JPH09179110A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH09179110A
JPH09179110A JP33947395A JP33947395A JPH09179110A JP H09179110 A JPH09179110 A JP H09179110A JP 33947395 A JP33947395 A JP 33947395A JP 33947395 A JP33947395 A JP 33947395A JP H09179110 A JPH09179110 A JP H09179110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel
electrode
color filters
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33947395A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Mannouji
敏弘 萬納寺
Hiroko Awata
浩子 粟田
Yasushi Nakajima
靖 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP33947395A priority Critical patent/JPH09179110A/ja
Publication of JPH09179110A publication Critical patent/JPH09179110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】広視野角でかつ表示駆動が簡単な液晶表示素子
を提供する。 【解決手段】カラーフィルタRF,GF,BFを設けた
基板2側の電極を前記カラーフィルタの下側と上側とに
設け、その上側の電極12を各画素の所定の領域に対応
させ、下側の電極11を前記各画素の他の領域に対応さ
せることにより、液晶分子の立上り配向状態を各画素内
において部分的に異ならせるようにするとともに、前記
カラーフィルタRF,GF,BFを、着色されたフィル
タ層13aと無着色のフィルタ層13bとからなる二層
膜として、カラーフィルタの光の透過率を悪くすること
なくそのインピーダンスを大きくし、各画素の液晶に印
加される有効な電圧を、カラーフィルタの下側の電極1
1が対応する領域と、カラーフィルタの上側の電極12
が対応する領域とで大きく異ならせた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多色カラー画像
を表示する液晶表示素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子としては、一般に、TN
(ツイステッド・ネマティック)モード、またはSTN
(スーパー・ツイステッド・ネマティック)モードのも
のが利用されている。
【0003】上記TNモードおよびSTNモードの液晶
表示素子は、電極と配向膜とを設けた一対の基板間に液
晶を挟持し、かつ前記液晶の分子を両基板間においてツ
イスト配向させたものであり、多色カラー画像を表示す
る液晶表示素子では、前記一対の基板のいずれかに、複
数の色、例えば赤,緑,青の三色のカラーフィルタを設
けている。
【0004】ところで、TNモードやSTNモードのよ
うな液晶分子をツイスト配向させている液晶表示素子
は、視野角が狭いという問題をもっている。これは、液
晶表示素子のΔn・d(液晶の屈折率異方性Δnと液晶
層厚dとの積)が視角(表示の観察角)によって見かけ
上変化するためであり、したがって、一方の基板の電極
と他方の基板の電極との間に印加する電圧が同じであっ
ても、つまり基板面に対する液晶分子の立上がり角が同
じであっても、光の透過率(表示の明るさ)は視角によ
って異なるから、上記液晶表示素子の電圧−透過率特性
には視角依存性が生じる。
【0005】そして、この視角依存性は、電極間への印
加電圧が、液晶のしきい値電圧Vth以下、あるいは液
晶分子が基板面に対してほぼ垂直に近い状態まで立上が
り配向する電圧Va 以上であるときは比較的小さい
が、VthとVa の間の値の電圧では視角依存性が大きく
なるため、明るさに階調をもたせた階調表示を行なわせ
ると、中間調の表示の明るさが視角によって大きく変化
し、極端なコントラスト低下や階調の反転等を生じてし
まう。
【0006】このため、従来の液晶表示素子は、その表
示を良好な品位の画像として観察できる視角の範囲が限
られ、したがって視野角が狭いという問題をもってい
る。そこで従来から、上記液晶表示素子の視野角を改善
する手段として、配向制御方式と、電圧制御方式とが提
案されている。
【0007】上記配向制御方式は、液晶表示素子の一方
または両方の基板に、液晶分子を1つの画素の領域内に
おいて部分的に異なるプレチルト角で配向させる配向処
理をそれぞれの画素ごとに施すことにより、液晶分子の
初期配向状態を各画素領域の内で部分的に異ならせ、電
極間に電圧を印加したときの液晶分子の立上がり角が異
なる領域を1つの画素の中に形成するようにしたもので
ある。
【0008】また、上記電圧制御方式は、液晶表示素子
の一方の基板の電極を各画素ごとに複数の電極に分割
し、これら各分割電極と他方の基板の電極との間にそれ
ぞれ異なる電圧値の駆動信号を印加することにより、液
晶分子の立上がり角を画素の各部において異ならせるよ
うにしたものである。
【0009】すなわち、上記配向制御方式および電圧制
御方式は、各画素における液晶分子の立上がり配向状態
を部分的に変えることによって、視角による見かけ上の
Δn・dの変化を画素の各部において異ならせたもので
あり、このようにすれば、視角が変化しても画素全体で
の平均的なΔn・dの値はあまり変化しないから、電圧
−透過率特性の視角依存性が軽減されて、視野角が広く
なる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記配向制御
方式は、液晶分子を各画素においてそれぞれ部分的に異
なるプレチルト角で配向させるための配向処理が困難で
あり、したがって、実用化が難しいという問題をもって
いる。
【0011】一方、上記電圧制御方式では、配向処理が
通常の処理でよく、また分割電極も現在のフォトリソグ
ラフィ技術で形成できるため、実用化が可能であるが、
この電圧制御方式では、各分割電極にそれぞれ異なる電
圧値の駆動信号を供給しなければならないため、液晶表
示素子の駆動制御が複雑になってしまう。
【0012】この発明の目的は、従来考えられている電
圧制御方式のように分割電極ごとにそれぞれ異なる電圧
値の駆動信号を供給することなく、液晶分子の立上り配
向状態を各画素内において部分的に異ならせて視野角を
改善することができる、広視野角でかつ表示駆動が簡単
な液晶表示素子を提供することにある。を提供すること
にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明は、電極と配向
膜とを設けた一方の基板と、電極と複数の色カラーフィ
ルタと配向膜とを設けた他方の基板との間に液晶を挟持
し、かつ前記液晶の分子を両基板間においてツイスト配
向させた液晶表示素子において、カラーフィルタを設け
た基板側の電極を、前記カラーフィルタの下側と上側と
に設け、前記カラーフィルタの上側の電極を各画素の所
定の領域に対応させ、前記カラーフィルタの下側の電極
を前記各画素の他の領域に対応させるとともに、前記カ
ラーフィルタを、着色されたフィルタ層と無着色のフィ
ルタ層とからなる二層膜としたことを特徴とするもので
ある。
【0014】また、この発明は、上記液晶表示素子にお
いて、カラーフィルタを設けた基板側の電極を、前記カ
ラーフィルタの下側と上側とに設け、前記カラーフィル
タの上側の電極を各画素の所定の領域に対応させ、前記
カラーフィルタの下側の電極を前記各画素の他の領域に
対応させるとともに、前記カラーフィルタを、顔料濃度
の低い厚膜フィルタとしたことを特徴とするものであ
る。
【0015】さらに、この発明は、上記液晶表示素子に
おいて、カラーフィルタを設けた基板側の電極を、前記
カラーフィルタの下側と上側とに設け、前記カラーフィ
ルタの上側の電極を各画素の所定の領域に対応させ、前
記カラーフィルタの下側の電極を前記各画素の他の領域
に対応させるとともに、各色のカラーフィルタの少なく
とも1つの色のカラーフィルタに、その誘電率を変化さ
せるための不純物を添加し、これらのカラーフィルタの
不純物濃度を、全ての色のカラーフィルタの誘電率がほ
ぼ等しくなるように調整したことを特徴とするものであ
る。
【0016】上記のように、カラーフィルタを設けた基
板側の電極を前記カラーフィルタの下側と上側とに設け
るとともに、その上側の電極を各画素の所定の領域に対
応させ、下側の電極を前記各画素の他の領域に対応させ
ておけば、各画素における一方の基板の電極と、他方の
基板の下側および上側の電極との間に印加される電圧が
同じであっても、各画素の液晶に印加される有効な電圧
が、カラーフィルタの下側の電極が対応する領域と、カ
ラーフィルタの上側の電極が対応する領域とで異なるた
め、これらの領域の液晶分子が、互いに異なる立上がり
角で立上がり配向する。
【0017】このため、この発明によれば、液晶分子の
立上り配向状態を各画素内において部分的に異ならせて
視野角を改善し、広い視野角を得ることができるし、ま
た、各画素におけるカラーフィルタの下側と上側の電極
に印加する駆動信号が同じ信号でよく、したがって従来
考えられている電圧制御方式のように分割電極にそれぞ
れ異なる電圧値の駆動信号を供給する必要はないから、
表示駆動を簡単に行なうことができる。
【0018】また、上記のように、カラーフィルタを、
着色されたフィルタ層と無着色のフィルタ層とからなる
二層膜とするか、あるいは顔料濃度の低い厚膜フィルタ
とすれば、カラーフィルタの光の透過率を悪くすること
なくそのインピーダンスを大きくすることができるた
め、各画素の液晶に印加される有効な電圧を、前記カラ
ーフィルタの下側の電極が対応する領域と、前記カラー
フィルタの上側の電極が対応する領域とで大きく異なら
せて、より広い視野角を得ることができる。
【0019】また、上記のように、各色のカラーフィル
タの少なくとも1つの色のカラーフィルタに、その誘電
率を変化させるための不純物を添加し、これらのカラー
フィルタの不純物濃度を、全ての色のカラーフィルタの
誘電率がほぼ等しくなるように調整すれば、全ての色の
カラーフィルタが対応する画素の視野角をほぼ同じにす
ることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
[第1の実施例]図1および図2はこの発明の第1の実
施例を示す図であり、図1は液晶表示素子の一部分の断
面図、図2はそのカラーフィルタを設けた基板の配向膜
を省略した平面図である。
【0021】この実施例の液晶表示素子は、TFT(薄
膜トランジスタ)を能動素子とするアクティブマトリッ
クス型のものであり、ガラス等からなる一対の透明基板
のうち、図1において上側の基板(以下、上基板とい
う)1には、行方向および列方向に配列されたITO膜
等の透明導電膜からなる複数の画素電極3と、これら画
素電極3にそれぞれ対応する複数のTFT4とが設けら
れるとともに、その上に配向膜10が形成されている。
【0022】上記TFT4は、基板1上に形成されたゲ
ート電極5と、このゲート電極5を覆うゲート絶縁膜6
と、このゲート絶縁膜6の上に前記ゲート電極5と対向
させて形成されたi型半導体膜7と、このi型半導体膜
7の両側部の上にn型半導体膜(図示せず)を介して形
成されたソース電極8およびドレイン電極9とからなっ
ている。
【0023】なお、図1では省略しているが、上記上基
板1には、各行のTFT4にゲート信号を供給するゲー
トラインと、各列のTFT4にデータ信号を供給するデ
ータラインとが設けられており、前記ゲートラインは基
板1上に配線され、TFT4のゲート電極は前記ゲート
ラインに一体に形成されている。
【0024】また、上記TFT4のゲート絶縁膜(透明
膜)6は、基板1のほぼ全面にわたって形成されてお
り、上記データラインはゲート絶縁膜6の上に配線され
てTFT4のドレイン電極に接続され、画素電極3はゲ
ート絶縁膜6の上に形成されてTFT4のソース電極に
接続されている。
【0025】一方、図1において下側の基板(以下、下
基板という)2には、上記上基板1の全ての画素電極3
に対向する一枚膜状の第1の対向電極11および、前記
画素電極3に対してそれぞれ部分的に対向する第2の対
向電極12と、複数の色、例えば赤,緑,青の三色のカ
ラーフィルタRF,GF,BFと、一般にブラックマト
リックスと呼ばれる遮光膜14とが設けられるととも
に、その上に配向膜15が形成されている。
【0026】上記第1および第2の対向電極11,12
は、いずれもITO膜等の透明導電膜からなっており、
一枚膜状の第1の対向電極11はカラーフィルタRF,
GF,BFの下側に設けられ、第2の対向電極12は上
記カラーフィルタRF,GF,BFの上側に設けられて
いる。
【0027】すなわち、上記第1の対向電極(以下、下
側対向電極という)11は、下基板2の上に形成されて
おり、この下側対向電極11の上に、上記遮光膜14と
カラーフィルタRF,GF,BFとが設けられ、このカ
ラーフィルタRF,GF,BFの上に上記第2の対向電
極(以下、上側対向電極という)12が形成されてい
る。
【0028】なお、上記遮光膜14は、Cr (クロム)
等の導電性金属膜からなっており、上基板1の各画素電
極3にそれぞれ対応させて開口14aを設けた格子状パ
ターンに形成されている。
【0029】また、上記カラーフィルタRF,GF,B
Fは、各画素電極列にそれぞれ対応するストライプ状に
形成され、赤色フィルタRF、緑色フィルタGF、フィ
ルタBFの順に交互に並べて設けられている。このカラ
ーフィルタRF,GF,BFは、上記遮光膜14の開口
14aによって面積を規制される画素(各画素電極3に
対応する部分)の幅より若干広幅に形成されており、そ
の両側縁は遮光膜14の上に重なっている。
【0030】そして、上側対向電極12は、各色のカラ
ーフィルタFR,FG,FBのほぼ中央から片側の部分
の上に、カラーフィルタFR,FG,FBの長さ方向に
沿わせて設けられており、これら上側対向電極12はそ
れぞれ、その長さ方向の端部(両端でも一端でもよい)
を上記下側対向電極11の上に重ねて形成することによ
り、下側対向電極11に電気的に接続されている。
【0031】なお、この実施例では、各画素の上記下側
対向電極11が対応する領域の幅W2 と上側対向電極1
2が対応する領域の幅W2 との比を、W1 :W2 =約
4:6とすることにより、各画素の下側対向電極11が
対応する領域の面積と、上側対向電極12が対応する領
域の面積との比を、約4:6としている。
【0032】また、上記各色のカラーフィルタFR,F
G,FBは、それぞれ、着色されたフィルタ層(以下、
着色フィルタ層という)13aの上に、無着色のフィル
タ層(以下、無着色フィルタ層という)13bを設けた
二層膜とされている。
【0033】上記着色フィルタ層13aは、無色透明な
フィルタ基材に顔料を添加したものであり、赤色フィル
タFRの着色フィルタ層13aには赤色の顔料が添加さ
れ、緑色フィルタFGの着色フィルタ層13aには緑色
の顔料が添加され、青色フィルタFGの着色フィルタ層
13aには青色の顔料が添加されている。また、無着色
フィルタ層13bは、上記無色透明なフィルタ基材から
なっている。
【0034】これら各色のカラーフィルタFR,FG,
FBの着色フィルタ層13aの顔料濃度は、液晶表示素
子に設けられる通常のカラーフィルタの顔料濃度と同じ
であり、この着色フィルタ層13aは、光の透過率が充
分高くしかも鮮明な着色光が得られる厚さに形成され、
無着色フィルタ層13bは、カラーフィルタ全体の誘電
率(着色フィルタ層13aと無着色フィルタ層13bの
トータルの誘電率)が所定の値になる厚さに形成されて
いる。
【0035】なお、この実施例では、上記着色フィルタ
層13aの厚さを約1.2μm、無着色フィルタ層13
bの厚さを約0.6μmとして、カラーフィルタFR,
FG,FBの総厚を約1.8μmとしている。
【0036】そして、上記一対の基板1,2は、その電
極等を形成した面を互いに対向させて、図示しない枠状
のシール材を介して接合されており、これら両基板1,
2間の間隙に液晶16が挟持されている。この液晶16
の分子は、両基板1,2間において所定のツイスト角
(TNモードではほぼ90°、STNモードでは180
〜270°)でツイスト配向している。また、図1では
省略しているが、上記一対の基板1,2の外面には、そ
れぞれ偏光板が配置される。
【0037】この液晶表示素子は、その下基板2の下側
対向電極11とこの下側対向電極11に電気的に接続さ
れている上側対向電極12とに同じ駆動信号(基準電位
の信号)を印加するとともに、上基板1の各ゲートライ
ンに順次ゲート信号を供給し、それに同期させて各デー
タラインにデータ信号を供給することにより、TFT4
を介して各画素電極3に前記データ信号の電位に対応す
る駆動電圧を印加することによって駆動される。
【0038】この場合、液晶16の分子は、各画素電極
3と対向電極11,12との間に印加される電圧に応じ
て立上り配向し、この液晶分子の配向状態の変化に応じ
て液晶層での光の複屈折作用が変化するため、電極間へ
の印加電圧を、液晶のしきい値電圧Vthと、液晶分子が
基板面に対してほぼ垂直に近い状態まで立上がり配向す
る電圧Va との間において制御することにより、明るさ
に階調をもたせた階調表示を行なわせることが可能であ
る。
【0039】また、この液晶表示素子においては、カラ
ーフィルタFR,FG,FBを設けた下基板2側の対向
電極を、前記カラーフィルタFR,FG,FBの下側と
上側とに設けるとともに、その上側の電極12を各画素
の所定の領域に対応させ、下側の電極11を前記各画素
の他の領域に対応させているため、各画素における上基
板1の画素電極3と、下基板2の下側および上側の対向
電極11,12との間に印加される電圧が同じであって
も、各画素の液晶16に印加される有効な電圧が、カラ
ーフィルタFR,FG,FBの下側の対向電極11が対
応する領域と、カラーフィルタFR,FG,FBの上側
の対向電極12が対応する領域とで異なり、これら2つ
の領域の液晶分子が、互いに異なる立上がり角で立上が
り配向する。
【0040】すなわち、上記液晶表示素子では、カラー
フィルタFR,FG,FBの下側と上側の対向電極1
1,12を電気的に接続しているため、画素電極3と下
側対向電極11との間と、画素電極3と上側対向電極1
2との間には、同じ電圧が印加されるが、下側対向電極
11が対応する領域の液晶16に印加される有効な電圧
は、カラーフィルタFR,FG,FBのインピーダンス
による電圧降下を生じた電圧であり、上側対向電極11
が対応する領域の液晶16に印加される有効な電圧は、
カラーフィルタでの電圧降下がない高い電圧である。
【0041】したがって、各画素における液晶分子の立
上り角(基板1,2面に対する角度)は、下側対向電極
11が対応する領域では小さく、上側対向電極12が対
応する領域では大きい。
【0042】このように、上記液晶表示素子は、電圧を
印加したときの液晶分子の立上り配向状態が各画素の2
つの領域において互いに異なるため、視角による見かけ
上のΔn・dの値の変化、つまり電圧−透過率特性の視
角依存性が、前記2つの領域で異なるから、画素全体で
の見かけ上の視角依存性が軽減され、広い視角範囲にわ
たって階調反転のない良好な表示が得られる。
【0043】すなわち、この実施例の液晶表示素子は、
従来考えられている電圧制御方式のように分割電極にそ
れぞれ異なる電圧値の駆動信号を供給することなく、液
晶分子の立上り配向状態を各画素内において部分的に異
ならせて視野角を改善したものであり、この液晶表示素
子の法線から最適視角方向(通常は画面の下縁方向に若
干傾いた方向)への視野角は、約50°とかなり広い。
【0044】なお、液晶表示素子の画素の大きさ(面
積)は、通常の観察距離からは人間の目では1つ1つの
画素を認識することができない極く小さな大きさであ
り、例えばパーソナルコンピュータ等のOA機器用のも
のでも画素幅が100μm〜200μm程度であるた
め、上記2つの領域は人間の目の分解能では認識でき
ず、したがって、上記液晶表示素子の各画素は、その2
つの領域の出射光の強度を平均した明るさの画素として
認識される。
【0045】また、上記液晶表示素子においては、各画
素におけるカラーフィルタFR,FG,FBの下側と上
側の対向電極11,12に印加する駆動信号が同じ信号
でよく、したがって従来考えられている電圧制御方式の
ように分割電極にそれぞれ異なる電圧値の駆動信号を供
給する必要はないから、表示駆動を簡単に行なうことが
できる。
【0046】しかも、この実施例では、上記カラーフィ
ルタFR,FG,FBを、着色フィルタ層13aと無着
色フィルタ層13bとからなる二層膜としているため、
カラーフィルタFR,FG,FBを、光の透過率を悪く
することなく厚くして、そのインピーダンスを大きくす
ることができ、したがって、各画素の液晶16に印加さ
れる有効な電圧を、カラーフィルタの下側の対向電極1
1が対応する領域と、上側の対向電極12が対応する領
域とで大きく異ならせて、より広い視野角を得ることが
できる。
【0047】すなわち、上記カラーフィルタFR,F
G,FBを、着色フィルタ層13aだけからなる単層膜
としたのでは、カラーフィルタのインピーダンスが小さ
いため、各画素における2つの領域の液晶16に印加さ
れる有効な電圧の差が小さく、広い視野角が得られる効
果が小さい。また、カラーフィルタのインピーダンスを
大きくするために前記着色フィルタ層13aを厚くする
と、光の透過比が悪くなって表示が暗くなってしまう。
【0048】しかし、上記実施例のように、カラーフィ
ルタFR,FG,FBを、着色フィルタ層13aと無着
色フィルタ層13bとからなる二層膜とするとともに、
前記着色フィルタ層13aを、光の透過率が充分高くし
かも鮮明な着色光が得られる厚さに形成し、無着色フィ
ルタ層13bを、カラーフィルタ全体の誘電率が所定の
値になる厚さに形成すれば、カラーフィルタFR,F
G,FBのインピーダンスを、光の透過率を悪くするこ
となく大きくすることができる。
【0049】したがって、各画素の液晶16に印加され
る有効な電圧を、カラーフィルタの下側の対向電極11
が対応する領域と、上側の対向電極12が対応する領域
とで大きく異ならせて、より広い視野角を得ることがで
きる。
【0050】なお、上記実施例では、カラーフィルタF
R,FG,FBを、着色フィルタ層13aの上に無着色
フィルタ層13bを設けた構造としているが、これと逆
に、無着色フィルタ層13bの上に着色フィルタ層13
aを設けてもよく、また、前記無着色フィルタ層13b
は、各色のカラーフィルタFR,FG,FBにまたがっ
て連続する一枚膜状に形成してもよい。
【0051】[第2の実施例]図3はこの発明の第2の
実施例を示す液晶表示素子の一部分の断面図である。な
お、この実施例の液晶表示素子は、カラーフィルタF
R,FG,FBの構成が異なるだけで、他の構成は上述
した第1の実施例のものと同じであるから、重複する説
明は図に同符号を付して省略する。
【0052】この実施例の液晶表示素子は、カラーフィ
ルタFR,FG,FBを設けた下基板2側の対向電極
を、前記カラーフィルタFR,FG,FBの下側と上側
とに設け、その上側の対向電極12を各画素の所定の領
域に対応させ、下側の対向電極11を前記各画素の他の
領域に対応させるとともに、前記カラーフィルタFR,
FG,FBを、顔料濃度の低い厚膜フィルタとしたもの
である。
【0053】なお、この実施例では、カラーフィルタF
R,FG,FBの厚さを、上述した第1の実施例におけ
るFR,FG,FBの総厚とほぼ同じ(約1.8μm)
にし、顔料濃度を第1の実施例における着色フィルタ層
13aの顔料濃度よりも少なくして、カラーフィルタF
R,FG,FBの光学特性を、光の透過率が充分高くし
かも鮮明な着色光が得られる特性としている。
【0054】この実施例の液晶表示素子においても、カ
ラーフィルタFR,FG,FBの下側と上側に対向電極
11,12を設け、その上側の対向電極12を各画素の
所定の領域に対応させ、下側の対向電極11を前記各画
素の他の領域に対応させているため、従来考えられてい
る電圧制御方式のように分割電極にそれぞれ異なる電圧
値の駆動信号を供給することなく、液晶分子の立上り配
向状態を各画素内において部分的に異ならせて視野角を
改善することができ、したがって、この液晶表示素子
も、広視野角でかつ表示駆動が簡単である。
【0055】そして、この実施例では、カラーフィルタ
FR,FG,FBを、顔料濃度の低い厚膜フィルタとし
ているため、カラーフィルタの光の透過率を悪くするこ
となくそのインピーダンスを大きくすることができ、し
たがって、各画素の液晶16に印加される有効な電圧
を、カラーフィルタFR,FG,FBの下側の対向電極
11が対応する領域と、上側の対向電極12が対応する
領域とで大きく異ならせて、より広い視野角を得ること
ができる。
【0056】また、この実施例によれば、上述した第1
の実施例のように、カラーフィルタFR,FG,FBを
着色フィルタ層13aと無着色フィルタ層13bとから
なる二層膜とする場合に比べて、カラーフィルタFR,
FG,FBの形成を容易にすることができる。
【0057】[第3の実施例]図4はこの発明の第3の
実施例を示す液晶表示素子の一部分の断面図である。な
お、この実施例の液晶表示素子は、カラーフィルタF
R,FG,FBの構成が異なるだけで、他の構成は上述
した第1の実施例のものと同じであるから、重複する説
明は図に同符号を付して省略する。
【0058】この実施例の液晶表示素子は、カラーフィ
ルタFR,FG,FBを設けた下基板2側の対向電極
を、前記カラーフィルタFR,FG,FBの下側と上側
とに設け、その上側の対向電極12を各画素の所定の領
域に対応させ、下側の対向電極11を前記各画素の他の
領域に対応させるとともに、各色のカラーフィルタF
R,FG,FBのうち、フィルタ固有の誘電率が最も大
きいカラーフィルタを除く他の色のカラーフィルタに、
その誘電率を高くするための不純物を添加し、これらの
カラーフィルタの不純物濃度を、全ての色のカラーフィ
ルタFR,FG,FBの誘電率がほぼ等しくなるように
調整し、全ての色のカラーフィルタFR,FG,FBの
インピーダンスをほぼ一致させたものである。
【0059】すなわち、カラーフィルタは、その色、つ
まり添加した顔料の種類に応じた誘電率をもっており、
したがって、カラーフィルタのインピーダンスは、その
色によって異なるが、この実施例では、赤、緑、青のカ
ラーフィルタFR,FG,FBのうち、フィルタ固有の
誘電率が小さい2つの色のカラーフィルタに、ナトリウ
ムイオンや金属イオン等のイオン性不純物を添加すると
ともに、これらカラーフィルタの固有の誘電率に応じて
その不純物濃度を調整して、フィルタ固有の誘電率が小
さい2つの色のカラーフィルタの誘電率を、フィルタ固
有の誘電率が最も大きいカラーフィルタの誘電率とほぼ
等しくしている。
【0060】なお、図4は、フィルタ固有の誘電率が最
も大きいカラーフィルタが緑色フィルタGFである場合
の例を示しており、梨地模様を付したカラーフィルタ、
つまり赤色フィルタFRと青色フィルタFBが、不純物
を添加したカラーフィルタである。
【0061】また、この実施例では、カラーフィルタF
R,FG,FBの誘電率(不純物を添加したカラーフィ
ルタでは、不純物を添加した状態での誘電率)を約4.
5になるようにし、これらカラーフィルタFR,FG,
FBを、約1.8μmの厚さに形成している。
【0062】この実施例の液晶表示素子においても、カ
ラーフィルタFR,FG,FBの下側と上側に対向電極
11,12を設け、その上側の対向電極12を各画素の
所定の領域に対応させ、下側の対向電極11を前記各画
素の他の領域に対応させているため、従来考えられてい
る電圧制御方式のように分割電極にそれぞれ異なる電圧
値の駆動信号を供給することなく、液晶分子の立上り配
向状態を各画素内において部分的に異ならせて視野角を
改善することができ、したがって、この液晶表示素子
も、広視野角でかつ表示駆動が簡単である。
【0063】そして、この実施例では、各色のカラーフ
ィルタFR,FG,FBのうち、フィルタ固有の誘電率
が最も大きいカラーフィルタを除く他の色のカラーフィ
ルタに、その誘電率を高くするための不純物を添加し、
これらのカラーフィルタの不純物濃度を、全ての色のカ
ラーフィルタFR,FG,FBの誘電率がほぼ等しくな
るように調整しているため、これらの全ての色のカラー
フィルタFR,FG,FBのインピーダンスがほぼ等し
くなり、全ての色のカラーフィルタFR,FG,FBが
対応する画素の視野角をほぼ同じにすることができる。
【0064】なお、上記実施例では、フィルタ固有の誘
電率が最も大きいカラーフィルタには不純物を添加して
いないが、全ての色のカラーフィルタFR,FG,FB
に、その誘電率を高くするための不純物を添加して、こ
れらのカラーフィルタの不純物濃度を、全ての色のカラ
ーフィルタFR,FG,FBの誘電率がほぼ等しくなる
ように調整してもよく、また、カラーフィルタに添加す
る不純物は、ナトリウムイオンや金属イオン等のイオン
性不純物に限らず、例えば金属または金属酸化物等の微
粒子等でもよい。
【0065】[他の実施例]なお、上記第1〜第3の実
施例の液晶表示素子は、いずれも、カラーフィルタR
F,GF,BFの上側の対向電極12を、その端部にお
いてカラーフィルタRF,GF,BFの下側の対向電極
11に電気的に接続したものであるが、前記上側の対向
電極12は、その一側をカラーフィルタFR,FG,F
Bの側面に延長させて、カラーフィルタFR,FG,F
B相互間の間隙部において遮光膜14を介して下側対向
電極11に電気的に接続してもよい。
【0066】また、前記上側の対向電極12は、この上
側対向電極12と下側対向電極11およびその間のカラ
ーフィルタとで構成される容量を介して、前記下側の対
向電極11と電気的に接続してもよい。
【0067】さらに、上記第1〜第3の実施例は、これ
らを組合わせてもよく、例えば、第1の実施例と第2の
実施例とを組合わせた構成、すなわち、各色のカラーフ
ィルタFR,FG,FBを、着色フィルタ層13aと無
着色フィルタ層13bとからなる二層膜とするととも
に、前記着色フィルタ層13aを、顔料濃度の低い厚膜
層とした構成とすれば、カラーフィルタの光の透過率を
悪くすることなくそのインピーダンスをより大きくし
て、さらに広い視野角を得ることができる。
【0068】また、第1の実施例と第3の実施例とを組
合わせた構成、つまり、各色のカラーフィルタFR,F
G,FBを、着色フィルタ層13aと無着色フィルタ層
13bとからなる二層膜とするとともに、全ての色のカ
ラーフィルタ、もしくはフィルタ固有の誘電率が最も大
きいカラーフィルタを除く他の色のカラーフィルタに、
その誘電率を高くするための不純物を添加し、これらの
カラーフィルタの不純物濃度を、全ての色のカラーフィ
ルタFR,FG,FBの誘電率がほぼ等しくなるように
調整した構成とすれば、広い視野角を得るとともに、全
ての色のカラーフィルタFR,FG,FBが対応する画
素の視野角をほぼ同じにすることができる。
【0069】さらに、第2の実施例と第3の実施例とを
組合わせた構成、つまり、各色のカラーフィルタFR,
FG,FBを、顔料濃度の低い厚膜フィルタとするとと
もに、全ての色のカラーフィルタ、もしくはフィルタ固
有の誘電率が最も大きいカラーフィルタを除く他の色の
カラーフィルタに、その誘電率を高くするための不純物
を添加し、これらのカラーフィルタの不純物濃度を、全
ての色のカラーフィルタFR,FG,FBの誘電率がほ
ぼ等しくなるように調整した構成とすれば、広い視野角
を得るとともに、全ての色のカラーフィルタFR,F
G,FBが対応する画素の視野角をほぼ同じにすること
ができる。
【0070】また、上記第1〜第3の実施例では、対向
電極を設ける基板にカラーフィルタFR,FG,FBを
設けているが、このカラーフィルタFR,FG,FB
は、画素電極を設ける基板に設けてもよく、その場合
は、前記対向電極は上記各実施例における下側対向電極
11だけとし、前記画素電極を、カラーフィルタの下側
と上側とに設けて、カラーフィルタの上側の画素電極を
各画素の所定の領域に対応させ、カラーフィルタの下側
の画素電極を前記各画素の他の領域に対応させればよ
い。
【0071】その実施例を説明すると、図5はこの発明
の第4の実施例を示す、カラーフィルタを設けた基板の
一部分の断面図であり、(a),(b),(c)はそれ
ぞれ、カラーフィルタの上側の画素電極と下側の画素電
極との電気的接続例を示している。
【0072】なお、図5において、第1の実施例で説明
したものと同じものについては、図に同符号を付してそ
の説明を省略する。また、図5には、1つの色のカラー
フィルタ(ここでは赤色フィルタRF)部分だけを示し
たが、他の色のカラーフィルタ部分も同様な構成となっ
ている。
【0073】この実施例の液晶表示素子は、画素電極を
設ける基板1にカラーフィルタFR,FG,FBを設け
るとともに、前記画素電極を、カラーフィルタFR,F
G,FBの下側と上側とに設けたものであり、カラーフ
ィルタFR,FG,FBの下側の画素電極3aを画素全
体に対応する大きさに形成され、カラーフィルタFR,
FG,FBの上側の画素電極3bは、画素の所定の領域
に対応させて形成されている。
【0074】そして、この実施例では、(a)のよう
に、カラーフィルタFR,FG,FBの下側の画素電極
3aをTFT4のソース電極8に接続し、この下側画素
電極3aのTFT接続部の上側の画素電極3bを電気的
に接続するか、あるいは(b)または(c)のように、
下側画素電極3aと上側画素電極3bのいずれか一方を
TFT4のソース電極8に接続し、他方の画素電極を、
両画素電極3a,3bとその間のカラーフィルタとで構
成される容量を介して前記一方の画素電極に電気的に接
続している。
【0075】また、この実施例では、上記カラーフィル
タFR,FG,FBを、上述した第1〜第3の実施例の
構成のいずれか、例えば、第2の実施例のような、顔料
濃度の低い厚膜フィルタとしている。
【0076】この実施例の液晶表示素子においても、カ
ラーフィルタFR,FG,FBの下側と上側に画素電極
3a,3bを設け、その上側の画素電極3bを各画素の
所定の領域に対応させ、下側の画素電極3aを前記各画
素の他の領域に対応させているため、従来考えられてい
る電圧制御方式のように分割電極にそれぞれ異なる電圧
値の駆動信号を供給することなく、液晶分子の立上り配
向状態を各画素内において部分的に異ならせて視野角を
改善することができ、したがって、この液晶表示素子
も、広視野角でかつ表示駆動が簡単である。
【0077】そして、この実施例においても、上記カラ
ーフィルタFR,FG,FBを、上述した第1の実施例
または第2の実施例のような構成とすれば、カラーフィ
ルタFR,FG,FBの光の透過率を悪くすることなく
そのインピーダンスを大きくして、より広い視野角を得
ることができるし、また、カラーフィルタFR,FG,
FBを、上述した第3の実施例のような構成とすれば、
全ての色のカラーフィルタが対応する画素の視野角をほ
ぼ同じにすることができる。
【0078】また、上記各実施例の液晶表示素子は、T
FT4を能動素子とするアクティブマトリックス型のも
のであるが、この発明は、MIM等の2端子の非線形抵
抗素子を能動素子とするアクティブマトリックス型の液
晶表示素子や、単純マトリックス型の液晶表示素子にも
適用することができる。
【0079】
【発明の効果】この発明によれば、カラーフィルタを設
けた基板側の電極を前記カラーフィルタの下側と上側と
に設け、その上側の電極を各画素の所定の領域に対応さ
せ、下側の電極を前記各画素の他の領域に対応させてい
るため、従来考えられている電圧制御方式のように分割
電極にそれぞれ異なる電圧値の駆動信号を供給すること
なく、液晶分子の立上り配向状態を各画素内において部
分的に異ならせて視野角を改善することができ、したが
って、広視野角でかつ表示駆動が簡単な液晶表示素子を
提供することができる。
【0080】しかも、この発明のように、カラーフィル
タを、着色されたフィルタ層と無着色のフィルタ層とか
らなる二層膜とするか、あるいは顔料濃度の低い厚膜フ
ィルタとすれば、カラーフィルタの光の透過率を悪くす
ることなくそのインピーダンスを大きくすることができ
るため、各画素の液晶に印加される有効な電圧を、前記
カラーフィルタの下側の電極が対応する領域と、前記カ
ラーフィルタの上側の電極が対応する領域とで大きく異
ならせて、より広い視野角を得ることができるし、ま
た、各色のカラーフィルタの少なくとも1つの色のカラ
ーフィルタに、その誘電率を変化させるための不純物を
添加し、これらのカラーフィルタの不純物濃度を、全て
の色のカラーフィルタの誘電率がほぼ等しくなるように
調整すれば、全ての色のカラーフィルタが対応する画素
の視野角をほぼ同じにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す、液晶表示素子
の一部分の断面図
【図2】同じくカラーフィルタを設けた基板の配向膜を
省略した平面図。
【図3】この発明の第2の実施例を示す液晶表示素子の
一部分の断面図。
【図4】この発明の第2の実施例を示す液晶表示素子の
一部分の断面図。
【図5】この発明の第4の実施例を示す、カラーフィル
タを設けた基板の一部分の断面図。
【符号の説明】
1,2…基板 3…画素電極 3a…下側画素電極 3b…上側画素電極 4…TFT 11…下側対向電極 12…上側対向電極 RF,GF,BF…カラーフィルタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電極と配向膜とを設けた一方の基板と、電
    極と複数の色カラーフィルタと配向膜とを設けた他方の
    基板との間に液晶を挟持し、かつ前記液晶の分子を両基
    板間においてツイスト配向させた液晶表示素子におい
    て、 カラーフィルタを設けた基板側の電極を、前記カラーフ
    ィルタの下側と上側とに設け、前記カラーフィルタの上
    側の電極を各画素の所定の領域に対応させ、前記カラー
    フィルタの下側の電極を前記各画素の他の領域に対応さ
    せるとともに、前記カラーフィルタを、着色されたフィ
    ルタ層と無着色のフィルタ層とからなる二層膜としたこ
    とを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】電極と配向膜とを設けた一方の基板と、電
    極と複数の色カラーフィルタと配向膜とを設けた他方の
    基板との間に液晶を挟持し、かつ前記液晶の分子を両基
    板間においてツイスト配向させた液晶表示素子におい
    て、 カラーフィルタを設けた基板側の電極を、前記カラーフ
    ィルタの下側と上側とに設け、前記カラーフィルタの上
    側の電極を各画素の所定の領域に対応させ、前記カラー
    フィルタの下側の電極を前記各画素の他の領域に対応さ
    せるとともに、前記カラーフィルタを、顔料濃度の低い
    厚膜フィルタとしたことを特徴とする液晶表示素子。
  3. 【請求項3】電極と配向膜とを設けた一方の基板と、電
    極と複数の色カラーフィルタと配向膜とを設けた他方の
    基板との間に液晶を挟持し、かつ前記液晶の分子を両基
    板間においてツイスト配向させた液晶表示素子におい
    て、 カラーフィルタを設けた基板側の電極を、前記カラーフ
    ィルタの下側と上側とに設け、前記カラーフィルタの上
    側の電極を各画素の所定の領域に対応させ、前記カラー
    フィルタの下側の電極を前記各画素の他の領域に対応さ
    せるとともに、各色のカラーフィルタの少なくとも1つ
    の色のカラーフィルタに、その誘電率を変化させるため
    の不純物を添加し、これらのカラーフィルタの不純物濃
    度を、全ての色のカラーフィルタの誘電率がほぼ等しく
    なるように調整したことを特徴とする液晶表示素子。
JP33947395A 1995-12-26 1995-12-26 液晶表示素子 Pending JPH09179110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33947395A JPH09179110A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33947395A JPH09179110A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09179110A true JPH09179110A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18327805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33947395A Pending JPH09179110A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09179110A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094206A (ja) * 2002-06-28 2004-03-25 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
US8531103B2 (en) 2011-07-22 2013-09-10 Seiko Epson Corporation Organic el device having a multi-layered color filter, method of manufacturing organic el device, and electronic apparatus
US20240045280A1 (en) * 2021-12-20 2024-02-08 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display panel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004094206A (ja) * 2002-06-28 2004-03-25 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
US8531103B2 (en) 2011-07-22 2013-09-10 Seiko Epson Corporation Organic el device having a multi-layered color filter, method of manufacturing organic el device, and electronic apparatus
US20240045280A1 (en) * 2021-12-20 2024-02-08 Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6424393B1 (en) Liquid crystal display apparatus
US6417900B1 (en) Liquid crystal display unit with conductive light-shielding member having substantially the same potential as common electrode
US6525798B1 (en) Liquid crystal display unit
KR100327613B1 (ko) 액정표시장치
KR100404292B1 (ko) 액정 표시 장치
US7982836B2 (en) Liquid crystal display device
JP3066255B2 (ja) 液晶表示装置
RU2509326C1 (ru) Жидкокристаллическое устройство отображения
JPH11109391A (ja) 液晶表示装置
JPH10133190A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH0713166A (ja) 液晶表示素子
JP3993263B2 (ja) 液晶表示装置
JP3183634B2 (ja) 液晶表示装置
JP4092854B2 (ja) 液晶表示素子及び垂直配向液晶の画素間配向分割方法
JPH09179110A (ja) 液晶表示素子
JPH09146098A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示装置
JP2558905B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004086226A (ja) 液晶表示装置
JPH08262426A (ja) 液晶表示素子
JPH09179109A (ja) 液晶表示素子
JPH1048672A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPH09160062A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH04268533A (ja) カラー液晶表示素子
JPH0943608A (ja) 液晶表示素子
JP3307920B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法