JPH09188427A - 大型未梱包連の選別機において寸法を制御および調節する装置 - Google Patents

大型未梱包連の選別機において寸法を制御および調節する装置

Info

Publication number
JPH09188427A
JPH09188427A JP8290110A JP29011096A JPH09188427A JP H09188427 A JPH09188427 A JP H09188427A JP 8290110 A JP8290110 A JP 8290110A JP 29011096 A JP29011096 A JP 29011096A JP H09188427 A JPH09188427 A JP H09188427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
pack
height
support unit
control support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8290110A
Other languages
English (en)
Inventor
Ivo Balestra
イボ バレストラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RATSUPUMACHITSUKU SpA
Wrapmatic SpA
Original Assignee
RATSUPUMACHITSUKU SpA
Wrapmatic SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RATSUPUMACHITSUKU SpA, Wrapmatic SpA filed Critical RATSUPUMACHITSUKU SpA
Publication of JPH09188427A publication Critical patent/JPH09188427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/32Separating articles from piles by elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile
    • B65H3/322Separating articles from piles by elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile for separating a part of the pile, i.e. several articles at once
    • B65H3/325Separating articles from piles by elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile for separating a part of the pile, i.e. several articles at once the pile being pre-marked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/20Actuating means angular
    • B65H2555/24Servomotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Packaging Of Special Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選別されるべき連の新しい寸法に応じてブレ
ードの鉛直方向位置を迅速にかつ自動的にかつ正確に変
更する。 【解決手段】 大型連の選別機において寸法を制御およ
び調節する装置は制御支持ユニット7上に取り付けられ
た駆動手段9を含む。駆動手段9は、シート材のパック
2内に進入するブレード8に作用して制御支持ユニット
7に対するブレード8の高さを二方向に調節し、それに
よって予め定められた選択されるべき連の理論高さHc
を画定する。装置はまた、パック2の高さの一つまたは
それ以上の値を検出する検出手段10を含む。検出手段
10は駆動手段9に作用して制御支持ユニット7に対す
るブレード8の位置を実際の連1の高さに応じて変更す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は大型未梱包連(la
rge loose ream)の選別機において寸法
を制御および調節する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】スケッチ、製図、印刷などに用いられる
上述の大型連を個々の包みに梱包するための梱包機にお
ける大型連の選別作用は常に大きな問題を抱えている。
剪断機から送り出されて梱包機に供給されるべきシート
材はパレット上に積層され、次いでこのパレットはエレ
ベータ上に配置され、エレベータはパレットをパック形
成部署に向けて自動的に上昇させる。
【0003】別の場合によれば、上述の場合と同様に、
選別機は、シート材のパックであってこれらのパックか
ら連が形成されるパックを用意し、シート材を計数し、
予め定められたシート材の数に応じて連を画定するため
に或るシート材とこれに隣接するシート材間に標識を配
置しており、この標識は、通常カラフルな紙または類似
物の小片であってシート材パックから突出する小片に過
ぎない。
【0004】現在、例えば本願出願人による米国特許第
5244340号明細書およびイタリア国特許出願第B
O94A000371号明細書からわかるように、連は
自動化された機械により選別され、この機械は、シート
材パックの自由表面の平坦度合いを検査しかつ鉛直方向
に移動するセンサユニットにより、連を選別する。この
センサユニットはブレードを支持すると共に作動させ、
このブレードは、センサユニットに対してブレードを鉛
直方向に調節することにより連の厚さを画定する。
【0005】このブレードは、連から遠ざかる方向に、
およびブレードが連内に進入するまで連に近づく方向
に、水平方向に移動することができる。また、ブレード
は、予め選別された連とパック間に運搬手段が当該連内
に進入可能であるような間隙が形成されるように回転す
る。これらの運搬手段は、水平方向に延びる一対のブレ
ードを備えたサーボ機構を含み、この一対のブレード
は、互いに平行に延びてシート材パックの端部の近くに
配置される。
【0006】これらブレードはキャリッジにより支持さ
れ、このキャリッジは水平方向ガイド上で摺動してこれ
らブレードがシート材パックの長手方向に対し平行に摺
動可能であるようにかつシート材パック内に進入可能で
あるようにしている。予め選別された連に進入した後、
ブレードはこの連を梱包部署に供給する。したがって、
この解決法によれば、上昇および運搬作用が正確でかつ
信頼性のある作用により行われるのが保証される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、それで
も、連の寸法を、操作者が手動でもって変更しなければ
ならない。操作者は、ブレードを解放し次いでその支持
部材に固定することによって、ブレードをセンサユニッ
トに対し上昇および下降させなければならない。したが
って、この作用は、他の非製造作用よりもゆっくりと行
われ、しかしながら新しい寸法のすべての画定は、正確
でなく、必然的に操作者の経験に依存する。
【0008】さらに、ブレードとヘッド間の距離が一定
値(明らかに、独特の寸法のため)に調節され、他の可
変パラメータ、例えば連の厚さは考慮されない。しかし
ながら、連の厚さはパック内におけるシート材の位置に
応じて変化する。言い換えると、パックの頂部において
選別される連の厚さは、シート材の枚数が同じである、
パックの底部に位置する連の高さと異なっている。これ
は、上方に位置するパックの残りのシート材の重さによ
り、底部の連において隣接するシート材間に捕捉される
空気が少ないためである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この問題点を解決するた
めに、本願出願人は、寸法を変化させる際に、ブレード
の位置を制御しかつ調節する装置を開発した。この装置
を上述の大型未梱包連の選別機に適用することができ
る。また、この装置は、参照具または標識を用い或いは
用いることなく、選別されるべき連の新しい寸法に応じ
てブレードの鉛直方向位置を迅速にかつ自動的にかつ正
確に変更することができる。
【0010】同一の目的のために、本願出願人は、実用
試験および実験から、パック内におけるシート材の連の
異なる鉛直方向位置と関連付けられた変数を考慮したア
ルゴリズムと、リアルタイムで行われる、ブレードの鉛
直方向位置の対応する補正とを想到し定義した。本発明
によれば、大型未梱包連の選別機において寸法を制御お
よび調節する装置であって、この選別機は、鉛直方向軸
線に沿って移動するテーブル上に積まれたシート材のパ
ックから作用を開始し、このテーブルは連が梱包される
梱包部署の上流に位置しており、装置が、連を梱包部署
に向けて移動させる移動手段と、パックの自由表面に当
接するようになっている制御支持ユニットを含む連選別
部署と、連の高さを画定するためにこの制御支持ユニッ
トに支持されたブレードとを備えており、このブレード
は、パックの端部に近くにおいて制御支持ユニットに沿
いつつ鉛直方向と、パックの自由表面に平行な平面上を
水平方向とに移動され、それによりブレードと制御支持
ユニット間に予め定められた距離が形成されるようにブ
レードが制御支持ユニットにより二方向において調節さ
れうるようになっており、この距離が選別されるべき連
の実際の高さを画定している装置において、ブレードに
連結されかつ制御支持ユニット上に取り付けられて二方
向の移動でもって制御支持ユニットに対するブレードの
鉛直方向位置を定め、それにより選択されるべき連の予
め定められた理論高さを画定するようにする駆動手段
と、パックの高さの一つまたはそれ以上の値を検出し、
かつこの駆動手段を作動させて連の実際の高さに応じ制
御支持ユニットに対するブレードの鉛直方向位置を変更
する手段とをさらに含むことを特徴とする装置が提供さ
れる。
【0011】上述の目的によれば、本発明の技術的特徴
は特許請求の範囲の内容からさらに理解されるであろ
う。また、本発明の利点は、添付図面を参照した以下の
詳細な記載により明らかになるであろう。なお、以下の
実施態様は単なる例示であり、本発明を限定しない。
【0012】
【発明の実施の形態】添付図面によれば、特に図1を参
照すると、本発明の主題である装置により、大型未梱包
連1の選別機において連の寸法を制御および調節するこ
とが可能となる。連は積み重ねられたシート材のパック
2から形成されている。このパック2はテーブル3上に
係止している。テーブル3は鉛直軸線Zに沿った互いに
逆向きの二方向に移動し、また、パック2から分離され
た連を梱包するための梱包部署4の上流に配置される。
【0013】テーブル3は、スプロケット対22a,2
2b上にそれぞれ取り付けられた一対の閉ループチェー
ン21を備えた駆動システムを備えることができる。チ
ェーンの作動により、パレットBおよび対応するシート
材のパック2を担持する可動テーブル3が片持ち梁の方
式で支持される。図2は、選別手段6により選別された
連1を、上述の梱包部署4に向けて移動させるための移
動手段5を示している。移動手段5(これらは公知のタ
イプのものであり、厳密に言うと本発明の一部を構成し
ないので破線でもって概略的に示している)は、梱包部
署4から遠ざかる方向に、或いは梱包部署4に向けて移
動する横断部材24により支持される板23を含んでい
る。
【0014】選別手段6はパック2の自由表面に当接す
るようになっている制御ユニット7を含み、この制御ユ
ニット7は連1の高さを画定するためのブレード8を支
持する。ブレード8はパック2の端2aの近くにおいて
制御ユニット7に沿って、また、シート材のパック2の
自由表面に対し平行な軌道に沿って移動する。鉛直方向
の二方向において、ブレード8の鉛直方向位置を制御ユ
ニット7により調節してHcで表される予め定められた
距離に定めることができる。この距離Hcは、選別され
るべき連の高さHrを実質的に画定する。
【0015】ブレード8は、このブレードに連結されか
つ制御ユニット7上に配置された駆動手段9により調節
される。この駆動手段9はブレード8を互いに逆向きの
二方向に移動して(図2の矢印F参照)制御ユニット7
に対するブレードの高さを変更する。したがって駆動手
段9は、上述の、選別されるべき連1の予め定められた
理論高さHcを画定する。これらの駆動手段9は、例え
ばステップモータや類似の他のモータなどのモータ17
を含むことができ、このモータ17は鉛直方向に延びる
ロッド18により支持され、また、制御ユニット7に接
続されている。
【0016】モータ17は、ネジ山付ブッシュ20と螺
合しているネジ山付ロッド19を駆動する。このネジ山
付ブッシュ20はブレード8と一体的に形成されてい
る。したがって、この機構によりブレード8に移動作用
が提供され、ブレード8の高さを互いに対向する二方向
において変更することができる。別の実施態様によれ
ば、モータは、ブレードの後方境界領域においてブレー
ドの底面に固定され、ネジ山付ロッドは上方に延び、支
持ユニット7と一体的に形成されたネジ山付ブッシュを
貫通する。なお、この実施態様は本発明の本質を何ら変
更しないので図示しない。
【0017】モータが作動されると、ネジ山付ロッドが
回転し、ブレードがブッシュと螺合しているのでモータ
に沿いつつ鉛直方向に移動される。手動用ホイールはネ
ジ山付ロッドの上端部に噛合されて寸法を変更するとき
にブレードが手動により移動されうるようになってい
る。シート材のパック2の高さの一つまたはそれ以上の
値を検出する検出手段10はモータ17に作用して制御
ユニット7に対するブレード8の位置を、連1の実際の
高さHrに応じて変更する。
【0018】言い換えると、これらの検出手段10は、
連が分離されて梱包部署4に運ばれることによりシート
材パック2が次第に薄くなっていくときにシート材パッ
ク2の高さの変化をリアルタイムで検査する。実際、パ
ック2の底部において画定される連と、パック2の上部
において画定される連は異なっており、すなわちパック
の上部のシート材の重さのために、パックの底部に近づ
くにつれてシート材間に捕捉されている空気が減少す
る。このため、パック2の高さが高いときほど連の高さ
にバラツキが生じる。
【0019】そこで、選別された連1内のシート材の数
を不変にするために、シート材パック2の高さの一つま
たはそれ以上の値を検出する検出手段10を用いてい
る。これらの検出手段10はパック2の高さを算出およ
び測定するユニット11を含み、このユニット11は、
例えば、上述のスプロケット22a,22bの一方に回
転可能に連結されたエンコーダからなる。
【0020】このエンコーダ11の出力部はコンピュー
タおよび演算ユニット12、例えばPLC(progr
amable logic controller)、
に接続され、コンピュータユニット12はリアルタイム
で作動してモータ17を制御することにより制御ユニッ
ト7に対するブレード8の高さを変更する。コンピュー
タユニット12はアルゴリズム的補正プログラムASを
備えており、この補正プログラムASはシート材パック
選別作用の形式と、結果としてブレードに施される補正
作用とに依存して一次関数や双曲線関数などとすること
ができる。
【0021】図示された例において、アルゴリズム的シ
ステムASは一次関数であり、シート材パック2の形態
および構造の形式に応じてこの目的のために適当に組み
合わされる。図5は、X−Y軸線図にプロットされたア
ルゴリズム関数を示しており、この図においてパック2
の高さはY軸から、補正値±ΔxはX軸から求められ
る。
【0022】このアルゴリズム的システムASにより得
られる補正作用によれば、ブレード8は、ブレードがパ
ック2の上部に進入するときには和Hr+Δxから、あ
るいはブレードがシート材パック2の終端部に進入する
ときには差Hr−Δxから得られる高さを選別するよう
に移動される。ブレード8のこれらの調節作用は、コン
ピュータユニットがシート材パック2の高さを常に更新
しているときに限り、可能である。これらのデータは上
述のエンコーダ11に供給される。例えば、パック2を
置換するための位置にある可動テーブル3と、梱包部署
4と同一平面内にある機械平面P間の高さ(この高さは
図1においてHfでもって示されるように2000mm
でなければならない)や、パレットBと、エンコーダ1
1により測定される有効高さH間の高さHbが検出され
る。この場合、高さHbの検出は、パック2が可動テー
ブル3上に配置されたときから、可動テーブル3が上昇
を停止するまで行われる。可動テーブル3は光電セル2
5がパックの頂部を検出したときに停止され、光電セル
25は高さDにおいてこのパックの前方にかつブレード
の近くに配置されている(図1参照)。高さDは初期に
予め定められる(通常、機械平面Pの高さよりもわずか
ばかり大きい)。
【0023】明らかなようにHは時間毎に更新される変
数であり、ブレード8の位置を補正する必要がある毎に
エンコーダ11によってコンピュータユニット12に送
られる。これらのデータから始まって、コンピュータユ
ニット12はパック2の有効高さHpを画定し、図示さ
れた例においてHpはHp=2000+D−H−Hbで
与えられる。
【0024】コンピュータユニット12がこのデータを
リアルタイムで定常的に有していると、コンピュータユ
ニット12は上述されかつ図5に示されるような補正作
用を行う。これらの補正作用は代数的に次式により算出
される。 Hp=2000x+1000 これから以下の式が導かれる。
【0025】 x = (Hp - 1000) / 2000 - (1000 + D - H - Hb) / 2000 = (1000 + D - H - Hb) / 2000 =[(1000 - H - Hb) / 2000 ]+ D / 2000 したがって、装置の作用をよりよく説明するために簡単
な例として与えられるこの形式の公式にもかかわらず、
PLCは、前回の制御ユニット7に対する位置に対する
ブレード8の移動に対応する変数の値を算出することが
できる。このブレード8の移動は、エンコーダ11によ
り定常的に検出される。
【0026】次いで、パック2の高さの減少を考慮する
ために、この値が値Hに応じて定められる。結果とし
て、パック2内における鉛直方向位置に応じた連1の厚
さの変化と相互に関連する補正値を導入することによ
り、選別されるべき連1の値Hrが補正される。
【0027】明らかに、この補正は理論的であり、上述
のアルゴリズムに接続される。説明された解決法を、シ
ート材パック2に複数の標識13が設けられているとき
の選別作用のためにも用いることができる。これら標識
13は規則的に離間されており、また各標識13はパッ
ク2内に部分的に挿入されかつパック2から部分的に突
出する。
【0028】これらの標識13は選別されるべき連1の
基部のための視認参照具として作用する。この場合(図
3参照)、制御ユニット7には定置されて鉛直方向に延
びるバー14が設けられる。このバー14はブレード8
の下方を延び、パック2が可動テーブル3により上昇せ
しめられたときに標識13をこのパック2の端部2aの
方向に、下方に折り曲げる。
【0029】検出手段10は、ブレード8の傍らにかつ
ブレード8と同一平面上に配置された光電セル15を含
む。この場合もパック2内における位置に応じて連1の
厚さが変動するので、この光電セル15はモータ17に
直接接続され、それによってブレード8の鉛直方向位置
を、折り曲げられた標識13の前部の位置に応じて変更
する。
【0030】同様に(図4参照)、シート材パック2
に、選別されるべき連1の基部のための標識を画定する
着色部16を、パック2の端部2aの前部に対照的な色
で印刷しかつ規則的に離間させて設けた場合には、検出
手段10は、ブレード8と同一平面上にありかつモータ
17に直接的に接続される上述の光電セル15のみを含
み、それによってブレード8の鉛直方向位置を着色部1
6の位置に応じて変化させる。
【0031】したがって、上記記載から導き出されるよ
うに、この装置は、可動テーブル3が選別部署の最下位
にある状態から制御および調節作用を以下のように行っ
てシート材のパック2が、標識13または着色部16を
設けることなく、選別部署に進入可能となるようにして
いる。すなわち、新しいパック2がテーブル3に載置さ
れると直ちに、パック2のための待機位置内の、テーブ
ル3の領域内に配置された光電セル40の信号により、
エンコーダ11のゼロ点設定が開始される。
【0032】エンコーダ11がリセットされた後、光電
セル25が、機械平面Pの直上方に位置する高さDまで
移動せしめられ、ブレード8が、制御ユニット7に対し
て定められる連1の理論高さHcまで移動せしめられ
る。この位置において、テーブル3が作動されてパック
2が上昇せしめられ(図1の矢印F1参照)、パック2
が光電セル25により検出されるとテーブル3の上方移
動が停止される。
【0033】この状態において、コンピュータユニット
12は、エンコーダ11により得られる高さHに基づい
てパックの実際の寸法Hpを算出することができる。し
たがって、ブレード8の鉛直方向位置のための補正値も
コンピュータユニット12により算出することができ
る。このコンピュータユニット12はそのメモリ内に他
のデータ(パレットの高さ、機械平面の距離など)を記
憶している。
【0034】コンピュータユニット12はモータ17を
起動してブレード8を制御ユニット7から遠ざける(図
2の矢印F参照)。次いで、手順に従って、ブレード8
は連1を選別し始め、シート材パック2内を水平方向に
移動してパック内に進入する(図1の矢印F2参照)。
パック2の高さが低くなる毎にコンピュータユニット1
2は、パック2の高さが連1の高さよりも小さいか或い
は等しくなるまで、すなわちHp≦Hrになるまで、選
別された連1が同一に保持されるようにブレード8の鉛
直方向位置を補正する。
【0035】この状態は、エンコーダ11により検出さ
れ、かつブレード8の作用が不能と作用にし、この間、
テーブル3は下方に移動可能であり、それによって空の
パレットBを、選別されるべき新しいパック2と交換す
るようにする。シート材パック2に標識13または着色
部16が設けられた場合、ブレード8の位置は光電セル
15によって直接的に補正される。この光電セル15
は、標識13または着色部16の位置を読み込んでモー
タ17に直接作用し、それによってブレード8の位置を
調節する。
【0036】したがって、この装置は、簡単で実用的な
構造と、高水準の選別信頼性とにより、完全に目的を達
成する。制御要素ユニットの寸法が小さいので、標識を
備えたまたは備えない選別作用を行うのに必要なすべて
の要素を設けることでき、したがって選別装置がすべて
の用途に適用可能とされる。本発明の範囲内でありなが
ら、さまざまな方法でもって本発明を改良することがで
きる。また、すべての細部は技術的に均等なものにより
置き換えることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の主題である装置であって、大型連の選
別機に適用された、寸法を制御および調節する装置の概
略側面図である。
【図2】一部を強調するために残りを除去した図1に示
す装置の拡大側面図である。
【図3】本発明の主題である装置の別の実施態様、特に
標識による選別のための装置の(A)概略側面図、およ
び(B)前面図である。
【図4】選別されるシート材パックの異なる種類の部分
前面図である。
【図5】本発明の主題である装置に設けられる、コンピ
ュータおよび補正ユニット内に挿入されたアルゴリズム
的補正システムを示すグラフである。
【符号の説明】
1…大型未梱包連 2…シート材のパック 2a…パックの前面 3…テーブル 4…梱包部署 5…移動手段 6…選別手段 7…制御支持ユニット 8…ブレード 9…駆動手段 10…検出手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大型未梱包連の選別機において寸法を制
    御および調節する装置であって、該選別機は、鉛直方向
    軸線に沿って移動するテーブル上に積まれたシート材の
    パックから作用を開始し、該テーブルは連が梱包される
    梱包部署の上流に位置しており、装置が、連を梱包部署
    に向けて移動させる移動手段と、パックの自由表面に当
    接するようになっている制御支持ユニットを含む連選別
    部署と、連の高さを画定するために該制御支持ユニット
    に支持されたブレードとを備えており、該ブレードは、
    パックの端部に近くにおいて制御支持ユニットに沿いつ
    つ鉛直方向と、パックの自由表面に平行な平面上を水平
    方向とに移動され、それによりブレードと制御支持ユニ
    ット間に予め定められた距離が形成されるようにブレー
    ドが制御支持ユニットにより二方向において調節されう
    るようになっており、この距離が選別されるべき連の実
    際の高さを画定している装置において、ブレードに連結
    されかつ制御支持ユニット上に取り付けられて二方向の
    移動でもって制御支持ユニットに対するブレードの鉛直
    方向位置を定め、それにより選択されるべき連の予め定
    められた理論高さを画定するようにする駆動手段と、パ
    ックの高さの一つまたはそれ以上の値を検出し、かつ該
    駆動手段を作動させて連の実際の高さに応じ制御支持ユ
    ニットに対するブレードの鉛直方向位置を変更する手段
    とをさらに含むことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 上記パックの高さの一つまたはそれ以上
    の値を検出する手段が少なくとも、上記可動テーブルに
    連結されてパックの高さを算出する部材と、上記駆動手
    段をリアルタイムで制御するために該駆動手段に連結さ
    れたコンピュータ演算ユニットとを含み、このコンピュ
    ータ演算ユニットに、パックの高さに応じて上記ブレー
    ドの位置を補正するためのアルゴリズム的プログラムを
    設けたことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 上記アルゴリズム的補正プログラムが一
    次関数を含むことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 上記パックに、規則的に離間された複数
    の標識であって各標識が部分的にパック内に配置されか
    つ部分的にパックから突出して選択されるべき連の基部
    のための参照具を形成する標識が設けられており、上記
    制御支持ユニットに、鉛直方向に延びる定置されたバー
    を設け、該バーは上記ブレードの下方を延びて標識をパ
    ックの端部の方向に、下方に折り曲げ、上記検出手段が
    光電セルを含み、該光電セルが、ブレード近傍にかつブ
    レードと同一平面内に配置され、かつ上記駆動手段に直
    接的に接続され、それによりブレードの位置を、折り曲
    げられた標識の前部の位置に応じて変更するようにした
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 上記パックに、該パックの端部の前部に
    対照的な色で形成されかつ規則的に離間されて選択され
    るべき連の基部のための参照具を形成する着色部が設け
    られており、上記検出手段が光電セルを含み、該光電セ
    ルが、ブレード近傍にかつブレードと同一平面内に配置
    され、かつ上記駆動手段に直接的に接続され、それによ
    りブレードの位置を、着色部の前部の位置に応じて変更
    するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の装
    置。
  6. 【請求項6】 上記駆動手段が、鉛直方向に延びるロッ
    ドに支持されたモータを含み、該ロッドは上記制御支持
    ユニットに連結されており、該モータは、ネジ山付ブッ
    シュと螺合しているネジ山付ロッドを駆動し、該ネジ山
    付ブッシュは上記ブレードと一体的に形成されており、
    それによってブレードの高さを互いに逆向きの二方向に
    変更するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の
    装置。
  7. 【請求項7】 上記駆動手段が、上記ブレードの後方境
    界領域においてブレードの底面に固定されたモータを含
    み、該モータは、上方に延びてネジ山付ブッシュを貫通
    するネジ山付ロッドを駆動し、該ネジ山付ブッシュは上
    記支持制御ユニットと一体的に形成されており、モータ
    が作動されたときにネジ山付ロッドおよびネジ山付ブッ
    シュ間の螺合によってブレードの高さが変更されるよう
    にしたことを特徴とする請求項1に記載の装置。
JP8290110A 1995-10-31 1996-10-31 大型未梱包連の選別機において寸法を制御および調節する装置 Pending JPH09188427A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95BO000515A IT1280258B1 (it) 1995-10-31 1995-10-31 Dispositivo di controllo e regolazione di formati in apparecchiature di selezione di grandi risme sfuse.
IT095A000515 1995-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09188427A true JPH09188427A (ja) 1997-07-22

Family

ID=11340884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8290110A Pending JPH09188427A (ja) 1995-10-31 1996-10-31 大型未梱包連の選別機において寸法を制御および調節する装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0771749A1 (ja)
JP (1) JPH09188427A (ja)
IT (1) IT1280258B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2786756B1 (fr) * 1998-12-03 2001-02-23 Canon Kk PROCEDE D'ETALONNAGE D'UN SYSTEME DE MESURE DE l'EPAISSEUR D'UNE FEUILLE OU PILE DE FEUILLES ET MACHINE DE TRAITEMENT DE FEUILLES METTANT EN OEUVRE LE PROCEDE
FR2786758B1 (fr) * 1998-12-03 2001-02-23 Canon Kk Procede de mesure de l'epaisseur d'une feuille ou pile de feuilles et machine de traitement de feuilles mettant en oeuvre ce procede
IT1311392B1 (it) * 1999-11-16 2002-03-12 Wrapmatic Spa Metodo per la determinazione e la verifica del numero di foglicomponenti una risma di carta su una macchina per la selezione
DE202005017158U1 (de) * 2005-11-03 2005-12-29 Schneider Engineering Ag Steuerungsvorrichtung, Vorrichtung zum Fixieren eines Stapels Papierbogen und Entstapelvorrichtung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3481506D1 (de) * 1983-12-21 1990-04-12 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Verfahren und vorrichtung zum aufeinanderfolgenden zufuehren von blattstapeln.
IT1242543B (it) 1990-07-17 1994-05-16 Wrapmatic Spa Ora Ungheri Srl Selezionatore semiautomatico di grandi risme sfuse a partire da un pacco di fogli impilati.
JPH05170354A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd シート束検出方法
SE505882C2 (sv) * 1994-02-10 1997-10-20 Alf Peter Nissen Förfarande och anordning för uppdelning av en stapel av ark i ris och inmatning av risen i en risbindningsanordning

Also Published As

Publication number Publication date
ITBO950515A1 (it) 1997-05-01
EP0771749A1 (en) 1997-05-07
IT1280258B1 (it) 1998-01-05
ITBO950515A0 (it) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100362340C (zh) 平工件质量的校验方法和实施该方法用的装置
CN102245389B (zh) 控制带状材料上印刷图案与非印刷图案之间的相对位置的方法以及在该方法中使用的系统
EP0025235B1 (en) Arrangement for the advance of packaging material
US6086694A (en) High speed web machine
US4781317A (en) Phasing control system for web having variable repeat length portions
US6164045A (en) Device for packaging groups of (Individual) packages
JP5520835B2 (ja) 包装材料に印刷されたパターンと3次元パターンの間の見当合わせを制御するための方法。
US5757389A (en) Printing device for objects, which are continously moved forward, in particular for parcels, wrapped magazine piles or the like
US9394071B2 (en) Label affixing device and method of affixing label
US5174454A (en) Method for sorting form stacks in storage systems and a device for carrying out the method
JP3750759B2 (ja) 製袋包装機
SE420304B (sv) Anordning for astadkommande av en regelbunden stapel av uppresbara forpackningar med olika tjocka endpartier
SE528999C2 (sv) Vikenhet och förfarande vid in-linetillverkning av wellpapplådor
AU2008281716B2 (en) Tool carrier device and device for machining flat sections
JPH09188427A (ja) 大型未梱包連の選別機において寸法を制御および調節する装置
AU2017262424B2 (en) Device having a changeable tool for processing workpiece sheets
CA1253831A (en) Method and device for controlling the filling of containers
US4861227A (en) Apparatus for the automatic separation of stacked sheets of large format paper into reams, and for subsequent transfer of the reams to wrapping machinery
JPH0672604A (ja) 平面状の切断された印刷物を連続的に排出する装置
US4917365A (en) Method and apparatus for dividing a moving stack of flexible workpieces into partial stacks comprising a predetermined number of workpieces
EP3738912B1 (en) Device for feeding sheet products into an insertion device before a digital printer
EP0580218B1 (en) Sealing machine for cardboard boxes with two superposed sealing units and simplified access to the lower sealing unit
US3963397A (en) Cementitious product making system with product height gauging mechanism
US5240369A (en) Apparatus for stacking sheets
JP2707192B2 (ja) 段ボール箱詰機における自動サイズチェンジ装置