その他の符号1乃至7を付し
たものは、従来と同等の構成要素であることを示す。図
29は、図28に示すジョブ・リソース割当て学習装置
の動作を示すフローチャートである。図30は、図28
の構成要素中の割当て指定装置9の動作を示すフローチ
ャートである。
【0031】次に、実施形態3におけるシステム全体の
動作について図28、図29を用いて説明する。図28
のジョブ選択装置2、リソース選択装置4、割当て決定
装置6は、ステップS31の動作を行なう。即ち、割当
て決定装置6は、制約情報記憶部5に格納された制約条
件を満たすようにして、ジョブ選択装置2がジョブ記憶
部1より選択したジョブに対して、リソース選択装置4
がリソース記憶部3よりリソースを選択して割り当てて
いく。割当てが完了した段階で、ステップS32におい
て、割当て指定装置9は、割当て決定装置6が割り当て
たジョブとリソースの組合せをジョブ・リソース割当て
状況として利用者に表示する。利用者は、ジョブとリソ
ースの組合せを編集することができる。ここで、利用者
が何らかの編集を行なった場合には、ステップS33,
S34の動作が行なわれる。ステップS33の動作とし
て、割当て指定装置9は、割当て状況の編集理由を解析
して利用者に表示し、利用者が適切であると判断した編
集理由を該当ジョブと該当リソースの組合せと共に、制
約情報事例として制約情報事例記憶部10に格納する。
さらに、ステップS34において、制約情報登録装置1
1は格納された制約情報事例が確定的であるかどうかを
判定して、もし、その制約情報事例が確定的であれば、
利用者に制約情報記憶部5に格納しても良いか否かを問
い合わせ、利用者が格納しても良いと判断した場合は、
制約情報記憶部5への格納形式に変換して追加格納す
る。一方、この編集による割当てが未だ完了していない
状態の場合には、ステップS31に戻り、再度、ジョブ
・リソース割当てを行なう。図29のステップS32
が、図30のステップS311,S312に相当する。
図29のステップS33が、図30のステップS31
3,S314,S315,S316に相当する。また、
図29のステップS34の詳細が図5である。
【0032】次に、割当て指定装置9の動作について、
図30乃至図36を用いて具体的に説明する。図31
は、ジョブ記憶部1に格納されたジョブのジョブ情報で
ある。図32は、このジョブに対してリソース記憶部3
に格納された割当て可能なリソースのリソース情報であ
る。割当て指定装置9は、図30のステップS311に
おいて、リソースとジョブの割当て状況を図33のよう
に表示する。ステップS312において、この割当てを
利用者が必要に応じて編集する。ここで、利用者が割当
て状況を編集した場合、ステップS313において、図
31、図32のジョブ及びリソース情報を用いて編集理
由を解析する。例えば、図33中の「ジョブD」の割当
てを「作業者C」から「作業者D」に変更したとき、
「ジョブD」と「作業者D」の割当てが制約情報記憶部
5の制約情報を満たさない場合には「ジョブD」のジョ
ブ情報を用いて、「対象」、「種別」、「内容」を抽象
化して、図34に示すような7種類の抽象化を行なう。
つづいて、作業者Dのリソース情報を用いて、「名
前」、「資格」、「経験」を抽象化して、ステップS3
14で図35のような28種類の編集理由の可能性を表
示する。ステップS315において、利用者に適切な編
集理由を選択してもらう。選択の際は、選択欄が「×」
になっている編集理由を「○」あるいは「△」にする。
「○」は、利用者の意図と一致していることを表し、一
つしか選択できない。一方、「△」は、利用者の意図と
一致しているとはいえないが、近いと思われることを表
し、複数選択可能とする。例えば、5番目の「種別が故
障修理の作業に対して、作業者Dを割り当る」を選択し
た場合、ステップS316において、図36に示すよう
な制約情報事例を制約情報事例記憶部10に格納する。
新規格納の場合は、出現回数を「1」、拒絶回数をとも
に「0」とし、具体例に、ジョブDと作業者Dのペアを
追記する。さらに、選択が「○」の場合は、確定受容回
数を「1」、試行受容回数を「0」とし、「△」の場合
は、逆に、確定受容回数を「0」、試行受容回数を
「1」とする。すでに同じ事例があった場合は、出現回
数を1増やし、具体例に、ジョブDと作業者Dのペアを
追記する。さらに、選択が「○」の場合は、確定受容回
数を1増やし、「△」の場合は、逆に、試行受容回数を
1増やす。
【0033】抽象化の詳細に関しては、実施の形態1と
同様であるため、説明を省略する。
【0034】制約情報登録装置11の動作は、実施の形
態1と同様であるため、説明を省略する。
【0035】実施の形態4.次に、本発明の第4の実施
の形態について、図37乃至図44に基づいて説明す
る.本実施の形態では、ジョブとリソースの割当て可能
状況を利用者に編集してもらい、その結果を解析し事例
として記憶しておき、新たにジョブとリソースを割り当
てるとき、関連性の高い事例を表示して利用者が容易に
より適切な割当てを決定することができるジョブ・リソ
ース割当て学習装置について説明を行なう。図37は実
施形態4におけるジョブリソース割り当て学習装置のシ
ステム構成を示す図である。図において、12はリソー
ス誘導装置であり、対象ジョブに対してリソース選択装
置4がリソース記憶部3から取り出したリソース列を入
力とし、制約情報事例記憶部10に格納された制約情報
事例のうち、かなり確定的であると判断されたものをと
り出してその事例に基づいてリソース列を変更した結果
を利用者に表示し、その適用結果が適切であると利用者
が判断した場合はリソース選択装置4に出力する。尚、
符号8,10,11を付したものは、実施の形態1と同
等の構成要素であることを、また、符号1乃至〜7を付
したものは、従来と同等の構成要素であることを示す。
図38は、図37に示すジョブ・リソース割当て学習装
置の動作を示すフローチャートである。図39は、図3
7の構成要素中のリソース誘導装置12の動作を示すフ
ローチャートである。
【0036】次に、実施形態4におけるシステム全体の
動作について図37、図38を用いて説明する。図37
のジョブ選択装置2は、まず図38のステップS41の
動作を行なう。即ち、ジョブ記憶部1からジョブを選択
し、割当て決定装置6へ渡す。割当て決定装置6はリソ
ース選択装置4に対して、該当ジョブに割当て可能なリ
ソース列を要求し、ステップS42においてリソース選
択装置4はリソース記憶部3からリソース列を取り出
す。ステップS43において、リソース誘導装置12は
リソース選択装置4が取り出したリソース列と該当ジョ
ブの割当てが可能かどうかを利用者に判断させるため
に、制約情報記憶部5の制約情報を参照するだけでなく
制約情報事例記憶部10に格納されている事例のうち、
かなり確定的なものを適用して該当ジョブに対するリソ
ース割当て可能状況とその根拠を表示する.利用者は、
その適用表示結果に対して確定受容、試行受容、あるい
は拒絶を選択することができる。ここで、「確定受容」
は、利用者の意図と一致している場合、「試行受容」
は、利用者の意図と一致しているとはいえないが近いと
思われる場合に、また「拒絶」は、利用者の意図と一致
していない場合に、それぞれ選択する。ステップS44
で、その適用に対する利用者の回答を制約情報事例記憶
部10に格納する。適用できる事例があった場合はステ
ップS47が動作する(この動作は後述する)。一方、
適用できる事例がなかった場合には、ステップS45で
リソース指定装置8がリソース選択装置4が取り出した
リソース列と該当ジョブに割当てが可能かどうかを制約
情報記憶部5の制約情報を参照して、該当ジョブに対す
るリソース割当て可能状況を利用者に表示する.利用者
は、「割当て可能」を「割当て不可」に、あるいは逆
に、「割当て不可」を「割当て可能」に編集することが
できる。ここで、利用者が編集した場合にはステップS
46、S47が動作する。ステップS46で、リソース
指定装置8は割当て可能状況の編集理由を解析して利用
者に表示し、利用者が適切であると判断した編集理由を
該当ジョブと該当リソースの組合せとともに、制約情報
事例として制約情報事例記憶部10に格納する。さら
に、ステップS47において、制約情報登録装置11
は、格納された制約情報事例が確定的であるかどうかを
判定して、もし、その制約情報事例が確定的であれば、
利用者に制約情報記憶部5に格納しても良いか否かを問
い合わせ、利用者が格納しても良いと判断した場合は、
制約情報記憶部5への格納形式に変換して追加格納す
る。一方、リソース指定装置8、リソース誘導装置12
で利用者によって編集された割当て可能状況はリソース
列としてリソース選択装置4に戻され、ステップS48
において割当て決定装置6によりジョブとリソースが割
り当てられる。これらの操作を繰り返すことにより、す
べてのジョブにリソースを割り当てていく。なお、図3
8のステップS43が図39のステップS411,S4
12,S413,S414,S415に相当し、図38
のステップS44が図39のステップS416に相当す
る。また、図38のステップS45が図4のステップS
111、S112、S113に相当し、図38のステッ
プS46が図4のステップS114,S115,S11
6,S117に相当する.また、図38のステップS4
7の詳細が図5である。
【0037】次に、リソース誘導装置12の動作につい
て、図39乃至図44を用いて具体的に説明する。図4
0は、ジョブ選択装置2がジョブ記憶部1から選択した
該当ジョブのジョブ情報である。図41は、このジョブ
に対するリソースの割当て可能状況である。リソース誘
導装置12は、図39のステップS411において、こ
れらのジョブ情報とリソース情報に対して制約情報記憶
部5に格納されている制約情報の中から該当する制約を
適用して、割当て可能か、不可かを判定する。ステップ
S412において、制約情報事例記憶部10に格納され
ている制約情報事例に対して、出現回数、確定受容回
数、試行受容回数、拒絶回数によって定義された評価式
を適用して、ある基準値を越えたものを検索する。も
し、基準値を越えたものが存在した場合は、ステップS
413において、この制約情報事例を適用して割当て可
能状況を更新する。例えば、図42の制約事例情報が検
索された場合、図41の割り当て可能状況は図43のよ
うになる。ステップS414において、更新された割当
て可能状況と適用した制約情報事例を図44のように誘
導メッセージとして利用者に表示し、ステップS415
で利用者は、この適用が適切であるか否かを判断する。
ステップS416では、利用者の判断結果を制約情報事
例記憶部10に格納する。もし、適切でないと判断され
た場合は、適用された制約情報事例の拒絶回数を1増や
す。一方、適切であると判断された場合は、適用された
制約情報事例の出現回数と拒絶回数を1増やし、最後
に、該当ジョブに対するリソース割当て可能状況を出力
する。
【0038】リソース指定装置8と制約情報登録装置1
1の動作は、実施の形態1と同様であるため、説明を省
略する。
【0039】実施の形態5.次に、本発明の第5の実施
の形態について、図45乃至図52に基づいて説明す
る.本実施の形態では、ジョブとリソースの割当て可能
状況を利用者に編集してもらい、その結果を解析して事
例として記憶しておき、新たにジョブとリソースを割り
当てるとき、関連性の高い事例を表示して、利用者が容
易により適切な割当てを決定することができるジョブ・
リソース割当て学習装置について説明を行なう。図45
は実施形態5におけるジョブリソース割当て学習装置の
システム構成を示す図である。図において、14はジョ
ブ誘導装置であり、対象リソースに対して、ジョブ選択
装置2がジョブ記憶部1から取り出したジョブ列を入力
とし、制約情報事例記憶部10に格納された制約情報事
例のうち、かなり確定的であると判断されたものをとり
出し、その事例に基づいてジョブ列を変更した結果を利
用者に表示し、利用者がその適用が適切であると判断し
た場合には適用結果をジョブ選択装置2に出力する。符
号10,11,13を付したものは、実施の形態2と同
等の構成要素であり、また、符号1乃至7を付したもの
は従来と同等の構成要素である。図46は、図45に示
すジョブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフロー
チャートである。図47は、図45の構成要素中のジョ
ブ誘導装置14の動作を示すフローチャートである。
【0040】次に、実施形態5におけるシステム全体の
動作について図45、図46を用いて説明する。図45
のリソース選択装置4は、まず図46のステップS51
の動作を行なう。即ち、リソース記憶部3からリソース
を選択して割当て決定装置6へ渡す。割当て決定装置6
はジョブ選択装置2に対して該当リソース割当て可能な
ジョブ列を要求し、ステップS52で、ジョブ選択装置
2はジョブ記憶部1からジョブ列を取り出す。ステップ
S53において、ジョブ誘導装置14はジョブ選択装置
2が取り出したジョブ列と該当リソースが割当て可能か
否かを利用者に判断させるために、制約情報記憶部5の
制約情報を参照するだけでなく、制約情報事例記憶部1
0に格納されている事例のうち、かなり確定的なものを
適用して該当リソースに対するジョブ割当て可能状況と
その根拠を表示する.利用者は、その適用の確定受容、
試行受容、あるいは拒絶を選択することができる。「確
定受容」は、利用者の意図と一致している場合、「試行
受容」は、利用者の意図と一致しているとはいえないが
近いと思われる場合に、「拒絶」は、利用者の意図と一
致しない場合に、それぞれ選択する。ステップS54
で、その適用に対する利用者の回答を制約情報事例記憶
部10に格納する。適用できる事例があった場合には、
ステップS57が動作する(この動作は後述する)。一
方、適用できる事例がなかった場合は、ステップS55
において、ジョブ指定装置13が、ジョブ選択装置2が
取り出したジョブ列と該当リソースに割当てが可能かど
うかを制約情報記憶部5の制約情報を参照して、該当リ
ソースに対するジョブ割当て可能状況を利用者に表示す
る.利用者は、「割当て可能」を「割当て不可」に、あ
るいは逆に、「割当て不可」を「割当て可能」に編集す
ることができる。ここで、利用者が編集した場合にはス
テップS56、S57が動作する。ステップS56にお
いて、ジョブ指定装置13は割当て可能状況の編集理由
を解析して利用者に表示し、利用者が適切であると判断
した編集理由を該当ジョブと該当リソースの組合せと共
に制約情報事例として、制約情報事例記憶部10に格納
する。さらに、ステップS57において、制約情報登録
装置11は、格納された制約情報事例が確定的であるか
どうかを判定し、もし、その制約情報事例が確定的であ
れば、利用者に制約情報記憶部5に格納しても良いか否
かを問い合わせ、利用者が格納しても良いと判断した場
合は、制約情報記憶部5への格納形式に変換して追加格
納する。一方、ジョブ指定装置13、ジョブ誘導装置1
4で利用者によって編集された割当て可能状況はジョブ
列としてジョブ選択装置2に戻され、ステップS58の
ように、割当て決定装置6によってジョブとリソースが
割り当てられる。これらの操作を繰り返すことにより、
すべてのジョブにリソースを割り当てていく。なお、図
46のステップS53が図47のステップS511,S
512,S513,S514,S515に相当し、図4
6のステップS54が図47のステップS516に相当
する。また、図46のステップS55,S56の詳細が
図21である。図46のステップS55が図21のステ
ップS211,S212,S213に相当する。図46
のステップS56が図21のステップS214,S21
5,S216,S217に相当する。また、図46のス
テップS57の詳細が図5である。
【0041】次に、ジョブ誘導装置14の動作につい
て、図47乃至図52を用いて具体的に説明する。図4
8は、リソース選択装置4がリソース記憶部3から選択
した該当リソースのリソース情報である。図49は、こ
のリソースに対するジョブの割当て可能状況である。ジ
ョブ誘導装置14は、図47のステップS511におい
て、これらのジョブ情報とリソース情報に対して、制約
情報記憶部5に格納されている制約情報の中から該当す
る制約を適用して割当て可能か否かを判定する。ステッ
プS512で、制約情報事例記憶部10に格納されてい
る制約情報事例に対して、出現回数、確定受容回数、試
行受容回数、拒絶回数によって定義された評価式を適用
して、ある基準値を越えたものを検索する。もし、基準
値を越えたものが存在した場合には、ステップS513
において、この制約情報事例を適用して割当て可能状況
を更新する。例えば、図50の制約事例情報が検索され
た場合、図49は図51のようになる。ステップS51
4において、更新された割当て可能状況と適用した制約
情報事例を図52のように誘導メッセージとして利用者
に表示する。ステップS515において、利用者は、こ
の適用が適切であるか否かを判断し、ステップS516
で、利用者の判断を制約情報事例記憶部10に格納す
る。もし、適切でないと判断された場合は、適用された
制約情報事例の拒絶回数を1増やす。一方、適切である
と判断された場合は、適用された制約情報事例の出現回
数と拒絶回数を1増やす。最後に、該当ジョブに対する
リソース割当て可能状況を出力する。
【0042】ジョブ指定装置13と制約情報登録装置1
1の動作は、実施例2と同様であるため、説明を省略す
る。
【0043】実施の形態6.次に、本発明の第6の実施
の形態について、図53、図54に基づいて説明する.
本実施の形態では、ジョブとリソースの割当て状況を利
用者に編集してもらい、その結果を解析して事例として
記憶しておき、新たにジョブとリソースを割り当てると
きに関連性の高い事例を表示して、利用者が容易により
適切な割当てを決定することができるジョブ・リソース
割当て学習装置について説明を行なう。図53は実施形
態6におけるジョブリソース割り当て学習装置のシステ
ム構成を示す図である。図において、符号9,10,1
1は、実施の形態3と同等の構成要素であり、符号12
を付したものは実施の形態4と同等の構成要素であるこ
とを示す。また、その他の符号1乃至7を付したもの
は、従来と同等の構成要素である。図54は、図53に
示すジョブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフロ
ーチャートである。図39は、図53の構成要素中のリ
ソース誘導装置12の動作のフローを示すフローチャー
トである。図30は、図53の構成要素中の割当て指定
装置9の動作を示すフローチャートである。図5は、図
53の構成要素中の制約情報登録装置11の動作を示す
フローチャートである。
【0044】次に、動作について図53、図54を用い
て説明する。図53のジョブ選択装置2は、まず図54
のステップS61の動作を行なう。即ち、ジョブ記憶部
1からジョブを選択して割当て決定装置6へ渡す。割当
て決定装置6はリソース選択装置4に対して該当ジョブ
に割当て可能なリソース列を要求し、ステップS62に
おいて、リソース選択装置4はリソース記憶部3からリ
ソース列を取り出す。ステップS63では、リソース誘
導装置12はリソース選択装置4が取り出したリソース
列が該当ジョブに割当て可能か否かを利用者に判断させ
るために制約情報記憶部5の制約情報を参照するだけで
なく、制約情報事例記憶部10に格納されている事例の
うち、かなり確定的なものを適用して、該当ジョブに対
するリソース割当て可能状況とその根拠を表示する.利
用者は、その適用内容に対して確定受容、試行受容、あ
るいは拒絶を行うことができる。ここで、「確定受容」
は、利用者の意図と一致している場合、「試行受容」
は、利用者の意図と一致しているとはいえないが、近い
と思われる場合に、また「拒絶」は、利用者の意図と一
致していない場合に、それぞれ選択する。その適用結果
に対する利用者の回答を、ステップS64で制約情報事
例記憶部10に格納する。さらに、ステップS65で
は、制約情報登録装置11は格納された制約情報事例が
確定的であるかどうかを判定し、もし、その制約情報事
例が確定的であれば利用者に対して制約情報記憶部5に
格納しても良いか否かを問い合わせ、利用者が格納して
も良いと判断した場合は、制約情報記憶部5への格納形
式に変換して追加格納する。一方、リソース誘導装置1
2で利用者によって編集された割当て可能状況は、リソ
ース列としてリソース選択装置4に戻され、ステップS
66において、割当て決定装置6によってジョブとリソ
ースが割り当てられる。これらの操作を繰り返して、す
べてのジョブにリソースを割り当てていく。割当てが完
了した段階で、ステップS67で、割当て指定装置9は
割当てられたジョブとリソースの組合せをジョブ・リソ
ース割当て状況として利用者に表示する。利用者は、ジ
ョブとリソースの組合せを編集することができる。この
とき、利用者が何らかの編集を行なった場合、ステップ
S68において、割当て指定装置9は割り当て状況の編
集理由を解析して利用者に表示し、利用者が適切である
と判断した編集理由を該当ジョブと該当リソースの組合
せと共に、制約情報事例として制約情報事例記憶部10
に格納する。さらに、ステップS69では、制約情報登
録装置11は格納された制約情報事例が確定的であるか
どうかを判定し、もし、その制約情報事例が確定的であ
れば、利用者に制約情報記憶部5に格納しても良いか否
かを問い合わせ、利用者が格納しても良いと判断した場
合には、制約情報記憶部5への格納形式に変換して、追
加格納する。一方、この編集による割当てが完了してい
ない状態の場合には、ステップS61に戻り、再度、ジ
ョブ・リソース割当てを行なう。なお、図54のステッ
プS63が図39のS411,S412,S413,S
414,S415に相当し、図54のステップS64が
図39のS416に相当する。また、図54のステップ
S67,S68の詳細が図30である。図54のステッ
プS67が図30のS311,S312に相当し、図5
4のステップS68が図30のS313,S314,S
315,S316に相当する。また、図54のステップ
S65,S69の詳細が図5である。
【0045】割当て指定装置9と制約情報登録装置11
の動作は、実施の形態3と同様であるため、説明を省略
する。また、リソース誘導装置12の動作は、実施の形
態4と同様であるため、説明を省略する。
【0046】実施の形態7.次に、本発明の第7の実施
の形態について、図55、図56に基づいて説明する.
本実施の形態では、ジョブとリソースの割当てを利用者
に編集してもらい、その結果を解析して事例として記憶
しておき、新たにジョブとリソースを割り当てるとき、
関連性の高い事例を表示して、利用者が容易により適切
な割当てを決定することができるジョブ・リソース割当
て学習装置の説明を行なう。図55は、実施の形態7に
おけるジョブ・リソース割当て学習装置のシステム構成
図である。図において、符号9,10,11は、実施の
形態3と同等の構成要素であり、符号14は実施の形態
5と同等の構成要素である。また、符号1乃至7を付し
たものは、従来と同等の構成要素である。図56は、図
55に示すジョブ・リソース割当て学習装置の動作を示
すフローチャートである。図47は、図55の構成要素
中のジョブ誘導装置14の動作を示すフローチャートで
ある。図30は、図55の構成要素中の割当て指定装置
9の動作を示すフローチャートである。図5は、図55
の構成要素中の制約情報登録装置11の動作を示すフロ
ーチャートである。
【0047】次に、動作について図55、図56を用い
て説明する。図55のリソース選択装置4は、まず図5
6のステップS71の動作を行なう。即ち、リソース記
憶部3からリソースを選択して割当て決定装置6へ渡
す。割当て決定装置6はジョブ選択装置2に対して、該
当リソースに割当て可能なジョブ列を要求し、ジョブ選
択装置2はステップS72においてジョブ記憶部1から
ジョブ列を取り出す。ステップS73では、ジョブ誘導
装置14が、ジョブ選択装置2が取り出したジョブ列と
該当リソースが割当てが可能かどうかを制約情報記憶部
5の制約情報を参照するだけでなく、制約情報事例記憶
部10に格納されている事例のうち、かなり確定的なも
のを適用して該当リソースに対するジョブ割当て可能状
況とその根拠を利用者に表示する.利用者は、その適用
を確定受容、試行受容、あるいは拒絶することができ
る。「確定受容」は利用者の意図と一致している場合
に、「試行受容」は利用者の意図と一致しているとはい
えないが近いと思われる場合に、「拒絶」は利用者の意
図と一致していない場合に、それぞれ選択する。ステッ
プS74において、その適用に対する利用者の回答を制
約情報事例記憶部10に格納する。さらに、ステップS
75では、制約情報登録装置11は格納された制約情報
事例が確定的であるかどうかを判定し、もし、その制約
情報事例が確定的であれば、利用者に制約情報記憶部5
に格納しても良いかを問い合わせ、利用者が格納しても
良いと判断した場合には制約情報記憶部5への格納形式
に変換して追加格納する。一方、ジョブ誘導装置14で
利用者によって編集された割当て可能状況は、ジョブ列
としてジョブ選択装置2に戻され、ステップS76にお
いて割当て決定装置6によりジョブとリソースが割り当
てられる。これらの操作を繰り返すことにより、全ての
ジョブにリソースを割り当てていく。割当てが完了した
段階で、ステップS77において、割当て指定装置9は
割り当てられたジョブとリソースの組合せをジョブ・リ
ソース割当て状況として利用者に表示する。ここで、利
用者は、ジョブとリソースの組合せを編集することがで
きる。このとき、利用者が何らかの編集を行なった場合
には、ステップS78で、割当て指定装置9は割当て状
況の編集理由を解析して利用者に表示し、利用者が適切
であると判断した編集理由を該当ジョブと該当リソース
の組合せとともに制約情報事例として制約情報事例記憶
部10に格納する。さらに、ステップS79において、
制約情報登録装置11は格納された制約情報事例が確定
的であるかどうかを判定し、もし、その制約情報事例が
確定的であれば、利用者に制約情報記憶部5に格納して
も良いか否かを問い合わせ、利用者が格納しても良いと
判断した場合には、制約情報記憶部5への格納形式に変
換して追加格納する。一方、この編集による割当てが完
了していない状態の場合には、ステップS71に戻り、
再度、ジョブ・リソース割当てを行なう。なお、図56
のステップS73が図47のS511,S512,S5
13,S514,S515に相当し、図56のステップ
S74が図47のS516に相当する。また、図56の
ステップS77,S78の詳細が図30である.さら
に、図56のステップS77が図30のステップS31
1,S312に相当し、図56のステップS78が図3
0のステップS313,S314,S315,S316
に相当する。また、図56のステップS75,S79の
詳細が図5である。
【0048】割当て指定装置9と制約情報登録装置11
の動作は、実施の形態3と同様であるため、説明を省略
する。また、ジョブ誘導装置14の動作は、実施の形態
5と同様であるため、説明を省略する。
【0049】実施の形態8.次に、本発明の第8の実施
の形態について、図57乃至図66に基づいて説明す
る.本実施の形態では、ジョブとリソースの割当てを利
用者に編集してもらい、その編集理由を解析して事例と
して記憶しておき、新たに利用者がリソースを登録する
とき、関連性の高い事例を表示して、利用者が容易に適
切な制約条件を設定することができるジョブ・リソース
割当て学習装置の説明を行なう。図57は、実施の形態
8におけるジョブ・リソース割当て装置のシステム構成
図である。図において、16はリソース登録装置であ
り、利用者が入力したリソースの属性情報をリソース記
憶部3に格納する。このとき、対象リソースの属性情報
をもとに制約情報事例記憶部10から関連性の高い制約
情報事例を検索して表示し、利用者に適切なものを選択
してもらい、その結果を制約情報記憶部5に出力する。
符号8,10,11は実施の形態1と同等の構成要素で
あり、また、符号1乃至7を付したものは従来と同等の
構成要素である。図58は、図57に示すジョブ・リソ
ース割当て学習装置の動作を示すフローチャートであ
る。図3は、図57の構成要素中におけるリソース登録
装置16以外の要素の動作を示すフローチャートであ
る。図59は、図57の構成要素中のリソース登録装置
16の動作を示すフローチャートである。
【0050】次に、実施形態8におけるシステム全体の
動作について図57、図58を用いて説明する。実施の
形態1と同様にして、図57のリソース登録装置16以
外の装置が図58のステップS81の動作を行なう。ジ
ョブ記憶部1とリソース記憶部3にそれぞれ格納されて
いるジョブとリソースを繰り返し割り当てて行く過程
で、制約情報事例記憶部10に制約情報事例が蓄積され
ていく。その後で、利用者がリソース登録装置16にリ
ソース情報を入力すると、ステップS82において、リ
ソース登録装置16は利用者が入力したリソース情報と
関連性が高い制約情報事例を制約情報事例記憶部10か
ら検索し、利用者に表示する。利用者が入力する必要が
あると判断した場合は、制約情報記憶部5に登録する。
なお、図58のステップS81の詳細が図3である。ま
た、図58のステップS82の詳細が図59である。
【0051】ステップS81において、ジョブとリソー
スの割当て中に、制約情報事例が蓄積されていく際の動
作は、実施の形態1と同様であるため、説明を省略す
る。
【0052】次に、リソース登録装置16の動作につい
て、図59乃至図66を用いて具体的に説明する。リソ
ース登録装置16は、図59のステップS811におい
て、利用者からリソース情報を入力し、ステップS81
2において、リソース記憶部3に格納する。ステップS
813において、このリソース情報に適合する可能性が
ある制約情報を制約情報記憶部5から検索してくる。図
60が入力されたリソース情報、図61が格納されてい
る制約情報(実際には論理式で格納されているが、説明
を容易にするために、ここでは表形式で表現する)を示
しており、ここで制約情報の資格、経験とリソース情報
の資格、経験を参照すると、適合する可能性がある制約
情報は資格が一致した図62のようになる。ステップS
814において、同様に、このリソース情報に適合する
可能性がある制約情報事例を制約情報記憶部5から検索
してくる。図60が入力されたリソース情報、図63が
格納されている制約情報事例とすると、制約情報事例の
資格、経験とリソース情報の資格、経験を参照すると、
適合する可能性がある制約事例情報は、資格と経験が一
致した図64のようになる。ステップS815におい
て、検索された制約情報とは意味が矛盾する制約情報事
例が存在する場合は、表形式の制約情報事例を文に変換
して利用者に表示する。このとき、制約情報事例は、出
現回数、確定受容回数、試行受容回数、拒絶回数から構
成される評価式の値が高いものの順に表示する。図62
の制約情報では、「資格がC級の作業者には、工事を割
り当てることができない」が、図64の制約情報事例で
は、「資格がC級で経験が普通の作業者に、ビルDとビ
ルHの工事を割り当てた」ため、両者の意味が矛盾する
ので、図64の制約情報事例は図65のように表示され
る。ステップS816において、利用者が入力する必要
があると判断した制約情報が存在した場合には、ステッ
プS817において、表形式の制約情報事例を論理式に
変換して、制約情報記憶部5に登録する。図65の選択
欄を「×」から「○」にすることで、その制約情報事例
を選択したことになる。図65の2番目の制約情報を選
択した場合は、図61のうち、種別が工事である1,
4,9番目の制約情報を参照して図66の論理式が格納
される。
【0053】実施の形態9.次に、本発明の第9の実施
の形態について、図67乃至図76に基づいて説明す
る.本実施の形態では、ジョブとリソースの割当て可能
状況を利用者に編集してもらい、その編集理由を解析し
て事例として記憶しておき、新たに利用者がジョブを登
録するとき、関連性の高い事例を表示して利用者が容易
に適切な制約条件を設定することができるジョブ・リソ
ース割当て学習装置の説明を行なう。図67は、実施の
形態9におけるジョブ・リソース割当て学習装置のシス
テム構成図である。図において、15はジョブ登録装置
であり、利用者が入力したジョブの属性情報をジョブ記
憶部1に格納する。このとき、対象ジョブの属性情報を
もとに、制約情報事例記憶部10から関連性の高い制約
情報事例を検索して表示し、利用者に適切なものを選択
してもらい、その結果を制約情報記憶部5に出力する。
符号8,10,11を付したものは、実施の形態1と同
等の構成要素であり、また、符号1乃至7を付したもの
は、従来と同等の構成要素を示す。図68は、図67に
示すジョブ・リソース割当て学習装置のフローを示すフ
ローチャートである。図3は、図67の構成要素中にお
けるジョブ登録装置15以外の要素の動作を示すフロー
チャートである。図69は、図67の構成要素中のジョ
ブ登録装置15の動作を示すフローチャートである。
【0054】次に、実施形態9におけるシステム全体の
動作について図67、図68を用いて説明する。実施の
形態1と同様にして、図67のジョブ登録装置15以外
の装置は、図68のステップS91の動作を行なう。ジ
ョブ記憶部1とリソース記憶部3にそれぞれ格納されて
いるジョブとリソースを繰り返し割り当てる過程で、制
約情報事例記憶部10に制約情報事例が蓄積されてい
く。その後で、利用者がリソース登録装置16にリソー
ス情報を入力すると、ステップS92において、ジョブ
登録装置15は利用者が入力したジョブ情報と関連性が
高い制約情報事例を制約情報事例記憶部10から検索し
て利用者に表示する。利用者が入力する必要があると判
断した場合は、制約情報記憶部5に登録する。なお、図
68のステップS91の詳細が図3である。また、図6
8のステップS92の詳細が図69である。
【0055】ステップS91において、ジョブとリソー
スの割当て中に、制約情報事例が蓄積されていく際の動
作は、実施の形態1と同様であるため、説明を省略す
る。
【0056】次に、ジョブ登録装置15の動作につい
て、図69乃至図76を用いて具体的に説明する。ジョ
ブ登録装置15は、図69のステップS911におい
て、利用者からジョブ情報を入力し、ステップS912
においてジョブ記憶部1に格納する。ステップS913
において、このジョブ情報に適合する可能性がある制約
情報を制約情報記憶部5から検索してくる。図70が入
力されたジョブ情報、図71が格納されている制約情報
(論理式で格納されているが、説明を容易にするため、
ここでは、表形式で表現する)を示しており、ここで制
約情報の対象、種別、内容とジョブ情報の対象、種別、
内容を参照すると、適合する可能性がある制約情報は種
別が一致した図72のようになる。ステップS914に
おいて、同様に、このジョブ情報に適合する可能性があ
る制約情報事例を制約情報記憶部10から検索してく
る。図70が入力されたジョブ情報、図73が格納され
ている制約情報事例とすると、制約情報事例の対象、種
別、内容とジョブ情報の対象、種別、内容を参照するこ
とで、適合する可能性がある制約事例情報は、対象、種
別が一致した図74のようになる。ステップS915に
おいて、検索された制約情報とは意味が矛盾する制約情
報事例が存在する場合は、表形式の制約情報事例を文に
変換して、利用者に表示する。このとき、制約情報事例
は、出現回数、確定受容回数、試行受容回数、拒絶回数
から構成される評価式の値が高い順に表示される。図7
2の制約情報では、「資格がB級の作業者に工事を割り
当ててよい」が、図74の制約情報事例では、「資格が
B級で経験が浅い作業者に、ビルAの工事を割り当てな
かった」ために両者の意味が矛盾しているので、図74
の制約情報事例は図75のように表示される。ステップ
S916において、利用者が入力の必要があると判断し
た制約情報が存在した場合は、ステップS917におい
て、表形式の制約情報事例を論理式に変換して制約情報
記憶部5に登録する。図75の選択欄を「×」から
「○」にすることで、その制約情報事例を選択したこと
になる。図75の1番目の制約情報を選択した場合は、
図71のうち、種別が工事である1,4,9番目の制約
情報を参照して図76の論理式が格納される。
【0057】実施の形態10.次に、本発明の第10の
実施の形態について、図77、図78に基づいて説明す
る.本実施の形態では、ジョブとリソースの割当て可能
状況を利用者に編集してもらい、その編集理由を解析し
て事例として記憶しておき、新たに利用者がリソースを
登録するときに関連性の高い事例を表示して、利用者が
容易に適切な制約条件を設定することができるジョブ・
リソース割当て学習装置の説明について説明を行なう。
図77は、実施の形態10におけるジョブ・リソース割
当て学習装置のシステム構成図である。図において、符
号10,11,13を付したものは、実施の形態2と同
等の構成要素であり、16は実施の形態8と同等の構成
要素である。また、その他の符号1乃至7までは、従来
と同等の構成要素であることを示す。図78は、図77
に示すジョブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフ
ローチャートである。図20は、図77中の構成要素に
おいてリソース登録装置16以外の動作を示すフローチ
ャートである。図59は、図77の構成要素中のリソー
ス登録装置16の動作を示すフローチャートである。
【0058】次に、動作について図77、図78を用い
て説明する。実施の形態2と同様に、図77のリソース
登録装置16以外の装置が、図78のステップS101
の動作を行なう。繰り返し、ジョブ記憶部1とリソース
記憶部3にそれぞれ格納されているジョブとリソースを
割り当てる過程で、制約情報事例記憶部10に制約情報
事例が蓄積されていく。その後、利用者がリソース登録
装置16にリソース情報を入力すると、ステップS10
2において、リソース登録装置16が利用者が入力した
リソース情報と関連性が高い制約情報事例を制約情報事
例記憶部10から検索し、利用者に表示する。利用者が
入力する必要があると判断した場合は、制約情報記憶部
5に登録する。なお、図78のステップS101の詳細
が図20である。また、図78のステップS102の詳
細が図59である。
【0059】ステップS101において、ジョブとリソ
ースの割当て中に、制約情報事例が蓄積されていく際の
動作は、実施の形態2と同様であるため、説明を省略す
る。
【0060】ステップS102において、蓄積された制
約情報事例を用いて、リソース登録時に制約情報を追加
する際の動作は、実施の形態9と同様であるため、説明
を省略する。
【0061】実施の形態11.次に、本発明の第11の
実施の形態について、図79、図80に基づいて説明す
る.本実施の形態では、ジョブとリソースの割当て可能
状況を利用者に編集してもらい、その編集理由を解析し
て事例として記憶しておき、新たに利用者がジョブを登
録するとき、関連性の高い事例を表示して、利用者が容
易に適切な制約条件を設定することができるジョブ・リ
ソース割当て学習装置について説明を行なう。図79
は、実施の形態11におけるジョブ・リソース割当て学
習装置のシステム構成図である。図において、符号1
0,11,13を付したものは、実施の形態2と同等の
構成要素であり、符号15は、実施の形態9と同等の構
成要素である。 また、その他の符号1乃至7は、従来
と同等の構成要素であることを示す。図80は、図79
に示すジョブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフ
ローチャートである。図20は、図79の構成要素中に
おけるジョブ登録装置15以外の動作を示すフローチャ
ートである。図69は、図79の構成要素におけるジョ
ブ登録装置15の動作を示すフローチャートである。
【0062】次に、動作について図79、図80を用い
て説明する。実施の形態2と同様にして、図79のジョ
ブ登録装置15以外の装置が、図80のステップS11
1の動作を行なう。ジョブ記憶部1とリソース記憶部3
にそれぞれ格納されているジョブとリソースを繰り返し
割り当てる過程で、制約情報事例記憶部10に制約情報
事例が蓄積されていく。その後、利用者がジョブ登録装
置15にジョブ情報を入力すると、ステップS112に
おいて、ジョブ登録装置15が利用者が入力したジョブ
情報と関連性が高い制約情報事例を制約情報事例記憶部
10から検索して利用者に表示する。利用者が入力する
必要があると判断した場合は、制約情報記憶部5に登録
する。なお、図80のステップS111の詳細が図20
である。また、図80のステップS112の詳細が図6
9である。
【0063】ステップS111において、ジョブとリソ
ースの割当て中に、制約情報事例が蓄積されていく際の
動作は、実施の形態2と同様であるため、説明を省略す
る。
【0064】ステップS112において、蓄積された制
約情報事例を用いて、ジョブ登録時に制約情報を追加す
る際の動作は、実施の形態9と同様であるため、説明を
省略する。
【0065】実施の形態12.次に、本発明の第12の
実施の形態について、図81、図82に基づいて説明す
る.本実施の形態では、ジョブとリソースの割当て可能
状況を利用者に編集してもらい、その編集理由を解析し
て事例として記憶しておき、新たに利用者がリソースを
登録するときに関連性の高い事例を表示して利用者が容
易に適切な制約条件を設定することができるジョブ・リ
ソース割当て学習装置について説明を行なう。図81
は、実施の形態12におけるジョブ・リソース割当て学
習装置のシステム構成図である。図において、符号9,
10,11を付したものは、実施の形態3と同等の構成
要素であり、16は実施の形態8と同等の構成要素であ
る。また、その他の符号1乃至7を付したものは、従来
と同等の構成要素であることを示す。図82は、図81
に示すジョブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフ
ローチャートである。図29は、図81の構成要素中に
おけるリソース登録装置16以外の動作を示すフローチ
ャートである。図59は、図81の構成要素中のリソー
ス登録装置16の動作を示すフローチャートである。
【0066】次に、動作について、図81、図82を用
いて説明する。実施の形態3と同様にして、図81にお
けるリソース登録装置16以外の装置が、図82のステ
ップS121の動作を行なう。、ジョブ記憶部1とリソ
ース記憶部3にそれぞれ格納されているジョブとリソー
スを繰り返し割り当てる過程を通して、制約情報事例記
憶部10に制約情報事例が蓄積されていく。その後、利
用者がリソース登録装置16にリソース情報を入力する
と、ステップS122において、リソース登録装置16
が利用者が入力したリソース情報と関連性が高い制約情
報事例を制約情報事例記憶部10から検索して利用者に
表示する。利用者が入力する必要があると判断した場合
は、制約情報記憶部5に登録する。なお、図82のステ
ップS121の詳細が図29である。また、図82のス
テップS122の詳細が図59である。
【0067】ステップS121において、ジョブとリソ
ースの割当て中に、制約情報事例が蓄積されていく際の
動作は、実施の形態3と同様であるため、説明を省略す
る。
【0068】ステップS122において、蓄積された制
約情報事例を用いて、ジョブ登録時に制約情報を追加す
る際の動作は、実施の形態8と同様であるため、説明を
省略する。
【0069】実施の形態13.次に、本発明の第13の
実施の形態について、図83、図84に基づいて説明す
る.本実施の形態では、ジョブとリソースの割当てを利
用者に編集してもらい、その編集理由を解析して事例と
して記憶しておき、新たに利用者がジョブを登録すると
きに関連性の高い事例を表示して、利用者が容易に適切
な制約条件を設定することができるジョブ・リソース割
当て学習装置について説明を行なう。図83は、実施の
形態13におけるジョブ・リソース割当て学習装置のシ
ステム構成図である。図において、符号9,10,11
を付したものは、実施の形態3と同等の構成要素であ
り、符号15は、実施の形態9と同等の構成要素である
ことを示す。また、その他の符号1乃至7を付したもの
は、従来と同等の構成要素であることを示す。図84
は、図83に示すジョブ・リソース割当て学習装置の動
作を示すフローチャートである。図29は、図83の構
成要素中のジョブ登録装置15以外の動作を示すフロー
チャートである。図69は、図83の構成要素中におけ
るジョブ登録装置15の動作を示すフローチャートであ
る。
【0070】次に、動作について図83、図84を用い
て説明する。実施の形態3と同様にして、図83のジョ
ブ登録装置15以外の装置は図84のステップS131
の動作を行なう。ジョブ記憶部1とリソース記憶部3に
それぞれ格納されているジョブとリソースを繰り返し割
り当てる過程を通じて、制約情報事例記憶部10に制約
情報事例が蓄積されていく。その後、利用者がジョブ登
録装置15にジョブ情報を入力すると、ステップS13
2において、ジョブ登録装置15が利用者が入力したジ
ョブ情報と関連性が高い制約情報事例を制約情報事例記
憶部10から検索し、利用者に表示する。利用者が入力
する必要があると判断した場合は、制約情報記憶部5に
登録する。なお、図84のステップS131の詳細が図
29である。また、図84のステップS132の詳細が
図69である。
【0071】ステップS131において、ジョブとリソ
ースの割当て中に、制約情報事例が蓄積されていく際の
動作は、実施の形態3と同様であるため、説明を省略す
る。
【0072】ステップS132において、蓄積された制
約情報事例を用いて、ジョブ登録時に制約情報を追加す
る際の動作は、実施の形態9と同様であるため、説明を
省略する。
【0073】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0074】計画立案時に、過去に使用した関連性の高
い編集操作の理由を参照できるようにしたので、無駄な
試行錯誤を繰り返す頻度が減少するという効果がある。
【0075】計画立案を繰り返す過程を通して、過去に
使用された関連性の高い編集操作の理由を何度も参照し
た上で必要に応じて制約条件として登録するようにした
ので、不適切な制約条件が登録される可能性が減少する
という効果がある。
【0076】計画立案時に、適宜、ジョブ、あるいはリ
ソースの選択範囲を絞り込むことができるようにしたの
で、計画立案者自身が事前に複雑な制約条件を記述する
必要がなくなるという効果がある。
【0077】計画立案時に、適宜、ジョブ、あるいはリ
ソースの選択範囲を絞り込んだ結果に基づいて制約条件
を更新できるのようにしたので、利用者が複雑な制約条
件に関する記述方法を習得する必要がなくなるという効
果がある。
【0078】計画立案時に、適宜、ジョブ、あるいはリ
ソースの選択範囲を絞り込んだ結果をもとに制約条件を
更新できるようにしたので、厳しすぎたり、あるいは緩
すぎる制約条件に基づく不適切な計画の立案を回避する
ことができることに加えて、誤った計画の発見、修正に
要する手間が軽減されるという効果がある。
【0079】計画立案時に、適宜、ジョブ、あるいはリ
ソースの選択範囲を絞り込んだ結果をもとに、過去に用
いられた関連性の高い編集操作の理由を参照できるよう
にしたので、厳しすぎたり、あるいは緩すぎる制約条件
に基づく不適切な計画の立案を回避することができるこ
とに加えて、誤った計画の発見、修正に要する手間が軽
減されるという効果がある。
【0080】ジョブ情報登録時に、過去に用いられた関
連性の高い制約条件を参照できるようにしたので、利用
者が制約条件を記述する手間が軽減されるという効果が
ある。
【0081】リソース情報登録時に、過去に用いられた
関連性の高い制約条件を参照できるようにしたので、利
用者が制約条件を記述する手間が軽減されるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のジョブ・リソース割当て装置の全体
構成図である。
【図2】 この発明の第1の実施の形態におけるジョブ
・リソース割当て学習装置のシステム構成図である。
【図3】 この発明の第1の実施の形態におけるジョブ
・リソース割当て学習装置の動作を示すフローチャート
である。
【図4】 この発明を構成するリソース指定装置の動作
を示すフローチャートである。
【図5】 この発明を構成する制約情報登録装置の動作
を示すフローチャートである。
【図6】 この発明の第1の実施の形態におけるジョブ
情報を示す図である.
【図7】 この発明の第1の実施の形態におけるリソー
ス情報を示す図である.
【図8】 この発明の第1の実施の形態におけるジョブ
・リソース割当て可能状況の表示例を示す図である.
【図9】 この発明の第1の実施の形態におけるリソー
ス抽象化例を示す図である.
【図10】 この発明の第1の実施の形態における編集
理由の表示例を示す図である.
【図11】 この発明の第1の実施の形態における制約
情報事例を示す図である.
【図12】 この発明の第1の実施の形態における作業
者の抽象化設定例を示す図である.
【図13】 この発明の第1の実施の形態におけるジョ
ブの抽象化設定例を示す図である.
【図14】 この発明の第1の実施の形態におけるジョ
ブと作業者の抽象化設定例を示す図である.
【図15】 この発明の第1の実施の形態における制約
情報と逆の意味を有する制約情報事例を示す図である.
【図16】 この発明の第1の実施の形態における制約
情報の登録問い合わせ例を示す図である.
【図17】 この発明の第1の実施の形態における矛盾
する論理式の例を示す図である.
【図18】 この発明の第1の実施の形態において生成
された論理式の例を示す図である.
【図19】 この発明の第2の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て学習装置のシステム構成図である。
【図20】 この発明の第2の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフローチャー
トである.
【図21】 この発明を構成するジョブ指定装置の動作
を示すフローチャートである。
【図22】 この発明の第2の実施の形態におけるリソ
ース情報を示す図である.
【図23】 この発明の第2の実施の形態におけるジョ
ブ情報を示す図である.
【図24】 この発明の第2の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て可能状況の表示例を示す図である.
【図25】 この発明の第2の実施の形態におけるジョ
ブ抽象化例を示す図である.
【図26】 この発明の第2の実施の形態における編集
理由の表示例を示す図である.
【図27】 この発明の第2の実施の形態における制約
情報事例の格納例を示す図である.
【図28】 この発明の第3の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て学習装置のシステム構成図である。
【図29】 この発明の第3の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフローチャー
トである.
【図30】 この発明を構成する割り当て指定装置の動
作を示すフローチャートである。
【図31】 この発明の第3の実施の形態におけるジョ
ブ情報の例を示す図である。
【図32】 この発明の第3の実施の形態におけるリソ
ース情報の例を示す図である。
【図33】 この発明の第3の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て状況を示す図である。
【図34】 この発明の第3の実施の形態におけるジョ
ブ抽象化の例を示す図である。
【図35】 この発明の第3の実施の形態における編集
理由の表示例を示す図である。
【図36】 この発明の第3の実施の形態における制約
情報事例の格納例を示す図である。
【図37】 この発明の第4の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て学習装置のシステム構成図である。
【図38】 この発明の第4の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフローチャー
トである.
【図39】 この発明を構成するリソース誘導装置の動
作を示すフローチャートである。
【図40】 この発明の第4の実施の形態におけるジョ
ブ情報の例を示す図である。
【図41】 この発明の第4の実施の形態における事例
適用前の割り当て可能状況を示す図である。
【図42】 この発明の第4の実施の形態における検索
された制約情報事例を示す図である。
【図43】 この発明の第4の実施の形態における事例
適用後の割り当て可能状況を示す図である。
【図44】 この発明の第4の実施の形態における誘導
メッセージの表示例を示す図である.
【図45】 この発明の第5の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て学習装置のシステム構成図である。
【図46】 この発明の第5の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフローチャー
トである.
【図47】 この発明を構成するジョブ誘導装置の動作
を示すフローチャートである。
【図48】 この発明の第5の実施の形態におけるリソ
ース情報の例を示す図である。
【図49】 この発明の第5の実施の形態における事例
適用前の割り当て可能状況を示す図である。
【図50】 この発明の第5の実施の形態における検索
された制約情報事例を示す図である。
【図51】 この発明の第5の実施の形態における事例
適用後の割り当て可能状況を示す図である。
【図52】 この発明の第5の実施の形態における誘導
メッセージの表示例を示す図である.
【図53】 この発明の第6の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て学習装置のシステム構成図である。
【図54】 この発明の第6の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフローチャー
トである.
【図55】 この発明の第7の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て学習装置のシステム構成図である。
【図56】 この発明の第7の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフローチャー
トである.
【図57】 この発明の第8の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て学習装置のシステム構成図である。
【図58】 この発明の第8の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフローチャー
トである.
【図59】 この発明を構成するリソース登録装置の動
作を示すフローチャートである。
【図60】 この発明の第8の実施の形態におけるリソ
ース情報の例を示す図である。
【図61】 この発明の第8の実施の形態における格納
されている制約情報を示す図である。
【図62】 この発明の第8の実施の形態における関連
する制約情報を示す図である。
【図63】 この発明の第8の実施の形態における格納
されている制約情報事例を示す図である。
【図64】 この発明の第8の実施の形態における関連
する制約情報事例を示す図である。
【図65】 この発明の第8の実施の形態における関連
する制約情報事例の表示例を示す図である。
【図66】 この発明の第8の実施の形態における格納
される制約情報を示す図である。
【図67】 この発明の第9の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て学習装置のシステム構成図である。
【図68】 この発明の第9の実施の形態におけるジョ
ブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフローチャー
トである.
【図69】 この発明を構成するジョブ登録装置の動作
を示すフローチャートである。
【図70】 この発明の第9の実施の形態において登録
するジョブ情報を示す図である。
【図71】 この発明の第9の実施の形態における格納
されている制約情報を示す図である。
【図72】 この発明の第9の実施の形態における関連
する制約情報を示す図である。
【図73】 この発明の第9の実施の形態における格納
されている制約情報事例を示す図である。
【図74】 この発明の第9の実施の形態における関連
する制約情報事例を示す図である。
【図75】 この発明の第9の実施の形態における関連
する制約情報事例の表示例を示す図である。
【図76】 この発明の第9の実施の形態における格納
される制約情報を示す図である。
【図77】 この発明の第10の実施の形態におけるジ
ョブ・リソース割当て学習装置のシステム構成図であ
る。
【図78】 この発明の第10の実施の形態におけるジ
ョブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフローチャ
ートである.
【図79】 この発明の第11の実施の形態におけるジ
ョブ・リソース割当て学習装置のシステム構成図であ
る。
【図80】 この発明の第11の実施の形態におけるジ
ョブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフローチャ
ートである.
【図81】 この発明の第12の実施の形態におけるジ
ョブ・リソース割当て学習装置のシステム構成図であ
る。
【図82】 この発明の第12の実施の形態におけるジ
ョブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフローチャ
ートである.
【図83】 この発明の第13の実施の形態におけるジ
ョブ・リソース割当て学習装置のシステム構成図であ
る。
【図84】 この発明の第13の実施の形態におけるジ
ョブ・リソース割当て学習装置の動作を示すフローチャ
ートである.
【図85】 来のジョブ・リソース割当て装置を示す構
成図である。
【符号の説明】
1 ジョブ記憶部 2 ジョブ選択装置 3 リソース記憶部 4 リソース選択装置 5 制約情報記憶部 6 割当て決定装置 7 割当て状況格納装置 8 リソース指定装置 9 割当て指定装置 10 制約情報事例記憶部 11 制約情報登録装置 12 リソース誘導装置 13 ジョブ指定装置 14 ジョブ誘導装置 15 ジョブ登録装置 16 リソース登録装置

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リソース割り当てを必要とするジョブを
    格納したジョブ記憶部と、該ジョブ記憶部からジョブを
    選択するジョブ選択装置と、リソースを格納したリソー
    ス記憶部と、該リソース記憶部からリソースを選択する
    リソース選択装置と、ジョブとリソースの割当てに関す
    る制約条件を格納した制約情報記憶部と、前記制約条件
    に基づいてジョブとリソースの割当て決定を行う割当て
    決定装置を有するジョブ・リソース割当て装置におい
    て、 対象ジョブに対するリソースの割当て可能状況を表示
    し、利用者が編集した後その編集理由を推定し適切な編
    集理由を制約情報事例として出力するリソース指定装置
    と、 前記制約情報事例を次回以降のジョブ・リソース割当処
    理時における参照用事例として記憶する制約情報事例記
    憶部と、 前記記憶された制約情報事例を参照し確定的であると判
    断した事例を利用者に表示し、適切であると判断された
    場合に該事例情報を前記制約情報記憶部に格納する制約
    情報登録装置と、を備えたことを特徴とするジョブ・リ
    ソース割当て学習装置。
  2. 【請求項2】 リソース割当てを必要とするジョブを格
    納したジョブ記憶部と、該ジョブ記憶部からジョブを選
    択するジョブ選択装置と、リソースを格納したリソース
    記憶部と、該リソース記憶部からリソースを選択するリ
    ソース選択装置と、ジョブとリソースの割当てに関する
    制約条件を格納した制約情報記憶部と、前記制約条件に
    基づいてジョブとリソースの割当て決定を行う割当て決
    定装置を有するジョブ・リソース割当て装置において、 対象リソースに対するジョブの割当て可能状況を表示
    し、利用者が編集した後その編集理由を推定し適切な編
    集理由を制約情報事例として前記ジョブ選択装置に出力
    するジョブ指定装置と、 前記制約情報事例を次回以降のジョブ・リソース割当処
    理時における参照用事例として記憶する制約情報事例記
    憶部と、 前記記憶された制約情報事例を参照し確定的であると判
    断した事例を利用者に表示し、適切であると判断された
    場合に該事例情報を前記制約情報記憶部に格納する制約
    情報登録装置と、 を備えたことを特徴とするジョブ・リソース割当て学習
    装置。
  3. 【請求項3】 リソース割り当てを必要とするジョブを
    格納したジョブ記憶部と、該ジョブ記憶部からジョブを
    選択するジョブ選択装置と、リソースを格納したリソー
    ス記憶部と、該リソース記憶部からリソースを選択する
    リソース選択装置と、ジョブとリソースの割当てに関す
    る制約条件を格納した制約情報記憶部と、前記制約条件
    に基づいてジョブとリソースの割当て決定を行う割当て
    決定装置を有するジョブ・リソース割当て装置におい
    て、 前記割当て決定装置が割当てたジョブとリソースの割当
    て状況を表示し、利用者が割当て結果を編集した後その
    編集理由を推定し、適切な編集理由を制約情報事例とし
    て制約情報事例記憶部に出力する割当て指定装置と、 前記制約情報事例を次回以降のジョブ・リソース割当処
    理時における参照用事例として記憶する制約情報事例記
    憶部と、 前記記憶された制約情報事例を参照し確定的であると判
    断した事例を利用者に表示し、適切であると判断された
    場合に該事例情報を前記制約情報記憶部に格納する制約
    情報登録装置と、を備えたことを特徴とするジョブ・リ
    ソース割当て学習装置。
  4. 【請求項4】 対象ジョブに対するリソースの割当て可
    能状況に対し、前記制約情報事例記憶部に格納された制
    約情報事例のうち確定的であると判断されたものを取り
    出し、その事例に基づいてリソースの割当て可能状況を
    変更して利用者に表示し、その適用が適切であると利用
    者が判断した場合に、該適用結果を前記リソース選択装
    置に出力するリソース誘導装置を備えたこと、を特徴と
    する請求項1記載のジョブ・リソース割当て学習装置。
  5. 【請求項5】 対象リソースに対するジョブの割当て可
    能状況に対し、前記制約情報事例記憶部に格納された制
    約情報事例のうち確定的であると判断されたものを取り
    出し、その事例に基づいてジョブの割当て可能状況を変
    更して利用者に表示し、その適用が適切であると利用者
    が判断した場合に、該適用結果を前記ジョブ選択装置に
    出力するジョブ誘導装置を備えたこと、を特徴とする請
    求項2記載のジョブ・リソース割当て学習装置。
  6. 【請求項6】 対象ジョブに対するリソースの割当て可
    能状況に対し、前記制約情報事例記憶部に格納された制
    約情報事例のうち確定的であると判断されたものを取り
    出し、その事例に基づいてリソースの割当て可能状況を
    変更して利用者に表示し、その適用が適切であると利用
    者が判断した場合に、該適用結果を前記リソース選択装
    置に出力するリソース誘導装置を備えたこと、を特徴と
    する請求項3記載のジョブ・リソース割当て学習装置。
  7. 【請求項7】 対象リソースに対するジョブの割当て可
    能状況に対し、前記制約情報事例記憶部に格納された制
    約情報事例のうち確定的であると判断されたものを取り
    出し、その事例に基づいてジョブの割当て可能状況を変
    更して利用者に表示し、その適用が適切であると利用者
    が判断した場合に、該適用結果を前記ジョブ選択装置に
    出力するジョブ誘導装置を備えたこと、を特徴とする請
    求項3記載のジョブ・リソース割当て学習装置。
  8. 【請求項8】 利用者が入力したリソースの属性情報を
    もとに前記制約情報事例記憶部から関連性の高い制約情
    報事例を検索して表示し、利用者に適切な事例を選択さ
    せた後、入力されたリソース情報をリソース記憶部に出
    力するとともに、該制約情報を前記制約情報記憶部に出
    力するリソース登録装置を備えたこと、を特徴とする請
    求項1記載のジョブ・リソース割当て学習装置。
  9. 【請求項9】 利用者が入力したジョブの属性情報をも
    とに前記制約情報事例記憶部から関連性の高い制約情報
    事例を検索して表示し、利用者に適切な事例を選択させ
    た後、入力されたジョブ情報をジョブ記憶部に出力する
    とともに、該制約情報を前記制約情報記憶部に出力する
    ジョブ登録装置を備えたこと、を特徴とする請求項1記
    載のジョブ・リソース割当て学習装置。
  10. 【請求項10】 利用者が入力したリソースの属性情報
    をもとに前記制約情報事例記憶部から関連性の高い制約
    情報事例を検索して表示し、利用者に適切な事例を選択
    させた後、入力されたリソース情報をリソース記憶部に
    出力するとともに、該制約情報を前記制約情報記憶部に
    出力するリソース登録装置を備えたこと、を特徴とする
    請求項2記載のジョブ・リソース割当て学習装置。
  11. 【請求項11】 利用者が入力したジョブの属性情報を
    もとに前記制約情報事例記憶部から関連性の高い制約情
    報事例を検索して表示し、利用者に適切な事例を選択さ
    せた後、入力されたジョブ情報をジョブ記憶部に出力す
    るとともに、該制約情報を前記制約情報記憶部に出力す
    るジョブ登録装置を備えたこと、を特徴とする請求項2
    記載のジョブ・リソース割当て学習装置。
  12. 【請求項12】 利用者が入力したリソースの属性情報
    をもとに前記制約情報事例記憶部から関連性の高い制約
    情報事例を検索して表示し、利用者に適切な事例を選択
    させた後、入力されたリソース情報をリソース記憶部に
    出力するとともに、該制約情報を前記制約情報記憶部に
    出力するリソース登録装置を備えたこと、を特徴とする
    請求項3記載のジョブ・リソース割当て学習装置。
  13. 【請求項13】 利用者が入力したジョブの属性情報を
    もとに前記制約情報事例記憶部から関連性の高い制約情
    報事例を検索して表示し、利用者に適切な事例を選択さ
    せた後、入力されたジョブ情報をジョブ記憶部に出力す
    るとともに、該制約情報を前記制約情報記憶部に出力す
    るジョブ登録装置を備えたこと、を特徴とする請求項3
    記載のジョブ・リソース割当て学習装置。
JP00399996A 1996-01-12 1996-01-12 ジョブ・リソース割当て学習装置 Expired - Fee Related JP3740728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00399996A JP3740728B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 ジョブ・リソース割当て学習装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00399996A JP3740728B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 ジョブ・リソース割当て学習装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09190476A true JPH09190476A (ja) 1997-07-22
JP3740728B2 JP3740728B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=11572710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00399996A Expired - Fee Related JP3740728B2 (ja) 1996-01-12 1996-01-12 ジョブ・リソース割当て学習装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3740728B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016194772A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 三菱重工業株式会社 作業計画システム及び意思決定支援システム
JP2018109883A (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 株式会社東芝 ジョブ実行制御装置、ジョブ実行制御方法およびプログラム
CN112148469A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 杭州海康威视数字技术股份有限公司 管理资源的方法、装置及计算机存储介质

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016194772A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 三菱重工業株式会社 作業計画システム及び意思決定支援システム
JP2018109883A (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 株式会社東芝 ジョブ実行制御装置、ジョブ実行制御方法およびプログラム
US10585684B2 (en) 2017-01-05 2020-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Device, method, and computer program product for job execution control
CN112148469A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 杭州海康威视数字技术股份有限公司 管理资源的方法、装置及计算机存储介质
CN112148469B (zh) * 2019-06-28 2024-02-20 杭州海康威视数字技术股份有限公司 管理资源的方法、装置及计算机存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3740728B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7620709B2 (en) Workflow in a paperless office
US6092048A (en) Task execution support system
CN100426239C (zh) 依赖关系图参数范围的划分
US20200104801A1 (en) Method for enhanced schedule management based on rotation pattern and apparatus for the same
US20020147725A1 (en) Method and apparatus for database table definition
WO2001067291A2 (en) Method, process and system for optimized outcome driven workflow synthesis and reduction
WO2019243150A1 (en) Method and system for generating reports
JPH076142A (ja) マルチエージェント協調システム及びその方法
US20020138322A1 (en) Secure workflow system and method for the same
Netjes et al. Analysis of resource-constrained processes with Colored Petri Nets
EP3761288A1 (en) Print, and production method and production system for touch-and-talk content of print
JPH09190476A (ja) ジョブ・リソース割当て学習装置
US20040267589A1 (en) System and method for applying human resources to a project plan
Stary User diversity and design representation: Towards increased effectiveness in Design for All
Schewe et al. User models: A contribution to pragmatics of web information systems design
JP2005202870A (ja) 作業担当者選択装置とその方法とそのためのプログラム
JPH08227365A (ja) ジョブ・リソース割当学習装置
CN109741018A (zh) 通过自定义字段实现业务自定义管理的方法及系统
JP7074743B2 (ja) 自動予定調整システム、自動予定調整方法およびプログラム
EP4357991A1 (en) Use resource setting method and use resource setting device
EP4016397A1 (en) Service generation method
Florêncio et al. An Exact and a Hybrid Approach for a Machine Scheduling Problem with Job Splitting
JPH0333974A (ja) 制約学習による計画作成方法
US8463947B2 (en) Method of finding rings for optimal routing of digital information
JP2009238033A (ja) 資源割当支援装置、資源割当支援方法、及び資源割当支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees