JPH09188957A - エンブロイダリーレースおよびその製造方法 - Google Patents

エンブロイダリーレースおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH09188957A
JPH09188957A JP291696A JP291696A JPH09188957A JP H09188957 A JPH09188957 A JP H09188957A JP 291696 A JP291696 A JP 291696A JP 291696 A JP291696 A JP 291696A JP H09188957 A JPH09188957 A JP H09188957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
core
core body
lining
lace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP291696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3033070B2 (ja
Inventor
Akira Takatsu
章 高津
Satoshi Kanzaki
磋利 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DATSUCHIESU KK
Original Assignee
DATSUCHIESU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DATSUCHIESU KK filed Critical DATSUCHIESU KK
Priority to JP8002916A priority Critical patent/JP3033070B2/ja
Publication of JPH09188957A publication Critical patent/JPH09188957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033070B2 publication Critical patent/JP3033070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Corsets Or Brassieres (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 刺繍時に形成される針穴を利用し、2枚構成
の裏地や3枚構成の芯体をその針穴部分を利用して切り
取ることによって簡単に透かし部分(布枚数の少ない部
分)を形成できるエンブロイダリーレースを提供する。 【解決手段】 表地1と芯体2、あるいは、表地1、芯
体2および裏地3とを重ね合わせて刺繍4、5し、その
後前記芯体を所要部分のみにおいて除去し、この部分に
透かし部分(布枚数の少ない部分)を形成してなるエン
ブロイダリーレースにおいて、前記除去すべき芯体2´
の周辺の刺繍針数を他の刺繍部分の針数よりも増やすこ
とによって除去すべき芯体周辺に多数の針穴を設け、前
記針穴に沿って芯体のみを切り離して抜き取り、前記透
かし部分を構成したことを特徴とするエンブロイダリー
レース。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエンブロイダリーレ
ースに関するものであり、特に、不要部分の基布(芯
体)を簡単に取り除くことができるエンブロイダリーレ
ースおよびそれを使用したブラジャーやガードル等の下
着に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、2枚構成の裏地をカットした
り、あるいは3枚構成の芯体をカットしたりして「透か
し部分」を形成したエンブロイダリーレースが良く知ら
れている。エンブロイダリーレースの透かし部分は、通
常2枚構成の場合には不要となる裏地部分を手作業によ
って鋏等を使用して切り取るなどして行っていたが、3
枚重ねの生地の場合には中間部にある芯体を取り除くこ
とは非常に困難であり、作業上でも非効率であった。特
にブラジャーのように乳房の形態を強制的に補正する芯
体を入れた状態で刺繍を施した後には、実質上、芯体を
取り除いて透かし部分を作ることは不可能であり、デザ
イン上での大きな障害となっていた。このため、現在で
は、予め決められた形状の芯体を表地と裏地との間に入
れて、必要部分に透かし部を形成しているが、このよう
なブラジャーでは、予め透かし部分を予定した芯体を形
成する必要がある上に、表地、芯体、裏地を精度良く重
ねあわる必要があり、作業効率が極めて悪いという問題
点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明では、
刺繍時に形成される針穴を利用し、2枚構成の裏地や3
枚構成の芯体をその針穴部分を利用して簡単に切り取
り、透かし部分(布枚数の少ない部分)を容易に形成で
きるエンブロイダリーレースの製造方法およびその方法
によって作られたエンブロイダリーレースを提供し、上
記諸問題を解決せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明が採用し
た技術解決手段は、表地1と芯体(裏地)2、あるい
は、表地1、芯体2および裏地3とを重ね合わせて刺繍
4、5し、その後、前記芯体を所要部分のみにおいて除
去してなるエンブロイダリーレースにおいて、前記除去
すべき芯体2´の周辺の刺繍針数を他の刺繍部分の針数
よりも増やすことによって除去すべき芯体周辺に多数の
針穴を設け、前記針穴に沿って不要芯体のみを切り離し
抜き取って構成したことを特徴とするエンブロイダリー
レースであり、表地と芯体(裏地)、あるいは、表地、
芯体および裏地とを重ね合わせて刺繍する際に、不要と
なる芯体の周辺に施す刺繍の針数を他の刺繍部分の針数
よりも増やすことによって除去すべき芯体周辺に多数の
針穴を設け、前記針穴に沿って不要芯体のみを切り離し
抜き取り形成してなるエンブロイダリーレースの製造方
法である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。図1はエンブロイダリーレースの
断面図および平面図であり、図2は、表地、芯体、裏地
とを重ね合わせた状態の断面図であり、図3、図4は同
エンブロイダリーレースからなるブラジャーの片側正面
図である。
【0006】図1において、エンブロイダリーレース
は、図中A領域が透かし部分、B領域が刺繍を施した部
分となっており、前記透かし部分は次のようにして形成
される。先ず、図2に示すように表地1、芯体2、裏地
3を重ね合わせ、その後図1中の断面図に示すように三
枚を重ね合わせた状態で、必要部分に様々なデザインか
らなる刺繍4、5を施す。この刺繍4、5を施す際に、
芯体2´を取り除く領域A内には刺繍は施さず、領域A
の周辺、つまり、不要とする芯体2´周辺の刺繍5部分
は通常の刺繍の針数よりも多い針数で刺繍5をしてお
く。
【0007】こうして刺繍作業が終了すると、取り除く
べき芯体2´の周辺には、針によって形成した多数の穴
が形成されることになる。このような状況となった後
に、不要となる芯体2´を、図1中、矢印の方向に引っ
張ると、針穴部分から芯体2´を切り取ることができ
る。この芯体を除去した部分は表地、裏地の種類によっ
て透かし部分とすることができ、ファッション性の高い
エンブロイダリーレースを作製することができる。な
お、芯体2´を引っ張る方向は、必ずしも図中、矢印方
向に限らず、取り出し易い方向であればどの方向でもよ
い。また、芯体2´の全周囲を刺繍してしまうと取り出
し口が無いため、芯体2´を引き抜くことが出来ない
が、周囲の一部を開放しておけば、この部分から芯体2
´を引き抜くことができ、その後開放部は適宜刺繍等に
よって閉じられることになる。
【0008】上記のような作業は、モールド方式によっ
て裏地、芯体、表地を重ねて加工し、必要な刺繍を施し
たものであっても、透かし部分を必要とする領域の芯体
を簡単に取り除くことができ、非常に効率がよい。ま
た、針穴部分から芯体を切り取るためには、芯体の材料
としては、発泡体のようなものを選択する必要がある
が、芯体は、発泡体に限らず、針穴を形成した部分から
簡単に切り離すことができる材料(たとえば紙など)で
あれば、どのようなものでも利用することができる。
【0009】さらに、上記エンブロイダリーレースを形
成する際に、例えば、表地に、芯体および裏地より伸縮
性が高く、かつ、熱セット性の高い素材を用い、裏地
に、前記表地および前記芯体より伸縮性が低く、かつ、
熱セット性の高い素材を用い、前記表地、芯体、裏地と
を重ね合わせて刺繍するとともに除去すべき芯体の周辺
の刺繍針数を他の刺繍部分の針数よりも増やして除去す
べき芯体周辺に多数の針穴を設け、前記針穴に沿って芯
体のみを切り離して抜き取り、この状態でモールド加工
することにより、透かし部分を有するエンブロイダリー
レースを構成することもできる。このようにしてエンブ
ロイダリーレースを形成した場合には、ブラジャーのよ
うな複雑な形態をした製品では、従来2〜3工程必要で
あった成形工程を1工程に減らすことが可能となり、加
えて、従来に無いファッション性の高い製品を得ること
ができる。
【0010】図3、図4に上記エンブロイダリーレース
によって作られたブラジャーを示す。図3はブラジャー
のA領域を透かし部分としたものであり、この透かし部
分は刺繍を施した後、上述のように針数の多い刺繍部分
5から芯体が切り取られて作られており、また、図4は
ブラジャーの中央部分に同様の方法によって透かし部分
(A領域)が形成されたブラジャーである。図4のよう
な複雑な透かし部分(A−A断面参照)を有するブラジ
ャーでも、上記方法によれば、通常の刺繍の針数よりも
多い針数で刺繍をした部分で囲まれた領域の芯体を上述
した如く引き抜くだけで簡単に取り除くことができ、さ
らに、図4のようなブラジャーではB−B断面図に示す
ようにカップ部にボーン6等を挿入し一段と形態機能を
高めることもできる。また、例えば、表地に、芯体およ
び裏地より伸縮性が高く、かつ、熱セット性の高い素材
を用い、裏地に、前記表地および前記芯体より伸縮性が
低く、かつ、熱セット性の高い素材を用い、モールド加
工した後刺繍を施し、さらに上記方法によって芯体を取
り除いて透かし部分を有するブラジャーを構成した場合
には、従来2〜3工程必要であった成形工程を1工程に
減らすことができ、さらに従来に無いファッション性の
高いブラジャーを得ることができる。
【0011】つづいて図5を参照してガードルについて
説明をすると図のガードルではA領域を2枚部分とし、
B領域を3枚部分として構成したものである。このガー
ドルは1枚の基布に少なくともB領域の面積よりも大き
な芯体と図中A領域の外周形状(点線にて示す)を有す
る裏地を重ね合わせ、その後、A領域の周囲を点線の如
く縫い合わせるとともに、B領域の部分に刺繍を施す。
特にB領域の周囲の刺繍5は、芯体を切り離す必要があ
るため、周辺の刺繍5部分を通常の刺繍の針数よりも多
い針数で刺繍5をしておく。こうして刺繍作業が終了す
ると、取り除くべき芯体には、針によって形成した多数
の穴が形成されることになる。このような状況となった
後に、不要となる芯体を、針数の多い刺繍部分から適宜
手法により離して表地、裏地の2枚からなるA領域を形
成する。上記のようにして、図5に示す、中央部に芯体
を有する3枚の刺繍部分と、その周囲に表地、裏地から
なる2枚の部分と、さらに基布のみからなる1枚の部分
とからなるガードルを簡単に構成することができる。ま
た、上記各実施の形態において裏地3に、プリント地や
カラー生地、その他デザイン的に効果のある装飾を施し
た生地を使用した場合、透かし部分で、その裏地が透け
て見えることになり、デザイン的効果を一層高めること
ができる。さらに、本発明の方法を使用することにより
必要に応じて表地、裏地、芯体の3枚からなる部分と、
芯体を取り除いた2枚部分等を含む種々の下着を簡単に
構成することもできる。
【0012】以上のように、本発明によるエンブロイダ
リーレースでは、不要部分の芯体を針数の多い刺繍部分
から切断し、取り除くことによって簡単に除去すること
ができるため、複雑な形状の透かし部(布枚数の少ない
部分)を簡単に形成することができる。またモールドカ
ップのような三枚構成でモールドし、縫製したもので
も、刺繍終了後に簡単に芯体を取り除くことができるた
め、透かし部分を有するモールド加工によるブラジャー
を容易に構成することができる。さらに上記のような透
かし部分(布枚数の少ない部分)の形成方法によれば作
業効率が格段と向上する。なお、本明細書中で使用して
いる芯体は、本発明の方法によって除去すべき布の総称
であり、芯体が裏地そのものであっても構わない。さら
に、不要芯体の除去は刺繍後であれば、作業手順や生地
の種類によってモールド加工の前後、どちらでも構わな
い。また、本発明はその精神また主要な特徴から逸脱す
ることなく、他の色々な形で実施することができ、その
ため前述の実施の形態は単なる例示に過ぎず、限定的に
解釈してはならない。また、特許請求の範囲の均等範囲
に属する変形や変更は全て本発明の範囲内のものであ
る。
【0013】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明に係る
エンブロイダリーレースによれば、刺繍後であっても、
芯体を簡単に取り除くことができるため、透かし部分
(布枚数の少ない部分)の形成作業の効率が向上する。
また、3枚構成のブラジャー等において、従来困難であ
った刺繍後の透かし部分の形成作業を簡単に行うことが
できるため、デザインの幅を一層広げることが可能とな
った。さらに、裏地にデザイン的に特徴のある生地を使
用することで、透かし部分の効果を一段と高めることが
できる、等の優れた効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンブロイダリーレースの平面図およびその断
面図である。
【図2】表地、芯体、裏地とを重ね合わせた状態の断面
図である。
【図3】同エンブロイダリーレースからなるブラジャー
の片側正面図である。
【図4】同エンブロイダリーレースからなる他の形態の
ブラジャーの片側正面図である。
【図5】同エンブロイダリーレースからなる他の形態の
ガードルの正面図である。
【符号の説明】
1 表地 2 芯体 2´ 引き抜き部分の芯体 3 裏地 4、5 刺繍部分 6 ボーン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表地1と芯体2、あるいは、表地1、芯体
    2および裏地3とを重ね合わせて刺繍4、5し、その
    後、前記芯体を所要部分のみにおいて除去し、してなる
    エンブロイダリーレースにおいて、前記除去すべき芯体
    2´の周辺の刺繍針数を他の刺繍部分の針数よりも増や
    すことによって除去すべき芯体周辺に多数の針穴を設
    け、前記針穴に沿って芯体のみを切り離して抜き取って
    構成したことを特徴とするエンブロイダリーレース。
  2. 【請求項2】前記表地と芯体、あるいは、表地、芯体お
    よび裏地は重ね合わせた状態で刺繍が施してあることを
    特徴とする請求項1に記載のエンブロイダリーレース。
  3. 【請求項3】前記表地と芯体、あるいは、表地、芯体お
    よび裏地は一体のモールドによって重ね合わせ、その状
    態で刺繍されていることを特徴とする請求項1に記載の
    エンブロイダリーレース。
  4. 【請求項4】表地に、芯体および裏地より伸縮性が高
    く、かつ熱セット性の高い素材を用い、裏地に、前記表
    地および前記芯体より伸縮性が低く、かつ熱セット性の
    高い素材を用いて、前記表地、芯体、裏地とを重ね合わ
    せて刺繍するとともに除去すべき芯体の周辺の刺繍針数
    を他の刺繍部分の針数よりも増やすことによって除去す
    べき芯体周辺に多数の針穴を設け、前記針穴に沿って不
    要芯体のみを切り離して抜き取り構成したことを特徴と
    するエンブロイダリーレース。
  5. 【請求項5】前記請求項1〜請求項4のいづれか1項に
    記載のエンブロイダリーレースを使用して構成した下
    着。
  6. 【請求項6】表地と芯体、あるいは、表地、芯体および
    裏地とを重ね合わせて刺繍する際に、不要となる芯体の
    周辺に施す刺繍の針数を他の刺繍部分の針数よりも増や
    すことによって除去すべき芯体周辺に多数の針穴を設
    け、前記針穴に沿って芯体のみを切り離して抜き取り形
    成してなるエンブロイダリーレースの製造方法。
JP8002916A 1996-01-11 1996-01-11 エンブロイダリーレースおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3033070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002916A JP3033070B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 エンブロイダリーレースおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8002916A JP3033070B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 エンブロイダリーレースおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09188957A true JPH09188957A (ja) 1997-07-22
JP3033070B2 JP3033070B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=11542682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8002916A Expired - Lifetime JP3033070B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 エンブロイダリーレースおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033070B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2819999A1 (fr) * 2002-01-28 2002-08-02 Del Olmo David Sanchez Procede pour creer des motifs brodes recouvrant les bordures de bonnet d'un soutien-gorge coupe et preforme
ES2196939A1 (es) * 2001-01-29 2003-12-16 Del Olmo David Sanchez Procedimiento para bordar creando formas y cerrando los margenes de copa de sujetador cortada y preformada.
CN102517814A (zh) * 2011-12-27 2012-06-27 龙倡(广州)花边有限公司 一种热切割掀布刺绣花边及其制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2196939A1 (es) * 2001-01-29 2003-12-16 Del Olmo David Sanchez Procedimiento para bordar creando formas y cerrando los margenes de copa de sujetador cortada y preformada.
FR2819999A1 (fr) * 2002-01-28 2002-08-02 Del Olmo David Sanchez Procede pour creer des motifs brodes recouvrant les bordures de bonnet d'un soutien-gorge coupe et preforme
CN102517814A (zh) * 2011-12-27 2012-06-27 龙倡(广州)花边有限公司 一种热切割掀布刺绣花边及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3033070B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7214120B2 (en) Brassiere having a spacer fabric and a method of making same
US8235765B2 (en) Composite fabric laminate for making an undergarment
US20060094333A1 (en) Method for molding lofted material with decorative support panel and garment made
US4073299A (en) Three-dimensional embroidered article and the method for the production of the same
US7166012B2 (en) Brassiere and molded breast cup construction therefor and related method of manufacture
JP2004263315A (ja) 無縫製ブラジャー
JPH09188957A (ja) エンブロイダリーレースおよびその製造方法
US6837772B1 (en) Breast cup construction
CN101084804B (zh) 用于连接织物裁片和制造胸罩的方法
KR101384548B1 (ko) 3d입체 자수물의 제조방법
CN205728394U (zh) 一种带环圈护眼的鞋面
KR100414674B1 (ko) 프린트 천이 부가된 입체자수 및 그 제조방법
WO2018212650A2 (en) Pillow case, pillow and method for manufacturing a pillow case
JPH08284002A (ja) トップにおけるボディ構造
JP5623069B2 (ja) 打ち抜き模様付きの縫製品用生地
JP6601699B1 (ja) アップリケの製造方法及びアップリケ
JP4184876B2 (ja) フットカバー
KR200357308Y1 (ko) 문양이 형성된 속옷
JPH10168769A (ja) 重ねの構造を持つ繊維製品
JP2004115947A (ja) 人体骨格に有機的に対応する女性用衣料
JP2002038309A (ja) 女性用衣料の膨出部構造及びその形成方法、並びに当該女性用衣料の膨出部の製造装置
JP2023054351A (ja) 伸縮性枕カバー
JP2005089880A (ja) 衣料
JPH0665782B2 (ja) 打掛、振袖、留袖等を縫製する原反に刺繍紋様を表現する方法
JPH0457943A (ja) メリヤス製カーディガンの編成法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980922

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150218

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term