JPH09190243A - 計算装置用ケーシング - Google Patents

計算装置用ケーシング

Info

Publication number
JPH09190243A
JPH09190243A JP8254088A JP25408896A JPH09190243A JP H09190243 A JPH09190243 A JP H09190243A JP 8254088 A JP8254088 A JP 8254088A JP 25408896 A JP25408896 A JP 25408896A JP H09190243 A JPH09190243 A JP H09190243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable plate
casing
base
movable
computing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8254088A
Other languages
English (en)
Inventor
Philip Riddiford Martin
フィリップ リッディフォード マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Psion Holdings Ltd
Original Assignee
Psion PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Psion PLC filed Critical Psion PLC
Publication of JPH09190243A publication Critical patent/JPH09190243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32008Plural distinct articulation axes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32008Plural distinct articulation axes
    • Y10T403/32091Plural translating connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンピュータ装置用のケーシングを提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 コンピュータ装置用のケーシングであっ
て、前記ケーシングがコンピュータ装置を取り付けるた
めの第1及び第2可動板(1,3) を有し、前記可動板は、
第1可動板が第2可動板の上に位置する折りたたみ位置
と開位置との間を移動できるように一緒にヒンジ止めさ
れ、前記可動板(1,3) は、第2可動板を基部に対して摺
動させるように基部(6) に移動可能に取り付けられ、可
動板の開位置では、基部の一部は、圧力が第1可動板
(1) に加えられたとき、ひっくり返り運動に抵抗する支
持体を提供するように、第1可動板の下に延びる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばパームトッ
プ型及びノートブック型コンピュータなどの計算装置用
のケーシングに関する。
【0002】
【従来の技術】Psionシリーズ3aのような在来の
パームトップ及びノートブックコンピュータは、2つの
可動板ケーシングと、一方の可動板に取り付けられたキ
ーパッドと、他方の可動板に設けられたディスプレーと
を有する。開位置では、キーパッドを保持する可動板は
表面上に載り、ディスプレーを保持する可動板は直立の
向きにある。もしタッチスクリーン設備がディスプレー
に設けられたら便利であろう。しかしながら、かかるタ
ッチスクリーンを有する場合の問題として、使用者がス
クリーンに接触したいとき、使用者はタッチスクリーン
が倒れないようにケーシングを支持する必要があり、明
らかに望ましくない。一つの解決策は可動板を完全に水
平な向きに蝶番式に移動させることであるが、これは、
キーパッドと干渉することなくスクリーンにアクセスす
ることを困難にする。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、計算装
置用のケーシングがコンピュータ装置を取り付けるため
の第1及び第2可動板を有し、前記可動板は、第1可動
板が第2可動板の上に位置する折りたたみ位置と開位置
との間を移動できるように一緒にヒンジ止めされ、前記
可動板は、第2可動板を基部に対して摺動させるように
基部に移動可能に取り付けられ、可動板の開位置では、
基部の一部は、圧力が第1可動板に加えられたときひっ
くり返り運動に抵抗する支持体を提供するように、第1
可動板の下に延びる。圧力が(典型的には、ディスプレ
ーを含む)第1可動板に加えられたとき、ケーシングの
ひっくり返り運動に抵抗する支持体を自動的に提供する
組み込みケーシングを考えだした。これにより、開位置
にあるとき、使用にとって便利に向けられるように、第
1可動板を第2可動板に対して鈍角に位置決めさせる。
【0004】第2可動板は摺動部材を介して基部に直接
取り付けられても良いが、好ましくは、可動板は第1可
動板と基部との間に延びるヒンジ機構によって基部に取
り付けられ、第2可動板に対する第1可動板の枢動運動
により、第2可動板を基部に対して摺動運動させる。第
2可動板に対する第1可動板の単一の枢動運動が又、摺
動運動を生じさせるから、これは特に便利である。ヒン
ジ機構は様々な方法で提供されるが、典型的にはそれぞ
れ一端が第1可動板に連結され、他端が基部に枢着され
た、一対の横方向に間隔を隔てたアームからなる。ある
場合には、ケーシングは、可動板を閉位置及び開位置に
それぞれ係止するための係止機構を備えるのがよい。し
かしながら都合よくは、ケーシングは可動板を折りたた
み位置と開位置の少なくとも一方、好ましくは両方に向
かって付勢するための付勢機構を更に有する。付勢機構
はねじりばねのようなオーバーセンター機構の形態であ
ってもよい。
【0005】都合よくは、本質的ではないけれども、付
勢機構はヒンジ機構の一部をなし、その2つは別々の構
成要素として設けられてもよい。本発明はパームトップ
又はノートブックコンピュータ用に特に適し、その場合
には、好ましくは、基部は平面において、第2可動板と
同様の寸法を有し、そのため閉位置では、第2可動板は
基部を実質的に覆う。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明によるケーシングに
取り付けられたポータブル、ラップトップコンピュータ
の例を添付図面を参照して説明する。図面に示すコンピ
ュータは第1上部可動板1を有するケーシングを備え、
第1上部可動板1は第2下部可動板3に2でヒンジ止め
されている。上部可動板1はタッチスクリーン4を支持
し、一方下部可動板はキーボード5を支持する。加え
て、マイクロプロセッサ(図示せず)が下部可動板3内
に設けられ、かつキーボード5及びタッチスクリーン4
に取付られる。下部可動板3は基部6に摺動自在に取り
付けられる。基部6の後部分はマイクロプロセッサに電
力を供給するためのバッテリハウジング7(図3〜5)
を有する。
【0007】閉位置(図2及び3)では、上部可動板1
は基部6に折り重ねられ、下部可動板3は閉位置で実質
的に見えないように基部6の中へ引っ込むことが分かる
であろう。上部可動板1は、端に一対の横方向に間隔を
隔てたアーム9,10の有するねじりばね8を介して基
部6に連結され、アームの各々は横方向外方に延びたフ
ック11で終わる。各フック11はケーシング1の側の
それぞれの孔12に受け入れられる。ねじりばね8の中
央部分13がU形に形成され、締付部材15によって基
部6に固定された取付部14に締めつけられる。ねじり
ばね8は、可動板1を図3に示す閉位置か、図5に示す
全開位置のいずれかへ付勢するオーバーセンター機構を
構成するように形成される。
【0008】キーボード5を支持する可動板3は、基部
6の一部を形成するシャーシ部材16とキーボード5の
基部部材17との係合により基部6に摺動自在に取り付
けられる。シャーシ部材16と基部部材17との間のか
み合い係合は図7でより明確に見られる。シャーシ部材
16は支持板18に固着され、キーボード5の基部部材
17はシャーシ部材16に摺動自在に載る。基部部材1
7は、いくつかを図6及び図7に示すそれぞれのボア2
0を構成する多数の直立ボス19を有する。各ボス19
は、キーボード15のそれぞれのキー21を支持し、キ
ー21は十字形ボア20内に受け入れられた、垂下した
スピゴット(図示せず)を下側に有する。キーボードの
構造は様々な形態をとることができるが、好ましい構造
では、「キー組立体」と称され、英国特許出願第951955
7.4 号から優先権主張された我々の同一日付の特許出願
に説明されかつ、請求されているキー組立体に従う。
【0009】ケーシングの作動は図3、4及び5を比較
することによって最も容易に理解することができる。か
くして、次に述べるように、最初に、ケーシングは図3
に示す如き閉位置にあり、この位置では、可動板1は可
動板3を引っ込めて基部6に載る。次いで、使用者は可
動板1の自由端を掴み、そして可動板を図4に示すよう
に持ち上げる。この移動は、この段階では可動板1を閉
位置の方へ付勢する傾向があるねじりばね8の弾性に抗
している。可動板1が持ち上げられると、可動板はフッ
ク11を中心に枢動し、そのため可動板3は基部6に沿
って前方へ摺動する。同時に、ねじりばね8はその長手
方向を中心に回転する。可動板1の更なる開放移動は可
動板3を前方に更に押し、ついには、可動板1の後面2
4がねじりばねアーム9,10の部分に係合し、更なる
移動を阻止する。すると、可動板1,3の位置は図1及
び5に示す如くである。
【0010】全開位置では、使用者は指か適当な工具の
いずれかでタッチスクリーン4を押すことができ、この
圧力に対する反力は可動板1の後ろに位置する基部6の
一部によって与えられる。というのは、下向きの力がね
じりばね8のアーム9,10を介してねじりばねの残部
に、それ故に基部6に伝えられるからである。その上、
可動板1の重心は基部6の上に位置し、かくして又、倒
れる危険を減ずる。同様に、キーボード5のキーに加え
られた力は又、コンピュータの著しい枢動運動を生じさ
せない。追加的な安全のために、L形ラグ25が可動板
3の前端に設けられ、図5に示すように開位置で安定用
足として作用することができ、閉位置では、可動板1の
うかつな開放を防止するために、基部6の前端に設けら
れた開口(図示せず)の中へ係止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンピュータをその開位置で示す上からの斜視
図である。
【図2】後カバーを取り外し、コンピュータを閉位置で
示す平面図である。
【図3】コンピュータを閉位置で示す側面図である。
【図4】コンピュータを部分開位置で示す側面図であ
る。
【図5】コンピュータを全開位置で示す側面図である。
【図6】図2の線6─6における断面図である。
【図7】図6の細部Aの拡大図である。
【符号の説明】
1 第1可動板 2 ヒンジ 3 第2可動板 4 タッチスクリーン 5 キーボード 6 基部 8 ねじりばね 9 アーム 10 アーム 13 中央部分 14 取付部材 15 締付部材 18 支持板 21 キー

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】計算装置用のケーシングであって、 前記ケーシングはコンピュータ装置を取り付けるための
    第1及び第2可動板を有し、 前記可動板は、第1可動板が第2可動板の上に位置する
    折りたたみ位置と開位置との間を移動できるように一緒
    にヒンジ止めされ、 前記ケーシングは更に基部を有し、 前記可動板は、第2可動板を基部に対して摺動させるよ
    うに基部に移動可能に取り付けられ、可動板の開位置で
    は、基部の一部は、圧力が第1可動板に加えられたと
    き、ひっくり返り運動に抵抗する支持体を提供するよう
    に、第1可動板の下に延びることを特徴とする前記ケー
    シング。
  2. 【請求項2】可動板が第1可動板と基部との間に延びる
    ヒンジ機構によって基部に取り付けられ、第2可動板に
    対する第1可動板の枢動運動により、第2可動板を基部
    に対して摺動運動させることを特徴とする請求項1に記
    載のケーシング。
  3. 【請求項3】ヒンジ機構が、一端が第1可動板に連結さ
    れ、他端がそれぞれ基部に枢着された、一対の横方向に
    間隔を隔てたアームからなる請求項2に記載のケーシン
    グ。
  4. 【請求項4】可動板を折りたたみ位置と開位置の少なく
    とも一方に向かって付勢するための付勢機構を更に有す
    る前述の請求項のいずれか1項に記載のケーシング。
  5. 【請求項5】付勢機構がオーバーセンター機構を有する
    請求項4に記載のケーシング。
  6. 【請求項6】付勢機構がねじりばねからなる請求項5に
    記載のケーシング。
  7. 【請求項7】付勢機構がヒンジ機構の一部を形成する、
    少なくとも請求項2に依存するとき、請求項4乃至請求
    項6のいずれか1項に記載のケーシング。
  8. 【請求項8】対のアームがねじりばねに連結される、少
    なくとも請求項3及び6に依存するとき、請求項7に記
    載のケーシング。
  9. 【請求項9】対のアームとねじりばねが単一のワイヤー
    で形成される請求項8に記載のケーシング。
  10. 【請求項10】折りたたみ位置におけるケーシングの全
    体の寸法が170mm ×90mm × 23mm を超過しない、前述
    の請求項のいずれか1項に記載のケーシング。
  11. 【請求項11】基部が平面において、第2可動板と同様
    の寸法を有し、そのため閉位置では、第2可動板が基部
    を実質的に覆う前述の請求項のいずれか1項に記載のケ
    ーシング。
  12. 【請求項12】計算装置が第1可動板に取り付けられた
    ディスプレーと第2可動板に取り付けられた入力装置と
    を有する前述の請求項のいずれか1項に記載のケーシン
    グに取り付けられた計算装置。
  13. 【請求項13】ディスプレーがタッチ高感度スクリーン
    を有する請求項12に記載の計算装置。
  14. 【請求項14】入力装置がキーパッドからなる請求項1
    2又は請求項13に記載の計算装置。
  15. 【請求項15】請求項12乃至請求項14のいずれか1
    項に記載のポータブル計算装置。
JP8254088A 1995-09-26 1996-09-26 計算装置用ケーシング Pending JPH09190243A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9519556.6A GB9519556D0 (en) 1995-09-26 1995-09-26 Casing for computing equipment
GB9519556:6 1995-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09190243A true JPH09190243A (ja) 1997-07-22

Family

ID=10781245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8254088A Pending JPH09190243A (ja) 1995-09-26 1996-09-26 計算装置用ケーシング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5742475A (ja)
EP (1) EP0766166B1 (ja)
JP (1) JPH09190243A (ja)
DE (1) DE69628984T2 (ja)
GB (1) GB9519556D0 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6870730B2 (en) 1995-09-26 2005-03-22 Psion-Computers Plc Computer with a pen or touch sensitive display
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6028768A (en) * 1997-07-30 2000-02-22 International Business Machines Corporation Mechanism for deploying a keyboard for a portable computer
US6097595A (en) * 1997-12-10 2000-08-01 International Business Machines Corporation Mechanism for automatic deployment of legs for portable personal computer for enhanced cooling
GB9800120D0 (en) * 1998-01-05 1998-03-04 Siemens Ag Device comprising a computer and integrated telecommunication apparatus
GB2333005A (en) * 1998-01-05 1999-07-07 Siemens Ag A device comprising a computer and integrated telecommunication apparatus
US6078495A (en) * 1998-01-28 2000-06-20 International Business Machines Corporation Apparatus and method for moving keyboard and display for enhanced cooling on portable computers
US6266235B1 (en) 1998-10-06 2001-07-24 Micron Technology, Inc. Method for securing a laptop computer
US6201688B1 (en) * 1998-10-06 2001-03-13 Micron Electronics, Inc. Apparatus for securing a laptop computer
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US6351372B1 (en) * 1999-09-01 2002-02-26 Ericsson Inc. Personal computing device with foldable keyboard
GB9922910D0 (en) * 1999-09-28 1999-12-01 Psion Computers Plc Computer with a pen or touch sensitive display
FI19992564A (fi) * 1999-11-30 2001-05-31 Nokia Mobile Phones Ltd Saranarakenne ja saranoitu elektroniikkalaite
US6781077B2 (en) 2000-12-14 2004-08-24 Think Outside, Inc. Keyswitch and actuator structure
US6798649B1 (en) 2002-02-25 2004-09-28 Think Outside, Inc. Mobile computer with foldable keyboard
US7015678B2 (en) * 2004-06-22 2006-03-21 Dialog Semiconductor Gmbh Efficiency improvement of DC-DC converter
US7522945B2 (en) 2005-06-28 2009-04-21 Nokia Corporation Portable electronic device
US7719826B1 (en) * 2005-07-01 2010-05-18 Apple Inc. Integrated access cover
US7725988B2 (en) * 2006-02-15 2010-06-01 Lg Electronics Inc. Hinge assembly and mobile device having the same
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
TWM310362U (en) * 2006-10-30 2007-04-21 Quanta Comp Inc Electronic apparatus
TW200848983A (en) * 2007-06-05 2008-12-16 Asustek Comp Inc Portable electronic device
US7823253B2 (en) * 2008-02-11 2010-11-02 Shin Zu Shing Co., Ltd. Slidable dual-axis hinge assembly
CN101571733A (zh) * 2008-04-28 2009-11-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式电子设备
CN101369173B (zh) * 2008-06-18 2015-08-12 秦彪 便携式电子计算机
US9234372B2 (en) * 2009-05-28 2016-01-12 Paul Joseph Weber Article security systems and devices
USD635568S1 (en) 2009-06-09 2011-04-05 Data Ltd., Inc. Tablet computer
USD654499S1 (en) 2009-06-09 2012-02-21 Data Ltd., Inc. Tablet computer
USD638834S1 (en) 2009-10-05 2011-05-31 Data Ltd., Inc. Tablet computer
USD668657S1 (en) 2010-09-01 2012-10-09 Data Ltd., Inc. Tablet computer cradle
CN102096444A (zh) * 2010-12-28 2011-06-15 富泰华工业(深圳)有限公司 具有可升降键盘的电子装置
USD690296S1 (en) 2011-02-01 2013-09-24 Data Ltd., Inc. Tablet computer
US8804318B2 (en) * 2012-02-29 2014-08-12 Blackberry Limited Storable keyboard having variable angular orientations
US8549708B1 (en) * 2012-07-05 2013-10-08 Khvatec Co., Ltd. Long stroke tilting hinge module for portable terminal
US11086355B2 (en) * 2016-10-31 2021-08-10 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Electronic device with collapsing interface components
TWI638256B (zh) * 2017-06-14 2018-10-11 華碩電腦股份有限公司 連動組件及電子裝置
TWI683206B (zh) * 2018-11-27 2020-01-21 宏碁股份有限公司 電子裝置
US11221654B2 (en) * 2019-04-01 2022-01-11 Compal Electronics, Inc. Electronic device
US11092997B2 (en) * 2019-09-26 2021-08-17 Apple Inc. Sliding input device cover

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2734033B2 (ja) * 1988-08-08 1998-03-30 ソニー株式会社 表示装置の支持機構
WO1991017493A1 (en) * 1990-05-04 1991-11-14 Grid Systems Corporation Combination laptop and pad computer
US5168426A (en) * 1991-08-16 1992-12-01 Beaver Computer Corporation Hinge mechanism for cover panel of portable computer including slide mechanism
JPH0635565A (ja) * 1992-07-13 1994-02-10 Fujitsu Ltd 携帯用情報機器
US5543787A (en) * 1994-03-23 1996-08-06 International Business Machines Corporation Keyboard with translating sections

Also Published As

Publication number Publication date
US5742475A (en) 1998-04-21
GB9519556D0 (en) 1995-11-29
EP0766166A1 (en) 1997-04-02
EP0766166B1 (en) 2003-07-09
DE69628984D1 (de) 2003-08-14
DE69628984T2 (de) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09190243A (ja) 計算装置用ケーシング
US5546334A (en) Notebook computer system with a separable trackball
US5539615A (en) Notebook computer keyboard with slot-supported sliding pin tilt mechanism
KR100534125B1 (ko) 휴대용 컴퓨터
US6870730B2 (en) Computer with a pen or touch sensitive display
US5629832A (en) Electronic device keyboard with pivot bar tilt mechanism
US6264488B1 (en) Computer underside docking method and apparatus
US5677827A (en) Notebook type personal computer and battery case
US7552951B2 (en) Locking structure of tray of vehicle
US6778196B2 (en) Mounting a display panel in a computer
KR100204158B1 (ko) 분리형 키보드와 이분리형 키보드를 사용한 컴퓨터
US6556430B2 (en) Portable electronic device with a concealable keyboard module
US20030063432A1 (en) All-in-one personal computer with tool-less quick-release features for various elements thereof including a reusable thin film transistor monitor
JP3248712B2 (ja) 情報処理装置用機能拡張装置
WO1996016367A2 (en) Concealed locking assembly for a removable portable computer keyboard
CA2239846A1 (en) Portable pen-based computer and auxiliary unit for use with a vehicular docking station
US8797727B2 (en) Laptops and methods of protecting electronic components of a laptop
US20030063059A1 (en) Method and apparatus for reusing a flat panel monitor
EP1040405A1 (en) A retractable palmrest for keyboard-equipped electronic products
JPH03101298A (ja) 携帯型パーソナルコンピュータのハンドルおよび掛け金組立体
US5570268A (en) Stowable wrist rest for portable computers
US20080001507A1 (en) System and method for locking computer
WO2009123604A1 (en) Computing device locking mechanisms
US5971332A (en) Wrist pad mounting arrangement for a notebook computer
JP2001180358A (ja) 自動車のグラブボックス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees