JPH09176981A - 粒状吸収材料、その製法及び装置 - Google Patents

粒状吸収材料、その製法及び装置

Info

Publication number
JPH09176981A
JPH09176981A JP14029296A JP14029296A JPH09176981A JP H09176981 A JPH09176981 A JP H09176981A JP 14029296 A JP14029296 A JP 14029296A JP 14029296 A JP14029296 A JP 14029296A JP H09176981 A JPH09176981 A JP H09176981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
absorbent material
fibers
stream
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14029296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3012196B2 (ja
Inventor
Edward G Knapick
ジー ナピック エドワード
Brent Willemsen
ウィーレムセン ブレント
Ernest P Wolfer
ピー ウォルファー アーネスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marcal Paper Mills LLC
Original Assignee
Marcal Paper Mills LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marcal Paper Mills LLC filed Critical Marcal Paper Mills LLC
Publication of JPH09176981A publication Critical patent/JPH09176981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012196B2 publication Critical patent/JP3012196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/66Pulp catching, de-watering, or recovering; Re-use of pulp-water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/015Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
    • A01K1/0152Litter
    • A01K1/0154Litter comprising inorganic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/015Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
    • A01K1/0152Litter
    • A01K1/0155Litter comprising organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D3/00Calcareous fertilisers
    • C05D3/02Calcareous fertilisers from limestone, calcium carbonate, calcium hydrate, slaked lime, calcium oxide, waste calcium products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D9/00Other inorganic fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/80Soil conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/40Fertilisers incorporated into a matrix
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/04Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres
    • D21B1/12Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by wet methods, by the use of steam
    • D21B1/30Defibrating by other means
    • D21B1/32Defibrating by other means of waste paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/38Conserving the finely-divided cellulosic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製紙に有用な繊維を回収しかつリジェクト流
から有効な粒状生成物を製造するための効率のよい及び
経済的な古紙リサイクルプロセスの提供。 【解決手段】 (a)カオリンクレー、製紙用繊維及び
他の固体成分を含有する古紙からパルプスラリーを形成
する工程;(b)該パルプスラリーをスクリーニングし
て製紙用繊維を含有する主流を生ずると共に水、カオリ
ンクレー及び他の固形物を含有するリジェクト流を生ず
る工程;(c)該リジェクト流をフローテーションによ
り清澄化して固体成分の濃縮流を生ずる工程;(d)該
濃縮流を脱水して約35〜55%のコンシステンシーを
有するフィルターケークを形成する工程;(e)該フィ
ルターケークを分解して粒子を形成する工程;及び
(f)該粒子を固形分含量が90%より大きくなるまで
乾燥する工程を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、古紙のリサイクル
に関し、更に詳細には、古紙から製紙用繊維を回収しか
つ粒状(granular)吸収材料を製造するためのリサイクル
プロセスに関する。
【0002】
【従来の技術】再生紙から紙、特にティッシュペーパー
を製造することは長い間一般に行われてきた。古紙のリ
サイクルは、近年、埋立て式ごみ処理或いは焼却による
古紙の処分に代わって重要でかつ魅力のあるものになっ
てきた。古紙源がかなりの量のコート紙を含むと、もと
の古紙の30〜45%程度が製紙に使用不能な廃棄物で
ある。この廃棄物は、典型的にはごみの埋立てに捨てら
れてきた。コストが高くなりかつごみの埋立て場所の利
用可能性が減少すると、この廃棄物を有益に使用するこ
とが望ましい。新聞紙、雑誌、事務用紙廃棄物のような
古紙をリサイクルする方法において、その紙繊維は多量
の水を用いて他の固体成分から分離される。レーザプリ
ント、写真複写プリント及びインクのような印刷材料
は、紙繊維が抄紙機に送られる前に除去される。通常、
これらの廃棄固形物は大きな沈殿池に水と共に排出され
る。次に、その沈殿池で沈降した固形物はごみの埋立て
に投棄されるか或いは廃棄される。沈殿池で沈降する物
質はペーパーミルスラッジとして既知である。
【0003】古紙のコストが高くなると、実施可能な限
り多量の製紙用繊維を捕捉することが望ましい。製紙に
要した多量の水を考慮すると、水を保存する方法を使用
することが重要である。粒状吸収材料及び他の生成物を
製造するためにペーパーミルスラッジのような廃棄固形
物を利用するシステムについて種々の提案があった。カ
オリンクレーは、良好な吸収可能性を有するものとして
認識された廃棄固形物の1つである。従来の粒状吸収材
料は、天然に存在するクレーから製造され、農薬の担体
として一般に用いられている。しかしながら、農薬(例
えば、ジアジノン)はクレー担体と反応するものがあ
る。従って、クレーを含有するが農薬と反応しない農薬
用担体を開発することは有利なことである。また、天然
に存在するクレーは、取り扱い中に粉じんを生じる傾向
がある。これは、作業者に潜在的に危険である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、製紙
に有用な繊維を回収しかつリジェクト流から有効な粒状
生成物を製造するための効率のよい及び経済的な古紙リ
サイクルプロセスを提供することである。本発明の他の
目的は、吸収性が高い、自由流れである、実質的に粉じ
んがない及び耐摩耗性が高い粒状生成物を製造すること
である。更に他の目的は、水及び油吸収剤として幅広い
用途を有する材料を製造することである。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明の方法は、古紙、好ましくはレーザプリント、写真
複写プリント又は他のインクで印刷されるオフィス廃棄
物及びコート表面を有する文具用紙及び雑誌を使用す
る。古紙を水、アルカリ及び界面活性剤でパルプ化して
セルロース繊維、セルロース微細繊維及び充填剤を含有
するスラリーを生成する。このスラリーは、微細繊維及
び充填剤から製紙用繊維を分離するワイヤ洗浄機を通過
する。製紙用繊維は長短繊維の混合物であるが、スクリ
ーンを通過する短繊維があることが認められる。この説
明のために、長繊維の長さは約1mmより長く、短繊維の
長さは約1〜約0.1mmである。『アクセプト流』とも呼
ばれる製紙用繊維流は、洗浄及び脱インク工程に送ら
れ、次に紙に処理するための慣用の抄紙機に送られる。
別に、抄紙機からの種々の流れ及び他の流れは繊維回収
システムを通過し、そこで一連のワイヤ洗浄機が製紙用
繊維をこれらの流れから分離し、その製紙用繊維が洗浄
及び脱インク段階に逆に送られる。この繊維回収システ
ムからのリジェクトは、実質的に上述の第1リジェクト
流と同様の固形物を含有する。これらのリジェクト流を
合わせ、フローテーションクラリファイヤーに送り、そ
こで凝集ポリマーが加えられかつ空気が注入されて懸濁
した固形物(微細繊維及び充填剤)が浮遊物として濃縮
される。清澄化した水は、このプロセスで再利用するた
めにクラリファイヤーから取り出される。
【0006】吸収材料を滅菌するために、浮遊流は71
℃(160°F)の最低温度で低温殺菌され、次に第2
凝集ポリマーが浮遊流に加えられる。次に、この浮遊流
はベルトプレス又は類似の脱水装置を通過し、そこで水
分が更に減じられる。そのベルトプレスからのフィルタ
ーケークはグレーの湿ケークの形である。次に、この湿
ケークをサイズレジューサーに進め、そこで材料が分解
される。次に、湿粒子はコンベヤドライヤを介して送ら
れ不規則な形及び良好な吸収特性を有する乾いた粒子を
生成する。本方法によって製造された粒子は液体保持容
量が大きい。粒子とは、直径1.3cm(0.5インチ)程度
の小さな粒子及び塊を含むことを意味する。組成は、無
機充填剤(カオリンクレー、炭酸カルシウム、二酸化チ
タン)約35〜50重量%及び無機充填剤(セルロース
微細繊維、デンプン、タンニン、リグニン等)約50〜
65重量%である。粒子中10%未満のセルロース材料
は繊維の長さが1mmより大きい。粒子は、自由流れ及び
耐摩耗性である。粒子のかさ密度は、4.5×102 〜6.
1×102 kg/m3(28〜38 lb/ft3)である。これらの
粒子は、油及び水吸収剤並びに農薬用担体として有効で
ある。
【0007】
【実施例】本発明の方法は、雑誌(クレー及び炭酸カル
シウム系コーティング)及びレーザプリント、写真複写
に用いられた紙のような印刷された紙及び他の紙を含む
主としてリサイクル可能な紙質を含むオフィス又は他の
場所から集められる古紙を利用する。図1に関して、古
紙は、水、水酸化ナトリウムのようなアルカリ剤及び分
散剤と共にハイドロパルパー2に供給される。プラスチ
ック、デブリス及び他の関係のない物は慣用の手段で除
去される。95%を超える水を含有するハイドロパルパ
ーからのパルプスラリーは、パイプ4を介して洗浄機6
に進み、そこで数種の慣用の洗浄工程が行われる。洗浄
機6では、スラリーはワイヤスクリーンを流れ出て製紙
に有効な繊維はスクリーン上に保持され、リジェクト流
はスクリーンを通過し洗浄機からパイプ16を介して送
られる。スクリーンは、幅約100〜300ミクロンの
開口が付いている。好ましくは、スクリーンは半円筒形
であり、スラリーはスクリーンに接して噴霧される。製
紙に適切な繊維はスクリーンの表面に保持されるが、カ
オリンクレー、セルロース微細繊維及び他の懸濁固形物
のような小粒子はスクリーンを通過する。繊維は、スク
リーンを通過するものもある。スクリーンの表面からの
製紙用繊維はパイプ8を介してポンプで送られるアクセ
プト流に含まれ、10で示される洗浄、脱インク及び加
工に更に供されたのち、パイプ12を介して抄紙機14
に送られる。
【0008】洗浄機6からのリジェクト流は、1.5%未
満の固形分を含むスラリーの形である。典型的には、固
形物の50重量%はカオリンクレー、炭酸カルシウム及
び二酸化チタンのような充填剤である。残りの50%は
大部分糖、タンニン、リグニン及び本明細書では一般に
セルロース材料と呼ばれるセルロース繊維又は微細繊維
である。リジェクト流中にセルロース繊維がある点で
は、これらのほとんどの繊維は長さが1mm未満である。
水を少なくとも98.5%含むこのスラリーは、パイプ1
6を介して溶存空気フローテーションクラリファイヤー
18に送られる。適切なクラリファイヤーは市販されて
いる (例えば、Krofta製の Supracell又はMeri製のDelt
afloat) 。 Drew Chemical社製のDrewfloc 441又はCalg
on TRP 945のような凝集ポリマーをパイプ16のリジェ
クト流に加えた後、スラリーはクラリファイヤーに入
る。空気はクラリファイヤー18の供給流に注入され
る。スラリーでクラリファイヤー18が満たされ、凝集
した懸濁固形物はクラリファイヤーの表面に気泡上に浮
かぶ。この点で、コンシステンシー3〜9%を有する固
形物マットを表面からすくい取るか又はかき出し、パイ
プ20を介してクラリファイヤーから取り出す。クラリ
ファイヤー18からの清澄化された水は再利用されるべ
きパイプ22を介してハイドロパルパー2に逆に送ら
れ、清澄化された水の一部はパイプ33を介してミル中
の他の場所にリサイクルされる。
【0009】本発明によれば、製紙用繊維を含むほぼ全
てのスクリーンされないミルプロセス流出液は繊維回収
ユニット26内で処理される。ここで、流れはスクリー
ンを通過し、洗浄機6と同様の方法でカオリンクレー、
セルロース材料、糖、リグニン、タンニン等の充填剤か
ら製紙用繊維が分離される。この流出液は、図1で流れ
24として示されるように、リジェクト水流、パルプ及
び紙の箱からのごみ又は薄片、プラント洗浄水量等も含
まれる。従来、この流出液は下水道に排出されていた。
製紙用繊維は、パイプ28を介して繊維回収ユニット2
6から洗浄機6に戻される。パイプ30により、リジェ
クト流が繊維回収ユニット26からクラリファイヤー1
8に送られる。抄紙機からの白水流25は、別のフロー
テーションクラリファイヤー27に送られ、そこで凝集
した懸濁固形物がクラリファイヤー18と同様の方法で
除去される。プロセス白水流23は洗浄機6に戻る。
【0010】クラリファイヤー18及び27からの浮遊
物は、各々パイプ20及び34を介してヒータ36に送
られる。ヒータ36は、蒸気注入ユニット又は熱交換器
のような適切な任意の種類でよい。流れの流速及び加熱
は流れの低温殺菌を得るのに十分な時間、流れの温度を
上げるのに十分でなければならない。流れは、少なくと
も71℃(160°F)の温度に加熱しなければならな
い。流れは熱交換器36からパイプ38を介して進み、
そのスラリーに第2ポリマー (例えば、Drew Chemical
社製の Drewfloc 453)が加えられ、スラリーがベルトプ
レス40に入るにつれて固形物を脱水する。ベルトプレ
スは、市販のユニット(例えば、Komline Sanderson 製
の Kompress Belt Filter Press, Model GRS-S-2.0) の
いずれかであることができる。ベルトプレスの出口のフ
ィルターケークは、固形分35〜40%を含有する。ベ
ルトプレスからのプロセス白水は、パイプ42を介して
ハイドロパルパー2に戻る。固形分含量の高いフィルタ
ーケークが所望される場合には、ベルトプレス後に又は
ベルトプレスの代わりにスクリュープレスが用いられ
る。また、圧縮ロールを有するベルトプレスを用いるこ
ともできる。フィルターケークは、更に脱水するために
ロール間のニップを通過する。これらの配置は、固形分
含量45%までのフィルターケークを生成するように用
いられる。
【0011】最終生成物として小粒子が所望される場合
には、ベルトプレス40からのフィルターケークはスク
リューコンベヤー44によりピンミキサー46(例え
ば、Ferro-Tech製の Turbulator)に運ばれる。ピンミキ
サーは、円筒状シェルとそのシェルの中心軸に取り付け
られた回転シャフトを有する。シェルは固定され、シェ
ルの中心軸が水平であるようにフレームに支持される。
シャフトは、シェルの内壁から約0.3cm(1/8″)隔
置される放射状ピンを有する。コンベヤー44からのフ
ィルターケークのいくつかはシェルの一端のシェル内に
沈降する。シェルの充填速度は、ケーク材料がシェルの
容量の約2%だけ占有するように調整されなければなら
ない。ピンミキサー46内で低密度を維持することによ
り、フィルターケークが回転ピンによって分解するの
で、材料がピンミキサーの入口から出口に進むにつれて
個々の粒子が分離される。ピンミキサー46は、その速
度範囲、ピンの先端速度457〜1372 m/分(15
00〜4500ft/分)のまん中で運転することにより
農薬の担体として有用な最適サイズの粒子を生じること
が判明した。高速度ほど大きな粒子を生じる。低速度ほ
どサイズの可変性が大きく、小さなサイズの粒子の正味
の増加がない。部分的に充填されたチャンバを有するミ
キサーをその速度範囲のまん中で操作すると、ピンミキ
サー46は粒子のサイズをスクリューコンベヤー44か
ら排出される粒子のサイズに比べて減じる。
【0012】粒径に関するピンミキサー46の影響は図
2に示され、漸次小さくなる開口のスクリーン(メッシ
ュ No.は大きくなる) に保持された粒子の%が比較され
る。図2に示されるように、ピンミキサー46から排出
される粒子の実質的に大きな割合はピンミキサー46に
入る粒子よりサイズが小さくなる。これを別の方法で述
べると、図2により、ピンミキサー46から排出された
粒子の8%だけ#8メッシュスクリーン以上(例えば、#
4) に保持されるのに十分に大きなサイズを有し、ピン
ミキサーに供給された粒子の25%が#8メッシュスクリ
ーン以上に保持されるのに十分に大きなサイズを有する
ことが示されるということである。添加剤はこの点で加
えられ(例えば、密度又は吸収性を高めるために)が、
プレスケークの水分を高めることが重要でないことは粒
子を凝集させるからであり、望ましい粒径より大きくか
つ吸収の低い生成物が得られる。この方式でピンミキサ
ーを操作すると、粒子の密度を均一に上げることができ
る。ピンミキサーの前に乾燥した粒子を湿った供給材料
と逆混合すると小さく密度の高い粒子を生じることが判
明した。好ましくは、乾燥した粒子の50重量%まで加
えることができる。供給原料中リグニン、タンニン、デ
ンプン及び短原繊維と共にカオリンクレーによって生成
したマトリックスは粒子のバインダーとして働くので、
追加のバインダーは必要としない。得られた開孔構造は
不規則な吸収粒子を与える。
【0013】ピンミキサー46からの造粒されているが
なお湿っている材料は、好ましくは重力によって、振動
コンベヤー48にProctor & Schwartz2ゾーンコンベヤ
ドライヤのようなコンベヤドライヤ50のベルトまで移
動する。ベルトは多孔性であり、ファンがベルトを介し
て温風を送って粒子を乾燥する。その温風の速度は、ベ
ルト上で粒子が移動しないようにするほど十分に低い。
出口の粒子は、90重量%、好ましくは95%より大き
い最低固形分含量を有する。Sweco製のような振動スク
リーン52は、製品規格のサイズによって材料を分級す
るために用いられる。また、フィルターケークをピンミ
キサー46に供給する代わりに、ベルトプレス40から
のフィルターケークは図1に略図されるように Komline
Sandersonパドル型ドライヤのようなドライヤ56にコ
ンベヤー54によって運ばれる。ドライヤ56では、フ
ィルターケーク粒子は更に乾燥され、微細な乾燥した粒
子に摩砕される。乾燥粒子は、乾燥時間及び程度によっ
て所望の固形分含量を有することができる。粒子は、固
形分含量90〜100重量%を有することが好ましい。
粒子は、固形分含量96〜99重量%を有することが更
に好ましい。また、粒子は、かさ密度7.2×102 〜8.
0×102 kg/m3(45〜50lb/ft3) 及びサイズ範囲4
〜300メッシュを有することが望ましい。
【0014】ドライヤ56からの粒子は、製品として直
接用いられるか又は湿フィルターケーク粒子と乾/湿粒
子混合段階60で任意に混合されてもよい。ドライヤ5
6からの乾いた粒子は62を介して運ばれる。湿った粒
子は58を介して運ばれる。また、ドライヤ56からの
乾燥した粒子は、主コンベヤー44に戻され、フィルタ
ーケーク粒子と混合されて最終生成物を生じる。別個の
混合段階60か主コンベヤー44かでの乾/湿粒子混合
は、固形分含量40〜60重量%、好ましくは45〜5
0重量%を有する生成物を与える。また、ベルトプレス
40からの湿った粒子は乾いた粒子をほとんど又は全く
混合せずに直接用いられる。ドライヤ56からの乾いた
粒子を加えて或いは加えずに最終生成物として用いられ
る粒子は、かさ密度8.0×102 〜9.6×102 kg/m
3(50〜60lb/ft3) 及びサイズ範囲4〜100メッシ
ュを有する。ドライヤ56からの乾いた粒子のベルトプ
レス40からの湿った粒子に対する混合率は、0〜50
重量%、好ましくは5〜30重量%の範囲である。ヒー
ター36の目的は、本方法で製造された材料中での細菌
の増殖を防止することである。上記のようにフィルター
ケーク又はピンミキサー46からの粒子がドライヤを介
して送られる場合には、細菌がドライヤ内で殺菌される
のでヒータ36は省略される。しかしながら、湿った粗
粒子が生成される場合には、細菌を殺菌することは必要
である。ヒータ36の代わりに、シリンダーを介して粒
子を進める回転ボート錐を備えた固定した水平シリンダ
ーが用いられる。シリンダーに注入された蒸気は細菌が
完全に殺菌されるほど材料を加熱する。
【0015】本方法で製造された粒子は、セルロース微
細繊維、デンプン、タンニン及びリグニンのような有機
材料を約50重量%含有する。粒子は、長さが1mmを超
える繊維を10重量%未満含有する。無機充填剤は粒子
約50重量%を含み、主としてカオリンクレー、炭酸カ
ルシウム及び二酸化チタンから構成されている。粒子の
形は、不規則な、通常球状である。コンベヤドライヤ5
0からの粒子は、サイズが変動する。典型的には、約5
0%が8×16メッシュスクリーンに保持される。即
ち、50%が米国式篩 No.8メッシュスクリーンを通過
するが、16メッシュスクリーンに保持される。典型的
には、残りの部分は16×30メッシュサイズ範囲が約
40%、20×60メッシュサイズ範囲が約10%であ
る。粒子のかさ密度は、約4.8×102 〜6.4×102
kg/m3(30〜40 lb/ft3)である。かさ密度は、ピンミ
キサーの前に硫酸バリウムのような密度増強剤を加える
ことにより高めることができる。本発明の粒状材料は、
輸送、取り扱い及び貯蔵中に起こるようなかきまぜに耐
えることができる。粒子の耐摩耗性は、90〜95%で
ある。この割合は、次の試験手順に基づく。75gの重
量の試料を限界スクリーン上で10分間振盪し、次に5
0gの保持された材料をパン内で10分間10個のスチ
ール製ボール(直径1.5cm(5/8″))と振盪する。次
に、全試料を限界スクリーン上で10分間振盪する。限
界スクリーン上で保持されたもとの50gは、上で言及
した耐摩耗性の%である。本発明の粒状材料は、通常、
pH8.5〜9.4を有することがわかった。
【0016】本発明の粒状材料は、粒子の重量の割合の
関数として所望の程度まで種々の液体を吸収するように
適応する。本発明の粒状材料が農薬の担体としての使用
に企図されると、無臭の灯油に対して液体保持容量(L
HC)25〜29%を有する。8×35メッシュに保持
された材料で試験すると、フロア吸収剤として有用な材
料は、その重量の約70〜80%の水及びその重量の約
50〜60%の油を吸収することができる。農薬用担体
として用いられる粒子は小さいことが好ましいので、ピ
ンミキサーの使用は効率のよい方法で小さな粒子を得る
効果的な方法である。また、ピンミキサーを用いて製造
した粒子は乾いた粒子の処理及び貯蔵中に粉じんを生じ
る傾向が天然に存在するクレーより低いことがわかっ
た。これは、実質量の粉じんが存在する場合に作業者に
悪影響を及ぼすことがある除草剤又は殺虫剤があるため
に農薬用担体として用いられる。これらの粒子は、ま
た、油脂吸収剤として及びペットリターとしても有効で
ある。本発明を好適実施態様に従って具体的に説明して
きたが、特許請求の範囲に示される本発明から逸脱する
ことなく変更及び改変が行われることは認められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って製紙用繊維を回収しかつ粒子を
製造するための方法及び装置の略図である。
【図2】ピンミキサー前後の材料の粒度分布のグラフで
ある。
【符号の説明】
2 ハイドロパルパー 4 パイプ 6 洗浄機 8 パイプ 10 洗浄及び脱インク 12 パイプ 14 抄紙機 16 パイプ 18 フローテーションクライファイヤー 20 パイプ 22 パイプ 23 パイプ 24 パイプ 25 パイプ 26 繊維回収ユニット 27 フローテーションクラリファイヤー 28 パイプ 30 パイプ 33 パイプ 34 パイプ 36 ヒータ 38 パイプ 40 ベルトプレス 42 パイプ 44 コンベヤー 46 ピンミキサー 48 振動コンベヤー 50 コンベヤドライヤ 52 振動スクリーン 54 コンベヤー 56 ドライヤ 58 コンベヤー 60 乾/湿粒子混合 62 コンベヤー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブレント ウィーレムセン アメリカ合衆国 ニュージャージー州 07090ウェストフィールド ハーディング ストリート 1017 (72)発明者 アーネスト ピー ウォルファー アメリカ合衆国 ニュージャージー州 07401アレンデール モントローズ テラ ス 36

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カオリンクレー、製紙用繊維及び微細セ
    ルロース材料、並びに他の固体成分を含有する古紙から
    粒状吸収材料を製造する方法であって、 (a)カオリンクレー、製紙用繊維及び他の固体成分を
    含有する古紙からパルプスラリーを形成する工程; (b)該パルプスラリーをスクリーニングして製紙用繊
    維を含有する主流を生ずると共に水、カオリンクレー及
    び他の固形物を含有するリジェクト流を生ずる工程; (c)該リジェクト流をフローテーションにより清澄化
    して固体成分の濃縮流を生ずる工程; (d)該濃縮流を脱水して約35〜55%のコンシステ
    ンシーを有するフィルターケークを形成する工程; (e)該フィルターケークを分解して粒子を形成する工
    程;及び (f)該粒子を固形分含量が90%より大きくなるまで
    乾燥する工程:を含む方法。
  2. 【請求項2】 該分解工程が、該乾燥工程前に該粒状材
    料をピンミキサーに通過させる段階を含む請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 該主流の該製紙用繊維が洗浄後に抄紙機
    に運ばれ、紙に作られる請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 該ケーク材料がシェル容量の約2%だけ
    占有するように調整される速度で該ピンミキサーが充填
    される請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 該ピンミキサーから排出された粒子のサ
    イズが実質的に均一である請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 該ピンミキサー内で生成された粒子を振
    動スクリーンによって分級する段階を含む請求項2記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の方
    法によって製造された粒状吸収材料であって、有機固形
    物を約50〜65%及びカオリンクレー及び炭酸カルシ
    ウムを含む無機固形物を約35〜50%含み、全てに実
    質的に均一な密度を有する吸収材料。
  8. 【請求項8】 長さが1mmより大きい繊維を10重量%
    未満含む請求項7記載の吸収材料。
  9. 【請求項9】 多孔性外面を有し、耐摩耗性が少なくと
    も90%である請求項7記載の吸収材料。
  10. 【請求項10】 吸水性が自重の約70〜約80重量%
    及び吸油性が自重の約50〜約60重量%である請求項
    7記載の吸収材料。
  11. 【請求項11】 かさ密度が約4.8×102 〜約8.0×
    102 kg/m3(30〜50 lb/ft3)である請求項7記載の
    吸収材料。
JP14029296A 1995-06-07 1996-06-03 粒状吸収材料、その製法及び装置 Expired - Fee Related JP3012196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48284395A 1995-06-07 1995-06-07
US47840695A 1995-06-07 1995-06-07
US08/478406 1995-06-07
US08/482843 1995-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09176981A true JPH09176981A (ja) 1997-07-08
JP3012196B2 JP3012196B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=27045895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14029296A Expired - Fee Related JP3012196B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-03 粒状吸収材料、その製法及び装置

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP0928842A3 (ja)
JP (1) JP3012196B2 (ja)
KR (1) KR970001743A (ja)
AR (1) AR002418A1 (ja)
AU (1) AU707591B2 (ja)
CA (1) CA2176435C (ja)
NO (1) NO962375L (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622600A (en) * 1993-09-09 1997-04-22 Marcal Paper Mills, Inc. Dyed particulate or granular materials from recycled paper and process for making the materials
US6260511B1 (en) 1996-01-24 2001-07-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for the preparation of absorbent materials
DE19949265C2 (de) * 1999-10-12 2002-09-19 Der Gruene Punkt Duales Syst Verfahren zum Minimieren des Neuwassereinsatzes im Wasserkreislauf bei einer Aufbereitungsanlage
SE0102801D0 (sv) * 2001-08-23 2001-08-23 Kmi Kemimaeklarna Internat Ab Recycle product
GB0220602D0 (en) * 2002-09-05 2002-10-16 Salvtech Ltd A method of producing moulded products from waste paper
SE0402178D0 (sv) 2004-09-10 2004-09-10 Swedish Bioclean Engineering A Anordning och metod relaterande processindustri
DE102011002751A1 (de) * 2011-01-17 2012-07-19 Voith Patent Gmbh Papiermaschine
EP3012370B1 (en) * 2014-10-22 2018-08-15 Valmet Technologies, Inc. Waste sludge recycling apparatus and method for recycling of waste sludge
RU2634235C1 (ru) * 2016-11-11 2017-10-24 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Северный (Арктический) федеральный университет имени М.В. Ломоносова" (САФУ) Способ переработки отходов сортирования сульфатной целлюлозы в формованные изделия
CN109200947A (zh) * 2017-06-29 2019-01-15 高州市恒和新材料有限公司 一种高岭土挤压造粒干燥方法
CN112619872B (zh) * 2020-12-01 2022-11-22 江西都昌金鼎钨钼矿业有限公司 一种磨矿前的预先分级方案

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4241001A (en) * 1979-06-22 1980-12-23 J. M. Huber Corporation Process for producing pelletized pigmentary materials
NL169828C (nl) * 1980-05-02 1982-09-01 Kok Cornelis Jacobus M Werkwijze voor de vervaardiging van een vloeistof- en schokabsorberend materiaal.
US5248391A (en) * 1992-09-10 1993-09-28 Osa Oil Scavenger Absorbent Oil absorbent material
DE69424874T2 (de) * 1993-09-09 2000-10-05 Marcal Paper Mills Inc Verfahren und apparat zur herstellung von absorbierendem granularem material

Also Published As

Publication number Publication date
AU5479096A (en) 1996-12-19
EP0928842A3 (en) 2000-04-05
EP0751253A3 (en) 1997-11-05
CA2176435A1 (en) 1996-12-08
JP3012196B2 (ja) 2000-02-21
CA2176435C (en) 2002-01-22
EP0751253A2 (en) 1997-01-02
NO962375L (no) 1996-12-09
AR002418A1 (es) 1998-03-11
EP0928842A2 (en) 1999-07-14
NO962375D0 (no) 1996-06-06
KR970001743A (ko) 1997-01-24
AU707591B2 (en) 1999-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2935753B2 (ja) 粒状吸収材料の製造方法及び製造装置
US5888345A (en) Absorbent granular product
US5882480A (en) Process for making granular material
JP3012196B2 (ja) 粒状吸収材料、その製法及び装置
JPH10510213A (ja) 製紙廃水の処理方法
US5951822A (en) Apparatus for making granular material
US6019873A (en) Floor absorbent granular product
US5807465A (en) Granular material containing recycled paper components
CN101479427A (zh) 用填料充填纤维质材料悬浮物的方法
EP0747526B1 (en) Dyed particulate or granular materials from recycled paper and process for making the materials
EP0985341A2 (en) Clumpable animal litter containing welan gum
AU5496099A (en) Product and apparatus
MXPA00000472A (en) Floor absorbent granular product
MXPA99008267A (en) Aglutinable litter for animals, which contienegoma de we
JPS5848676B2 (ja) パルプ原料の回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees