JPH09188039A - Image forming device and control method therefor - Google Patents

Image forming device and control method therefor

Info

Publication number
JPH09188039A
JPH09188039A JP8001276A JP127696A JPH09188039A JP H09188039 A JPH09188039 A JP H09188039A JP 8001276 A JP8001276 A JP 8001276A JP 127696 A JP127696 A JP 127696A JP H09188039 A JPH09188039 A JP H09188039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulation
image forming
forming apparatus
determination
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8001276A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3179695B2 (en
Inventor
Taketoshi Ono
健逸 小野
Hiroaki Kouguchi
弘明 孝口
Junichi Takano
潤一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP00127696A priority Critical patent/JP3179695B2/en
Publication of JPH09188039A publication Critical patent/JPH09188039A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3179695B2 publication Critical patent/JP3179695B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate a waste of recording medium such as recording paper and normally perform a printing job as far as possible by a method wherein a process for deciding which emulation should be used in printing is performed not only at the start of printing job but slso at any necessary point of time. SOLUTION: Data of a printing job received through a communication controller 6 are stored in an input buffer 5a. And the stored data are successively analyzed to effect a printing process. At that time, as analyzing emulation, an emulation indicated in an emulation control table 5c is used. When an analysis error occurs during analysis process using elumation, it is considered that there is the possibility that the emulation has been erroneously selected, whereupon the process for dicision of emulation is performed again. And if there is a need to change the emulation, an information to specify a newly selected emulation is stored in the emulation control table to continue the job.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像形成装置及びそ
の制御方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus and its control method.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数のエミュレーションを持つ印刷装置
においては、上位装置(ホストコンピュータ等)より送
信されてくる印字データを受信したときに、1つのエミ
ュレーションを選択し、その選択したエミュレーション
を動作させることで印刷データを解析し、ビットマップ
データを形成させて印刷を行う。
2. Description of the Related Art In a printing apparatus having a plurality of emulations, when print data transmitted from a higher-level device (host computer etc.) is received, one emulation is selected and the selected emulation is operated. The print data is analyzed to form the bitmap data, and printing is performed.

【0003】ここで、どのエミュレーションを選択する
かが問題となるが、これまでは印刷装置の例えば操作パ
ネル等で設定されているものを使用する方法、受信した
印字データの内容を調べることによって印刷装置側でど
のエミュレーションを使用すべきかを判断するエミュレ
ーション自動切り替え方法のいずれかを使用して決定し
ている。
The problem here is which emulation is selected. Up to now, printing is performed by using the method set on the operation panel of the printing apparatus or by checking the contents of the received print data. It is determined by using one of the emulation automatic switching methods that determines which emulation should be used on the device side.

【0004】操作面からみれば後者の自動切換方法が望
ましいのは明らかであろう。自動切り替えは、ジョブ先
頭の一定サイズの印字データの内容を調べる事によって
判断する。ここでもしジョブの開始が明確ではない場合
には、印刷装置側ではアイドル状態の時(つまり、印刷
データを受信してから次の印刷データを受信するまでに
空白間隔がある場合である)に受け取ったデータがジョ
ブ先頭のデータと認識する。
From the point of view of operation, it is obvious that the latter automatic switching method is desirable. Automatic switching is determined by checking the contents of print data of a fixed size at the beginning of the job. If the start of the job is not clear here, when the printing device is idle (that is, there is a blank interval between receiving print data and receiving the next print data). Recognize the received data as the data at the beginning of the job.

【0005】一般的には上述のジョブ先頭の印字データ
(一定のサイズ)を基に、個々のエミュレーション特有
な制御コードが含まれているかどうかで判断するが、幾
つかの段階の判断レベルがある。例えば判断レベルが3
段階とすると、 (1)そのエミュレーション固有のコードが含まれてい
た (2)そのエミュレーションである事が確からしい (3)上記の何れにも当てはまらなかった場合には、デ
フォルトのエミュレーションを選択 という3段階で順次解析しエミュレーションを決定する
ことが考えられる。
Generally, the judgment is made based on the print data (constant size) at the head of the above-mentioned job depending on whether or not the control code peculiar to each emulation is included, but there are several judgment levels. . For example, the judgment level is 3
In terms of stages, (1) the code specific to the emulation is included (2) it is likely that it is that emulation (3) If none of the above apply, select the default emulation. It is conceivable that the emulation is determined by sequentially analyzing at the stage.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ここで(1)の様に確
実な判断がされた場合は問題が無い。しかし、印字デー
タ先頭の一定サイズをもとに判定した結果、例えば
(1)の判断レベルで確定出来ない場合は、(2)の判
断レベル、もしくは(3)の判断レベルで判断するしか
ないので、誤ったエミュレーションを選択する可能性を
秘めており、特に(3)での判断レベルで決定したエミ
ュレーションではこの可能性は多分にある。
If a reliable judgment is made as in (1), there is no problem. However, as a result of the determination based on the fixed size at the beginning of the print data, for example, if the determination level of (1) cannot be determined, the determination level of (2) or the determination level of (3) is the only option. However, there is a possibility of selecting the wrong emulation, and especially this possibility exists in the emulation decided at the judgment level in (3).

【0007】誤ったエミュレーションを選択してしまう
と、正常な印刷ができないのは言うまでもないが、無意
味な印刷が行われることになり、場合によってはその印
刷が完了して初めてはじめて気付き、多くの記録紙を無
駄にすることもある。
Needless to say, if the wrong emulation is selected, normal printing cannot be performed, but meaningless printing will be performed, and in some cases, it will be noticed only after the printing is completed. The recording paper may be wasted.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は係る問題点に鑑
みなされたものであり、どのエミュレーションで印刷処
理を行うかの判定処理を印刷ジョブの開始時にのみ行う
のではなく、その必要な時期になったら適宜行うこと
で、記録紙等の記録媒体の無駄を省き、且つ、印刷ジョ
ブを可能な限り正常に印刷することを可能ならしめる画
像形成装置及びその制御方法を提供しようとするもので
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the process of determining which emulation to perform the print process is not performed only at the start of the print job, but at the necessary time. By appropriately performing the above, it is intended to provide an image forming apparatus and a control method thereof that can eliminate waste of a recording medium such as recording paper and can print a print job as normally as possible. is there.

【0009】この課題を解決するため、例えば本発明の
画像形成装置は以下に示す構成を備える。すなわち、複
数のエミュレーション機能を有し、上位装置から送られ
てきた印刷ジョブに基づき所定の記録媒体上に可視画像
を形成する画像形成装置であって、受信した印刷データ
を解析して、対応するエミュレーションを判定する判定
手段と、該判定手段の判定結果に基づいて対応するエミ
ュレーションを選択する選択手段と、既に選択されてい
るエミュレーションに従って印刷データを解析している
場合に、解析エラーが発生したか否かを検出する検出手
段と、該検出手段で解析エラーの発生を検出した場合、
前記判定手段を付勢する制御手段とを備える。
In order to solve this problem, for example, the image forming apparatus of the present invention has the following structure. That is, an image forming apparatus that has a plurality of emulation functions and forms a visible image on a predetermined recording medium based on a print job sent from a higher-level device, analyzes received print data, and responds to it. A determination unit that determines the emulation, a selection unit that selects the corresponding emulation based on the determination result of the determination unit, and whether an analysis error occurs when the print data is analyzed according to the already selected emulation. When detecting the occurrence of an analysis error by the detecting means for detecting whether or not the detecting means,
Control means for urging the determination means.

【0010】また、他の発明の画像形成装置は以下に示
す構成を備える。すなわち、複数のエミュレーション機
能を有し、上位装置から送られてきた印刷ジョブに基づ
き所定の記録媒体上に可視画像を形成する画像形成装置
であって、受信した印刷ジョブを解析して、対応するエ
ミュレーションを判定する判定手段と、該判定手段の判
定結果に基づいて対応するエミュレーションを選択する
選択手段と、前記判定手段の付勢タイミングを設定する
設定手段とを備える。
An image forming apparatus of another invention has the following structure. That is, an image forming apparatus that has a plurality of emulation functions and forms a visible image on a predetermined recording medium based on a print job sent from a host apparatus, analyzes the received print job, and responds to it. The system includes a determination unit that determines emulation, a selection unit that selects a corresponding emulation based on a determination result of the determination unit, and a setting unit that sets a biasing timing of the determination unit.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
係る実施形態の一例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An example of an embodiment according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0012】図8は本実施形態における印刷装置(レー
ザビームプリンタ=LBP)の断面構成を示している。
このLBPは不図示のデータ発生源(ホストコンピュー
タ等の上位装置)から文字パターンの登録や定着書式
(フォームデータ)などの登録が行える。
FIG. 8 shows a sectional structure of a printing apparatus (laser beam printer = LBP) in this embodiment.
This LBP can register a character pattern and a fixing format (form data) from a data generation source (a host device such as a host computer) not shown.

【0013】同図において、100はLBP本体であ
り、外部に接続されているホストコンピュータから供給
される文字情報(文字コード)やフォーム情報あるいは
マクロ命令などを入力して記憶するとともに、それらの
情報に従って対応する文字パターンやフォームパターン
などを作成し、記録媒体である記録紙上に像を形成す
る。300は操作のためのスイッチおよびLCD表示器
などが配されている操作パネル、101はLBP100
全体に制御およびホストコンピュータから供給される文
字情報などを解析するプリンター制御ユニットである。
この制御ユニット101は、主に文字情報を対応する文
字パターンをビデオ信号に変換してレーザドライバ10
2に出力する。レーザドライバ102は半導体レーザ1
03を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信
号に応じて半導体レーザ103から発射されるレーザ光
104をオンオフ切り替えする。レーザ光104は回転
多面鏡105で左右方向に振られ静電ドラム106上を
走査する。これにより、静電ドラム106上には文字パ
ターン等の静電潜像が形成される。この潜像は、静電ド
ラム106周囲の現像ユニット107により現像された
後、記録紙に転写される。この記録紙にはカットシート
を用い、カットシート記録紙はLBP100に装着した
用紙カセット108に収納され、給紙ローラ109およ
び配送ローラ110と111とにより装置内に取り込ま
れて、静電ドラム106に供給される。そして、現像器
107によって静電ドラム106上に付着されたトナー
像は、搬送されてきた記録紙に転写される。その後、記
録紙は定着器112方向に搬送され、トナーが定着さ
れ、最終的に排出ローラ113によって外部に排出され
る。
In FIG. 1, reference numeral 100 denotes an LBP main body, which inputs and stores character information (character code) supplied from an externally connected host computer, form information, macro commands, and the like. A corresponding character pattern or form pattern is created in accordance with the above, and an image is formed on the recording paper which is a recording medium. 300 is an operation panel on which switches for operation and an LCD display are arranged, 101 is LBP100
This is a printer control unit that totally controls and analyzes character information and the like supplied from the host computer.
The control unit 101 mainly converts character information corresponding to character information into a video signal to convert the laser driver 10 into a video signal.
Output to 2. The laser driver 102 is the semiconductor laser 1
A circuit for driving the semiconductor laser 103 switches on and off a laser beam 104 emitted from the semiconductor laser 103 according to an input video signal. The laser beam 104 is swung in the left-right direction by the rotary polygon mirror 105 and scans the electrostatic drum 106. As a result, an electrostatic latent image such as a character pattern is formed on the electrostatic drum 106. The latent image is developed by the developing unit 107 around the electrostatic drum 106 and then transferred to the recording paper. A cut sheet is used as this recording sheet, and the cut sheet recording sheet is stored in a sheet cassette 108 mounted on the LBP 100, taken into the apparatus by a sheet feeding roller 109 and delivery rollers 110 and 111, and then is recorded on the electrostatic drum 106. Supplied. Then, the toner image attached on the electrostatic drum 106 by the developing device 107 is transferred to the conveyed recording paper. After that, the recording paper is conveyed toward the fixing device 112, the toner is fixed, and finally discharged by the discharge roller 113 to the outside.

【0014】図1は、実施形態におけるプリンタ制御ユ
ニット101の内部構成を主として示している。
FIG. 1 mainly shows the internal configuration of the printer control unit 101 in the embodiment.

【0015】同図において、2はCPUであり、例えば
マイクロコンピュータ等であり、ROM3等に格納され
ているプログラムに従ってCPUバス2aを介して本実
施形態の各周辺装置や回路の制御を司っている。4はタ
イマーであって、実施形態の特徴の一つであるエミュレ
ーション判定手段を時間間隔で起動するために、時間を
設定するために使用される(詳細は後述する)。5はR
AMで、CPU2のワークエリアとして使用される。
尚、RAM5はその内部にホストから送られるデータを
一時格納する入力バッファ5a、印字データの解析処理
後の中間コードとして印刷データを格納するページバッ
ファ5b、またエミュレーション制御テーブル5cを有
する。エミュレーション制御テーブル5cの内容はパネ
ル300や、ホストからの制御コマンドで設定可能であ
る。通信制御部6は、ホストとの通信処理を司るもの
で、本実施形態では双方向通信に対応している。7は出
力部であって、先に図8を用いて示したプリンタエンジ
ン部に画像信号をとして出力するものである。パネル8
は、各種情報の設定や表示を行うものである。
In the figure, reference numeral 2 denotes a CPU, which is, for example, a microcomputer, which controls the peripheral devices and circuits of this embodiment via the CPU bus 2a in accordance with a program stored in the ROM 3 or the like. There is. Reference numeral 4 denotes a timer, which is used to set the time for activating the emulation determination means, which is one of the features of the embodiment, at time intervals (details will be described later). 5 is R
In AM, it is used as a work area for CPU2.
The RAM 5 has therein an input buffer 5a for temporarily storing data sent from the host, a page buffer 5b for storing print data as an intermediate code after analysis processing of print data, and an emulation control table 5c. The contents of the emulation control table 5c can be set by a control command from the panel 300 or the host. The communication control unit 6 controls communication processing with the host, and supports bidirectional communication in this embodiment. An output unit 7 outputs an image signal as a signal to the printer engine unit shown in FIG. Panel 8
Is for setting and displaying various information.

【0016】図2は、本発明における実施形態の説明で
使用するエミュレーション制御テーブル5cの構造を示
す一例である。本実施形態では設定項目として5つの要
素を持っている。「現在選択中エミュレーション名称」
は、現在選択されているエミュレーション名称(もしく
はそれを特定する情報)が格納されている。「印刷装置
状態」は本実施形態の印刷装置の状態を示すもので、例
として処理すべきデータが何もないことを表すアイドル
状態、処理中のページがあるかどうかを示すページオー
プンまたはクローズ状態等の状態を記憶する。「エミュ
レーション判定手段起動タイミング」はエミュレーショ
ンの判定をいつ行うかを示す情報を記憶する。例えば印
刷データ解析エラー検出時や、毎ページ先頭、タイマー
3に設定されている時間間隔で起動と言った内容であ
る。「エミュレーション判定手動起動間隔時間」は前記
「エミュレーション判定手段起動タイミング」で時間間
隔で起動が指定されていた場合のタイマー3への設定時
間を記憶する。「エミュレーション判定手段で異常検出
時の動作」は前記起動タイミングで起動されたエミュレ
ーション判定手段により判断した結果が、現在選択中エ
ミュレーション名称と異なっていた場合の、その後の動
作を示すものであり、オペレータコールにするか、エミ
ュレーションを自動で切り替えるか、オペレータにエミ
ュレーションの選択を行わせるか、現在処理中のページ
をどうするのか等の動作を記憶する。
FIG. 2 is an example showing the structure of the emulation control table 5c used in the description of the embodiment of the present invention. This embodiment has five elements as setting items. "Currently selected emulation name"
Stores the currently selected emulation name (or information identifying it). The “printing device status” indicates the status of the printing device of the present embodiment, and as an example, an idle status indicating that there is no data to be processed, a page open or closed status indicating whether or not there is a page being processed. The state of etc. is memorized. The "emulation determination means start timing" stores information indicating when the emulation determination is performed. For example, the contents are such that the print data analysis error is detected, the page is started at the beginning of each page, and the timer is started at the time interval set in the timer 3. The “emulation determination manual activation interval time” stores the time set in the timer 3 when the activation is designated at the time interval in the “emulation determination means activation timing”. The "operation when abnormality is detected by emulation determination means" indicates the subsequent operation when the result determined by the emulation determination means activated at the activation timing is different from the currently selected emulation name. Operations such as making a call, automatically switching the emulation, allowing the operator to select the emulation, and what to do with the page currently being processed are stored.

【0017】図3及び図4も図2と同様に本発明におけ
る実施形態の説明で使用するエミュレーション制御テー
ブル5cの内容の一例である。
Similar to FIG. 2, FIGS. 3 and 4 also show an example of the contents of the emulation control table 5c used in the description of the embodiment of the present invention.

【0018】以下、本発明の実施形態の動作について図
5、図6、図7の制御フローチャートを用いて説明す
る。尚、通信制御部6を介してホストコンピュータから
印刷データを受信した場合には、CPU2に対して割り
込み信号が発生し、CPU2は受信したデータを入力バ
ッファ5aに格納する処理を行うものである。割り込み
処理は上記の通りであるので、説明は不要であろう。
The operation of the embodiment of the present invention will be described below with reference to the control flowcharts of FIGS. 5, 6 and 7. When print data is received from the host computer via the communication control unit 6, an interrupt signal is generated to the CPU 2 and the CPU 2 performs a process of storing the received data in the input buffer 5a. Since the interrupt processing is as described above, no explanation will be necessary.

【0019】まずステップS501では、入力バッファ
5a内に受信した印刷データがあるかどうかを判定す
る。もしデータを受信していない場合は同一ステップを
繰返し印字データ待ちとなる。また、印刷データを受信
していると判断した場合には、ステップS502に進
み、受信したデータが制御コードかどうかを調べ、制御
コードの場合はステップS510に、非制御コードであ
ると判断した場合にはステップS503に進む。
First, in step S501, it is determined whether or not there is received print data in the input buffer 5a. If no data has been received, the same steps are repeated to wait for print data. If it is determined that the print data is received, the process proceeds to step S502 to check whether the received data is a control code. If it is a control code, the process proceeds to step S510, and it is determined that the data is a non-control code. In step S503, the process proceeds to step S503.

【0020】処理がステップS510に進むと、その制
御コードはジョブ開始を意味するものかどうかを調べ
る。ジョブ開始でなければステップS511へ進み、今
度はジョブ終了を意味するのかを調べる。もしそうで無
ければステップS509へ進み、対応する制御コードの
処理を行う。また、ステップS511でジョブ終了を意
味する制御コードであった場合にはステップS513に
進み、ジョブ終了処理を行う。勿論現在ページオープン
中であれば、そのページをクローズし、エミュレーショ
ン制御テーブル5cの印刷装置状態の項目にクローズ状
態をセットし、そのページの画像出力処理を行う。
When the processing advances to step S510, it is checked whether or not the control code means job start. If it is not the job start, the process advances to step S511 to check whether it means the job end this time. If not, the process proceeds to step S509 to process the corresponding control code. If the control code indicates the end of the job in step S511, the process advances to step S513 to perform the job end process. Of course, if the page is currently open, the page is closed, the printer status of the emulation control table 5c is set to the closed status, and the image output processing of the page is performed.

【0021】一方、ステップS502で受信したデータ
は制御コードではないと判断した場合は、ステップS5
03に進んで、エミュレーション制御テーブル5cの印
刷装置状態の項目を調べる。アイドル状態、即ち、その
時点まではホストから印字すべきデータを何も受け取っ
ていない状態であったならば、ステップS601(図
6)に進む。尚、このステップS601以降で示される
処理は、前述のステップS510で制御コードがジョブ
開始を意味するものであった時にも処理を行うものであ
る。
On the other hand, when it is determined that the data received in step S502 is not a control code, step S5
In step 03, the item of the printer status of the emulation control table 5c is checked. If it is in the idle state, that is, if no data to be printed is received from the host until that time, the process proceeds to step S601 (FIG. 6). The processing shown in and after step S601 is executed even when the control code means job start in step S510.

【0022】以下、図6のフローチャートに従って説明
する。尚、本フローチャートで説明される処理は従来行
われていたジョブ開始時の最初のエミュレーション判断
処理である。
The operation will be described below with reference to the flowchart of FIG. The process described in this flowchart is the first emulation determination process at the time of starting a job, which is conventionally performed.

【0023】まずステップS601にてエミュレーショ
ン判定処理を起動する。ステップS602では、ステッ
プS601の結果判定されたエミュレーション名称をエ
ミュレーション制御テーブル5cの現在選択中エミュレ
ーション名称の項に設定する。ステップS603では、
ステップS601で判定したエミュレーションへの切り
替え処理を行う。
First, in step S601, emulation determination processing is started. In step S602, the emulation name determined as a result of step S601 is set in the item of the currently selected emulation name in the emulation control table 5c. In step S603,
The switching process to the emulation determined in step S601 is performed.

【0024】以上でジョブ開始の制御コードによるジョ
ブ先頭、或はエミュレーション制御テーブル5cの印刷
装置状態がアイドル状態の時に最初に印字データを受け
取った時点でのエミュレーション判定及びエミュレーシ
ョン切り替え処理が終了する。この後は、図5のステッ
プS504に処理を進めることになる。
As described above, the emulation determination and the emulation switching process at the time when the first print data is received when the job start by the control code for starting the job or the printer state of the emulation control table 5c is in the idle state are completed. After that, the process proceeds to step S504 in FIG.

【0025】ステップS504では、エミュレーション
制御テーブル5cに印刷装置状態の項を調べ、すでにペ
ージオープン処理がされているかを調べる、ページオー
プン状態とは、実際の印字にかかわるデータを受信した
時に移行し、ホストより受信したデータを解析しながら
中間コードを生成し、その結果をペイバッファ5bに書
き出しを行うものである。
In step S504, the emulation control table 5c is checked for the item of the printer status, and it is checked whether the page open process has already been performed. The page open state shifts when data relating to actual printing is received, The intermediate code is generated while analyzing the data received from the host, and the result is written in the pay buffer 5b.

【0026】印字データ中に改ページコマンドやジョブ
終了を意味する制御コマンドを見つけたり、またはホス
トからの受信データが一定時間来ない場合に現在処理中
のページをクローズ状態にし、画像展開を行って出力部
7よりプリンタ部に送られた実際の印刷が行われる。
A page break command or a control command indicating the end of a job is found in the print data, or if the data received from the host does not arrive for a certain period of time, the page currently being processed is closed and image development is performed. The actual printing sent from the output unit 7 to the printer unit is performed.

【0027】さて、ステップS504でもしページがク
ローズされた状態であったならばステップS512でペ
ージオープン処理を行う。ステップS504でページが
すでにオープン中であったならばステップS505で印
字データ解析処理を行う。
If the page is in the closed state in step S504, the page open process is performed in step S512. If the page is already open in step S504, print data analysis processing is performed in step S505.

【0028】ステップS506では解析エラーを検出し
たかどうかを調べる。もし解析エラーが検出されていな
い場合はステップS507で解析した結果をページバッ
ファ5bに書き込む。ステップS508では入力バッフ
ァ5aに未解析の印字データがあるかどうかを調べ、あ
ればステップS505に戻り印字データの解析処理を続
行する。ステップS508で、もし入力バッファ5aに
印字データがない場合はステップS501に戻りホスト
からのデータ受信待ちになる。
In step S506, it is checked whether an analysis error has been detected. If no analysis error is detected, the analysis result in step S507 is written in the page buffer 5b. In step S508, it is checked whether or not there is unanalyzed print data in the input buffer 5a. If there is, the process returns to step S505 to continue the print data analysis process. If there is no print data in the input buffer 5a in step S508, the process returns to step S501 and waits for data reception from the host.

【0029】ここで、ステップS506において、印字
データ解析エラーを検出した場合は、ステップS701
(図7)に処理を進める。以下、図7のフローチャート
に従って説明する。
If a print data analysis error is detected in step S506, step S701.
The process proceeds to (FIG. 7). Hereinafter, description will be given according to the flowchart of FIG.

【0030】言うまでもないが、ステップS701以降
は、印字データ解析処理中に解析エラーを検出した場合
の処理である。
Needless to say, step S701 and subsequent steps are the processing when an analysis error is detected during the print data analysis processing.

【0031】ステップS701では、エミュレーション
制御テーブル5cのエミュレーション判定手段起動タイ
ミングの項を調べる。もし印字データ解析エラー検出時
と指定されていない場合はステップS708へ進み、定
められた方法で印字データ解析エラー処理を行い、図5
のステップS507へと進む。
In step S701, the term of the emulation determination means activation timing in the emulation control table 5c is checked. If it is not specified that the print data analysis error is detected, the process proceeds to step S708, and the print data analysis error process is performed by the predetermined method, and
To step S507.

【0032】一方、ステップS701でエミュレーショ
ン判定手段起動タイミングが印字データ解析エラー検出
時だった場合は、ステップS702へ進んで、入力バッ
ファ5a内に格納されている、その解析エラーと判断さ
れたデータとその前後のデータをもとにエミュレーショ
ン判定処理を行う。
On the other hand, if it is determined in step S701 that the emulation determination means activation timing is when a print data analysis error is detected, the flow advances to step S702 to determine that the data stored in the input buffer 5a is determined to be the analysis error. Emulation determination processing is performed based on the data before and after that.

【0033】ステップS703ではステップS702で
判定した結果エミュレーション制御テーブル5cの現在
選択中エミュレーション名称の項と比較し同じものであ
った場合はステップS708へ進み解析エラー処理を行
う。ステップS703でもし現在選択中エミュレーショ
ン名称と異なっていた場合、即ちステップS521で判
断したエミュレーションが誤っていた場合にはステップ
S704へ進み、エミュレーション制御テーブル5cの
現在選択中エミュレーション名称の項に新たに判断した
エミュレーション名称を変更する。次にステップS70
5に進み現在ページオープン中であればそれをクローズ
し、エミュレーション制御テーブル5cの印刷装置状態
をクローズにする。同様にページバッファ5b内の現在
処理中のページに関する情報も削除する。次にステップ
S706へ進みステップS702で得られたエミュレー
ションへの切り替え処理を行う。ステップS707で
は、現在処理中だったページについて、ページ先頭から
の印字データを再送して貰うためにホストへ再送要求を
出す。
In step S703, the result of the determination in step S702 is compared with the term of the currently selected emulation name in the emulation control table 5c. If the result is the same, the process proceeds to step S708 to perform analysis error processing. If it is different from the currently selected emulation name in step S703, that is, if the emulation determined in step S521 is incorrect, the process proceeds to step S704, and a new determination is made in the item of the currently selected emulation name in the emulation control table 5c. Change the emulation name. Next in step S70
In step 5, if the page is currently open, it is closed and the printer status of the emulation control table 5c is closed. Similarly, the information about the page currently being processed in the page buffer 5b is also deleted. Next, the process proceeds to step S706, and the switching process to the emulation obtained in step S702 is performed. In step S707, with respect to the page currently being processed, a resend request is issued to the host in order to resend the print data from the top of the page.

【0034】以上の処理を行った後は図5のフローチャ
ート内のステップS501へ戻り、ホストから、印字デ
ータの再送を待つ。
After performing the above processing, the process returns to step S501 in the flowchart of FIG. 5 and waits for resending of print data from the host.

【0035】以上説明したように、従来はジョブの先頭
のデータのみによってエミュレーションを決定していた
のに対し、本実施形態では解析エラーが発生した時点で
どのエミュレーションを選択しべきかを判断し、そのエ
ミュレーションに切り替えることが可能になるので、少
なくともそれ以降のページについては正常に印刷させる
ことが可能になる。また、上記の如く、ホストコンピュ
ータと双方向通信可能なインタフェースを有し、解析失
敗したページの印刷データの再送要求を出すことで、解
析失敗したページの印刷も正常に行なえる様になる。
As described above, conventionally, the emulation is determined only by the head data of the job, but in the present embodiment, which emulation should be selected when the analysis error occurs, Since it is possible to switch to that emulation, at least the subsequent pages can be printed normally. Further, as described above, by having an interface capable of bidirectional communication with the host computer and issuing a request for resending print data of a page for which analysis has failed, it is possible to print the page for which analysis has failed normally.

【0036】<第2の実施形態>前述の第1の実施形態
では、図7のステップS707で現在処理中のページに
関してホストへ再送要求を行うことにしているが、もし
入力バッファ5a内に現在処理中ページの先頭からの印
字データが残ってる場合(次のデータによって上書きさ
れていない場合)は、ホストへの印字データ再送要求を
行わずにステップS706の処理の後にステップS52
4に戻ってステップS512へ進みページオープン処理
を行ってから印字データ解析処理を行っても良い。
<Second Embodiment> In the first embodiment described above, a resend request is made to the host for the page currently being processed in step S707 of FIG. When the print data from the beginning of the page being processed remains (when the print data is not overwritten by the next data), the request for resending the print data to the host is not issued, and the process of step S706 is followed by step S52.
It is also possible to return to step 4 and proceed to step S512 to perform page open processing and then perform print data analysis processing.

【0037】このためには、各ページの先頭データのア
ドレス位置を別途記憶しておき、その位置に次のデータ
が上書きされた場合にはそのアドレスを順次無効にする
ようにすれば容易に確認できる。
For this purpose, the address position of the head data of each page is separately stored, and when the next data is overwritten at that position, the address is sequentially invalidated so that it can be easily confirmed. it can.

【0038】<第3の実施形態>前述の実施形態お図7
のフローチャートでは既に選択されていたエミュレーシ
ョンと印字データ解析エラー検出時点で再判定を行った
結果一致していなかった場合に自動的にエミュレーショ
ンの切り替え処理を行っているが、ステップS703で
Noの後にオペレータコールとしも良い。この場合ホス
トにエラーを通知して次の動作をユーザに選択させる。
選択肢としては「現在処理中のジョブを取り消す」また
「ホストからエミュレーションを指定し、印刷装置に送
信指示を行うことにより印刷装置側ではホストからの指
示に基づきエミュレーションの切り替え処理を行う」、
或いは「印刷装置の操作パネルで設定する」と言ったも
のが考えられる。
<Third Embodiment> FIG. 7 shows the above-described embodiment.
In the flowchart of FIG. 6, if the result of re-determination at the time when the print data analysis error is detected does not match the emulation that has already been selected, the emulation switching process is automatically performed. Good as a call. In this case, the host is notified of the error and the user is allowed to select the next operation.
The choices are "Cancel the job currently being processed" or "Specify emulation from the host and send a print instruction to the printing device so that the printing device performs emulation switching processing based on the instruction from the host."
Alternatively, it is conceivable that the setting is made on the operation panel of the printing apparatus.

【0039】また上記の印字データ解析後の動作仕様に
ついては予めホストや印刷装置のパネル等から設定して
も良い。
The operation specifications after the print data analysis may be set in advance from the host or the panel of the printing apparatus.

【0040】<第4の実施形態>前述の実施形態ではエ
ミュレーション判定手段の起動タイミングを印字データ
解析エラー検出時点として説明したが、図3のエミュレ
ーション制御テーブルの様に毎ページ先頭でエミュレー
ション判定手段を起動する方法であっても良い。
<Fourth Embodiment> In the above-described embodiments, the activation timing of the emulation determination means is described as the point of time when the print data analysis error is detected. However, as in the emulation control table of FIG. It may be started.

【0041】このようにすることで、エラー検出時点ま
でに処理した無駄な処理を省くことが可能になる。但
し、ページ単位に解析するとなると、その解析が完了す
るまでは印刷処理が行われないので、例えば1ページの
みの印刷ジョブに関してはその出力が完了するまでの時
間は多少遅くなる。また、複数ページの印刷について
は、全体が時間的にシフトするだけであり、ページ間の
印刷間隔には影響はそれほどは発生しない。但し、入力
バッファ5aの容量は十分に確保することが望まれる。
By doing so, it becomes possible to omit the wasteful processing that has been performed up to the point of error detection. However, when the analysis is performed on a page-by-page basis, the print processing is not performed until the analysis is completed, so that for a print job of only one page, the time until the output is completed is somewhat delayed. In addition, regarding printing of a plurality of pages, the whole is only shifted in time, and the printing interval between pages is not significantly affected. However, it is desirable to secure a sufficient capacity of the input buffer 5a.

【0042】<第5の実施形態>前述の実施形態ではエ
ミュレーション判定の起動タイミングを印字データ解析
エラー検出時点として説明したが、図4のエミュレーシ
ョン制御テーブルの様にある一定時間間隔でエミュレー
ション判定手段を起動する方法であっても良い。この場
合はエミュレーション制御テーブル5cのエミュレーシ
ョン判定手段起動間隔時間の項に設定されている時間を
もとに、タイマー4にその時間間隔で割り込みが入るよ
うに適宣設定する必要がある。
<Fifth Embodiment> In the above embodiments, the activation timing of emulation determination is described as the point of time when a print data analysis error is detected. However, the emulation determination means is set at a certain time interval as in the emulation control table of FIG. It may be started. In this case, it is necessary to properly set the timer 4 so that an interrupt is generated at the time interval based on the time set in the emulation determination means activation interval time section of the emulation control table 5c.

【0043】尚、上記第2〜第5の実施形態における各
種設定は、ホストコンピュータから、或いは操作パネル
から選択し、必要なパラメータ(例えば時間間隔等)を
設定するようにしても良い。
The various settings in the second to fifth embodiments may be selected from the host computer or from the operation panel, and necessary parameters (for example, time intervals) may be set.

【0044】以上説明してきたように本発明に係る実施
形態によれば、アイドル状態に最初に受信した印字デー
タ部分、言い替えればジョブ開始時の先頭部分の印字デ
ータをもとにエミュレーション判定を行うだけではな
く、印字データ解析エラー検出時または毎ページまたは
一定時間間隔等のタイミングでエミュレーション判定を
行うことにより、最初のエミュレーション判定が誤って
いた場合にでも印字結果の保証されない無駄な出力を防
ぐ画像出力装置を提供できるので、ユーザにとって用紙
の無駄、時間の無駄を無くする事が可能となる。
As described above, according to the embodiment of the present invention, the emulation determination is performed only based on the print data portion first received in the idle state, in other words, the print data of the head portion at the start of the job. Instead, when printing data analysis error is detected or by emulation judgment at every page or at timings such as a fixed time interval, image output that prevents useless output of print results is not guaranteed even if the first emulation judgment is incorrect. Since the apparatus can be provided, it is possible for the user to avoid waste of paper and waste of time.

【0045】尚、実施形態ではレーザビームプリンタを
レにして説明したが、これによって本願発明が限定され
るものではなく、他の方式、例えばLEDプリンタや、
インクジェットプリンタ等であっても良いのは勿論であ
る。
Although the laser beam printer has been described in the embodiment, the present invention is not limited to this, and another method such as an LED printer or
Of course, it may be an inkjet printer or the like.

【0046】また、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリ
ンタ等)から構成されるシステムに適用しても、1つの
機器からなる装置(例えばプリンタ内蔵型情報処理装置
等)に適用しても良い。
Even when the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), a device composed of one device (for example, a printer built-in information processing device). Etc.) may be applied.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、どのエミュレーションで印刷処理を行うかの判定処
理を印刷ジョブの開始時にのみ行うのではなく、その必
要な時期になったら適宜行うことで、記録紙等の記録媒
体の無駄を省き、且つ、印刷ジョブを可能な限り正常に
印刷することが可能になる。
As described above, according to the present invention, the process of determining which emulation the print process should be performed is not performed only at the start of the print job, but is appropriately performed when the time is required. Thus, it is possible to eliminate waste of a recording medium such as recording paper and to print the print job as normally as possible.

【0048】[0048]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態におけるプリンタ制御ユニットのブロ
ック構成図である。
FIG. 1 is a block configuration diagram of a printer control unit according to an embodiment.

【図2】実施形態のおけるエミュレーション制御テーブ
ルのデータ構造の一状態を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a state of a data structure of an emulation control table in the embodiment.

【図3】実施形態のおけるエミュレーション制御テーブ
ルのデータ構造の一状態を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a state of a data structure of an emulation control table in the embodiment.

【図4】実施形態のおけるエミュレーション制御テーブ
ルのデータ構造の一状態を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a state of a data structure of an emulation control table in the embodiment.

【図5】実施形態における制御手順を表すフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart showing a control procedure in the embodiment.

【図6】実施形態のおける制御手順を表すフローチャー
トである。
FIG. 6 is a flowchart showing a control procedure in the embodiment.

【図7】実施形態における制御手順を表すフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart showing a control procedure in the embodiment.

【図8】実施形態におけるプリンタの断面構成図であ
る。
FIG. 8 is a cross-sectional configuration diagram of the printer in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 CPU 2a CPUバス 3 ROM 4 タイマー 5 RAM 5a 入力バッファ 5b ページバッファ 5c エミュレーション制御テーブル 6 通信制御部 7 出力部 8 操作パネル 2 CPU 2a CPU bus 3 ROM 4 timer 5 RAM 5a input buffer 5b page buffer 5c emulation control table 6 communication control unit 7 output unit 8 operation panel

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のエミュレーション機能を有し、上
位装置から送られてきた印刷ジョブに基づき所定の記録
媒体上に可視画像を形成する画像形成装置であって、 受信した印刷データを解析して、対応するエミュレーシ
ョンを判定する判定手段と、 該判定手段の判定結果に基づいて対応するエミュレーシ
ョンを選択する選択手段と、 既に選択されているエミュレーションに従って印刷デー
タを解析している場合に、解析エラーが発生したか否か
を検出する検出手段と、 該検出手段で解析エラーの発生を検出した場合、前記判
定手段を付勢する制御手段とを備えることを特徴とする
画像形成装置。
1. An image forming apparatus having a plurality of emulation functions, which forms a visible image on a predetermined recording medium based on a print job sent from a host apparatus, and analyzes received print data. , A determination means for determining the corresponding emulation, a selection means for selecting the corresponding emulation based on the determination result of the determination means, and an analysis error when the print data is analyzed according to the already selected emulation. An image forming apparatus comprising: a detection unit that detects whether the error has occurred and a control unit that activates the determination unit when the detection of the analysis error is detected.
【請求項2】 前記判定手段は、少なくとも1つの印刷
ジョブの受信の開始時点でも付勢されることを特徴とす
る請求項第1項に記載の画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the determination unit is activated even at the start of receiving at least one print job.
【請求項3】 装置自体がアイドル状態である無しに拘
らず、ホストよりジョブ開始を示す制御コマンドが送ら
れて来た場合に、印刷ジョブ開始と見なし、それに続く
印字データについて前記判定手段を付勢することを特徴
とする請求項第1項に記載の画像形成装置。
3. Regardless of whether the apparatus itself is in an idle state or not, when a control command indicating a job start is sent from the host, it is considered as a print job start, and the determination means is added to the print data following it. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is a biasing device.
【請求項4】 更に、1つの印刷ジョブに対して処理す
る際に、所定単位に前記判定手段を付勢する第2の制御
手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
4. The image forming apparatus, further comprising a second control unit that biases the determination unit in a predetermined unit when processing one print job.
【請求項5】 前記所定単位はページ単位であることを
特徴とする請求項第4項に記載の画像形成装置。
5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the predetermined unit is a page unit.
【請求項6】 前記所定単位は所定時間間隔であること
を特徴とする請求項第4項に記載の画像形成装置。
6. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the predetermined unit is a predetermined time interval.
【請求項7】 前記所定時間間隔はプログラマブルであ
ることを特徴とする請求項第6項に記載の画像形成装
置。
7. The image forming apparatus according to claim 6, wherein the predetermined time interval is programmable.
【請求項8】 前記制御手段で持って前記判定手段を付
勢することで異なるエミュレーションを選択する際に、
処理中のページ全体の印刷ジョブにおけるデータが所定
の受信バッファに残っている場合、当該注目ページ以降
について新たに選択されたエミュレーションで画像形成
処理を行うことを特徴とする請求項第1項に記載の画像
形成装置。
8. When different emulation is selected by holding the control means and energizing the determination means,
The image forming process according to claim 1, wherein when data of a print job of the entire page being processed remains in a predetermined reception buffer, the image forming process is performed by newly selected emulation for the page of interest and subsequent pages. Image forming device.
【請求項9】 更に、前記上位装置と双方向通信を行う
インタフェースを備え、前記制御手段で持って前記判定
手段を付勢することで異なるエミュレーションを選択す
る際には、注目ページに係る印刷データの再送要求を前
記インタフェースを介して出力することを特徴とする請
求項第1項に記載の画像形成装置。
9. The print data relating to the page of interest when an interface for bidirectional communication with the host device is provided, and when different emulation is selected by holding the control means and energizing the determination means. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the resend request is output via the interface.
【請求項10】 更に、解析エラーが発生した場合に、
外部に報知する報知手段を備えることを特徴とする請求
項第1項に記載の画像形成装置。
10. Further, when an analysis error occurs,
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising notifying means for notifying the outside.
【請求項11】 複数のエミュレーション機能を有し、
上位装置から送られてきた印刷ジョブに基づき所定の記
録媒体上に可視画像を形成する画像形成装置であって、 受信した印刷ジョブを解析して、対応するエミュレーシ
ョンを判定する判定手段と、 該判定手段の判定結果に基づいて対応するエミュレーシ
ョンを選択する選択手段と、 前記判定手段の付勢タイミングを設定する設定手段とを
備えることを特徴とする画像形成装置。
11. A plurality of emulation functions are provided,
An image forming apparatus for forming a visible image on a predetermined recording medium based on a print job sent from a higher-level device, the determining means for analyzing a received print job and determining a corresponding emulation; An image forming apparatus comprising: a selection unit that selects a corresponding emulation based on a determination result of the unit; and a setting unit that sets a biasing timing of the determination unit.
【請求項12】 前記判定手段は、少なくとも1つの印
刷ジョブの受信の開始時点でも付勢されることを特徴と
する請求項第11項に記載の画像形成装置。
12. The image forming apparatus according to claim 11, wherein the determination unit is activated even at the start of receiving at least one print job.
【請求項13】 装置自体がアイドル状態である無しに
拘らず、ホストよりジョブ開始を示す制御コマンドが送
られて来た場合に、印刷ジョブ開始と見なし、それに続
く印字データについて前記判定手段を付勢することを特
徴とする請求項第1項に記載の画像形成装置。
13. Regardless of whether the apparatus itself is in an idle state or not, when a control command indicating a job start is sent from the host, it is regarded as a print job start, and the determination means is added to the print data following it. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is a biasing device.
【請求項14】 前記設定手段は、選択されたエミュレ
ーションでもって解析中に解析エラーが発生した場合
を、前記判定手段の付勢タイミングとして設定すること
を特徴とする請求項第11項に記載の画像形成装置。
14. The setting device according to claim 11, wherein the setting device sets, when the analysis error occurs during the analysis by the selected emulation, as the energizing timing of the determination device. Image forming apparatus.
【請求項15】 前記設定手段は、ページ単位の印刷デ
ータ受信を前記判定手段の付勢タイミングとして設定す
ることを特徴とする請求項第11項に記載の画像形成装
置。
15. The image forming apparatus according to claim 11, wherein the setting unit sets reception of print data in page units as the energizing timing of the determination unit.
【請求項16】 前記設定手段は、所定時間間隔を前記
判定手段の付勢タイミングとして設定することを特徴と
する請求項第11項に記載の画像形成装置。
16. The image forming apparatus according to claim 11, wherein the setting unit sets a predetermined time interval as an urging timing of the determination unit.
【請求項17】 前記所定時間間隔はプログラマブルで
あることを特徴とする請求項第16項に記載の画像形成
装置。
17. The image forming apparatus according to claim 16, wherein the predetermined time interval is programmable.
【請求項18】 前記設定手段で設定したタイミングで
前記判定手段を付勢することで異なるエミュレーション
を選択する際に、処理中のページ全体の印刷ジョブにお
けるデータが所定の受信バッファに残っている場合、当
該注目ページ以降について新たに選択されたエミュレー
ションで画像形成処理を行うことを特徴とする請求項第
11項に記載の画像形成装置。
18. When data for a print job for the entire page being processed remains in a predetermined reception buffer when different emulation is selected by energizing the determination unit at the timing set by the setting unit 12. The image forming apparatus according to claim 11, wherein the image forming process is performed on the page of interest and subsequent pages by newly selected emulation.
【請求項19】 更に、前記上位装置と双方向通信を行
うインタフェースを備え、前記設定手段で設定したタイ
ミングで前記判定手段を付勢することで、異なるエミュ
レーションを選択する際には、注目ページに係る印刷デ
ータの再送要求を前記インタフェースを介して出力する
ことを特徴とする請求項第11項に記載の画像形成装
置。
19. An attention page is provided when different emulation is selected by providing an interface for bidirectional communication with the host device and energizing the determination means at the timing set by the setting means. The image forming apparatus according to claim 11, wherein the resend request of the print data is output via the interface.
【請求項20】 更に、解析エラーが発生した場合に、
外部に報知する報知手段を備えることを特徴とする請求
項第11項に記載の画像形成装置。
20. Further, when an analysis error occurs,
The image forming apparatus according to claim 11, further comprising a notifying unit that notifies the outside.
【請求項21】 複数のエミュレーション機能を有し、
上位装置から送られてきた印刷ジョブに基づき所定の記
録媒体上に可視画像を形成する画像形成装置の制御方法
であって、 受信した印刷データを解析して、対応するエミュレーシ
ョンを判定する判定工程と、 該判定工程の判定結果に基づいて対応するエミュレーシ
ョンを選択する選択工程と、 既に選択されているエミュレーションに従って印刷デー
タを解析している場合に、解析エラーが発生したか否か
を検出する検出工程と、 該検出工程で解析エラーの発生を検出した場合、前記判
定工程を付勢する制御工程とを備えることを特徴とする
画像形成装置の制御方法。
21. Having a plurality of emulation functions,
A method of controlling an image forming apparatus for forming a visible image on a predetermined recording medium based on a print job sent from a higher-level device, comprising: a determining step of analyzing received print data and determining a corresponding emulation; A selection step of selecting a corresponding emulation based on the determination result of the determination step, and a detection step of detecting whether or not an analysis error has occurred when the print data is analyzed according to the emulation already selected And a control step of energizing the determination step when the occurrence of an analysis error is detected in the detection step.
【請求項22】 複数のエミュレーション機能を有し、
上位装置から送られてきた印刷ジョブに基づき所定の記
録媒体上に可視画像を形成する画像形成装置の制御方法
であって、 受信した印刷ジョブを解析して、対応するエミュレーシ
ョンを判定する判定工程と、 該判定工程の判定結果に基づいて対応するエミュレーシ
ョンを選択する選択工程と、 前記判定工程の付勢タイミングを設定する設定工程とを
備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
22. Having a plurality of emulation functions,
A control method of an image forming apparatus for forming a visible image on a predetermined recording medium based on a print job sent from a higher-level device, comprising: a determination step of analyzing a received print job and determining a corresponding emulation; A method of controlling an image forming apparatus, comprising: a selecting step of selecting a corresponding emulation based on a determination result of the determining step; and a setting step of setting a biasing timing of the determining step.
JP00127696A 1996-01-09 1996-01-09 Image forming apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP3179695B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00127696A JP3179695B2 (en) 1996-01-09 1996-01-09 Image forming apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00127696A JP3179695B2 (en) 1996-01-09 1996-01-09 Image forming apparatus and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09188039A true JPH09188039A (en) 1997-07-22
JP3179695B2 JP3179695B2 (en) 2001-06-25

Family

ID=11496943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00127696A Expired - Fee Related JP3179695B2 (en) 1996-01-09 1996-01-09 Image forming apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179695B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100574059B1 (en) * 2003-12-17 2006-04-27 삼성전자주식회사 Image foming device and auto emulation switching metod
US7580141B2 (en) 2004-09-13 2009-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US8355144B2 (en) 2004-12-24 2013-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of changing printer driver, and printing system and method using the same
WO2015194354A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-23 サトーホールディングス株式会社 Printer and printing method therefor
JP2020027314A (en) * 2018-08-09 2020-02-20 富士ゼロックス株式会社 Print data processing unit and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100574059B1 (en) * 2003-12-17 2006-04-27 삼성전자주식회사 Image foming device and auto emulation switching metod
CN100365560C (en) * 2003-12-17 2008-01-30 三星电子株式会社 Image forming device and a method of selecting emulation automatically thereof
US7580141B2 (en) 2004-09-13 2009-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US8355144B2 (en) 2004-12-24 2013-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of changing printer driver, and printing system and method using the same
WO2015194354A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-23 サトーホールディングス株式会社 Printer and printing method therefor
JP2020027314A (en) * 2018-08-09 2020-02-20 富士ゼロックス株式会社 Print data processing unit and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3179695B2 (en) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620264A (en) Error control system for a printer
US6980310B1 (en) Image processing apparatus and method
US5666584A (en) Information output apparatus and method utilizing multi-function mode indicator
JP3305042B2 (en) Printing control device
US6052204A (en) Output apparatus and output method
JP3179695B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JPH08183228A (en) Image forming method and apparatus
JP2001232906A (en) Image output unit and its control method, and image output system
JP3228637B2 (en) Printing apparatus and control method thereof
JP2003266886A (en) Printer
JP3281465B2 (en) PRINTING APPARATUS, ITS CONTROL METHOD, AND ITS STATUS DISPLAY METHOD
JPH0224183A (en) Printer
JP2003127502A (en) Printer
JPH09267539A (en) Printer
KR100193820B1 (en) Fusing temperature control method in power saving mode
JPH05345462A (en) Printing method and device
JP3167062B2 (en) Image recording device
JP2005199664A (en) Printer, printing method, computer program, and recording medium
JP3402892B2 (en) Print control device and data processing method of print control device
JP2003112466A (en) Printer
JPH07112565A (en) Image recording device
JPH07276747A (en) Printer
JPH06210936A (en) Printing control device of printer
JPH0664252A (en) Printing equipment having emulation mode
JPH11355565A (en) Printer device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000315

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees