JPH09181851A - 1本の電話線による音声及びデータの同時伝送を可能にするためにisdn及びpstnトランスポート間の相互動作方法及び装置 - Google Patents

1本の電話線による音声及びデータの同時伝送を可能にするためにisdn及びpstnトランスポート間の相互動作方法及び装置

Info

Publication number
JPH09181851A
JPH09181851A JP30074596A JP30074596A JPH09181851A JP H09181851 A JPH09181851 A JP H09181851A JP 30074596 A JP30074596 A JP 30074596A JP 30074596 A JP30074596 A JP 30074596A JP H09181851 A JPH09181851 A JP H09181851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location
data
voice
connection
modem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30074596A
Other languages
English (en)
Inventor
Nuri Ruhi Dagdeviren
ラヒ ダッジヴィレン ヌリ
Jerome Prestinario
プレスティナリオ ジェローム
Kenneth R Klein
アール.クレイン ケネス
Mahendra Pratap
プラタップ マヘンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH09181851A publication Critical patent/JPH09181851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13034A/D conversion, code compression/expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1305Software aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1309Apparatus individually associated with a subscriber line, line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13093Personal computer, PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13096Digital apparatus individually associated with a subscriber line, digital line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13106Microprocessor, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13174Data transmission, file transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13196Connection circuit/link/trunk/junction, bridge, router, gateway
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13199Modem, modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1322PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13292Time division multiplexing, TDM

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ISDNコネクションを有する発呼者所在地
とPOTSアナログコネクションを有する宛先者所在地
の間で1本の電話線により公衆交換電話通信網を介して
音声及びデータを同時に伝送する。 【解決手段】 発呼者所在地は、発呼者所在地がアナロ
グPOTSコネクションを有しているかどうかを判定
し、次いで発呼者都宛先者の間にコネクションを作りだ
す。データ及び音声帯域信号はパケット化され、多重化
され、公衆交換電話通信網を介して宛先者所在地にある
モデムに伝送される。パケットは、独立した音声帯域及
びデジタル信号成分に多重分離され、デジタル信号成分
はモデム内で復調される。復調されたデータ信号はデー
タ端末に転送され、音声帯域信号はアナログ端末に転送
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ISDNコネクシ
ョンを有する発呼者所在地とPOTSアナログコネクシ
ョンを有する宛先者所在地の間で1本の電話線により公
衆交換電話通信網を介して音声及びデータを同時伝送す
るための方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】多くの
会社や個人は、公衆交換電話通信網に接続するために統
合デジタル通信網(ISDN)の規格を満足する電話線
を使用している。ISDN通信線は、64kバイト/秒
のような高速データ転送を許す。
【0003】ISDNを使用しているこれらの会社は、
同じISDNコネクションを有する他の会社と同時の音
声及びデータ接続で通信することができる。2つの既存
のISDコネクション間では、音声をデジタル化し、随
意に音声及びデータを圧縮し、さらに音声及びデータを
多重化することが可能である。2つのISDNコネクシ
ョン間の通信方式は、エラー訂正方式とフレーム情報及
び制御命令を含む。ISDコネクションを有する2つの
会社が互いに通信する場合、多くの他の特性及び構成が
当業者に可能である。
【0004】しかしながら、会社や個人の中には、願っ
ていた支持者と同じ位早くはISDNに適応しなかった
ものがいる。したがって、これらの個人や会社は、ま
だ、プレーン オールド電話サービス(POTS)すな
わちチップリング(T/R)コネクションとも呼ばれる
アナログコネクションを介して公衆交換電話通信網に接
続されている。その結果、ISDNコネクションを有し
標準プロトコルを用いる他の会社が、ISDNコネクシ
ョンからこの電話通信網を介してPOTS通信線に同時
の音声及びデータ通信をしようとしても、その通信は失
敗するだろう。
【0005】モデムを用いて2つのアナログ(POT
S)通信線間の同時の音声及びデータ通信を許す既存の
方式及びプロトコルは現在ある。しかしながら、ISD
Nコネクションと標準POTSコネクション間の同時の
音声及びデータ通信のための既存の方式は現在存在しな
い。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の利点及び特徴
は、ISDNコネクションを有する発呼者所在地とPO
TSアナログコネクションを有する宛先者所在地の間で
1本の電話線により公衆交換電話通信網を介して同時の
伝送を許す。
【0007】本発明によれば、発呼者所在地は、宛先者
所在地がアナログPOTSコネクションを有しているか
どうかを判定するのに適するソフトウェアプラットフォ
ームを含む。このソフトウェアプラットフォームが、宛
先にアナログPOTSコネクション終端があると判定し
た場合、発呼者所在地と宛先者所在地の間にコネクショ
ンが作りだされる。データ及び音声帯域信号は発呼者所
在地でパケット化され、次いで多重化される。多重化さ
れたデータ及び音声帯域パケットは、公衆交換電話通信
網を介して宛先者所在地にある特殊モデムに伝送され
る。このパケットは、モデム内で独立した音声帯域及び
デジタル信号成分に多重分離され、復調される。復調さ
れたデータ信号はデータ端末に転送され、音声帯域信号
は標準的な電話機のようなアナログ端末に転送される。
【0008】次に、本発明は、ISDN加入者とPOT
Sで接続された宛先者との通信を許容し、宛先での標準
的なPOTS電話機とコンピュータの同時使用も許容す
る。データ信号は宛先者所在地にあるモデム内で変調す
ることができる。いずれかの音声帯域信号内のデータを
パケット化し、次いで公衆交換電話通信網を介して発呼
者所在地に伝送することができる。発呼者所在地で、こ
のパケットは復調される。
【0009】本発明の一態様では、音声をISDN発呼
者所在地でデジタル化し、デジタル化された音声とデー
タを圧縮することができる。本発明の前記及び他の目的
及び利点は、添付図面に関する以下の説明からより完全
にわかるだろう。
【0010】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、包括的に10
で示されかつISDNコネクションを有する発呼者所在
地と、包括的に12で示されかつ公衆交換電話通信網1
4へのPOTSアナログコネクションを有する宛先者所
在地間で1本の電話線により公衆交換電話通信網を介し
て同時の音声及びデータ通信を許す本発明の装置の包括
的な概略図が示されている。このアナログコネクション
はチップリング(T/R)コネクションとも呼ばれてい
る。図示の実施例では、宛先者所在地12は住宅家屋で
ある。図1において、発呼者所在地10は、構内交換装
置(PBX)として示されており、64kbpsの単一
Bチャンネルを用いることができる基本速度インターフ
ェース(BRI)を含む。
【0011】図示されているように、ISDN電話機1
7a及び標準的なコンピュータ17bは、構内交換装置
のプロセッサに接続されている。プロセッサ18は、以
下に説明されるような高度プロトコルを伴うソフトウェ
アプログラムを含む。このソフトウェアプログラムはプ
ロセッサ18と共に、この後ソフトウェアプラットフォ
ーム20と呼ばれる。ソフトウェアプラットフォーム2
0は、同時の音声及びデータプロトコルと、宛先者所在
地12にある特殊モデム22用の信号をまねたものであ
る。また、ソフトウェアプラットフォーム20は、発呼
者所在地10がアナログPOTSコネクションを有する
かどうかを判定するようにプロセッサ18で作業するソ
フトウェアも含む。
【0012】本発明にしたがって、ソフトウェアプラッ
トフォーム20が、宛先者所在地12がアナログPOT
Sコネクションを有するかどうかを判定した後、発呼者
所在地10と宛先者所在地12の間にコネクションが作
り出される。データ及び音声帯域信号は、発呼者所在地
10においてソフトウェアプラットフォームでパケット
化され、多重化され、次いで公衆交換電話通信網14を
介して宛先者所在地12にあるモデム22に伝送され
る。
【0013】このモデム22は、特別なプロトコルで働
いて、パケットを独立した音声帯域及びデジタル信号成
分に多重分離し、次いでモデム内22でデジタル信号成
分を復調するのに適する特殊ファームウェア24を有す
る。復調されたデジタル信号はコンピュータ26のよう
なデータ端末に転送され、音声帯域信号は、標準的なP
OTS電話機28のようなアナログ端末に転送される。
【0014】図示されているように、宛先者所在地12
は、モデム22に直接接続されたコンピュータ26とP
OTS電話機28を含む。本発明にしたがって、モデム
は、コンピュータからのデジタル信号を変調し、コンピ
ュータ26及び宛先者所在地12から受け取ったデータ
及び音声帯域信号を多重化するファームウェア30を含
む。次いで、パケットは、公衆交換電話通信網14を介
して発呼者所在地10に伝送される。
【0015】当業者には周知のように、網交換機32、
典型的には5ESS交換機は、信号が宛先者所在地12
とそのモデム22に届いた時に、その信号をデジタルか
らアナログに変換する。本発明にしたがって、モデム2
2は、通信網14から受け取った信号に従い、それを電
話機及びコンピュータへの信号用に要求されている通り
の音声及びデータ成分に分ける。
【0016】次に図2を参照すると、公衆交換電話通信
網と、本発明で用いることができる種々のISDN及び
アナログ(T/R)装置の多数のプランが示されてい
る。図示の実施例では、従来のコンピュータ40と電話
機42をアナログすなわち/R通信線に接続することが
できる。さらに、ISDN電話機44と標準的なコンピ
ュータ46をISDNコネクションを有する通信線に接
続することができる。エンドユーザー装置48を通信網
14のエンハンスド網サービス50に接続することがで
き、ブリッジ52を構内交換装置54及びISDN/P
OTS56に接続することができる。また、経路指示装
置58を構内交換装置60と複数のコンピュータ62に
接続することができる。ISDN電話機44はPBX6
0内に含められる。他のコンピュータ46と電話機44
はPBX64内に接続し、PBX64は、当業者に知ら
れているようにPRI/BRIを介して通信網に接続し
ている。他のコンピュータ46と電話機44は、コンピ
ュータ電話同期インターフェース(CTSI)を含むP
BX66に接続することができる。
【0017】ソフトウェアプラットフォーム20は高度
デジタル信号処理(DSP)アルゴリズムを提供する。
宛先者所在地12のアナログコネクションには、デジタ
ルISDN通信線とアナログ通信線間の情報転送の問題
を解決するのに適するソフトウェアが含まれていない。
ソフトウェアプラットフォーム20の一部に対するデジ
タル信号処理アルゴリズムは、発呼者所在地10のソフ
トウェアが他のエンドポイントのケーパビリティ、すな
わち宛先者所在地のアナログコネクションを予め判定す
るので、種々の信号を分類することができる。
【0018】また、発呼者所在地10のソフトウェアプ
ラットフォーム20は、アナログコネクションからの通
話を再構築し、文書が存在するとわかればデジタル化文
書を抽出することができる。これは、ソフトウェアプラ
ットフォーム20で判定される。ソフトウエアプラット
フォーム20は、変換された波形を解釈することによっ
て同時の音声及びデータを再生することができる。普通
の通信線インターフェースが使用され、当業者に知られ
ているように敏速なDSPでバックアップされる。DS
Pアルゴリズムは、宛先者所在地12がデジタルISD
Nコネクションを有している場合にある作業を行ない、
宛先所在地12が本発明のようにアナログコネクション
を有している場合に他の作業を行なう。DSPはソフト
ウェアプラットフォーム20でプログラム可能である。
ポイントツーポイント呼に用いられるこの手法は、さら
に多地点会議に用いることができる。会議を取り扱う交
換装置は、ISDNまたはPOTSコネクションのよう
なエンドポイント ケーパビリティを知ってさえいれ
ば、それ自身のDSPに指示してその状態を正しく取り
扱うことができる。
【0019】本発明にしたがって、音声及びデータを圧
縮してデジタル化することができる。本装置は、フレー
ム上方及び制御命令ばかりでなくエラー訂正方式で音声
及びデータを多重化することを含む。当業者に明らかに
なる他のサービスを含める事もできる。
【0020】次に、図3を参照すると、本発明の方法を
説明するハイレベルフローチャートが示されている。理
解の目的のため、全ブロックは、100で始まる連続番
号が付されている。
【0021】発呼者所在地10から宛先者所在地12へ
発呼が行なわれると、まずソフトウェアプラトフォーム
は、宛先者所在地12がアナログPOTSコネクション
を有しているかどうかを判定する(ブロック100)。
その通りと判定されると、発呼者所在地12と宛先者所
在地12の間にコネクションが作り出される(ブロック
102)。データ及び音声帯域信号がパケット化され
(ブロック104)、発呼者所在地でソフトウェアプラ
ットフォームによって多重化される(ブロック10
6)。次いで、多重化されたデータ及び音声帯域パケッ
トは、公衆交換電話通信網を介して宛先者所在地にある
モデム22に伝送される(ブロック108)。パケット
は独立した音声帯域信号成分とデジタル信号成分に多重
分離され(ブロック110)、デジタル信号成分はモデ
ム内で復調される(ブロック112)。次いで、復調さ
れたデータ信号はコンピュータのようなデータ端末に転
送され(ブロック114)、音声帯域信号はPOTS電
話機にようなアナログ端末に転送される(ブロック11
6)。
【0022】宛先者所在地のコンピュータ及び電話機で
発生する信号はどれもモデムで受け取られる(ブロック
118)。データ及び音声帯域信号はパケット化され
(ブロック120)、多重化される(ブロック12
2)。次いで、多重化されたパケットは、公衆交換電話
通信網を介して発呼者所在地に伝送される(ブロック1
24)。パケットは発呼者所在地で多重分離される(ブ
ロック126)。本発明の上記の説明は単なる例示に過
ぎないものであり、その精神から逸脱することなく他の
実施例、改良及び同等物が当業者に明らかであると理解
すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ISDNコネクションを有する発呼者とPOT
Sコネクションを有する宛先者がいる本発明の装置の一
態様を示す概略図である。
【図2】本発明の方法及び装置に用いることができる異
なるタイプのチップリング(POTS)及びISDNプ
ランを示す。
【図3】本発明の方法及び装置の一態様を示すハイレベ
ルフローチャートである。
フロントページの続き (72)発明者 ジェローム プレスティナリオ アメリカ合衆国 08807 ニュージャーシ ィ,ブリッジウォーター,スチール ギャ ップ ロード 530 (72)発明者 ケネス アール.クレイン アメリカ合衆国 18077 ペンシルヴァニ ア,リージェルスヴィル,カウンティ ラ イン ロード 185 (72)発明者 マヘンドラ プラタップ アメリカ合衆国 07735 ニュージャーシ ィ,クリフウッド ビーチ,ビーチ ドラ イヴ 301

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ISDNコネクションを有する発呼者所
    在地とPOTSアナログコネクションを有する宛先者所
    在地の間で1本の電話線により公衆交換電話通信網を介
    して音声及びデータを同時に伝送する方法であって、 宛先者所在地がアナログPOTSコネクションを有して
    いるかどうかを判定する工程と、 発呼者所在と宛先者所在地の間にコネクションを作りだ
    す工程と、 データ及び音声帯域信号をパケット化し、次いで発呼者
    所在地でこれらを多重化する工程と、 多重化されたデータ及び音声帯域パケットを公衆交換電
    話通信網を介して宛先者所在地にあるモデムに伝送する
    工程と、 前記パケットを独立した音声帯域及びデジタル信号成分
    に多重分離し、前記デジタル信号成分をモデム内で復調
    する工程と、 復調されたデータ信号をデータ端末に転送しかつ音声帯
    域信号をアナログ端末に転送する工程とからなる方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、データ信
    号をモデム内で変調する工程と、宛先者所在地から受け
    取ったデータ及びいかなる音声帯域信号もパケット化し
    て多重化する工程と、多重化したパケットを公衆交換電
    話通信網を介して発呼者所在地に伝送する工程と、前記
    パケットを発呼者所在地で多重分離する工程とを含む方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の方法において、ISDN
    発呼者所在地で音声をデジタル化する工程を含む方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法において、デジタル
    化された音声及びデータを圧縮する工程を含む方法。
  5. 【請求項5】 ISDNコネクションを有する発呼者所
    在地とPOTSアナログコネクションを有する宛先者所
    在地の間で1本の電話線により公衆交換電話通信網を介
    して音声及びデータを同時に伝送する装置であって、 発呼者所在地に配置され、宛先者所在地がアナログPO
    TSコネクションを有しているかどうかを判定する処理
    手段と、 発呼者所在とPOTSアナログコネクションを有する宛
    先者所在地との間に電話コネクションを発生させる手段
    と、 データ及び音声帯域信号をパケット化し、発呼者所在地
    でこれらを多重化する手段と、 多重化されたデータ及び音声帯域パケットを公衆交換電
    話通信網を介して宛先者所在地に伝送する手段と、 宛先所在地に配置され、発呼者所在地から伝送されたパ
    ケットを受け取るモデムとからなり、前記モデムは、
    a)前記パケットを独立した音声帯域及びデジタル信号
    成分に多重分離し、b)前記デジタル信号成分をモデム
    内で復調し、c)復調されたデータ信号をデータ端末に
    転送しかつ音声帯域信号をアナログ端末に転送する処理
    手段を含む装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の装置において、前記モデ
    ムは、データ信号をモデム内で変調する手段と、宛先者
    所在地から受け取ったデータ及びいかなる音声帯域信号
    もパケット化して多重化する手段と、多重化したパケッ
    トを公衆交換電話通信網を介して発呼者所在地に伝送す
    る手段と、前記パケットを発呼者所在地で多重分離する
    工手段とを含む装置。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の装置において、ISDN
    発呼者所在地で音声をデジタル化する手段を含む装置。
  8. 【請求項8】 請求項5記載の装置において、デジタル
    化された音声及びデータを圧縮する手段を含む装置。
JP30074596A 1995-11-13 1996-11-13 1本の電話線による音声及びデータの同時伝送を可能にするためにisdn及びpstnトランスポート間の相互動作方法及び装置 Pending JPH09181851A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/556726 1995-11-13
US08/556,726 US5787088A (en) 1995-11-13 1995-11-13 Method and system for interoperating between ISDN and PSTN transport for allowing simultaneous transmission of voice and data over one telephone line

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09181851A true JPH09181851A (ja) 1997-07-11

Family

ID=24222588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30074596A Pending JPH09181851A (ja) 1995-11-13 1996-11-13 1本の電話線による音声及びデータの同時伝送を可能にするためにisdn及びpstnトランスポート間の相互動作方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5787088A (ja)
EP (1) EP0773696A3 (ja)
JP (1) JPH09181851A (ja)
CA (1) CA2184425C (ja)
MX (1) MX9605498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990077443A (ko) * 1998-03-31 1999-10-25 포만 제프리 엘 Pots를위한패킷망전화인터페이스시스템

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6118766A (en) * 1996-08-21 2000-09-12 Godigital Networks Corporation Multiple ISDN carrier system
US6141330A (en) * 1996-09-20 2000-10-31 Godigital Networks Corporation Multiple ISDN and pots carrier system
US5883941A (en) * 1996-11-08 1999-03-16 Godigital Telecommunications HDSL and POTS carrier system
US6253247B1 (en) * 1996-11-21 2001-06-26 Ragula Systems System and method for transmitting a user's data packets concurrently over different telephone lines between two computer networks
US5995547A (en) * 1996-11-26 1999-11-30 Ericsson Inc. Method and apparatus for mapping between cellular bit streams and wireline waveforms
US6141340A (en) * 1997-05-06 2000-10-31 At&T Corp Method for multi-media transactions
US6130893A (en) * 1997-10-09 2000-10-10 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for multiplexing telephone lines over a common access network
US6259708B1 (en) * 1998-02-04 2001-07-10 Texas Instruments Incorporated System and method of transmitting voice over digital subscriber line
AU4006400A (en) * 1999-03-06 2000-09-28 Dti Networks, Inc. System and method for administrating call and call feature set-up in a telecommunications network
US6512764B1 (en) 1999-07-16 2003-01-28 General Bandwidth Inc. Method and apparatus for providing voice signals to and from a telecommunications switch
KR19990078841A (ko) * 1999-08-12 1999-11-05 김철환 전화선을 통한 데이터 통신망 및 데이터 송수신 장치
AU7269700A (en) * 1999-09-17 2001-04-24 Addatel Aps Telephony network/computer network interconnection system
US6404763B1 (en) 2000-02-11 2002-06-11 General Bandwidth Inc. System and method for communicating telecommunication information between network equipment and a plurality of local loop circuits
US6466573B1 (en) 2000-02-11 2002-10-15 General Bandwidth Inc. System and method for communicating telecommunication information between a telecommunication switch and customer premises equipment
US6512762B1 (en) 2000-02-11 2003-01-28 General Bandwidth, Inc. System and method for communicating telecommunication information between customer premises equipment and network equipment
US20020061309A1 (en) * 2000-03-08 2002-05-23 Garger Stephen J. Production of peptides in plants as N-terminal viral coat protein fusions
AU2001253043A1 (en) * 2000-03-31 2001-10-15 Coppercom, Inc. Telecommunications system and methods
US6839342B1 (en) 2000-10-09 2005-01-04 General Bandwidth Inc. System and method for interfacing signaling information and voice traffic
US7675900B1 (en) 2000-10-09 2010-03-09 Genband Inc. System and method for interfacing between signaling protocols
KR100445519B1 (ko) * 2000-11-25 2004-08-21 (주) 엔시스텍 전화선을 이용한 데이터 전송 프로토콜 장치
US7184427B1 (en) 2000-11-28 2007-02-27 Genband Inc. System and method for communicating telecommunication information from a broadband network to a telecommunication network
US7385963B1 (en) 2000-11-28 2008-06-10 Genband Inc. System and method for communicating telecommunication information from a telecommunication network to a broadband network
US6754221B1 (en) 2001-02-15 2004-06-22 General Bandwidth Inc. System and method for selecting a compression algorithm according to an available bandwidth
WO2002077777A1 (en) * 2001-03-23 2002-10-03 Pset Aps Method, a system and a network terminal for protected entry of data
US6526046B1 (en) 2001-04-24 2003-02-25 General Bandwidth Inc. System and method for communicating telecommunication information using asynchronous transfer mode
US7149182B1 (en) * 2001-04-24 2006-12-12 Genband Inc. System and method for providing lifeline telecommunication service
US6996134B1 (en) 2001-05-07 2006-02-07 General Bandwidth Inc. System and method for reliably communicating telecommunication information
US6879667B1 (en) 2001-05-07 2005-04-12 General Bandwidth Inc. System and method for interfacing telephony voice signals with a broadband access network
US7245583B1 (en) 2001-09-04 2007-07-17 Genband Inc. System and method for providing lifeline telecommunication service to line-powered customer premises equipment
US7170854B1 (en) 2001-10-02 2007-01-30 Genband Inc. System and method using switch fabric to support redundant network ports
AU2003235660A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-30 Thomson Licensing S.A. Telephony device with irda repeater
US7239628B1 (en) 2002-05-01 2007-07-03 Genband Inc. Line-powered network interface device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701851A (en) * 1970-12-09 1972-10-31 Bell Telephone Labor Inc Switching voice and data communications simultaneously over a common path
US4442540A (en) * 1981-06-04 1984-04-10 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Data over voice transmission arrangement
EP0070949B1 (fr) * 1981-07-28 1986-05-07 International Business Machines Corporation Procédé de transmission voix et données numériques et dispositif de mise en oeuvre dudit procédé
US4476559A (en) * 1981-11-09 1984-10-09 At&T Bell Laboratories Simultaneous transmission of voice and data signals over a digital channel
US4455649A (en) * 1982-01-15 1984-06-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for efficient statistical multiplexing of voice and data signals
JPH0667019B2 (ja) * 1983-08-12 1994-08-24 株式会社東芝 交換機制御方式
JPS60130235A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Fujitsu Ltd デ−タ・音声伝送装置
US4593389A (en) * 1984-06-28 1986-06-03 Henry Wurzburg Simultaneous voice and asynchronous data telephone
US4903261A (en) * 1984-10-29 1990-02-20 Stratacom, Inc. Synchronous packet voice/data communication system
US4771425A (en) * 1984-10-29 1988-09-13 Stratacom, Inc. Synchoronous packet voice/data communication system
US5214650A (en) * 1990-11-19 1993-05-25 Ag Communication Systems Corporation Simultaneous voice and data system using the existing two-wire inter-face
US5187591A (en) * 1991-01-24 1993-02-16 Micom Communications Corp. System for transmitting and receiving aural information and modulated data
US5341374A (en) * 1991-03-01 1994-08-23 Trilan Systems Corporation Communication network integrating voice data and video with distributed call processing
US5463616A (en) * 1993-01-07 1995-10-31 Advanced Protocol Systems, Inc. Method and apparatus for establishing a full-duplex, concurrent, voice/non-voice connection between two sites
US5506866A (en) * 1993-11-15 1996-04-09 At&T Corp. Side-channel communications in simultaneous voice and data transmission
US5511075A (en) * 1994-09-30 1996-04-23 Intel Corporation Method and apparatus for bridging concurrent voice and data and SVD communication endpoints

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990077443A (ko) * 1998-03-31 1999-10-25 포만 제프리 엘 Pots를위한패킷망전화인터페이스시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CA2184425A1 (en) 1997-05-14
US5787088A (en) 1998-07-28
CA2184425C (en) 1999-09-28
EP0773696A2 (en) 1997-05-14
MX9605498A (es) 1997-08-30
EP0773696A3 (en) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09181851A (ja) 1本の電話線による音声及びデータの同時伝送を可能にするためにisdn及びpstnトランスポート間の相互動作方法及び装置
MXPA96005498A (es) Metodo y sistema para interoperar entre transporte de red digital de servicios integrados y una red de telefonia conmutada publica, para permitir transmision simultanea de voz y datos en una linea telefonica
US5699413A (en) Voice data modem, voice data method and voice data modem system
US6584094B2 (en) Techniques for providing telephonic communications over the internet
CA2180685C (en) Internet telephony gateway
CA2296405C (en) Method and apparatus for providing broadband access conferencing services
US6487196B1 (en) System and method for simulating telephone use in a network telephone system
US6931001B2 (en) System for interconnecting packet-switched and circuit-switched voice communications
US6868081B1 (en) Method and apparatus for simultaneous multiline phone and data services over a single access facility
CN100461849C (zh) 通信终端及用于控制通信终端的方法
JPH03214841A (ja) パケット通信手順によるモデムプール方式
CN1122991A (zh) 使用同时话音数据调制解调器独立交换话音和数据的呼叫
JP2001503938A (ja) マルチ・サービス環境における電気通信ネットワークへのアクセス
CN1305680A (zh) 在本地分组网上传递话音和数据的系统和方法
US6754202B1 (en) Network call-back data capture method and apparatus
KR100281090B1 (ko) 프로토콜 메시지 전송 장치 및 그를 이용한 메시지 전송 방법
JP3678149B2 (ja) ローカル電話サービスをpstnから次世代ネットワークへ段階的に移行するためのシステムおよび方法
US7394818B1 (en) Extended multi-line hunt group communication
US6215796B1 (en) Process for subchannel bandwidth allocation and extraction by an ISDN communications controller
US7194007B1 (en) High speed modem
KR100455974B1 (ko) 통신시스템의호셋업방법및장치
KR20010019508A (ko) 인터넷폰 접속 장치 및 그 방법
CN108769441B (zh) 软交换通话方法和系统
JP2002374309A (ja) Isdn電話端末を用いたインターネットフォン・システム
JP3055574B2 (ja) Isdnターミナルアダプタ